ブログタイトルの【ジャグラー常勝理論!!】 このブログの中での常勝とは、毎日勝つということではなく、長いスパンでプラス収支を上げることを言います。 勝率100%を目指すのではなく、年間収支プラス稼働を続けていくことを目指しています! このブログを見て頂いている方であればおわかりだと思いますが、自分の... 続きをみる
ジャグラーコラムのムラゴンブログ
-
-
換金することのリスク1 の続き… ※この記事はあくまでジャグラーで勝つことを目的とした場合の考え方になりますので、悪しからず。 1では主に出玉を貯玉するか換金するかについて記事にしましたが、2では遊戯中の換金について書いていきます。 自分の地域では、よくジャグラーの島で遊戯の途中で出玉を流し、現金投... 続きをみる
-
※この記事はあくまでジャグラーで勝つことを目的とした場合の考え方になりますので、悪しからず…。 自分の住んでいる地域は数年前までほとんどのパチスロ店が等価交換で1000円50枚貸しでした。しかも景品交換は小200円でした。 その当時は会員カードを作って貯玉するメリットもさほどなかったので、自分は毎回... 続きをみる
-
ジャグラーで連荘することをよくジャグ連とか北連とか言いますけど、連荘の定義については個人でばらつきがあるように思います。 自分の中では100ゲーム以内の当たりが続いた回数でカウントしています。初当たりを1として次の当たりが100ゲーム以内にくれば2連荘といった感じです(=゚ω゚)ノ なので1度でも1... 続きをみる
-
10年以上もジャグラーを打ってるといい時も悪い時もありますよね。ジャグラーを打っていて辛いのはやはり大きなハマりを食らった時ではないでしょうか?(´・Д・)」 まぁ設定をあまり意識しない方であればある程度ハマったらデータ関係なしに台移動をするってスタンスの方も多いかもしれません。それでも移動する台移... 続きをみる
-
スロットの台上にあるデータ表示器っていつからあるんですかねー?田舎のパチンコ屋さんだとない所もあるとかないとか…。 自分がスロット始めた頃は、大手のパチスロ店でも当たり回数と回転数、ちょっとした履歴くらいが見れる程度のものだった気がします。 今では壁掛けテレビ?みたいなド派手なデータ表示器を使ってる... 続きをみる
-
自分の大好きな漫画「カイジ」の中で兵藤会長が裏カジノ店長の一条に言い放った名言。 「公平である必要はないが、少なくとも客に公平感は与えなければならんのだ」 これは漫画中に出てくる裏カジノでの明らさまな遠隔操作についての話でしたが、これは現実にあるパチスロ店でも通じるものだと思います(遠隔操作の有無の... 続きをみる
-
パチスロ屋に長く通ってると稼働以外にも色々なことがありますよね?まぁ大概は何もないんですが(^◇^;) パチスロ屋って多くの人が集まる場所で、尚且つ一般人にとっては大金をやり取りする所ですから、様々な感情が交錯しているんでしょうね。 今回はその中でも【お金】にまつわる話を書いていきたいと思います。 ... 続きをみる
-
ジャグラーを打っていると下皿でモミモミすることが多く、コインを頻繁に入れたり出したりしますよね?自分は下皿にある程度までしっかり入れたいタイプなので、床によくコインを落としてしまいます。 床にコインが落ちた時すぐに拾う派ですか?拾わない派ですか? …自分はすぐ拾います(。-_-。)自分のテリトリー内... 続きをみる
-
自分がジャグラーで勝つ上でしばらくの間考えていたのが、とにかく1円でもいいから毎回プラスで終わって帰るというものでした。 高設定をなるべく打つという意識はありましたが、とにかく勝っているうちにやめることを徹底して、できることなら勝率100%を目指すように立ち回っていました。 しかし、これを続けても結... 続きをみる
-
-
パチスロは一般的に「ギャンブル」として分類されており、パチスロ店は胴元として掛け金の一定の割合を利益として得ています。 簡単に言うと客の負けたお金でお店の経営が成り立っています。よって、全体でみると必ず店側が勝つようになっており、客側は負けるようになっています。 この辺りは大概のスロッターの方は周知... 続きをみる
-
自分が初めてスロを打ったのは確か専門学校に入ってすぐの頃でした。打ったのは「主役は銭形」だったと思います。吉宗や旧北斗が大人気だった時期だったと思います。 ジャグラーも当然その頃からあって、当時はジャグラーガール、ゴーゴージャグラーとかがメインだった気がします。うる覚えですが…。スロをよくわかってい... 続きをみる
-
#
料理
-
そーめんを食べる !!
-
これくらい食べたいという話
-
料理したもの:茹でワンタン
-
キンメダイのお頭が安くて旨い 食べられる部分は?
-
不気味なほど静かな、夏の1日?
-
父の扇風機とか
-
骨付き鶏もも肉の唐揚げ:甘酸っぱい香味ソースとの絶妙なバランス
-
【冷やし中華】2024.7.8
-
【キュウリ】の怪⁉値段高騰の中、培養数が増えてきた⁉
-
最近のごはん、私は機嫌が悪い
-
焼肉、そうめん+チキンでごはん
-
家族で一番忙しい中2娘・食費月8万円 4人家族の晩御飯
-
【自転車で“ビューン!”スーパーのはしご★今日の夕食は『カレー』4種類】
-
お昼は「野菜の冷製パスタ」 夜は「豚しゃぶサラダ」で 暑さを吹き飛ばす~♪
-
プロが教える玉葱微塵切りと保存の技?!
-
-
#
日常
-
おはようございます٩(*´ `*)۶
-
有り難うございました❀.(*´▽`*)❀.
-
冷却期間は無意味?復縁を左右する連絡頻度の真実
-
7月の開運こよみ*小暑と大暑*季節を感じて運の流れを呼び込む暦と風物詩
-
今年度2回目の試験が終了しました‼︎
-
復縁成功の鍵はコレ!二度と別れないためのルール術
-
7/5の宅飲み(天ぷらとコスパのいい日本酒で優勝!)
-
シャバの空気とショートヘアと、黄色いお花。
-
日常いろいろ
-
2025野良その27(収穫5他)
-
2025野良その28(収穫6トマト)
-
【フィンランド・ヘルシンキ旅】ヘルシンキ市立美術館は最終金曜日が無料!トーベ・ヤンソンと草間彌生
-
Gより怖いものを見つけた朝…な話
-
身体に良さげなことやってみた 上半期ふりかえり2025
-
別れた後の自分磨きは、復縁の起爆剤になる?
-