アイスランドの地熱発電を紹介するテルマさん 〜 アイスランドは主力の水力発電と合わせて99.99%が自然エネルギーによる発電
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アイスランドの地熱発電を紹介するテルマさん 〜 アイスランドは主力の水力発電と合わせて99.99%が自然エネルギーによる発電 日曜日なので、なにか楽しい話題を取り上げたいな... 続きをみる
アイスランドの地熱発電を紹介するテルマさん 〜 アイスランドは主力の水力発電と合わせて99.99%が自然エネルギーによる発電
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アイスランドの地熱発電を紹介するテルマさん 〜 アイスランドは主力の水力発電と合わせて99.99%が自然エネルギーによる発電 日曜日なので、なにか楽しい話題を取り上げたいな... 続きをみる
愛車の助手席にギターを座らせ、ふらりとドライブやキャンプに出かけ、 森の中や海辺でメロディーを考える。 その時の気分で湧き出てくるメロディーを鼻歌で録音する・・飽きるまで^^ なんとなく気持ちに残ったメロディーはギターでコード伴奏をつけてみる。 そこからイメージが広がれば次のステップへ進む。 そうで... 続きをみる
昨日パフィン(和名:西角目鳥/ニシツノメドリ)というちょっと変わった鳥をご紹介しました。 アイスランドのシンボル的な鳥で日本の動物園では唯一、那須どうぶつ王国だけが飼育していると書きました。 それを読んでもし「あれ❓北海道にいたんじゃなかったっけ❓」と思われた方がいらしたら、勘が鋭い人です❗️ 昨日... 続きをみる
10月16日(金)🎬 博士と狂人 観てきました。 「オックスフォード英語大辞典」はどのように誕生したのか? 映画『博士と狂人』映像解禁 トリニティ・カレッジ図書館での貴重なシーン 公開された本編映像は、世界一美しい本が見られる屈指の観光地「トリニティ・カレッジ 図書館」で撮影されたシーンを捉えたも... 続きをみる
Blog版: WSNH No. 868 『スイスの森はどれ位健康か?』他
▼ スイスの報道で世界が見える Swiss Media reporting World's Reality Schweizer Medien berichten ueber Welt-Realitaet ▼ 多言語ニュース・ブログ 「スイス・ニュース・ヘッドラインズ」 Multilingual Ne... 続きをみる
今のところ40ヵ国以上は行ったと思うけど、私個人ではアイスランドが世界で一番感動したし、夏と冬両方行けたので、愛するアイスランドに捧げるため、ブログにまとめて書いておこうと思いました。笑 アイスランドの魅力は、一言で言うなら圧倒的な地球感です。プラネットアースとは、こんな美しい惑星だったのか…となる... 続きをみる
5月27〜30日まで3泊4日のアイスランド旅行🇮🇸 イギリスにいる時、何人もの人がおススメしてくれたのでずっと行きたかった場所です。 冬はオーロラが見えるそうですが、 5月は日が沈むのは23時半頃 とは言っても1時に寝るくらいまでは明るかったのを確認しました。 8月とかに白夜になります。 気温は... 続きをみる
レイキャピックのブルーラグーン温泉に浸かりながら、オーロラ観測が希望でしたが、願いが叶わずに、宿の近くで見ることにした。 宿の近くでのオーロラ観測ですから、宿は殆ど郊外の一軒屋を予約しました。一日目のレイキャピックの宿は、野原に住宅がパラパラ有るところ。事前にメールで玄関のキーボックスのコード番号を... 続きをみる
2016年11月。 アイスランドの国際空港です。レイキャビクから50kmほど離れています。 空港ラウンジはサガラウンジ(SAGA LOUNGE)といいます。 日本の佐賀とは全く関係ありません。ちなみに。。 SAGAはアイスランドの歴史書、伝承、歴史小説、民族小説、古典、そういうものの総称だそうです。... 続きをみる