アウトドアのムラゴンブログ
-
-
予報通り、また降雪になった 真冬に逆戻りの寒い1日だったが、夕方前には青空になっていた 3月にこの寒さは、少し異常だと伝えていたが、 季節外れの暖かい日もあったりと、寒暖差が激しい この気温変化に、身体が付いていくのが大変だ 先日、雪が降った日の雪山では、小川の水が凍っていた よく見ると、流れ落ちる... 続きをみる
-
数日の悪天と強風によって、もうすぐ終焉を迎えそうなお庭の桜 それでも、まだ綺麗なピンク色は健在で、クリスマスローズとの共演は、 華やかな ピンク ✕ ピンク が、お庭を明るく彩ってくれる やはりバックが青空だと、お花が映える 先日、熊本県にあった牧小学校深葉分校のことが紹介されていた 何故、「あった... 続きをみる
-
漠然と好きなことやるより、リスト化した方が良い。 頭を絞ってみっけたへど、まだ すっくなー、あなたのWishList募集中です。 ※↓の方へ追加を続けてます。 ヒント 子供の頃の記憶、読んだ本の記憶、感動したこと、実家 ジャンル 旅、食、家電、ガジェット、本、動物、お金、貧乏、節約、遊び、春夏秋冬、... 続きをみる
-
先日、いつも楽しみに拝見しているbloggerさんが、 「犬同伴のサーフィン大会があるので、観てきます」と教えて下さり、 楽しみにしていた お水が大好きな犬達が、飼い主とのパートナーシップで息を合わせて、 一緒に海上でサーフィンをするなんて、とても素敵だ 犬も飼い主も、観客も、誰もが笑顔で、会場が幸... 続きをみる
-
大寒波が何度か過ぎ去って、暖かくなった後に、また気温が急降下 低気圧の影響があるのか、雪山では、また雪が降った 3月なのに、山は真っ白く、気温は低い数字を指している 雪山に行こうか迷ったけれど、また今度にしよう 生憎のお天気なので、あまり外にも出れず(写真も撮れず) 退屈な時間を過ごした姉弟犬 とい... 続きをみる
-
週末やお休みの日を知っている姉弟犬は、 うきうき嬉しそうな様子で、外に出掛けるのを待っている お行儀良く、何度もちらちら見ながら、 こちらのようすを覗って、時々、何かを伝えようと目を合わせてくる いつもより遅く、少しお待たせしたけれど、外に出掛けようね 「待ってたよ~♡」姉弟犬が、キラキラ目を輝かせ... 続きをみる
-
今夜は、3月の満月「ワームムーン」だ 真ん丸の満月は、14日15時55分(日本時間)なので、 今夜は満月を迎えて、すぐの月になる お天気が安定しているので、今夜の満月「ワームムーン」は眺められそうだ 満月の名前は、その月の特性を教えてくれている 3月の満月「ワームムーン」(Worm Moon)は、ア... 続きをみる
-
お天気でも、何だか喜べない近頃である 花粉症ではないけれど、花粉に戦々恐々の日々なのだ そして、ここ数日、大陸から花粉より厄介な物質が飛来するらしい 花粉よりも粒が大きい「黄砂」がやってくるのだそうだ 更に、よろしくない物質「PM2.5」が付着している可能性もあるとのこと 外に出掛けるのが、恐ろしい... 続きをみる
-
お料理上手のbloggerさんが、時々、焼いている手作りパン とても美味しそうで、いつもヤラれてしまう 以前は、手作りでパンを焼いていた時期があったのだが、 今はちょっと厳しい もっぱら、パン屋さんでブレッドを買うことが多い 朝イチ、パン屋さんでセミハード系のバゲット、エピを買って来た 外側の皮が、... 続きをみる
-
-
午後14時46分、被災地の復興と、被害に遭われた方々の鎮魂を祈り、 みんなで、黙祷を捧げる 14年前、大きな地震が、驚くほど大きな大きな津波を引き起こすなどと、 誰が想像しただろう 東日本大震災で起きた、衝撃的な津波の映像を何度も見た 被災地では、その地にしか分からない苦悩もあっただろうけれど、 そ... 続きをみる
-
早朝、犬達と一緒に、森を訪れる 昨日、森で助けた(つもり)の幼鳥が、ずっと気になっていた 昨朝、キーキーと悲鳴のような異様な親鳥の鳴き声が森に響き渡り、 蛇なのか、カラスなのか、野生動物に襲われた巣から落ちたであろう まだ、飛べないヒヨドリの幼鳥 昨日の幼鳥ヒヨドリ 他の野生動物に襲われ難いようなと... 続きをみる
-
先程、岩手県大船渡市の森林火災について、「完全鎮圧」の宣言が出た 長かった森林火災の心配から、やっと解放されるだろうか 森林火災で被災された方々に、お見舞い申し上げます 早朝、何だか、森の様子がいつもと違う 高い木の上方から、キーキーと異様な鳥の鳴き声が響いているのだ 悲鳴にも近いようなその鳥の鳴き... 続きをみる
-
3月8日は「ミモザの日」だそうだ ミモザの花言葉は、国や地域によって違うという 日本での花言葉は、「優雅」「友情」 フランスでの花言葉は、「感受性」「思いやり」 イタリアでの花言葉は、「感謝」 アメリカでの花言葉は、「秘密の恋」 イタリアの男性は、感謝を込めてミモザの花を女性に贈る習慣があるそうだ ... 続きをみる
-
久しぶりに、太陽が顔を出し、青空が広がる 青空だけを見ると清々しく見えるのだが、 冷たい風が吹いて、かなり寒い 寒さには、だいぶ免疫が付いたはずなのだが、 冷たい風が身に沁みるのは、何故だろうか だけど、風のお陰で、綺麗な青空の1日だ 雪の積もる山道を、歩く犬達 大好きな雪があれば、歩くだけで楽しそ... 続きをみる
-
#
アウトドア
-
YOYOVAC 圧縮トラベルバッグ 〜 釣りもアウトドアも、もう荷物パンパン問題にサヨナラ!
-
安定のコブラという話
-
登山のヤバい特殊性について:筋トレとウォーキングでは登山に対抗出来ない
-
登山&マラソン再開までの道のりには森ウォーキングがあった
-
巡り巡って登山
-
昭和の愚行:箱根の金時山登山を最新のコース定数で分析してみたら
-
Arduino nano 互換品を購入するも つ、つ、つかえない・・・・。 いや、なんとかすればつかえた。そして、よかった。
-
スイッチ今までの問題が解決した。 arduinoは、使わなくて済むようだ。
-
MP3プレーヤーを改造だ!
-
コージーコーナーのネコちゃん袋 ハクキンカイロのケースにピッタリ!!!
-
アルスト熱再燃・・・。
-
古都チェンマイを走る!風情を感じる旧市街のランニングコース
-
Blackview W70 Pro - アウトドアにも安心のタフネススマートウォッチ!
-
いるらしい( ;´Д`)
-
懐かしい匂い:バーベキューとテント・タープ
-
-
ここ数日、お天気の安定しない日が続く 少しだけ、太陽の日差しが見えた時間もあったが、ほぼ曇り空だ 風があり、気温以上に体感温度が低く、寒く感じる 犬達を連れて、雪山を歩く 姉弟犬は、犬種的に「ダブルコート」という二重の毛皮を纏い、 比較的寒さに強いようで、雪山が大好きだ 人間的に白銀の雪山は、謂わば... 続きをみる
-
今日は、二十四節気の啓蟄(けいちつ) 啓蟄の「啓」は「開く」、「蟄」は「虫」のことだという 「啓蟄」は、寒さが緩み「冬眠していた虫などが地上に這い出ること」を意味する 春が訪れる直前の時期のことだそうだ しかし、寒気の影響で、また真冬に逆戻りしている 積もっていた雪に、更に、雪が降り積もり、積雪量が... 続きをみる
-
先月26日に発生した岩手県大船渡市の山林火災は、発生から1週間が経過しても、なお、勢いは衰えず、延焼し続けている 消火に従事する方々は、夜を徹して消火活動を行っているそうだが、 現在の焼失面積が約2600ヘクタールに拡大しているそうだ 日ごろから、犬達と山歩きやトレッキングなど、山に親しんでいる者と... 続きをみる
-
3月3日は、「桃の節句」「雛祭り」だ 「桃の節句」は、平安時代に中国から伝わったといわれている 中国では「季節」のことを「節」と呼ぶそうだ 奇数の月と奇数の日を足して偶数になる日は、良くない日と考えられ、3月3日(桃の節句)、5月5日(端午の節句)、7月7日(七夕の節句)に「節」として、災いや邪気を... 続きをみる
-
先日、3輪の開花が見られたお庭の桜だが、 少し纏まって開花した部分がある 後は、ポツン、ポツンと疎らに咲いている まだ硬い蕾が多いが、ここ数日で、開花が少し進んだようだ 日本人だからか、やはり、桜を愛でてほっこりする 青空と開花している桜を眺めていると、あら?? 緑色の野鳥が見える 隣の枝に移って、... 続きをみる
-
-
昨日に引き続き、ぽかぽか陽気の日 気温が高めの1日だが、朝晩はまだ寒さを保っている 週末やお休みの日が分かる姉弟犬は、 平日とは違うウキウキ気分で、楽しそうにしている 犬達と一緒に外に出掛けると、すぐにお友達たちと合流し、 みんなで一緒に戯れる 歓喜のご挨拶を済ませて、一頻り、みんなで追いかけっこし... 続きをみる
-
昨日までの寒さが去って、急激に暖かくなった 早朝の気温も、氷点下ではなかったが、 まだ、活動するのには、不自由ない気候だ だが、また週末には気温低下と降雪予報が出ている 寒暖を繰返して、徐々に春に向かうのだろう お庭の桜が、1輪...、いや、3輪、開花している まだ、硬い蕾も多い お姉ちゃん犬と弟犬... 続きをみる
-
最強寒波が去ったというが、朝晩はそこそこ寒い この寒さが、犬達を活発にしているのだと思うと、 もう暫く、この寒さが続いて欲しいものだ そして、暖かくなると、花粉の飛散が気になるところだ 山にいる時、時々「花粉の黄色い濁った風」を見掛ける あの「黄色い濁った風」を見ると、気分が下がり、やる気が失せてし... 続きをみる
-
近頃の寒さは、人間には、比較的寒い気温なのだが、 犬達にとっては、心地良く活動出来る気候のようだ 何故か、朝からテンション高めのお姉ちゃん犬 ハイテンションを引き摺ったまま、外に出掛けて、終始ご機嫌な犬達だ まさか、こんな展開になるとは... みんなで、嬉しそうに走り回った後、 ずっと、楽しそうに、... 続きをみる
-
あっという間に、三連休のお休みが、終わった 少し前から、ずっと美味しいスイーツが食べたくて... 連休中に行ってみたけれど、かなりの混雑ぶりだ 三連休だから、特に多いのかもしれないけれど、凄いことになっている 美味しいスイーツ「ズコット」が目の前にあるのになぁ 見れば見るほど、宝石のような美しいズコ... 続きをみる
-
先日、数年に一度の大寒波が到来して、日本各地に大雪をもたらし、 1週間も居座ってから過ぎ去った ...と思ったら、すぐに、また次の寒波がやってきて、 また1週間以上も居座っている あの先日の大寒波と同等クラスの寒波だという 「数年に一度の大寒波」が、短期間の間に、2度も襲来したことになる これは異常... 続きをみる
-
再び到来した寒波の影響なのか、朝晩は寒さが堪え、 相変わらず、氷点下の気温を記録している この気温が、犬達にとっては心地好いようで、兎に角、元気なのだ 連休のお休みは、仲良しのお友達がみんなで集まって、ご機嫌だ 小型犬、中型犬、大型犬、11頭で戯れる 犬種も、性別も、大きさも関係なく、みんな姉弟犬の... 続きをみる
-
再び到来した寒波が、あちらこちらに影響を及ぼしているようだ 昨年、地震災害と豪雨災害に見舞われた能登地方に、 大雪警報が昨日から連日、発令されているという 日本全国で、様々な災害は起きているのだが、 特に、能登地方に集中しているように感じてしまう 能登に暮らす方々を始め、災害に遭われた方々に、お見舞... 続きをみる
-
寒波が到来してから、数日が経った 朝晩はかなり冷え込むのだが、日によって、多少の気温変化がある 昨日よりは気温が少し上がったので、 お友達たちと一緒に、トレッキングを兼ねて出掛ける犬達 犬達は、みんなで楽しそうに歩く お友達犬とお姉ちゃん犬が、仲良くお話しているよ お友達犬「一緒に遊べて嬉しいね~♪... 続きをみる
-
寒波の寒い朝、気温は氷点下(マイナス)7℃ 数日前の雪山よりは、まだ、気温が高い 勿論、外の水道は凍結していて、お水は出ない 吐く息が、真っ白だけれど、犬達は、この寒さが大好きなようだ お姉ちゃん犬も、弟犬も、お友達犬たちも、みんなで走り出す にこにこ笑顔で、ご機嫌な犬達だ 樹の実も、まだ少し落ちて... 続きをみる
-
-
また寒波と共に、強風がやってきた 寒さには、少し耐性が出来たようで、我慢が出来るのだが、 強風は厳しい 犬達も人も、目を細めながら、埃を避ける 犬達と一緒に外を歩く時、足早に駆け抜けて、急ぎ足で行こう お姉ちゃん犬は、いつも通り後ろを歩いて、マイペースだ 弟犬「風が強いから、少し急ぎ足で行こう〜🎶... 続きをみる
-
日本列島をすっぽり包み込む寒波が到来して、また暫く、居座るという 先日の強烈な寒波とあの雪深い山で、極寒を体感したせいなのか、 中途半端な寒さは、あまり感じなくなっているようだ やはり、慣れとは凄いものだ 夜明け前、みんなで集う犬達 真っ暗な空には、満月から徐々に欠けている月が、雲の切れ間から見える... 続きをみる
-
先日(2月15日)、金星が「最大光度」(最も明るい)になったそうだ 現在も最大光度のマイナス4.9等、これは1等星の100倍以上の明るさだという 今の時期の金星は、日没後に西の空で輝く「宵の明星」 星空の中でも、とても目立つ輝きの「宵の明星(金星)」だ 星空が見られる天候なら、是非、眺めてみて欲しい... 続きをみる
-
Happy Valentine's Day!ご褒美ブラウニー♡
何かと慌ただしく過ごしていて、 新年が明けてから、もう2月の中旬に差し掛かっている 何故、こんなにも月日の経過は早いのだろうか のんびり、ゆっくり過ごせるように、心掛けているのだけれど 1日1日、過ぎるのがとても早い 感覚の問題なのだろうか... 少し遅れたけれど、先日2月14日は Happy Va... 続きをみる
-
空を見上げると、雲一つない青空だ ここ数日の氷点下が嘘のように、気温も1桁はある 悪天が過ぎ去って、急激に気温が上がってきた やはり、太陽が出ていると気持ちが良い 仲良しの犬達は、みんなで戯れる みんなで一緒にいると、嬉しすぎて、ウキウキするようだ お姉ちゃん犬は、伸びのポーズ? お友達犬「追いかけ... 続きをみる
-
雪山の朝は、身に沁みる寒さだ ちらちらと粉雪が舞って、積雪が少しずつ増えている 流石に、かんじき(スノーシュー)を履いて、犬達との山歩きは無理だ アイゼンを付けて、行けるところまで歩いて、ピストンしよう 姉弟犬の良いところは、どんな山でも良いのだ 山の中を自然に触れながら、のんびり歩くだけ 犬達は、... 続きをみる
-
かなりの強風が吹いている 風が強いと、気温よりも寒く感じる 更に、降り積もった雪がプラスされると、体感温度はかなり寒い けれど、仲良しの犬達は寒さを全く気せず、楽しそうに戯れる ...お姉ちゃん犬だけは、ちょっとだけ雪の冷たさを気にしているようだ お姉ちゃん犬は、暫くすると、一脚ずつ浮かせて「冷たさ... 続きをみる
-
今夜は、2月の満月「スノームーン」だ 真ん丸の満月の時刻は、12日の夜22時54分頃(日本時間) 2月の満月は、北アメリカやヨーロッパではスノームーン(Snow Moon、雪の月)と呼ばれている 2月の満月は、北米で最も雪が降る月であるため、ネイティブアメリカンはこの月をスノームーンと呼んだそうだ ... 続きをみる
-
段々と夜明けが早くなり、陽が昇るのが少しだけ早くなった だが、いつもより、少し早い朝は、まだ暫く、太陽は昇らない 冬の寒さは、太陽が昇っているか、否かにより、かなり左右される 夜が明ける前に、犬達と一緒に外に出掛ける 基本的に、犬達は、人の都合に合わせて行動する それは、人の社会で生きていく上で、重... 続きをみる
-
日本列島に極寒をもたらしていた、大寒波のピークが過ぎたそうだ そういえば、何となく暖かい... なんてことはなく、今季で一番低い氷点下の気温だ 身体が寒さに慣れたお陰で、何とか耐えられているけれど、相当に寒い 犬達は、いつものように、みんなで戯れる 寒さを味方につけて、楽しそうな犬達だ 人の予定で街... 続きをみる
-
大寒波が襲来してから、約1週間が経つが、 日本列島に居座り続け、各地で豪雪、積雪、強風などを伴い、 凍えるような寒さをもたらしている 朝晩のマイナス気温に加えて、吹き荒ぶ強風が体感温度を下げ、 かなりの寒さを感じた1週間だったが、何故か今日は暖かい マイナス気温だけれど、風が緩やかだからだろうか 寒... 続きをみる
-
大寒波が続く中、強風が吹き荒ぶ寒い1日 寒い中、姉弟犬とお友達犬たちは、みんなで戯れる 一頻りみんなで遊んだ後、犬たちはのんびり寛いでいるが、 何やら、全身で不満を表明しにやって来た弟犬 何か不満そうですね... 弟犬「聞いて欲しいお願いがあります! ボクも一緒に行きたいです!」 お姉ちゃん犬「私達... 続きをみる
-
朝晩は、氷点下の気温が続いているが、 大寒波の影響で、特に寒さが身に沁みる1日だ 吐く息が白く、今季で一番の寒さだと感じる やはり、大寒波は侮れない そんな中でも、犬達は、兎に角、元気だ まだ暗い中、仲良しの姉弟犬は、楽しそうにワンプロを始める 弟犬「お外は寒いけど、ワンプロすると体がポカポカするね... 続きをみる
-
明日は、水原被告の量刑言い渡しの日 昨年3月、大谷翔平選手の元通訳、水原一平被告が、大谷選手の口座から無断で送金したことを認め、逮捕される事件が起きた 大谷選手の被害について、検察側と合意した司法取引の条件に、大谷選手の被害額1697万5010ドル(約26億4000万円)を返還し、追徴税額114万9... 続きをみる
-
大寒波の影響で、相変わらず氷点下の気温だ 極寒には慣れたけれど、空が澄んでいるだけで、気分は変わる 仲良しの犬達は、みんなで戯れる やっと一緒に遊べる犬達は、みんなうきうきしている 会うなり、みんなで集まって、嬉しそうにお話が始まった お友達犬「わぁ〜やっぱり一緒にいると、それだけで楽しいね〜♫」 ... 続きをみる
-
近頃、なんだか恐ろしいニュースばかりが飛び込んでくる 先日、ある週刊誌が、一部誤報の記事を報道したことから、 ひとつのTV局が10時間の会見を開いたのは、記憶に新しいだろう 多くの人達が、当事者以外に、本当に起きた真実は知らないのに、 何かしらの媒体から得た情報を元に、そのTV局を糾弾している姿を見... 続きをみる
-
まもなく、今季最強の大寒波が到来するという 大寒波は、徐々に日本列島をすっぽり包み込み、1週間ほど居座るそうだ 予報では、一部地域はマイナス42℃、またはマイナス36℃、それ以外の地域もマイナス30℃の寒気が覆うという 日本海側では、豪雪や猛吹雪が予想され、注意が呼びかけられている 暦の上では「立春... 続きをみる
-
今日は、誰もが知る節分の日 節分とは、一年の健康と幸せを願って、邪気を追い出す行事 節分の日に「鬼は外、福は内」と唱えて豆まきをし、「鬼」つまり、病気や怪我などの邪気を祓う習わしだ 本来、節分は、四季の移り変わる節目のこと 立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指し、旧暦では、立春が正月節にあたり、一... 続きをみる
-
いつもより多くの、仲良しのお友達たちに会える週末 姉弟犬は、週末を楽しみにしている 沢山の犬達みんなで戯れると、ウキウキ、嬉しい気持ちがMAX、 ご機嫌だけど...遊びの内容は、なぜかいつもと変わらない 弟犬は、見つけた枝を、お友達犬と一緒に咥えて、持って、 ずっと一緒に走り回る お友達犬も、弟犬も... 続きをみる
-
先日、あるbloggerさんと、家庭で飼われている犬達の存在や世間での扱いについて、話題になった その方が欧州を旅行された時、その折に感じたことがあったそうだ 日本国内での犬猫などペットの存在や人々の感覚などを比べてみると、そう感じるのは自然のことだろう 私の中では、かなり以前から、時々、話題にする... 続きをみる
-
徐々に、夜明けが早くなっている 犬達と一緒に外に出掛ける頃、丁度、朝日が差し込んでいる 朝日に照らされたお庭の木には、小鳥たちが留まり、 チチチッ、チチチチ〜、チチチッ、チチチチ〜 素敵なさえずり声が聴こえる 野生の小鳥たちは、警戒心が強く、見つけるのも大変だ ましてや、写真を撮るなんて...、多分... 続きをみる
-
かなりの強風の1日 犬達を連れて、外に出掛けたけれど、 連日と同様の気温でも、風がプラスされるだけで、数倍も寒く感じる 体感温度が低く、寒く感じてしまうと、ちょっと厳しい 犬達は、強風も寒さも、全く気にならないようだ だいぶ、少なくなってきた樹の実を、夜明け前に探す姉弟犬 弟犬「まだ樹の実があるかな... 続きをみる
-
昨日のフジTVの会見は、10時間も続いたという 始めはじっくり注目して聴いていたけれど、段々とおかしな方向に... 記者なのか、誰なのか、一部の方の質問の内容も、質問の言葉遣いも、 同調する野次も、何だか不快に感じる時間があった ルールや人権保護から逸脱するような質問や、恫喝するような口調のもはや質... 続きをみる
-
犬達は、寒さにも負けず、元気いっぱいだ のんびり過ごしたい弟犬に、お友達犬がご挨拶代わりに、 ワンプロを仕掛けてきた 優しい弟犬は、お友達犬の誘いにタジタジだけれど、 満更(まんざら)でもないようだ お姉ちゃん犬は、中立的立場でレフェリーを買って出る お友達犬「元気〜♡ ワンプロやろ〜♪」 「隙あり... 続きをみる
-
ここ数日、夜に月が見られない 先日、下弦の月(半月)を迎えて、どんどん細くなる三日月の月は、 昇る時刻が早朝になっている そのため、新月のような状態の夜空は、星の観測に適した好条件になっている 少し寒いけれど、冬の澄んだ空気の下で、 のんびり夜空を眺めると、穏やかな気持ちを満たしてくれる 姉弟犬は、... 続きをみる
-
bloggerさん達が、美味しそうな手作りの洋菓子やパンを焼いている 「焼き立ては、最高に美味しい〜自画自賛♡」とメッセージを戴くと もう、絶体に食べたくなる けれど、手作り出来ない者は、買うしかないのである そんな時に、ベーカリー(パン屋さん)へ行くと、決まっている 案の定「美味しいパンが、食べた... 続きをみる
-
なんだか時々、世の中が歪んでいるように感じる 元SMAPの中居正広さんが、芸能界引退を発表とのニュースが流れた その少し前、辞職した元兵庫県議が、自死との訃報があった 全く違う内容だけれど、どちらも、憶測や噂、誹謗中傷などで溢れており、 本当の事実が全く分からないのは同じだ 何だか、凄く嫌な後味だけ... 続きをみる
-
ここ最近、様々な物価が高騰している 特に、青果の高騰は著しいものがある そんな中、嬉しい、美味しい林檎を戴いた 数種類の林檎、大好きなフルーツなので嬉しい限りである お友達よ、ありがとう〜♡ 少し寒さの緩んだ寒中、犬達と一緒に外に出掛ける いつもより、短い時間だけど、のんびり過ごしてリフレッシュ 暗... 続きをみる
-
以前、衝撃的な事実を耳にした 厳しい干ばつの続くジンバブエで、当局が国民の食料を確保するために、ゾウ200頭の殺処分を承認したという ジンバブエでは、数十年で最悪の干ばつが続き、人口の半分が飢餓のリスクに陥っており、ジンバブエの公園野生生物局は「ゾウ200頭の殺処分を目標にしている」と伝えた アフリ... 続きをみる
-
今日、1月20日は二十四節気の「大寒(だいかん)」だ 1年を24等分した二十四節気の最後の暦になる「大寒」は、 一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味している 「節分」の2月2日までが「大寒」の期間とされている 昨日までの「小寒」の期間は、厳しい寒さが始まる頃とされ、「寒の入り」とも呼ばれているが、朝晩... 続きをみる
-
日本海側では大雪、湘南では乾燥注意報も出て、すこぶる寒いこの日、足柄古道の万葉うどんのカレーうどんを食べたくなってたのですが、時刻は既に昼を回っていて足柄だと帰る頃は陽が落ちてそう。 じゃあ、自ら準備し近くで外飯しにすることに。 【SOTOMESHI】 真冬の熱々ランチ カブライド LAの事もあるの... 続きをみる
-
丑三つ刻から少し経った、みんなが寝静まった頃 静かな、静かな、小さな声で「ピーピー、ピーピー」 暗闇から声がする 屋内に、小鳥は居ませんが〜...、 はっ!と意識がクリアになり、 飛び起きて、声の主を聞き当てると、弟犬だ 気になる感じはなくなり、すっかり復活した様子だったが... 「お腹が気持ち悪い... 続きをみる
-
冷たい風が、肌を刺す じっとしていると、手足がかじかんでしまいそうだ そんな中、お友達犬たちと一緒に、歩きに行くことになった姉弟犬 仲良しの犬達は、みんなで歩くとご機嫌な笑顔だ のんびり、マイペースなお姉ちゃん犬は、殿(しんがり)を務める 弟犬は、やはり何となく、元気がいまひとつ?なようにも見えるが... 続きをみる
-
夜明け前の暗闇の中を、犬達と外に出掛ける 昨日から風が強めで、寒さが身に染みる 以前からずっと、氷点下の気温に耐えてきたのだが、 風がプラスされると、体感温度は、驚くほど寒く感じる 相変わらず、西の空には、月が輝いている だが、満月から数日過ぎた月は、流石に肉眼でも、 半分がラグビーボールのようにく... 続きをみる
-
日本全国を、すっぽりと寒気が包んでいるという 連日の氷点下の気温よりも、一段と寒さが身に染みる 寒さによるものか、なんとなくダルそうな弟犬を気遣い、 ゆっくり、のんびり過ごそうと思っていたのだが... 結局、沢山のお友達たちと遊んでしまう お姉ちゃん犬「あれ? 調子は大丈夫なの〜?」 弟犬「こんなに... 続きをみる
-
夜明け前、犬達と一緒に外に出掛けると、 西の空に、明るい大きな満月「ウルフムーン」が、圧倒的な存在感で輝く 昨朝に満月を迎えたまん丸の月は、昨朝よりもだいぶ移動した位置にあり、 「地球の自転と月の公転」によることが、よく分かる 月の沈む時間も、昨朝より少し遅いはずだ 遮るものがなく、綺麗に輝く大きな... 続きをみる
-
夜明け前、犬達と一緒に外に出掛けると、 西の空に、明るい大きな満月「ウルフムーン」が、存在感を示している 本当のまん丸の満月は、この後の午前7時27分頃(日本時間)に迎え、 その後すぐに沈むはずだ 遮るものもなく、大きくて明るい満月は、綺麗で、神秘的だ 早朝は、相変わらず寒く、吐く息が白い 今朝も気... 続きをみる
-
1月の満月は「ウルフムーン」 アメリカの暦では、月ごとに満月の名前が付いており、1月の満月を「ウルフムーン」と呼んでいる (ウルフムーン以外にも、他の名称がある) 名称の由来は、アメリカ先住民の季節毎の風景や行事、伝統に関係しているものが多いという アメリカ先住民が暮らす地域では、夜が長く寒い時期に... 続きをみる
-
LAの山火事は、150平方km以上が焼失、約18万人が避難しているという 高級住宅地パシフィック・パリセーズ、イートン、ケネス、ハースト、リディア地区では、今も延焼し、米大統領は「大規模災害」を宣言したそうだ 被災地では窃盗が多発、一部地域に夜間外出禁止令が発令され、200人以上の警官がパトロールし... 続きをみる
-
1月11日は、「鏡開き」の日だ 鏡開きとは、お正月に年神様の依り代としてお供えした鏡餅(かがみもち)を下げて、戴く儀式のこと 年神様の宿る鏡に見立てたお餅を開くことで年神様をお見送りし、お餅を食べて年神様の恩恵を体内に、無病息災を願うのだという 年神様にお供えした鏡餅を下げて、お雑煮やお汁粉などで食... 続きをみる
-
LAでは、サンタアナ風(内陸から吹く約時速100kmの風)の影響で、 5箇所の地域から同時多発的に火の手が上がり、山火事が起きている 今現在、高級住宅街を含む約10000軒の家屋が焼失し、約18万人に避難命令が出されているという 周辺地域の大気汚染被害も確認されているようだ ここ数ヶ月間の雨量が極端... 続きをみる
-
あっという間に、新年が明けて、もうすぐ成人の日の連休がやってくる 本当に、日々の経過が早い こんなに月日の過ぎるのが早いと感じるのは、私だけだろうか さて、お正月は、ご家族皆様で過ごした方は多いだろう お子様やお孫さん達に、お年玉を贈った方も多いと思うのだが、 勿論、昔から現金をポチ袋に入れたお年玉... 続きをみる
-
昨夏、連日のあまりの酷暑に、初めて体調不良を起こしたのだが、 原因は「熱疲労」という熱中症の一種だった それも、そのはず... 1898年の観測開始以来、約120年で、最も気温の高い暑い夏だったことが、 記録上からも証明されたそうだ 理由のひとつとして、偏西風が北寄りのコースを辿ったことにより、 暑... 続きをみる
-
今日は、「春の七草粥」の日 1月7日に「春の七草」を入れた「七草粥」を食べて、邪気を祓(はら)い、無病息災を得る、と古くから伝わっている 1月7日は「五節句」のうちのひとつ「人日の節句(七草の節句)」で、 新年が明けて、7日目が「人の日」という意味だそうだ 「五節句」のうち、「端午の節句」(5月5日... 続きをみる
-
昨日、冬至から小寒を迎えて、寒中に入った 1年で日中の時間が最も短いとされる冬至が過ぎて、 徐々に昼間の時間が長くなっている 夕方日没時間は、少しだけ遅くなったけれど、 残念ながら、日の出時刻は、今の時期が一番遅いのだ そして、連日の氷点下の朝 太陽が顔を出すまでの間は、やはり寒さが身に染みる お正... 続きをみる
-
新年が明けて、既に5日も経過している 早いもので、年末からの9連休がもう最終日だ... 連日、犬達は、仲良しで一緒に戯れる 相変わらず、氷点下の寒い気温を気にする素振りはない 仲良しで一緒に遊ぶと、本当に楽しいようで、みんな嬉しそうに笑顔だ また、仲良しのお友達たちが、やって来るのに気付いたお姉ちゃ... 続きをみる
-
新年に食べる縁起の良い和菓子「花びら餅」 お友達が、手作りの「花びら餅」を持ってきてくれた 「花びら餅」は、紅色が白い餅に透けて見えるお餅で、 長寿や健康の意味が込められている 白餅の中に、ピンク色の薄い餅を重ね、中に甘く煮たふくさ牛蒡(ゴボウ)を白味噌の餡にのせて、半月型に仕上げたもの 宮中では、... 続きをみる
-
新年早々、仲良しの犬達は、みんなで戯れる お友達犬たちと姉弟犬は、嬉しそうに集まって、みんなで新年のご挨拶会 嬉しそうにタッチしながらご挨拶するお友達たちの横で、 丁寧にお辞儀をしながらご挨拶をする弟犬 お友達犬「明けましておめでとう〜♡」 お友達犬「おめでとう〜、今年もよろしくね~♪」 弟犬「明け... 続きをみる
-
大晦日、除夜の鐘を聞く 年明けを確認して、みんなで新年のお祝いを分かち合った後、 犬達を連れて、神社に出向く やはり、新年の年明け、夜更けの深夜に人がいる 順番の列に並び、境内でお賽銭を入れて、新年のお祈りを済ます ここは、幸いにも、犬達も一緒に行ける神社だ 思えば、残念なことが多くなった 昔から、... 続きをみる
-
素敵なお正月をお迎えでしょうか 旧年中は大変お世話になりまして、ありがとうございました 本年も変わらぬお付き合いを、どうぞよろしくお願いします 縁起の良いダブルダイヤモンド富士 皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします 心豊かな一年になりますように... お姉ちゃん犬「昨年はお世話になりました!」 弟... 続きをみる
-
2024年最後の日、大晦日だ いつもと変わらず、姉弟犬はお友達たちと戯れる 仲良しみんなで、とても楽しそうだ この後、みんなで、盛大な追いかけっこが始まる お姉ちゃん犬「追いかけっこやろうよ〜♪」 弟犬「ボクのこと誘ってくれてるの? お姉ちゃん、最近よく走るね♡」 お友達犬「一緒にやりたいな〜♫」 ... 続きをみる
-
もう今年も残すところ、あと1日 明日は大晦日なのに、風景は晩秋を思わせるようだ 朝晩の気温は、相変わらず氷点下を示しており、不思議な感覚になる 仲良しのお友達たちと戯れて、楽しそうな犬達 「ちょっと凛々しいお顔で、1枚撮らせて下さい!」 弟犬は、1頭で感傷に浸っているようだ 弟犬「すぅぅ〜 この寒い... 続きをみる
-
今年も残すところ、後2日 驚くほどの早さで、1年が過ぎて行く 今年は、年末年始のお休みが、曜日の並び上9連休と長く取れる方が多く、 様々に出掛ける家族が多いという お友達の中には、クリスマス休暇から、そのまま新年休暇までお休みの方々もいる 約2週間の休暇、特に何もせず、ご家族で年末年始をのんびり過ご... 続きをみる
-
早朝は、連日、氷点下の気温が続いている その低い気温のお陰で、犬達は元気いっぱいだ お友達犬たちと姉弟犬と、みんなで戯れる 相変わらず、紅葉が続いており、辺りは黄色やオレンジ、 紅の色に染まった、彩り鮮やかな木々が美しい そんな中で、みんなでパチリの一コマ みんなで並ぶと逃げ出す黒いお友達犬が、また... 続きをみる
-
忙しい日の朝に、モーニングの強い味方がある 大好きで、いつも購入するシンプルなバゲット このベーカリーのバゲットが、本当に絶品なのだ ほんの少し手を加えて、更に、美味しくなる一品をサクッとよく作る このバゲットは、重宝している大好物 その中のひとつが、ガーリックトーストだ ガーリックを潰して、刻んで... 続きをみる
-
無花果が大好きなので、一昨年前、無花果の木をお庭に植えた 奮発して、少し高い無花果の木を購入したのだが、 植えた直後から、急激に気温が高くなる異常気象に見舞われて、 根が付かないという残念な出来事があった 今年、お友達のお庭に植えられた無花果の木に、 たわわに実る無花果を見て、元々あった無花果愛が無... 続きをみる
-
クリスマスシーズンに世界各国で、流れる曲がある マライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」は定番ソングだろう 今年も何度か、耳にした曲である 1994年にリリースされ、その年に$6000万(約93億円)の印税があったそうだ これだけ、毎年流される有名な曲なので、この一曲で、ずっと暮らしていけるのだ... 続きをみる
-
日の出前の暗い中、犬達と一緒に外に出掛ける 少し寒さを感じるので、気温を見ると案の定、氷点下だ 吐く息も白く、寒さを物語っている 空を見上げると、まだ昨夜の「下弦の月」半月が、明るく輝いている 寒い冬の時期は空気が澄んでいるので、夜空の月や星が綺麗に見える 今日は、「クリスマスイブ」だ クリスマスと... 続きをみる
-
お友達から送られて来たロックフェラーセンターの今年のクリスマスツリー ニューヨーク市マンハッタンにあるロックフェラーセンターに、毎年飾られる巨大なクリスマスツリー 世界で一番有名なクリスマスツリーと言われ、ニューヨークの冬の風物詩だ 気温が下がりかなり寒いようだが、今冬は寒さが緩む日もあるという ロ... 続きをみる
-
犬達を連れて、街に行く この時期、クリスマス一色で、デコレーションされた街は綺麗だ クリスマスマーケットにも訪れた 本場よりも規模はかなり小さいけれど、クリスマスムード漂う、とても素敵な雰囲気だ 犬達も、人混みに紛れて、雰囲気を楽しんでいた 手作りオーナメントのお店 白と黄金色に統一されたオーナメン... 続きをみる
-
寒さが少し緩んで、澄んだ空気がとても気持ち良い 今日は「冬至」なのに、秋晴れのような気候だ 「こんな日は、ハイクに行かないと勿体ない」ということになり、 師走の多忙を忘れるように、お友達たちと一緒に出掛ける 青空と紅葉が綺麗で、紅葉見(もみじみ)をすることにした 青空と黄色い葉の紅葉が、映える 紅葉... 続きをみる
-
明日は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「冬至」である 冬至は、一年で昼の時間が最も短くなる日で、夜が長くなる日のことだ 太陽の活動が暦の基準であり、古くから中国で用いられた季節を表す二十四節気のひとつ 二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つに分け、その中でも6つに分け24に区切っている 夏至・冬至・... 続きをみる
-
昨夜、仲良くして頂いていたbloggerさんが、突然、消えてしまった 「もうblogは書かない」そうだ ご本人が事情を踏まえて、決断したことだから応援したい けれど、親しく交流させて頂いていたので、ご連絡があった時、残念な感情が強かった 1週間ほど前にも、2人のbloggerさんが、同時に消えてしま... 続きをみる
-
ここ数日、早朝の気温は、零下が連日続く 澄んだ冷たい空気の中、朝の月を眺めながら、犬達と外に出掛ける 人も犬達も、吐く息が白く、空気の冷たさがよく分かる 水道から流れるお水から湯気が上り、ぬるま湯のように温かく感じるのだ 日の出時刻も遅くなり、夜明けまでが長い ( 日の出が遅く、日没が早い ) 冬至... 続きをみる
-
先日、お友達の病気が判明し、手術をすることになったという 人一倍、身体を気遣っていたお友達だからこそ、気付けた病気かもしれない 多方面、様々な心配はあるものの、手術についての心配はしていないようだ 老若男女、違いはあれど、誰でも身体を気遣い、ケアしたいところだ 健康を維持するための努力は、怠らないよ... 続きをみる
-
今朝は、真っ暗な西の空に、煌々と輝く、大きな満月を見ながら歩く 周りの星たちは、満月の光に圧倒されて、見えなくなっている やがて、夜が明けて、朝日が顔を出し、辺りが明るくなってからも、 神秘的な白い満月が、輝いている 昨夜は、今年最後の満月だったのだが、とても明るく、夜空を一晩中、 照らしていてくれ... 続きをみる
-
今朝、日の出前は、今季1番というほど寒い 水道の蛇口から流れる水から、湯気が上がっている 確認すると、案の定、気温はマイナスを指している そんな中、犬達は仲良しみんなで戯れる 犬達はみんな、寒くても元気だ 弟犬は、また木の枝を探して来て、ご機嫌なようだ 弟犬「ふん♪ふん〜♪ 木の枝を探してきたよ〜♬... 続きをみる
-
日没後、南東の空に輝く木星は、約マイナス2.8等の明るさで輝き、冬の夜空に大きな存在感がある 東の空から昇って、日の出頃に西の空に沈むため、今の時期は一晩中見られる 今夜、この木星に月が近づくが、月の明るさにも負けず、木星と月の共演が肉眼でも見えるだろう 地球の周りを公転している月は、夜空の東から移... 続きをみる
-
最近、急に寒さが身に染みるようになり、体温の調整に気を遣う 今年は、晩秋と初冬の移り変わりがよく分からず、お花の狂い咲きも時々見られ、紅葉の時期がズレ込んでいる 季節がよく分からなくなった木々たちが、紅葉の時期を迷っているようだ 先日、犬達を連れて「観楓(かんぷう)」に行く 「観楓」いわゆる「紅葉狩... 続きをみる
-
人の都合で、いつもよりも更に早い時刻に外に出掛けた犬達 早朝の西の夜空に、輝いている木星を眺めながら歩いて、 お友達たちと合流する 最近、また違う樹の実を見つけたお姉ちゃん犬は、ご機嫌で探している 弟犬は、お友達犬の見つけた木の枝で、楽しそうに引っ張りっこだ しかし、真っ暗の中、ナイトモードでの写真... 続きをみる
- # 自然保護
- # 保護犬との暮らし