久しぶりにシロハラを見つけ、撮影・・📷 私はいつも、その場でモニター画面を見たりはしません。 なので、PCに取り込んでから、何が撮れたのか、どの様に撮れたのかが 解るんです。 いつもの様にPCに取り込んだ画像を見てビックリ...(;´・ω・) 画像の半分を黒い影が覆いつくしてるんです...(^^;... 続きをみる
野鳥のムラゴンブログ
-
-
今年もケアシノスリが飛来しました。 冷たい風が吹く土手からの撮影です。 朝はゆっくり出発するので撮影地へ10時に到着しました。 天気が良く浅間山が綺麗に見えます まず飛んだのはトビです ケアしノスリも浅間山をバックに飛んでほしい🙏 1時間ほど待つと 風に乗ってケアしノスリが飛んで来ました 旋回して... 続きをみる
-
私は 乗り鉄、撮り鉄 🚋🚋🚋...... 💕 なので、 👇 この番組の・・・ 👇 鉄道 BIG4の 超ハイテンションの説明が大好きで 楽しみに見ています⤴💕 ※ 画像はネットより 今回のスペシャルゲストは、この方も大好き😍 常盤貴子さん✨ 女優さんってなんでこんなに若いんだろう⤴ と... 続きをみる
-
前回は “ 夫とカラスとの戦い ” の様子を少しお話しましたが、その頃の夫は カラス対策をネットで調べたり、ホームセンターで対策グッズを買ってきたり・・・😅 うちの屋根でガーガーうるさかったハシボソガラス達は、何とかあきらめて 夫の勝利となりました✨ 「もうおれへんやろ!」 夫はニヤリ! 😏 フ... 続きをみる
-
穴を覗いてますね・・👀 嘴を木に突き刺してますね。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
冷え込んだ大阪の冬 { (>_<) } ブルブル 頑張ってカメラ持って出掛けると やっぱり癒やされます⤴😊
2023年1月になって急に冷え込んできた大阪 毎日、寒いですねーー{{ (>_<) }}ブルブル 一眼レフカメラ持って 大阪シニア自然カレッジ・淀川河川敷へ野鳥部会の観察会に 参加していましたが、1月中にブログへUPしようと写真整理、やっと行いました ・・・何しろ、今月、なんやかんやと忙しくって... 続きをみる
-
実は、直前までコゲラを撮影しておりました。 そして、コゲラが飛び去った後、突然キバシリが現われたので、 偶然に撮ることが出来、ラッキーでした...★ コゲラと同じような態勢を取るんですね(。´・ω・)? キバシリの記事は、明日も続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
昨日の続きです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
今季もやっと、ツグミに会う事が出来ました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
昨日、玄関に活けてあるお花の水を取り換えようとしたら、 なんと凍っていました...💧 確かに玄関や廊下は、とびきり気温は低めです。 こういう所から、ヒートショックが起きたりするのかもしれませんね... 皆さんも、部屋の急激な温度の変化には、くれぐれもお気を付け下さい。。。 今日も訪問頂きありがとう... 続きをみる
-
【アラカン貧脚自転車日記&どうぶつ劇場(動)】犬連れでスチュアート島自転車旅行
2019年1月、ニュージーランド最南端の離島スチュアート島へ、自転車と犬2匹を連れてフェリーで渡りました。 スチュアート島のロジャー 成人した3人の娘と夫も一緒です。 フェリーでゲロ袋わんこそばサービスを受けたアレです。 その時の過去記事はこちら ↓ スチュアート島は、旅行者の一般車両の持ち込みが禁... 続きをみる
-
最近、我が家の庭にスズメの群れがやって来るんですよね... 今時期は、カラ類達が餌を食べに集まって来るんですが、 その中に混じって、餌を食べたり、休憩したり・・・ そして、壁側の木枝に7,8羽がじーっと止まっているんですよね。。。 暖房のある壁側なので、暖かいのでしょうか。 もふもふして可愛いので、... 続きをみる
-
餌を探してあっちへこっちへと、忙しく動き回るヤマゲラ君です... 今日も訪問頂きありがとうございます。
- # 野鳥
-
-
1/14 市内の公園にて
-
1/14 市内の公園にて
-
1/14 市内の公園で。
-
1/9 桜川市桝箕池で撮影 小さな池だけど意外に種類が多い。 ハイタカ キンクロハジロ ホシハジロ カワセミ オオハクチョウ ベニマシコ
-
-
昨年に撮影した画像から・・・ 最近出会いのないヤマゲラです。 何見てる(。´・ω・)? 餌のありそうな木を探しているのかな(。´・ω・)? ヤマゲラの記事は、さらに明日に続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
寒いです。 雪が多いです。 あ~~早く春にならないかなぁ。。。 と、思いつつも、暖かい部屋でアイスを食べる私です...(^^; 透き通るような白さですね... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日からまたシマエナガちゃんが続きます... 眉毛の出たお顔が可愛いですねぇ...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
一夜にしての石仏オブジェ かと、思う奈良公園の朝をパチリ。 お店に来る道で 白い 小さな粒が ひらひら 舞い降りてきた と て も、寒い朝だ。 、
-
-
2羽のホオジロガモを見つけました。 右の子は、1年目の冬の雄か雌? その右の子ですが、眠たい様で、ウトウトしてるんですよね。 あ~ついに目を閉じちゃった・・👀 で、薄眼を開ける・・・ また閉じる・・・ 周りを警戒しながらも、ウトウトと眠るホオジロガモでした。。。 そして、この日川面を流れる雪と氷.... 続きをみる
-
右の子、また隣の子にちょっかい出してますね...(。´・ω・)? また、背中にちょっかい出してる...(。´・ω・)? これってもしかして、グルーミングでもしてあげてるのかな・・? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
スズガモの群れが、1カ所に集まってふざけたり、潜って採餌をしていました... 右から2番目の子、隣の子にちょっかいを出してますね...(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
数十本ある梅の木の中で 1本だけ、満開の種があった。 みると、札付きの木。 監獄にて 強制労働者。みたいな…… と、 しょーもない事を 思考して、 仕事場着。 今日から、 当たり前の冬がやってきた。 ちょっと油断して 風邪気味。 皆様も、油断なさらぬように ✋ 、
-
-
先月も白樺にアカゲラの雌を撮影したんですが、 再び白樺にアカゲラの雌を撮りました... アカゲラは、白樺にいる事が多いですが、白樺ってアカゲラの好きな餌が 多く潜んでいるのでしょうか・・? 羽のお手入れをしています... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
今年に出会ったキクイタダキちゃんは続きます... ひょっこり顔を出して可愛いですね...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
-
仲の良いシノリガモのカップルがおりました... それは、まるで熟練カップルのような雰囲気でもあります。 何処までも雄の後をついて行く雌。。。 時には、背を向ける時もあったけれど・・・ 最後はやっぱり一緒でした...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
高い樹上の松ボックリで、採餌をしているハシブトガラを見つけました... 公園では、ネコヤナギが芽吹き始めてましたよ...🌱 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
川の向こう岸で、オジロワシが魚を掴んでやって来ました・・🦅 ここで、ゆっくりと食事をしていました。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
旧中川沿いの遊歩道には、ゼロ距離チュウサギもいればゼロ距離コサギもいました。 チュウサギはこちらでご紹介しています。 そしてコサギがこちら。 同じゼロ距離でも本体が小さいのでチュウサギに比べると迫力が小さいですが、人間が接近しても動じないところは一緒。 沿道にはポツポツと神社仏閣も点在するのでこの時... 続きをみる
-
江戸川区平井(駅でいうと曳舟駅の東2㎞)から江戸川区小松川(駅でいうと東大島駅の南800m)までを流れる旧中川。 荒川放水路から分かれて蛇行しながら流れ、再び荒川放水路に合流する全長7㎞弱の穏やかな川です。 両岸には広い遊歩道が整備され、桜が植えられ、野鳥も多いのでエンドウ夫婦(仮名)のお気に入りの... 続きをみる
-
この日は、晴天でしたが最高気温氷点下の真冬日でした。 私はいつも、薄手の手袋を着用して撮影してますが 冷え切った日は、手の感覚が無くなる時があります。 この日は、まさにそんな日でした。 指先の感覚が次第に無くなり、カメラのシャッターボタンが押せないんです...(^^; 翌日まで、指先がピリピリしてま... 続きをみる
-
シマエナガちゃんは続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今年もシマエナガちゃんに出会いました・・🐤 たくさん撮れたので、少しずつアップします。 この時期、北海道の人はシマエナガをよく掲載しますが、それだけ身近な鳥なのです。 シマエナガしか会わない日だってあるくらい。。。 シマエナガちゃんに会いたい方は、冬装備をしてぜひ北海道へいらして下さい...(^^... 続きをみる
-
1/2 行方市麻生にて
-
12/27 つくば市高崎自然の森にて
-
新年早々、ゴジュウカラにも出会いました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ササゴイがいたのに、カメラが電池切れで撮れなかったと書きましたが、同じような場所にまた来てくれました。 周りの枯草と保護色なんで、見つけにくいんです。 じーっと川を見て全く動きません。身じろぎもせず、という言葉のまんま。 魚を獲るのかと思ったら・・・ 水を飲みました。 目 金色ですね。ちょっと鋭くて... 続きをみる
-
12/24 かすみがうら市にて撮影
-
-
12/19 浮島にて
-
12/19 浮島にて
-
12/19 浮島にて
-
一時は、頻繁に出没していたミヤマカケスですが、 今季はまだ出会う事が出来ずにいました。 そして、やっと見つける事が出来ました。 ただね、枝が多くてピントが・・(^^; 影からこっそりこっち見てる・・👀 餌を持ってますね... それは何(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
年明け早々、ヤマセミに出会いました... 下の画像含め数枚が、この様に薄目の表情でいたので、 ウトウトと眠かったのだろうと推察します。 でも、いつまでもウトウトしてはいられません!! お目目パッチリ・・👀✨ でもやっばり眠いのかな(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ギーギーと声がするので、よく見てみると、目の前の木にいたコゲラちゃん... 首をひねって採餌してます。 ロープを利用して山登りしているように見えますが、 これは木の名札をくくり付けているヒモです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
今朝も、六時に家を出て テクテク歩きに行きました。 わっ! わっ! の正月二日の鳥撮り三昧日に なりました。 ✋
-
昨日の記事に登場のヒガラちゃんです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
湖北を歩いて 水鳥達の数が、減ったなぁ。 と、思った元旦でありました。 何より、白鳥が、 見当たらなくて、残念。残念。 取り敢えずは、 オオワシを眺めれたのは 嬉しい限りの初撮りでした。 、
-
今年も引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。 今日はこの1枚だけですが、次回に関連画像を掲載致します... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日で2022年も終わりますが、今年も沢山の皆さまに訪問して頂きました。 閲覧して下さった皆様、ナイスやポチボタン、読者登録等をして下さった皆様に 心より感謝申し上げます...m(__)m コロナ禍ではありますが、こうして無事にブログを続ける事が出来ました。 この記事を見ている皆様も、皆無事だという... 続きをみる
-
嘴の基部の白斑がはっきりと解るので、スズガモの雌です... 飛翔時に鈴の音のような羽音がするので、 スズガモという名前がついたようです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
遠くで、セグロカモメの幼鳥が何かを見つけた様なのでカメラを向けた... 何か咥えてますね。 何だろう(。´・ω・)? 布きれかな?とも思ったんですけど・・・ 背骨のような突起物があるんですよね・・・ 何かの皮? 結局は、噛み切れないようでした。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
川石の上に立ってひと休みしているカワガラス... そして、羽繕いを始めました... 頭カイカ~イ!! まん丸で可愛いですね...(^^) おや、こっち見てるわ・・👀 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
このシマエナガちゃん、彫りの深い人間顔みたいじゃない(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
井の頭公園の井の頭池のほとりを歩いていたら・・・ 突然すぐ目の前を飛んで行った青灰色の鳥。 ゴイサギです。 いつも用心深く隠れている鳥なので、驚きました。 本当は1mほど目の前を横切られましたが、写真撮るのが追いつきませんでした。 前方に見える枯れ葦の中に着地しましたが、ゴイサギもなかなかの忍者なの... 続きをみる
-
風で頭髪が乱れています!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
昨日は上野の不忍池で撮影したプレデターカワセミ(人通りの多い所に人知れずいる迷彩カワセミ)をご紹介しましたが 実は吉祥寺の井の頭池にもいました。 どこにいるかわかるかな? 人が途切れるのを待って撮影したのですが、実はすぐ後ろの道をひっきりなしに人が行きかっていました。 すぐ近くでアートマーケットも開... 続きをみる
-
-
今日は、ホワイトクリスマスにちなんで、 ホワイトなシマエナガちゃんをお届けします...🎄 シマエナガちゃんは明日も続きます。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
今日は、海辺で撮影したシノリガモの群れを掲載します... 談笑でもしているようですね...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
水面から氷上へ・・・ 足冷たくないのでしようか(。´・ω・)? 羽繕いを始めました... 雌がそばに寄って来ましたね。。。 そして、一緒に羽繕い... ひと通り、整え終えたら、再び水面へ・・・ 雌と合流して、仲良く採餌をしている2羽でした... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
2羽で仲良く採餌をしているカワアイサを見つけました... 奥のボサボサ頭は雌で、手前は1年目冬の雄ではないでしょうか・・? 息ピッタリですね...(^^) 羽繕いを始めました。 もう1羽も羽繕いをしています!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
何の木かは解りませんが、シジュウカラが止まりました... 実を啄んでいます。。。 実を咥えたまま、飛び去って行きました~🐤 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
同じ日の同じ場所にいた2羽を撮りました!! まずは、シロカモメから・・・ そして、ワシカモメです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ゴジュウカラがあちらこちらによく動き回っていました... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
こっち見てる(。´・ω・)? また見てる??? ていうか、ずっと見てるのは私の方だね...(^.^) カメラ向けてるから気になるのかな? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
再びホオジロガモを撮りました... 先日は、雌として記事にしました。(もしかしたら、雄かも...(^^;) 今回は、雄の様であり、雌の様でもありで、正直どちらか解りません...💧 嘴は真っ黒です。 ホオジロガモの生殖羽以外は、判別が難しすぎる...(>_<) 羽繕いでもして、リフレッシュしましょう... 続きをみる
-
どうやらコンブを見つけたようです。 食べた!! 今度は随分と大きなコンブですね。 さすがに、これだけ大きいと食べづらいのでは(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
今日は、スズガモの雌を掲載します... そして、この日現れたキタキツネ...🦊 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
-
様々なスズガモを撮りましたので、分けて掲載します... 正面顔ですが、目が小さくて見えないですね...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
12/11 高浜入りにて。チョウゲンボウ雄が近くでホバリングしてくれた。狩には失敗。
-
12/11 高浜入りにて。上空をオオヒシクイの大群(100羽以上)が涸沼方面に飛んでいった。 関東唯一の越冬地である稲波干拓の当日の観察記録では6時過ぎに北東に飛んでいったとあるので、ここの群れが飛んできたと考えられる。 これでも群れの一部です。
-
マガモの雄が、2羽で一緒に行動していましたよ... どういう関係かは解りませんが、仲がいいですね... ^^ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
ホオジロガモという名の通り、ホオが白く特徴的です... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
冬晴れの昼頃、低い川堰の周りでキセキレイが飛び回っていた、エアキャッチだなぁ~と 感じたのでAF追従モードで眼蔵めっぽう追いかけ撮りをしたら一枚あった、その瞬間。😎 【MyBest】 確かに切れキレイの嘴の前にカゲロウが飛んでます!次のコマでは口の中でした。👆 001 真上に垂直上昇 👇 00... 続きをみる
-
ホオジロガモに出会いました。 今日は、雌を掲載します... このホオジロガモは、雄の1年目冬?かと迷ったのですが、 頬に白斑が全く見られない事と、下の画像では、嘴の先端がややオレンジっぽいのが 見られるので、雌と判断しました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ヒメウが採餌をしていました。 そして、岩場にて休憩を始めました... そこへ、もう1羽も近寄って来ました... よっこらしょ!! 撮影中は、尾羽にゴミが付着しているもんだと思っていましたが・・・ PCに取り込んだ画像を見たら、釣り糸が尾羽に絡みついていたんです...(;´・ω・) こっち向きましたね... 続きをみる
-
シノリガモのそばでは、ハジロカイツブリも採餌をしておりました... ハジロカイツブリは、ヒップの辺りがふわふわで可愛いんですよね...(^^) シノリガモを見てますね・・👀 ハジロカイツブリの全長は、31センチで、 43センチのシノリガモと比べると、かなり小さいせいか余計に可愛く見えました。 今日... 続きをみる
-
エゾビタキ同様にコサメビタキの秋渡りも見ることができなかった。出会った時は数十羽 の群れが飛び回っていたのに、今シーズンはだめ、これから冬鳥もどうなることやら。😎 【MyBest】 エゾビタキと比べると分かり易い、腹部は白く濃い縦斑は無い、下嘴の根が黄色だ。👆 001 002 003 004 0... 続きをみる
-
シノリガモの雌は、ちょっとお猿さん顔ですね...🐵 この日は、風が強く波も高かったので、波乗りサーフィンしてます...♪ 足が少し見えてますよ~👣 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
温泉がとても気持ちの良かった昭和なホテルを後にして😄 ホテルの前を流れる川 目の前で泳ぐたくさんのマガモたちをゆーっくり眺めます 到着したのは・・・ ここは、新倉富士浅間神社 急な坂の参道を上がり・・・ 紅葉に癒やされながら・・・ 新倉冨士浅間神社の御祭神 木花開耶姫 (このはなさくやひめ) から... 続きをみる
-
12/4 チュウヒの塒入りで有名な探鳥地にて
-
#
いわき市
-
ウソの話をする怪しい人にご注意ください
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
-
【売店舗】 福島県いわき市平南白土字八ッ坂(八ッ坂トンネル近く)価格 7,200万円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【賃貸テナント】福島県いわき市鹿島町 家賃 275,000円
-
【売工場・売倉庫(鉄工所向き)】 福島県いわき市
-
【賃貸倉庫・借地】 福島県いわき市鹿島 家賃 220,000円
-
【賃貸倉庫・賃貸工場】 福島県いわき市好間工業団地 家賃 1,449,000円
-
【 借地(貸地) 】 福島県いわき市好間町下好間 賃料 相談
-
探しています
-
物件が増えています
-
ウソの話をする怪しい人にご注意ください
-
☆☆ 株式会社 大吉不動産 ブログ 『社長の独り言』 ☆☆
-
【賃貸倉庫・【賃貸事務所・借地】 福島県いわき市鹿島町 家賃 825,000円
-
-
#
カメラ
-
【コスパ最強】9万円で望遠レンズが買える!CANON「RF 100-400mm F5.6-8 IS USM」のレビュー
-
【撮影テクニック】写真のバランスが良くなる構図の種類10選
-
Galaxy S23 Ultraのメインカメラは2億画素に!
-
鳥撮り物語#03「ハリオハチクイ再び -迷走-」
-
ライカのカメラが欲しい
-
【レンズ沼にハマってしまった!】初心者が選んだコスパ最強レンズ
-
標準ズームレンズって何?基礎知識とおすすめのレンズ
-
今季初 コミミズク(小耳木兎)
-
鳥撮り物語#02「ハリオハチクイ」
-
【Leica】Leica SL2-Sで撮る雪景色❄️ 蛇口も埋まりそうな雪。
-
ジムニーJB23のメンテナンス タイロッドエンドブーツを交換してもらった。あれ?ブーツは、4つもあるのね!!!
-
子供の写真は、どのように保存している?
-
【赤ちゃんの撮影に適した画角とは?】一番撮っていたのは〇〇mmだった!
-
【フルサイズとAPS-Cの違いとは!?】室内撮影で比較してみた
-
Merops philippinus - ハリオハチクイ
-