久しぶりにウミアイサに出会いました。 カワアイサにとてもよく似ていますが、ボサボサの冠羽が ありますので、見分ける事が出来ます。 もっと、じっくり撮りたかったんですが、 何せすぐに逃げていくもんですから・・・ 今度は、ゆっくり撮らせてね~!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
野鳥のムラゴンブログ
-
-
夕方から少し余裕が出来て、ひとり車でぶらり。 山は冠雪、水辺には冬将軍の白鳥が飛来していました。 白鳥も私の人の良さがわかるのか、近寄ってきてくれました。 しかし、餌を持ってないとわかると すぐに去っていきました。 このあと、久しぶりに冷たい風に当たったせいか、お腹をこわし、 うんこがしたくなって、... 続きをみる
-
10日程前に出会ったホオジロガモです。 頭でっかちで、嘴の横の白斑が特徴的です。 正面から見ると、白斑がぷっくり盛り上がっていて可愛いですね...(^^) 潜った!! 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
数回にわたり、続いてきたメジロちゃんシリーズも今日でお終いです。 今思うと、随分撮っていたんですね...(^^; この日以来、この場所へはまだ行っていませんが、 多分もういないだろうなぁ。。。 貴重な撮影が出来て、ここに記録として載せる事が出来ました。 そして、訪問して頂いた方に見てもらう事が出来て... 続きをみる
-
ペアカップ作りに挑戦。良いのが出来たらプレゼント用に。 ブーケンビリアと青い空。ここのコミュニティーセンターには蚊がいっぱい。 蚊に刺されながら、ろくろを回して候補が3つできました。(手前の3つ) 作りたいのは2個なので1つ潰しました。 八割乾燥したところで絵付け。 輪郭を彫り、内側にアンダーグレー... 続きをみる
-
メジロの採餌は続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
メジロの記事は続きます... 今日は、メジロが採餌しているシーンを掲載しようと思います。 マツボックリから次のマツボックリへと渡り歩くメジロちゃん・・🐤 さぁ、次はどのマツボックリにしようか? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ブログの再開と同時に、新しいPCで記事を作成していますが、 あらゆる面において効率が良くて驚くばかりです。 さくさくと処理能力が速くて、以前のPCに比べると、 時間が半分以下に短縮されました!! これで、当面は快適に記事が書けそうです...(^^♪ さて、今日もメジロの記事は続きます... 今日も訪... 続きをみる
-
いつもの娘、孫ちゃんとの女子旅は・・・和歌山県 ひとり旅大好きなCarinoですが、「あの船なんだろう? 砂利船?」 色んなお話しをしながら楽しむ旅もいいですねーー 空には ミサゴ 何かを持ってます・・・ 突風が吹き、荒波の中 ウミウは立ち続けています 天候が変わりやすい1日でしたが、綺麗な夕日見る... 続きをみる
-
昨日の記事の続きです... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
この時期としては珍しく、メジロの群れに遭遇しました。 カラマツの木の枝を移動しながら採餌していたので、 撮りにくかったんですが、こんな機会はめったにないので、 夢中でシャッターを押し続けました...📷 メジロの記事は、明日も続きます... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
地元ヴィッセル神戸初優勝おめでとう! 一度だけ応援に行ったことがあります あのいつもJ1とJ2境界線にいたチーム だから信じられない気分 もう少し早く優勝を決めたら一緒にパレード出来たのにね 福井嶺南エリア旅のラストです 熊川宿を後に まだ帰りの列車まで相当時間がある どこに行こうと思えばまず道の駅... 続きをみる
-
目の前にハシブトガラが飛んで来たので、カメラを向けた...📷 相変わらず、ベレー帽姿が可愛いですね...(^^) おや!! 左目どうしたの(。´・ω・)? ぶつけたの? そういえば以前にも、目にケガをしたヤマガラもいたなぁ・・・ 動きに支障はない様だけど、痛々しいから早く良くなるといいね...(^... 続きをみる
-
赤い実がなる頃、ツグミはやって来ます。 今年も現れましたよ~!! 採餌シーンを撮ろうとカメラを構えて待つも・・・ この日のツグミは警戒心が強くて、すぐに逃げられて残念ながら撮れ~ず...(^^; でも、これから出会う機会が多いので、又のチャンスを待ちます。。。 ねっ、ツグミちゃん...🐤 今日も訪... 続きをみる
- # 野鳥
-
スズガモとキンクロハジロはよく似ているので、迷ってしまいます。 今回も、どっちであろうかと図鑑を見比べましたが、 嘴の基部を囲むような白い部分で、スズガモと判断しました。 背中の羽繕いを始めました!! 今度はカイカイしてますね~👣 そして、またお手入れ... はい、綺麗になりました...✨ 今日も... 続きをみる
-
ミコアイサがいないかなぁと、公園池へ行くと・・いましたよ...🐤 そして、別の日にもう一度行くと・・・ いたいた~🐤 おや(。´・ω・)? カワアイサと一緒にいるね~? あらら!! ゾロゾロとミコアイサを引き連れて泳いでるよ(。´・ω・)? これじゃ、まるで親子だね。。。 近くには、チュウサギも... 続きをみる
-
シマエナガちゃんの記事は続きます。 シマエナガを見ると冬の到来を実感しますね...⛄ この日の公園は、秋がとても深かった~🍂 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
久しぶりのブログなので、使い方を間違い、記事の途中なのに 予約投稿をしてしまいました💦 慌てて消したのですが、見てしまった方は、あれ???と思われたことでしょう (^^; と、いう事で改めて書いております。 ブログを休む原因となってしまった肋骨の状態も 療養したおかげさまで痛みはなくなり、 カメラ... 続きをみる
-
巣落ちカノコバトBrownieの成長記録 総集編の動画を作成しました。 今年5月末に巣落ちカノコバトと出会い、巣立ちできる大きさまで育てました。 私にとって初めて育てる鳩の子。 小さくて弱弱しくて生き延びるか心配でした。 でも元気に餌を食べてくれて 日に日に大きくなりました。 ...というか、数時間... 続きをみる
-
両膝 PRP- FD (再生医療) 治療して、一ヶ月半~ こんなに 楽に 歩けるようになりましたーー😏
いつもの 大阪城公園 誰も通ってない場所を ひとりウォーキング 変わった野鳥なんかいると、たくさんのカメラマンが 大きなレンズのカメラを構えて潜んでいる場所です😄 今日は、ひっそり! いたのは、キジバト 外国人観光客でごった返している大阪城公園の中の観光スポット✨から 離れて 誰もいない場所を歩く... 続きをみる
-
良い写真が撮れるんじゃないかと、期待に心を弾ませて 来ちゃうんですよねーー💕 大阪城公園 色づいてきました🍂 秋ってやってくるのかなー😌と思うほど暑かった あの猛暑💦が嘘のようです 空には ハイタカ 枝には、ジョウビタキ ヒドリガモ ハシビロガモ カルガモ 一列になって進みます 誰? 私は昆... 続きをみる
-
隙間だらけだな あ。 💧 クニャクニャwww ✋
-
・・・とはいっても、私より凄~いレンズで撮影されている 知らない男性陣に混じって😅 撮った写真です 鳥を見つけたら、すぐにパチパチ撮りたがる私 他の方達は、“ 狙い ✨ ” があるようです 私は、マイペースでパチパチ 大人気の猛禽類~ ミサゴ ハクセキレイ お出ましになりました~ カワセミ これは... 続きをみる
-
-
東京のど真ん中で農家をしている 友人の家を今年も訪ねてみました。 畑の中に大きな柿の木があります。 今年は、この柿の木の実を収穫するご主人がいません。 柿の花が咲く6月に逝かれたのです。 そのご主人から数年前に心温まる話を聞きました。 「木守り(きまもり・こもり)」「木守り柿」という話です。 「木守... 続きをみる
-
前日は 撮影会 海遊館の近くでモデルさんの撮影をしたばかりのなのに ほぼ、同じ場所に2日続けて行ってきました 何故なら・・・😏 撮影会が終わって、ふと空を見上げると・・・ 次々・・・次々と・・・やってくるではありませんかーー 鳥さん、大好きな私( 動物なんにでも興味ありますが 😄 ) いてもたっ... 続きをみる
-
-
-
-
カルディで目に留まりました。 バードフレンドリーなコーヒー豆。 野鳥たちの生息環境に配慮したもののようです。 ブレンド200gを早速購入♪
-
-
野鳥写真ポスター掲載 ♪ Hawaii Audubon Society
Hawaii Audubon Societyのディナーミーティングのポスターに私が撮影した野鳥写真が採用されました。 Hawaii Audubon Societyは、ハワイ州の野鳥観察および鳥の保護団体で、ハワイと太平洋地域における教育と権利擁護を通じて海洋資源、生態系の保護と回復を目指して活動して... 続きをみる
-
-
-
CMを見て、医師に相談すると、 「僕もPRP-FDすることになるから 急がなくてもいいんじゃない?」と言われ 一番信頼を置いているDoctorなので その病院で治療が始まるまで待っていました ポスターが貼り出されたので 即、「先生 お願いします!」 採血して私のPRP(多血小板血漿)が出来上がってき... 続きをみる
-
昨日、十勝方面に渡り鳥を探しに行ったけど全く見れなかったので、今日は釧路町森林公園で朝から歩いてきました。やっぱり鳥見は朝がイチバンですね。 ちなみに十勝で渡り鳥が見られなかったのでとかち帯広空港に行ってみた。 展望デッキが屋内でガラス越しにしか撮影できないので滑走路の脇にある道から撮ってみたけど、... 続きをみる
-
-
9/18 鷹の渡りを見に行ったが、不発。代わりにハヤブサが飛んでくれた。
-
マキタのコードレス掃除機を買おうか悩み中です。。 今までずっと普通の掃除機で、不満もなかったのですが、ワンコロが掃除機に飛びついてきて、かわすのが厄介、ワンコロが台所に来ないようにつけている柵にコードが引っかかる、などで小さなストレスを日々感じるようになっていました。 実家には、マキタとダイソンのス... 続きをみる
-
8月26日 いつもの山にハチクマが飛んだ。そろそろ渡りの季節だ。
-
-
前から気になっていたレストラン「マッドヘン・ウォーター」へ朝食に行きました。 Mud Hen Water 3452 Waialae Ave, Honolulu, HI 96816 場所はローカルエリアのカイムキ。 このレストランのロゴはハワイバン(Mud Hen)なので、きっと鳥好きなオーナーさんだ... 続きをみる
-
近所の餌台に集まる野鳥文鳥を撮影しました。 文鳥が鈴なり♡ ずーっと見ていたい光景です。 途中カノコバトも乱入します。 野鳥文鳥パラダイスの動画はこちら↓ Wild Java sparrows (Java finch ), spotted doves at feeder, Hawaii, Honol... 続きをみる
-
先日フェリーミードで鉄活中に、プケコが線路を歩いて渡っているのを発見。 プケコはオーストラリアでも見られる、ブルーと黒の綺麗な鳥で、あちらでは(パープル)スワンプ・ヘンズと呼ばれているようです。(スワンプ=湿原) 飛ぶこともできるらしいのですが、通常は飛ぶより走ることを好む鳥で、ニュージーランドにい... 続きをみる
-
-
ロイヤルハワイアンセンターの中央にあるロイヤルグローブ。 ステージがあってパフォーマンスが行われている賑やかな場所。 そのステージ横にシロアジサシ発見。 よく見るとお腹の下に雛♡! シロアジサシは人通りの多い場所に巣を作る傾向にあります。 マングースなど鳥の雛を襲う動物達は逆に人がいる場所を避けるの... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ワイキキで見るシロアジサシの雛の数が増えています! レストランや服飾雑貨店に目移りしている人々をよそ目に 私は木の枝の間で羽ばたくシロアジサシを探したり、地面に落ちているシロアジサシの糞を探したり。ちょっと変な人と思われそうなので、最近は鳥が描かれているTシャツを着て野鳥観察することが多いかな..(... 続きをみる
-
-
-
朝、ワイキキで野鳥に餌を与えている人がいました。 雀たちが手に飛び乗ります。 手乗り雀。 チョウショウバトも。 餌の取り合い。 手の上に次々と鳥が集まってきます。 手の上の餌がなくなると催促の表情をする子も。 巣落ちして人間に育てられた野鳥も少なくないので もしかしたら、このチョウショウバトも誰かに... 続きをみる
-
-
部屋で育てている蘭が満開になりました。 定期的に花を咲かせてくれますが、今回は全部で15個花が咲きました。 でも今、付いている花は14個です。 最初に咲いた花はセキセイインコのユキに天国へ持って行ってもらいました。 その時は未だ3つしか咲いていなくて、蕾がたくさん付いていました。 花が全部咲く頃には... 続きをみる
-
突然ですが、ほんの少しの間ブログをお休みします。 最近、時間があれば家の中の断捨離をしていたのですが、 時には重い物を持ったり、移動したりしていました。 当然、体のあちこちは痛みますが、休み休み続けておりました。 ところが、呼吸も苦しくなる程、胸の痛みが激しくなった為、 病院へ行って検査してもらった... 続きをみる
-
昨日の続きです... よく目が合うね・・👀 羽繕いを始めました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
先日出会ったウグイスと、再び同じ場所で出会う事が出来ました。 たぶん、同じ子だろうと思います...(^^) 図鑑の中で、ウグイスに関する面白い記述を見つけました。 ウグイスは、一夫多妻で繁殖し、抱卵や育雛は雌のみで行う。 また、雌も複数の雄とつがい関係を持つ。 と、にわか信じがたい生態性を持ち合わせ... 続きをみる
-
高原に行った時 朝、雑木林の中で色々な鳥が鳴くので 思わずあれこれ調べてみました 初夏なのにウグイスがホーホケキョと 鳴いていました 高原なので春ではなく今ごろが 繁殖シーズンなのですね カッコウ、カッコウと鳴くのはオス そして初めて知ったのですが 閑古鳥はカッコウの別称なんですって! 人のいない山... 続きをみる
-
-
-
7月4日 近くの山の中にて 既に巣立った後だった。
-
6月24日 渡良瀬にて
-
6月24日 近くの山の中にて
-
6月17日 近くの山の中にて 尾羽しか撮れなかった。
-
6月10日 稲敷市にて
-
6月10日 稲敷市にて オオセッカの飛翔
-
6月4日 桜川市にて
-
活発に動いているヒガラの幼鳥を撮りました... 小さな虫?を咥えてますね。 頭がとんがり帽子になってるよ~(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
この日は、雨が降る予報など全くなかったので、 安心して鳥見をしていました。 ところが、突然ポツポツと雨が・・💧 その時、ノビタキの幼鳥が可愛い顔して現れました・・🐤 白い線が映りこんでいるのが雨です...(^^; カメラが濡れると嫌なので、早く戻りたい気持ちと、 せっかくなので、撮りたい気持ちと... 続きをみる
-
巣落ちカノコバトBrownie。こんなに小さくて弱弱しくて、もう駄目かと思う日もありましたが、しっかり大きく成長してくれました。 自然に帰そうと決めた日の部屋での最後の写真。 愛情をいっぱい注いだので野鳥離れしたペットっぽい顔つきになりました。 べた慣れの手乗り鳩になりましたが、長く手元に置いておく... 続きをみる
-
ニューヨーク植物園とプロスペクト・パーク、ブルックリン植物園でバードウォッチング!
驚くべきことに、ニューヨーク市には何百もの公園があります。そして500マイルを越えるウォーターフロントがあります。つまり、バードウォッチングに最適な場所なのです。渡り鳥のルートにあたる大西洋フライウェイ上にも位置しているので、400種以上の渡り鳥が飛来します。 今日は、ガイドブックにも載っている、ニ... 続きをみる
-
-
-
野鳥を上手に撮影される方々には、 「カラスやスズメと同じぐらい見かけるよ。」 なんて言われちゃいそうですが、 なぜか、いつも近づいてきてくれる鳥。 今日もジョギング中に近づいてきてくれました。 幸せの青い鳥、イソヒヨドリです。
-
ニューヨークと言えば、超高層ビル群のイメージですが、実はあちこちにバードウォッチングができるスポットがあるのです。 今日はいくつかのスポットとそこで見ることのできる野鳥について、6sqftのサイトから抜粋でお届けします。原文と画像はこちらからです。⇓ New York City's best spo... 続きをみる
-
-
公園池に、ハリオアマツバメが飛来していました。 はるか遠い南半球から渡って来たようです。 公園池で水浴びをしたり、水を飲んだり・・・ 止まる事なく、飛びながらで、しかも動きが早い...(^^; 下の画像は、水を飲もうとしているので、口を大きく開けています・・👄 このあと、水浴びします。 こうして、... 続きをみる
-
止まり木に丁度いい枝に止まったベニマシコ...🐤 でも、これもほんの一瞬でして・・・ すぐに、遠くの樹上へ・・・ 遠いいなぁ。。。 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
ツバメを見かける時は、大抵飛び交っている姿か、少し高い電線に止まっていることが多いのですが、今朝は珍しく自宅の電線に3羽。 こんな↓感じ(ピントが後ろの木の方に合ってしまい、肝心のツバメはピンボケ;^^) 出勤前の一時。えー、珍しい、警戒心忘れてない? ※近くではもう2羽飛び交ってました。 ズームu... 続きをみる
-
水浴び後のせいか、全身びしょ濡れになったアカゲラの雄を見つけました... うしろ姿もびしょ濡れですね!! ん(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
巣落ちカノコバトの雛、Brownie。 シリンジでの流動食からペレット団子の挿し餌を経て 遂に自分で餌が食べれるようになりました。 大好きなペレット団子。 ズプリームフルーツブレンドのフィンチ用+Kaytee Exact。 インコ用のシード。 水も自分で飲めます。 水を飲んだ後によくゲップしますが、... 続きをみる
-
餌を口一杯に咥えているコムクドリの雄を見つけました。 咥えているのは、ヤマグワの実でしょうか...(。´・ω・)? たぶん、子育て中で餌を持ち替える途中なのではないでしょうか。。。 ごめんね、見てるから行くに行けないんだよね...(^^; あんまり見てると子育てに影響するので、これにて退散としました... 続きをみる
-
草原で、ノビタキの幼鳥に出会う事が出来ました。 餌採りをするわけでもなく、しきりにキョロキョロとしていたので、 親の帰りを待っているのかもしれません。 なかなか帰ってこないね...(^^; 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
公園池にマガモの親子がおりました。 雛が小さくて可愛い時なので、タイミングが良かったです...!(^^)! 8羽の雛を連れていましたよ...🐤 体は小さいけど、足のヒレはなかなか立派ですね...(^^) 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
友達の家の庭に落ちていた鳩の子Brownieです。 自然に返すまでの一時的な飼育と思っていましたが、結構長期戦になりそうで 鳩小屋を設けることにしました。 と言っても、手元にあった大型キャンバス2個を前後に使い、後は適当に作ったもの。 使っていなかったインコケージの底板をドアにしました。 太い止まり... 続きをみる
-
-
餌を見つけて来たようです。 まだ食べないの(。´・ω・)? あれ、落としちゃった~💦 もしかして、口に合わないからポイ捨てした(。´・ω・)? 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
-
樹上でしきりに囀るものだから、居場所がバレバレですよ~(^^♪ こっち見てるね~👀 毛繕いして身を整えてからの・・・ さえずり~♬ 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
巣落ちカノコバトBrownieです。 よく懐いてかわいい鳩になりました。 そんなつもりじゃなかったのですが。 でも何故か、世話している私よりも主人に懐いてます... 毛深くて太めの腕が居心地よいらしく、主人の腕を見ると飛び乗ります。 まぁ仲良くやってくれていいけど...(ーー;) Brownieは、... 続きをみる
-
何か咥えていますね... 今日も訪問頂きありがとうございます。
-
RRRRRRR………… はいもしもし~ ぺちゃくちゃちちちちちち………… うん。わかったぁ。 ぢゃ~ね。 ZZZZZZZZZZZ
-
近頃騒がしく鳴いているコヨシキリを撮りました。 今日も訪問頂きありがとうございます。
- # 秋の風景
- # 野鳥観察