ヤマザキ ランチパック 牛タン入りシチュー むずび丸(宮城県)
製品詳細情報・購入価格等 製品名:ランチパック 牛タン入りシチュー 製造者:山崎製パン株式会社 製造所:仙台工場(宮城県柴田郡柴田町) 内容量★ 2個入 93g (1個 47g 46g) 商品コード★ 4903110717874(JAN) 全国一斉販売日★ 1回目:2025年7月7日(月)~7月21... 続きをみる
ヤマザキ ランチパック 牛タン入りシチュー むずび丸(宮城県)
製品詳細情報・購入価格等 製品名:ランチパック 牛タン入りシチュー 製造者:山崎製パン株式会社 製造所:仙台工場(宮城県柴田郡柴田町) 内容量★ 2個入 93g (1個 47g 46g) 商品コード★ 4903110717874(JAN) 全国一斉販売日★ 1回目:2025年7月7日(月)~7月21... 続きをみる
なにもやりたくなくなりました😰 原因はわかってます 義母です😭 せん妄だと思うのですが ない出来事を あったかのように真剣に 話してくる🌀 半年前と話が違う 嘘ついてたのかと言ってやった(●`ε´●) 義母は嘘をついたことがないんです なので今迄は 自分が悪かったら素直に 謝ってくれる義母でし... 続きをみる
2025年の普通栽培(4月蒔き)のカボチャは、飼い猫に喜ばせようと食味特化品種の「恋するマロン(カネコ種苗)」を主力に選んだ結果、これが大外れの大爆死。 最低目標の1株1個を達成できない上、ミニカボチャサイズの個体や変形果が続出し、満足な量のキャットフード(おやつ)が確保できなくなりました。 そこで... 続きをみる
トマトの「愛夏(武蔵野種苗園)」、樹でガッツリ赤くなるまで放置しても割れない、軟化玉にもならない、猛暑でも本当に障害果が殆ど出ない驚異的な品種です。 とにかく「一般的なトマトの見た目」をした実が安定して獲れる(←少し悪意のある書き方です)。 M玉、L玉の比率が多く、(外見上は)可販果の生産性が高い品... 続きをみる
今年は例年よりも規格外品が多い。 特にトマト「TY秀福(カネコ種苗)」は乱形果、チャック、窓空き、軟化玉の嵐で、裂果や尻腐れも連発です。 割れる、それ以前に花が飛びまくって着果しない…、もうこの品種で猛暑に対応するのは厳しいでしょう。 一方で「有彩014(武蔵野種苗園)」は高温下でも着果肥大が比較的... 続きをみる
個人的に2025年の大きな進展として、人参のペレット種の優位性を体験した事が挙げられます。 筆者はこれまで、人参は生種を大量に蒔いて確実に発芽→除草を兼ねて間引きと土寄せを繰り返す方法が最善、と信じていました。 でも、手が回らない。 写真の「ひとみ五寸(カネコ種苗)」も、1週間、いや、2週間も前から... 続きをみる
現在生育中のキュウリは、「クラージュ2(ときわ硏究場)」と「いろどりの夏(同)」で、同条件で比較しながら栽培しています。 今日、やっと力枝がメインの誘引線に到達し、仮誘引線の撤去が終わりました。 今年から導入の「いろどり夏」は、収量では「クラージュ2」にスタートダッシュで大差を付けられていますが、果... 続きをみる
2025年秋の売り苗種蒔き、2回目です。 今日は主役のキャベツ「清流堂(渡辺採種場)」、試作を兼ねたブロッコリー「ノースベル(渡辺農事)」を蒔いていきます。 「清流堂」は寒玉系の早生種で、冷涼地(宮城県標準)でも7月20日くらいまで蒔ける貴重なキャベツです。 耐暑性、YR(萎黄病耐病性)、黒腐病や石... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 あなたは「もっと仕事で成功したい」と思っていませんか? でも何をしてもうまくいかない……そんな風に悩んでいる人こそ、今が「目覚めると... 続きをみる
生育中のトウモロコシ「ミエルコーン84(雪印種苗)」が出穂開始です。 この品種はそこまで背丈が高くならないようです。 雄花が見えてきたので、そろそろアワノメイガの防除(1回目)の時期でしょう。 アワノメイガは被害の大きな害虫なので、初撃は(対チョウ目最強クラスの)ブロフレアSCに頼っていこうと思いま... 続きをみる
つるなしいんげんの収穫を開始したばかりですが、獲れ出すと追い立てられるような忙しさです。 特に「カリーノ(渡辺農事)」は倒伏が多くゴタゴタしていて、見てみぬふりをしていたら大きくなってしまいました。 急いで収穫したのですが、 けっこう大きくなったのに、筋が入らないのですよ…。 「チャーリー(カネコ種... 続きをみる
周囲でじゃがいもを掘る人が増えたので、筆者宅でも今日掘りました。 乾燥気味で枯れてきているので、地上部の廃棄はスムーズ。 でも、土が非常に硬く、素手で掘る事ができず、傷物が大量に出る事を覚悟の上で道具を使用。 こんな年は過去に例がないです。 まず、種芋10kg分の「きたかむい」は例年以下だけど、今年... 続きをみる
おそらく、キュウリは定植から1ヶ月前後が最も忙しいでしょう。 親づるの収穫や摘葉が残っていたり、子づるの収穫も開始するので、もうゴチャゴチャに混み合ってしまうのです。 この面倒なステージを乗り越えれば安定期に入るので、我慢のしどころです。 今日は枝の動きが早い「クラージュ2(ときわ硏究場)」の方で、... 続きをみる
2017年以来の作付けとなったトマト「有彩014(武蔵野種苗園)」ですが、本日やっと1個目を収穫したので試食です。 この左側の畝が「有彩014」ですね…、斜め誘引してある…。 右は花が飛びまくったり悲惨な状態の「TY秀福(カネコ種苗)」、美味いけど廃課金装備じゃないと夏は作れないかもしれない…。 有... 続きをみる
確か6月12〜13日だったかな…、その頃に種を蒔いたキュウリ「コラソン(ときわ硏究場)」の苗が大きくなったので、早速定植しました。 作業小屋なんでこの数です。 8粒蒔いて発芽した6本が苗になった感じです。 この時期のキュウリ苗は展開が早く、種蒔きから20日弱で定植苗に仕上がります。 呼び接ぎだと切り... 続きをみる
売り苗の残りを定植したつるなしいんげん「チャーリー(カネコ種苗)」、「カリーノ(渡辺農事)」ですが、チャーリーから収穫を開始しました。 この「チャーリー」、美味いけど種が高いやつですね。 食感に特徴があり、賛否が分かれる品種です。 まだ食っていない「カリーノ」、食味極上らしいけど、栽培難度は明らかに... 続きをみる
2025年のキュウリは…、今のところ良いのか悪いのか分からない状態ですが、今日の朝で力枝の振り分けが終わりました。 まだまだ、最終的な誘引位置までは遠く、親づるの葉も完全に無くなるには2〜3日かかるし…。 特に「クラージュ2(ときわ硏究場)」(右側)の方はかなり混み合っております。 その混み合ってい... 続きをみる
7月に入ったので、秋野菜の種蒔きを開始しました。 7月のアタマは少し控えめに、キャベツとブロッコリーです。 ブロッコリーは側枝花蕾兼用の定番種「すばる(ブロリード)」、キャベツは初めて試す品種の「YR楽匠2号(丸種)」です。 「すばる」に関しては家庭菜園向けの売り苗として確実な需要が見込める為、外せ... 続きをみる
コツコツと積み重ねた夢のかたち。「当たり前」に生きるという選択。
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 「当たり前な生活」って、どんな生き方なんでしょう。 そんな問いから、ふと若い頃の自分を思い出しました。 あの頃は、ただ必死でした。で... 続きをみる
漫画家たつきりょう(竜樹諒)さんは、1954年12月2日生まれの日本の漫画家です。神奈川県横浜市出身で、1975年に『月刊プリンセス』でデビューしました。少女漫画を中心に活動し、『私が見た未来』などの作品で知られています。1999年に漫画家を引退しましたが、その後もエッセイなどを執筆しています。 特... 続きをみる
記事 使用画像 【ヤマザキ お知らせ 出典】 ・まるごとチョリソーソーセージ(粒入りマスタード) ふっくらとした生地にピリッと辛みのあるチョリソーソーセージと粒入りマスタードドレッシングを絞り焼き上げました おすすめポイント 粒入りマスタードドレッシングを絞りました。ピリ辛のチョリソーソーセージとと... 続きをみる
2025年から導入のキュウリ「いろどりの夏(ときわ硏究場)」ですが、本日1本目を収穫したので試食しました。 まだ親づるなので、本来の食味より劣るとは思いますが…。 埼玉原種系のパキパキした感じとは違うけど、「クラージュ2(同)」より少し硬めの肉質かな? 甘みはある…、風味もある…、この辺りはときわの... 続きをみる
生育中のカボチャ「恋するマロン(カネコ種苗)」ですが、一通りの人工交配を終了しました。 この品種は開花後45日が収穫の目安なので、今日交配した分はお盆くらいに獲れるはず…。 また、2個目がならない品種なので、明日以降に雌花を見つけても放置を決め込みます。 勿論、生育の悪い株も多いですが、おそらく着果... 続きをみる
今日、生育中の人参「紅映2号(パッケージ名: おいしい人参 / 丸種)の最終間引きと草抜き、土寄せを行いました。 しかしながら、害虫の猛攻は止まらず、 葉が丸まってきている個体には、必ず居るアブラムシ。 栽培期間中を通して無限に湧いてくるコイツ(ウリハムシモドキ)は、もういいや…(諦め。 誰? カメ... 続きをみる
売り苗の残りを定植したキャベツ「しずはま2号(石井育種場)」ですが、ほぼ壊滅状態です。 結球が始まり、巻いた葉の縁から縮れている個体が多かったのですが、当初は石灰欠乏症かなぁ〜と思って放置していました。 でも、今日確認したところ…。 明らかにアブラムシですね…。 外葉、2〜3枚剥けば食えるかなぁ〜。... 続きをみる
今日の朝、2025年のキュウリ1本目を収穫しました。 生育の早い「クラージュ2(ときわ硏究場)」の方です。 今年は生育初期に芯焼けなどがあり、当初は十分に樹を作る為、親づるの実は全除去の予定でしたが…。 前作にブロッコリーをやってキュウリが送れる失態をやらかしており、例年なら(B品を)潤沢に食えるタ... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 緑の中に、そっと咲いていた一凛の花。 誰に見せるでもなく、ただそこに「在る」ことが、美しいと思いました。 今日は、その花を見て感じた... 続きをみる
以前72穴セルトレイに種を蒔いたマリーゴールドが大きくなったので、カボチャの畑に定植しました。 マリーゴールドは写真左が「グランドコントロール(タキイ種苗)」、右がダイソーのやつです。 タキイの方はセンチュウ防除効果が高いそうですが、背が高く倒伏しやすい…。 ダイソーの方が丈も低く根の張りも良く、セ... 続きをみる
今回は売り苗の残りを定植し、放置プレイ中だったナス「くろべぇ(渡辺採種場)」に支柱を設置しました。 台木がトルバムビガーなので根の張りがハンパではなく(倒れる気配無し)、当初は支柱すら要らんと思っていたのですが、流石に大きくなると枝が垂れて地面に着くので、仕方なくやります。 ナスは1番花の真下の枝と... 続きをみる
キャットフード用のカボチャ「くりりん(武蔵野種苗園)」ですが、各つる1個目の人口交配が終了し、果実が肥大してきました。 株元から10節ギリギリくらいで着果させた玉は、太りが悪く小さいです。 やはり15節くらいで着果させた個体はカタログスペック通りのサイズ(1.7〜1.9kg)が期待できる感じ。 ただ... 続きをみる
初期の樹勢管理に失敗し、収穫の開始が遅れたトマト「愛夏(武蔵野種苗園)」ですが、やっと収穫できたので試食しました。 まぁ、管理も手が回ってないですね…。 でも、 1段目は色が付いてきました。 気温の高い時期なので、本来ならこのくらいの色の回りで収穫しないと、翌日には柔らかくなってしまうのですが…。 ... 続きをみる
筆者が今年も栽培している、と言っても今年限りの「TY秀福(カネコ種苗)」なのですが、6月の売り上げは前年の約1/5以下、と壊滅的な状況です。 まず、単純に数が取れない(まともに着果しない)。 1〜2段は突発的にバカでかい3L玉(400g↑)が出たりもするけど、基本的に玉が小さい。 そして、最近は(ガ... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 「幸せだよ」って、言葉にしてみたことありますか? もしかしたら、ほんとはそうじゃないときもあるかもしれません。 でも、その言葉には、... 続きをみる
山崎製パン株式会社(社長:飯島延浩)は、「ご当地キャラランチパック大集合」と題して、10のご当地キャラクターとコラボした10品を、1回目は2025年7月7日から7月21日の期間、2回目は8月4日から8月17日の期間で全国一斉(北海道を除く)発売します。 「ランチパック」シリーズは、1984年の発売開... 続きをみる
生育中のキュウリ「クラージュ2(ときわ硏究場)」に続き、少し遅れていた「いろどりの夏(同)」も主枝摘芯を完了しました。 また、支柱も立てて力枝(子づる)の誘引準備も開始。 そろそろ親づるの収穫も始まりそうだし、今年もやっと夏の雰囲気が出てきました。 また、このハウスとは別に作業小屋に定植予定の「コラ... 続きをみる
昨日、じゃがいも「キタカムイ」の試し掘りをしました。 かなり小玉、数も少ないですね。 周囲で全部掘った人もいますが、筆者の場合はもう少し大きくなる事を期待し、7月に入ってから掘ろうと思います。 そうか病に関しては、昨年ほど酷くない感じです。 フロンサイド粉剤→セイビアー20フロアブル(瞬間浸透)に変... 続きをみる
前日撤去した祝園キャベツの後に、人参「エルザ(ヴィルモランみかど)」を蒔きました。 今回は省力化の為、最終株間(5〜6cm)でペレット種の1箇所2粒蒔きを試す事にしており、当初は紅映2号(丸種)を予定していたのですが、入荷が7月以降になるとの事で代替を探しました。 ペレット種の小袋規格は選択肢が少な... 続きをみる
正体不明の害獣に踏み荒らされ、ウリハムシモドキの猛攻に曝されたおいしい人参「紅映2号(丸種)」。 なんとか本葉が展開し、今日は雑草の除去と共に間引き→軽く土寄せ+追肥を行いました。 生種大量蒔きのメリットは、害虫被害などを受けた際に欠株が少なくなる事も1つ。 今回は痛感させられる…。 ちなみに、猛威... 続きをみる
畑で保管しながら食う予定だった「祝園(渡辺採種場)」キャベツですが、芯の伸長が確認された個体があり、そろそろ限界かな?、と。 残っていた10数個を収穫→撤去し、一部は親戚に配布した後、大部分解体し、冷凍保存しました。 解体したキャベツの一部は、いなりも皮と煮てジャンク惣菜に。 キャベツ自体の甘さはほ... 続きをみる
ティックトックライトで季節限定のゲームイベント「お餅つきバトル」が開幕。 イベント期間は 2024年12月26日から2025年1月2日 終了 2025年3月10日から2025年3月19日 終了 2025年4月10日から2025年4月17日 終了 2025年5月15日から2025年5月23日 終了 2... 続きをみる
生育中の「クラージュ2(ときわ硏究場)」ですが芯焼けで生育が停滞している個体を除き、主枝(親づる)12節で摘芯しました。 クラージュ2は生育が正常な個体だと、枝の動きは早い方だと思います。 節間も短めなので、主枝の摘芯位置は低い部類でしょう。 生育比較用に、同条件で栽培している「いろどりの夏(同)」... 続きをみる
プランター人参「べによし(渡辺農事)」の最終間引きを行いました。 かなり混み合っているので、丁度半分くらいの数にします。 べによしは7〜8cm程度が標準的な株間のようです。 この時期の間引き菜は、根の部分もそこそこ食えるサイズになっています。 まぁ、生育の良いものが抜けると少しガッカリしますが…、無... 続きをみる
4〜5月の売り苗の残りを定植した「祝園(渡辺採種場)」キャベツですが、順次収穫を開始しました。 痩せ地+乾燥+高温のトリプル打撃で、結球重=500gに満たない個体が続出…。 でも、玉がパンパンに締まっているから、早めに食わないと割れてしまうのでしょうな…。 その祝園キャベツを使った豪勢な夕飯…。 主... 続きをみる
ここ2日、宮城県でも6月とは思えない記録的な猛暑になっており…、筆者宅の野菜で真っ先に影響が出たのがキュウリでした。 露地は全解放なので耐えているのですが、ハウスは天窓があっても凄まじい温度です。 キュウリは晴れの日だと、早朝と、帰宅してすぐの午後の2回、気持ち多めに灌水しているのですが、「クラージ... 続きをみる
生きるって、苦しい。でも、それだけじゃない。「四苦八苦」の先にあるもの。
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 庭に咲く牡丹 人生には、泣きたくなるような日もありますよね。 思うようにいかない仕事、人間関係、健康、老いや死…。 でも、それらすべ... 続きをみる
今日の夕方になって、つるなしいんげんとじゃがいもに農薬をぶっ掛けていたのですが、もっと深刻な作物がありました。 ずばり、人参。 少し前にフォース粒剤の再開を決定して種を蒔いた「おいしい人参(紅映2号/丸種)」です。 例のウリハムシモドキが大量にいます。 作物上や周辺だけでなく、回りの地面にも大量に居... 続きをみる
今年の4〜5月、売り苗用にしていた白菜「CR清雅65(石井育種場)」の売れ残りを定植し、今日収穫を迎えました。 まぁ、トンネル被膜も行わず、農薬散布も怠けていたわりには、上出来かもしれない。 害虫被害の葉を剥きまくった結果、1.2kgくらいになってしまいました。 元々痩せ地で地力が無い圃場であり、こ... 続きをみる
以前定植したつるなしいんげん、そして生育中のじゃがいもに、ウリハムシのような害虫「ウリハムシモドキ」が大量発生していました。 一般のウリハムシと違い、ウリ科以外にも広範囲の品目を加害する雑食性。 当然豆科も加害対象で、つるなしいんげんは勿論、大豆などで甚大な被害を出した例もあるのだとか。 残念な事に... 続きをみる
128穴トレイで育苗していたマリーゴールド「ボナンザ」をセンチュウ対策として追加定植しました。 まず、サツマイモの畝。 前回はやっつけ仕事で、マルチにシャベルを刺して穴をあけ、そのまま苗を突っ込んでいたのですが、半分以上の苗が死んでしまいました。 マリーゴールドの苗が暴風でマルチと擦れて倒れ、黒マル... 続きをみる
トマト「TY秀福(カネコ種苗)」ですが、1段目の着色が進み、明日から収穫を開始できる状態になりました。 2023年、2024年は今年よりも栽植密度が高かった事もあって、あまり気にしていなかったのですが…。 この「TY秀福」と言う品種は、平均的な大玉トマト(桃太郎系やサカタ系)に比べて収量が獲れない。... 続きをみる
カボチャの花が咲いてきたので、朝の仕事が増えました。 当地域では水田、畑地を問わず、ネオニコチノイド系農薬を多用している為か、ミツバチは殆どみかけず、スズメも居ないなぁ〜と言う状態。 露地であっても蜂がアテにならないなら、花が咲いている早朝に人工交配するしかありません。 まぁ、くりりん(武蔵野種苗園... 続きをみる
来年以降は戦力外が確定しているトマト「TY秀福(カネコ種苗)」ですが、昨年よりの1週間くらい遅れて色が付いてきました。 でも、樹勢はバラバラ、奇形果多数、3段以降は花飛びばかり…、と目も当てられない状態です。 このハウスはキュウリからトマトに切り替えた後、手動(ジョーロ)灌水→灌水チューブ(散水タイ... 続きをみる
画像お借りしました😌 青い扉のパン屋さん OVEN 入り口が可愛い😍 右下がOVENのクロワッサン 左下が老舗石井屋のクロワッサン 市内在住の方なら石井屋のパンは 一度や二度は食べたことがあるはず🤭 クロワッサン🥐を食べ比べてみました😋 値段も全然100円以上差があるし 味も全く違う👀 ... 続きをみる
今日は遠隔地の露地圃場で、ブロッコリー「ウィンベル(渡辺農事)」の撤去を行い、空いたスペースを整地。 続いてカボチャ「恋するマロン(カネコ種苗)」の不織布トンネルを解放し、整地した部分に親づるを誘引しました。 昨年から導入している、欲張りな土地利用法です。 まず、ブロッコリー「ウィンベル」なのですが... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 冬の景色「セッションルームの周りです」 セッションに訪れる方の中には、「以前に他のカウンセリングで一度は元気になった」という方も多く... 続きをみる
今日は、またまた散財の話。 最近、ときわ硏究場のinstagramアカウントを見ていたら、いかにも無加温向けの新品種が紹介されていました。 今年は「いろどりの夏」も買っているし、無理に手を出す必要もないのだろうけど…、つるなしいんげん苗の売り上げを全部溶かしてしまいました。 同社は節なり品種の「耐病... 続きをみる
当地域では、(定植〜)無被膜の露地栽培だと、ブロッコリーの収穫はほぼ6月に入ってしまいます。 その為、6月に入ると流通量が爆発的に増え、価格も急低下。 毎年、捌くのに苦戦しているのです。 今収穫しているのは「すばる(ブロリード)」ですが、元々地力の無い圃場に加え、ボトニング(低温による早期出蕾)や乾... 続きをみる
ブロッコリー「すばる(ブロリード)」の収穫が進み、カボチャのつるを誘引するスペースができたので、不織布のトンネルを解放しました。 もう、中身がパンパンです…。 側枝も伸び放題で絡まりまくっているハズです。 ブロッコリー撤去後の畝は肥料を混ぜて崩し、平らにします。 カボチャ「くりりん(武蔵野種苗園)」... 続きをみる
ティックトックライトでゲームイベント「ポップコーン再作戦」が開幕。 イベント期間は 2025年5月6日から2025年5月12日 終了 2025年6月6日から2025年6月16日 終了 こちらのイベントのプレミアム報酬はチーム全体の総報酬であり、各メンバーのタップ貢献度において配分されるということです... 続きをみる
5月に定植したカボチャ「くりりん(武蔵野種苗園)」、「恋するマロン(カネコ種苗)」が気温上昇の影響もあって急成長しています。 不織布でトンネル被膜した部分はパンパンになっていますが、つるが伸びる先にはブロッコリーがあるので、もう少し我慢。 今日は肥料袋の行燈の方を解放します。 しばらく放置プレイだっ... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 ふとした出会いも、すれ違いも、すべてが「縁」。 優しさに触れることもあれば、痛みを感じるご縁もありますが、 どれも私たちの人生を彩り... 続きをみる
やや低調気味ではありますが、ブロッコリー「すばる(ブロリード)」の収穫を開始しました。 この品種は側枝花蕾もたくさん収穫でき、同カテゴリの緑嶺(サカタのタネ)やハイツSP(タキイ種苗)より早生の95日タイプ。 家庭菜園でも人気の高い品種で、筆者も売り苗用として重宝しております…。 勿論、側枝花蕾兼用... 続きをみる
今回はトウモロコシ「ミエルコーン84(雪印種苗)」の苗を定植です。 トウモロコシは直根性の為、育苗するよりは直播きの方が良い、とされています。 苗の場合は展開が早く、定植が遅れると生育が極端に悪くなるので、定植適期に関してはシビアな作物と言えるでしょう。 128穴トレイの場合、根鉢の完成は想像以上に... 続きをみる
プランター人参の「べによし(渡辺農事)」ですが、前回間引き(1回目)から8日、2回目の間引き+追肥を行いました。 間引き前の様子、かなり混み合っていますね。 特に基肥で「農家想い454(朝日アグリア)」を使った方(写真左のプランター)が旺盛に生育しております…。 間引き後、株間は3〜4cmくらいにな... 続きをみる
今日は種蒔きの作業の中でも(個人的に)非常に面倒臭い部類に入るマリーゴールドです。 種が特殊な形で(最後の方は)種袋から取り出しにくく、軽いので風で飛ばされやすい点が高ストレスです 怠慢な筆者には辛い作業なので、何かと理由を付けて先延ばし→先延ばし…にしていたのです。 ちなみに、マリーゴールドはセン... 続きをみる
みなさん、こんばんは。 難あり物件コンサルタントの田中です。 昨日、長年乗っていた愛車 パジェロミニと別れました。(T . T) 山林、農地、空き家、再建築不可物件…。 全国各地の不動産トラブル現場を一緒に回った、心強い相棒でした。 まさに林道のポルシェ!(笑) でも、ダメージも蓄積し、ここで交代。... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 ふと感じたことを、今日は素直に書いてみようと思います。 「自然治癒力」ってすごいなって、思うんです。 でもね、それだけじゃ足りないっ... 続きをみる
自宅定植用のキュウリ苗が今後一週間弱で仕上がると思われるので、今日は圃場の準備を行いました。 主枝と主枝の間隔は2.2m、力枝は主枝から左右35cmずつ離して誘引するので、(力枝を固定する)エスター線の位置も変更しています。 昨年は3間(5.4m)間口に対して「株間60cmの1条植え × 3列」で込... 続きをみる
2025年の最終キュウリ苗(呼び接ぎ)、「クラージュ2(ときわ硏究場)」と「いろどりの夏(同)」ですが、接木後11日の今日、穂木の胚軸を切断しました。 今回は例年通り、胚軸切断までに段階を踏むスタイルを採用し、接木後7日で胚軸を指の腹で潰す→10日後でラジオペンチで強く潰す→11後で完全に切断、と言... 続きをみる
今日は露地圃場で動きがあります。 まず、人参の追加播種。 以前(キノコバエ類?と思われる)害虫で壊滅した「べによし(渡辺農事)」の蒔き直し、と言う事になります。 品種は以前から興味のあった「紅映2号(丸種)」、同社は「おいしい人参」と銘打ったパッケージで優れた食味をアピールしており、尚且つ作りやすさ... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 玄関でクライエントさんに挨拶する花々。 今日は「関わり」について、私の気持ちを言葉にしてみました。 誰かと関わることって、ときに怖か... 続きをみる
2025年は厄年でもないのに、何故かやる事成す事、尽く上手くいかない残念な年になっています…。 まぁ、筆者は風水とか占いの類に傾倒する事はないですが、知人から「トウモロコシは縁起が良い!」と聞き…。 2017年以来になりますが、本日トウモロコシの種を蒔きました。 筆者としては、「青果用のトウモロコシ... 続きをみる
5月12日と5月20日に種を蒔いたつるなしいんげん、「カリーノ(渡辺農事)」と「チャーリー(カネコ種苗)」の苗ですが、今日から販売を開始しました。 カリーノは葉色も濃く、安定した仕上がり。 チャーリーは少し貧弱な感じで葉色も薄く、少し乾くと葉が萎れて戻らなくなる…。 まぁ、チャーリーは食味に優れた品... 続きをみる
今年のプランター人参は「べによし(渡辺農事)」を用い、肥料(基肥)違いで比較していきます。 その肥料は例年通りの「CDUたまご化成S555(片倉コープアグリ)」+「けい酸加里プレミア34(開発肥料(株))」と、JAでサンプルを貰った「農家想い454(朝日アグリア)」の2パターンです。 ※朝日アグリア... 続きをみる
ティックトックライトで春のゲームイベント「どんどこ紙相撲」が開幕。 イベント期間は 2025年2月25日から2025年3月5日 終了 2025年3月22日から2025年4月1日 終了 2025年4月23日から2025年4月30日 終了 2025年5月27日から2025年6月3日終了 こちらのイベント... 続きをみる
露地で生育中のブロッコリー、「ウィンベル(渡辺農事)」と「すばる(ブロリード)」ですが、5月も終盤になると草姿の違いもハッキリしてきました。 まず、ウィンベル。 定植後の死亡株はゼロ、現時点で病気の発生も確認されていません。 「すばる」よりも葉に厚みがあり、重心も高め。 東日本では春作最強の花蕾品質... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 今日のブログでは、「人がいる場所には温もりがある」というお話を、夕暮れの灯りをヒントにお届けしています。 人のぬくもり、魂の存在… ... 続きをみる
2025年の5月は「ほぼ梅雨」ですねぇ。 低温+多湿、じゃがいもだと疫病が怖い条件が揃っています。 少し前に追肥+土寄せを行った「きたかむい」ですが、この品種は倒伏しやすく、そうか病にも疫病にも弱い。 でも、現時点で厄介なのは害虫の方。 定番のテントウムシダマシ。 1週間くらい前に農薬を掛けたけど、... 続きをみる
2024年は暑すぎた…。 しかし、2025年の5月までの気温は明らかに低いです。 野菜の生育は積算温度で決まるので、今年はトマトの収穫開始も大きく遅れるだろう、と思われます。 近年主力にしている「TY秀福(カネコ種苗)」は、樹勢や節間長にかなりバラ付きがあり、早い個体は4段花が開花。 着果肥大は大体... 続きをみる
5月も下旬、昨年より気温が低いと言っても、害虫はガッツリ動き出しています。 露地のブロッコリー、「ウィンベル(渡辺農事)」と「すばる(ブロリード)」、順調そうに見えますが…。 このような葉を裏返すと…、 このようにヨトウムシ(若齢幼虫)の群れが猛攻を加えています。 コイツらは葉裏にまとめて卵を産みつ... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 どんなに頑張っても、身体の限界は超えられないことがあります。 私は「大丈夫」と言い聞かせながら、とうとう倒れてしまいました。 今日は... 続きをみる
5月11日に種を蒔いたキュウリ「クラージュ2(ときわ硏究場)」、「いろどりの夏(同)」を接木しました。 今回の接木は2025年の最終であり、自宅定植用なので呼び接ぎで行っています。 白い鉢が「いろどりの夏」、黒い鉢が「クラージュ2」です。 昨日までは、明後日(23日)の接木予定ではあったのですが、朝... 続きをみる
キュウリ前作の春ブロッコリー「ファイター(ブロリード)」ですが、ここ数日で大部分を収穫し、本日残骸を撤去しました。 右側の通路端に残っている分は、余り物を植えて二重トンネルにしなかったので、生育が遅れた部分です。 これからキュウリの誘引の為、ハウス内の補強や番線の配置などをやり直すのですが、残り物の... 続きをみる
今回は売り苗兼キャットフード用に育苗したカボチャ「恋するマロン(カネコ種苗)」を定植しました。 原則1株に1個しかならない、超絶コスパの悪い「食味特化品種」です。 昨年と同じように、カボチャの蔓はブロッコリーが獲れた跡に延ばす作戦です。 とりあえず、今回は売れ残りを含む30株程度を定植。 もう遅霜の... 続きをみる
ジェフユナイテッド千葉: 2025明治安田J2リーグ:第16節:5月17日
2025明治安田J2リーグの第16節 ベガルタ仙台 戦 【公式】ハイライト:ジェフユナイテッド千葉vsベガルタ仙台 明治安田J2リーグ 第16節 2025/5/17 11勝3分2敗・勝点36・総得点29・得失点16 1位(2025年5月18日現在:暫定順位)
おはようございます。 楽しい日曜日を~。 「いい事日記🍀」 ・レタスが安い ・お笑いみて大笑い お立ち寄り頂きありがとうございます🍊🌸🔷
おはようございます。 5/6~5/7 ぐにゃぐにゃ山道を走って 山奥にある道の駅七ヶ宿へ。 コールマンのランタンをつけてほんのり灯りでまったり。 途中のコンビニでもつ煮込みとおにぎりを買ってきました。 車中飯は簡単にちょこっと家電で温めるだけ。 食後はノンアル🍺を飲みながら村巡り。 早起きして小野... 続きをみる
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 最近、人と話していて「つい反発しちゃったなぁ」と思うことがありました。 自分の意見も大事。でも、相手の想いもちゃんと受け取りたい。 ... 続きをみる
以前、廃棄MTフェニックスと同時期に播種し、作業小屋に定植する予定だった少量のキュウリ苗「クラージュ2(ときわ硏究場)」ですが、今日接木しました。 台木は「ぞっこん(同)」で、呼び接ぎで接いでいます。 必ず支柱を立てるのが筆者の流儀。 明日1日は遮光します。 呼び接ぎは接木作業自体の難易度も、手間も... 続きをみる
かなり低調気味ですが、4月に定植したトマト「TY秀福(カネコ種苗)」、「愛夏(武蔵野種苗園)」共に着果してきています。 生育はTY秀福の方が早く、3段花が開花した個体が散見されます。 愛夏は2段花が咲くか咲かないか?くらいです。 ただ、TY秀福にも難点があり、 奇形果(特に乱形果)が多いのですね…。... 続きをみる
生育がバラついているものの、キュウリ前作の春ブロッコリー「ファイター(ブロリード)」の収穫を開始しました。 秋作に比べて花蕾の乱れが多く、茎も若干硬い気もしますが…、売り苗の販売不振やキュウリの遅れを少しでも補填できると良いです。 余談ですが、ファイターは春蒔き/夏蒔き兼用種ですが、適性が高いのは間... 続きをみる
筆者宅では、カボチャはサツマイモと並ぶキャットフードであり、猫の好む品種の探索も兼ねて色々なものを試しています。 今年は「くりりん(武蔵野種苗園)」、「恋するマロン(カネコ種苗)」の2種類ですが、今日はくりりん8株と恋するマロン2株を定植。 今回定植したのは重粘土壌、地下水位が高い、と言うカボチャに... 続きをみる
見え方・聞こえ方・感じ方の違いを受け入れるとき、新しい扉が開く
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ お読み頂きありがとうございます。 夜なのに、照明がキラキラです。 キレイですね~。 でも、こちらは「病院」なんです。 人って、それぞれに違います。 見え方も、聞こえ方... 続きをみる
5月1日にプランターに種を蒔いた人参が発芽開始です。 今年は「べによし(渡辺農事)」ですね…、春蒔きも可能で早生の品種で、露地に蒔いています。 筆者宅では人参の消費量が多いので、人参はいくら獲れても邪魔になる事はありません。 一応、露地の秋作(キャベツ後作)はいつもの「ひとみ五寸(カネコ種苗)」を予... 続きをみる