確実に減少ペースが続いていると考えられますが、 この1週間で増加した都道府県が1➡9に増えました。 千葉県ではこの1週間で増加した市町村が10➡25に増えました。 都市部より太平洋側(外房・九十九里・海匝地域)での増加が目立ちます。 近似線の傾きがかなり小さくなり、順調に減少していると考えられますが... 続きをみる
感染密度と人口密度の相関のムラゴンブログ
-
-
減少ペースが上がった1週間でした。 この1週間で増加した都道府県は1県。 確実に収束してきた感じです。 近似線の傾きがかなり小さくなりました。 数値の変化が少なくなったため、散布図の変化がほとんどありません。 先週の死亡者の増転からすぐに減少し、落ち着きを取り戻しました。 地域割も全都道府県出揃いま... 続きをみる
-
~4/6までの一週間と~4/13までの一週間はほとんど変わらず、心配でしたが、~4/20までの一週間は減少に向かいました。 しかし、北海道・山形・長野等では依然として増加が続いています。 3回目のワクチン接種が思うように進まなくても、感染者は減る時は減ります。 一喜一憂する必要はありませんが、減らな... 続きをみる
-
オミクロン株の潜伏期間が極端に短いことで、ものすごい速さで感染者が 増えています。あと3週間もしないうちに昨年~8/25のレベルに達してしまいそうです。 目を疑うようなグラフになっています。 このまま進行すれば、あっという間に~8/25レベルを越えて、どこまで進むのか気になります。 また、感染限界が... 続きをみる
-
9月2日~9月8日の感染拡大をグラフで確認してみます。 ・青矢印は7/7時点の近似線。今後の傾きに注目します。 ・赤矢印は7/7時点の参考線。今後の傾きに注目します。 ・緑線は東京を除外した近似線。必要なくなりそうです。 ・赤線の参考線の傾きも小さくなりました。 7/1~7までの近似線(青矢印)を基... 続きをみる
-
8月18日~25日(直近のピーク),26日~9月1日の感染状況をグラフで確認してみます。 ・青矢印は7/7時点の近似線。今後の傾きに注目します。 ・赤矢印は7/7時点の参考線 ・緑線は東京を除外した近似線、傾きが小さくなりました。 ・赤線の参考線の傾きも小さくなりました。 7/1~7までの近似線(青... 続きをみる
-
8月12日~8月18日の感染拡大をグラフで確認してみます。 ・青矢印は7/7時点の近似線。今後の基準線とします。 ・赤矢印は7/7時点の参考線 ・緑線は東京を除外した近似線 ・赤線の参考線の傾きも大きくなりました。 7/1~7までの近似線(青矢印)を基本に変化を追うことにしますが、既にほとんどの県が... 続きをみる
-
8月5日~8月11日の感染拡大をグラフで確認してみます。 ・青矢印は7/7時点の近似線。今後の基準線とします。 ・赤矢印は7/7時点の参考線 ・緑線は東京を除外した近似線 ・赤線の参考線の傾きも大きくなりました。 7/1~7までの近似線(青矢印)を基本に変化を追うことにしますが、既にほとんどの県が青... 続きをみる
-
7月29日~8月4日の感染拡大をグラフで確認してみました。 ・青矢印は7/7時点の近似線。今後の基準線とします。 ・赤矢印は7/7時点の参考線 ・緑線は東京を除外した近似線 ・赤線の参考線の傾きも大きくなりました。 ・東京の数値を除いた近似線でも週間比較では意味を成さなくなりました。 7/1~7まで... 続きをみる
-
7月22~28日の感染拡大をグラフで確認してみました。 ・青矢印は7/7時点の近似線 ・赤矢印は7/7時点の参考線 ・東京を除外した近似線(緑線) ・赤線の参考線の傾きも大きくなりました。 ⇩ 東京の数値を除いても近似線は大きく傾いています。 神奈川・沖縄がかなり上方乖離してきました。 千葉・埼玉・... 続きをみる
-
-
“感染拡大の危険度を調べる” から “感染の結果” としてグラフで確認してみます。 予測するとデマの発信源になりかねませんからやめておきます。 7/7までの1週間 と 7/14までの1週間を比較しました。 ⇩ 青矢印は7/7時点の近似線 近似線(青点線)の傾きが大きくなってきました。 赤線の参考線の... 続きをみる
-
#
アラカン
-
墓じまい、雑草問題のあとはネズミ問題
-
「オールナイトニッポンGOLD」神回…【山内惠介検定】\_(・ω・`)ココ重要!
-
アラカンのGUでのお買い物
-
35年以上前に誂えた大島紬
-
麻の葉模様の大島紬でお出かけ
-
「太った…」からの再出発。アラカン世代の私が“旅しながら”ダイエットを始めます
-
今週のセルフジェルネイルと春にんじんのサラダ(ヒット)
-
うちの夫は無敵戦隊〇〇ジャー!
-
模様替えも着々と。山内惠介さんの声で励まされ (❁´艸`❁)♡・゚:*✡
-
無になって断捨離!!思い出はシャットアウト!!買ったら負けよ!! (๑ •̀ω•́)۶ファイト!
-
【アラカンの推し活】ONE OR EIGHT SHUKAI in TOKYO
-
【衣の自給自足を目指す】棒針のストレスをかぎ針にぶつける
-
墓じまいの後は実家のお庭の雑草問題
-
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
-
今日はバラ休暇取ってます*笑
-
-
#
読書
-
「私は利休」を読み返して
-
【イラスト】薬屋のひとりごと★チビ<子翠・小蘭・猫猫>
-
『人魚が逃げた』青山美智子著
-
『60歳からは勉強するのをやめなさい だって賢くならないんだから』和田秀樹著
-
『崑ちゃん・鎌田式 老化のスピードを緩める最強の習慣!』
-
【ランクIN】ハッシュタグランクIN★「4位」°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
-
新宿御苑の八重桜!
-
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
-
【4月】鬼滅の刃に着手するときがやってきた【19日】
-
読学人間 : 寺嶋良
-
幸せとは何か?と具体的に分かる本「3つの幸福」
-
草を食べてみたら
-
【書評】「となりの億万長者が17時になったらやっていること」急がば回れの発想で貯金が2倍になるかも!?
-
本をたくさん読むなら断然Kindle Paperwhite
-
読書。なぎ著、月15万円東京ふたり暮らし。
-