(一応は)平和な環境にある21世紀の現代日本には、20世紀に親しまれた軍歌や 戦時歌謡曲がほぼほぼタブー視されているような雰囲気があります。 確かにその点には微妙なものがあるようで、誰かがついうっかり「ボクは軍歌が 大好きです」なんて漏らそうものなら、もうそれだけで「戦争好き/軍国主義者」と いうレ... 続きをみる
戦時歌謡のムラゴンブログ
-
- # 戦時歌謡
-
#
歴史
-
表編みと裏編みで両面マフラー&【読書】謎解き2冊
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾弐
-
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚①~高坂蔵人の乱(前編)~』
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾壱
-
【日本のエーゲ海】牛窓海遊文化館へ行ってみた!岡山・牛窓の観光スポット
-
曹操は自分も唯才主義の対象にした(下)
-
仮名手本忠臣蔵・通し鑑賞コンプリート
-
小さくも美しい劇場で
-
忘れ去られたもの。
-
祝・開村60周年!明治村のおすすめ食べ歩きグルメ3選
-
【ドラマ】「À Table!」で考える、結婚観。
-
【ドラマ】「À Table!」で考える、結婚観。
-
【歴史/大日本帝国】大臣別歴代海軍大臣通算在職日数ランキング
-
エイプリルフールって何?歴史からルール、有名なウソまで徹底解説!
-
人種差別の結果がもたらした後遺症
-
-
#
お城
-
<彦根城>の”城門”を巡るー城域内に現存する重臣たちの屋敷門
-
【東日本】今週のお題「行きたい場所」【旅行】
-
<三上陣屋>の”城門”を巡るー嘗て民家へ移築されていた”裏門”は、現在グーグルマップで見当たらず
-
<安土城>の”城門”を巡るー伝”二の丸”跡に”秀吉”が祀った”織田信長”の廟所
-
<宮津城>の”城門”を巡るー15年前まで小学校裏門で朽ちながら建っていたのが今や小学校の表門に
-
<小松城>の”城門”を巡る-鰻橋門、常盤門が城域内のお寺や学校脇に移築
-
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
-
<伊豆木陣屋>の”城門”を巡る-寺の山門に移築された”太鼓門”は薬医門上に鯱付屋形を設けた鐘楼に
-
<美濃金山城>の”城門”を巡るー”裏城戸門”が木曽川の水運を使って運ばれて”瑞泉寺二の門”へ移築
-
<二股城>の”城門”を巡る-家康の長男”信康”が自刃したお城近くの清龍寺の信康廟所は真っ赤な門扉
-
<諏訪原城>の”城門”を巡る-武田氏が得意とした馬出しが六ケ所も備わる内の一つに再現馬出し門
-
<碓井関所>の”城門”を巡る-江戸幕府防衛の為の”入り鉄砲に出女”を取締る関所の復元東門
-
<八王子千人同心 千人頭>の”城門”を巡る-江戸防衛の為に1家100人が10家集まった組織体
-
<米沢城>の”城門”を巡る-お城の西北西にある”上杉家廟所”内に並ぶ御霊屋前の”廟所門”
-
<佐沼要害(城)>の”城門”を巡る-9代当主「旧亘理邸」の”表門”の欄干には伊達家の2種の家紋
-