おはようございます。 昨日のNY株式市場は3日続落。11月ADP雇用報告(非農業部門の雇用増は前月比+10.3万人、市場予想+12.8万人)を受けた賃金インフレ懸念の緩和を背景に、米長期金利の低下を伴って買いが先行。 寄り付き早々に36,292ドル(+168)まで上昇した後は、11月の大幅高による調... 続きをみる
投資のムラゴンブログ
-
-
12/7木のNY市場(原油安になったけど、株価は微妙でした~)
残り人生 10,240日 「父さんや母さんの血が僕の体には流れている・・・ 僕の血だって僕の未来の子供に受け継がれてそのまた子供へのずっと続いてゆく・・・」 学問の神様を祭る湯島天満宮で来年の干支「辰」が描かれた絵馬の準備が大詰めを迎えている。巫女の栗島萌香さんは「竜のように駆け上る1年にしてほしい... 続きをみる
-
本日の日経平均は大幅反発。日米長期金利の軟化を“建て前に”メジャーSQ前の先物需給が買いに傾斜。9時台に33,200円台まで上昇すると、引けにかけても上値を切り上げる展開に。東証主力株は値がさ・ハイテク株を中心にほぼ全面高。 日経平均 33,445円 +670、Topix 2,387 +44 日経先... 続きをみる
-
昨日のNY株式市場は続落。週末の11月雇用統計や来週のFOMCを前にした利確バイアスの高まりを重石に10時台に36,010ドル(-193)まで下落すると、引けにかけては節目を意識した押し目買い、朝方発表された米10月雇用動態調査(JOLTS)求人件数が示した労働市場の過熱感の緩和(による長期金利の軟... 続きをみる
-
12/6水のNY市場(段々と嫌な予感がします。雇用統計大丈夫かな😓)
残り人生 10,241日 「きっと生きてる事に意味なんてないのよ。でも生き続ける事で、面白い事を見つけられるかもね。あなたがその花を見つけたように・・・あたしがあなたを見つけたように・・・」 OPECプラス、24年第1四半期に減産強化の用意=ロシア副首相 ロシアのノバク副首相は5日、石油輸出国機構加... 続きをみる
-
東京市場(12/5) トップダウン戦略でテクニカル悪化を活かす!
本日の日経平均は大幅続落。前日の米ハイテク株安、週末のメジャーSQに絡めた先物需給の売り傾斜、テクニカル悪化によるリスク回避売りなどを重石に寄り付き直後に節目の33,000円を割り込むと、10時台には32,726円(-504)まで下落。押し目買い(戻し)にて13時過ぎに32,900円付近まで切り返す... 続きをみる
-
★ 本日の戦略 : ストレス玉の縮小 → 好トレンド銘柄の押し目買い!
おはようございます。 昨日のNY株式市場は5日ぶりに反落。連日の年初来高値更新による利確バイアスの高まり、長期金利の反発などを背景に11時ごろに36,029ドル(215)まで下落。売り一巡後がFRBの金融引き締めサイクルの終焉・来年中の利下げへの根強い期待が支えとなり、36,200ドル台を回復して取... 続きをみる
-
残り人生 10,242日 「わたしは、ひとりめの友だちを見つけたのでした。つまり、わたしは、ほんとうの意味で、生きることをはじめたのでした。」 米、ガザでの人質解放を引き続き要求=大統領補佐官 米国のサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は4日、米国はパレスチナ自治区ガザでイスラム組織ハマスに拘束... 続きをみる
-
皆様こんにちは、 画像はyoutubeでよくある ランキング物ですが つい、自分の誕生日を探し、、 ランキングすると、嬉しくて スクショ撮る! 12月の確定拠出金ですが 11月に目減りましたが 12月になって復活です! 遂に1,600万時代に突入です、、 来年以降の金利低下による米株上昇、、 期待が... 続きをみる
-
安倍派の裏金疑惑 特捜が捜査していると もう 徹底的にやってほしいです しかし亡くなった時はさすがにかわいそうと思ったけれど この安倍さんという人はある意味すごい人ですな 美しい日本 なんて言いながら 裏で統一教会 カルト教団と手を組み そして 税金を払わず裏金作りに勤しんでいたのですから 前から言... 続きをみる
-
さぁさぁ、今週は核起爆週間だよww面談でドカンと一発かまそうかぃ(* ´艸`) その前に、、、 まさに守銭奴の資産残高。 12月1日に集計してみたら以下の通り。 今年は米国のクリスマスラリーってもんがあるのかは知らんけど、春から夏にかけて日本株かかなり頑張ってくれたおかげで6,000万円台をすっ飛ば... 続きをみる
-
■ 年末に向けてのマーケット展開・戦略イメージ 当面は日米株価指数のテクニカル悪化(高水準でのMACD陰転)がネックとなるため、調整局面入りがメインシナリオ。今月半ばの日米中銀会合前後までには日米長期金利の反転が見込まれるだけに、マイナス材料が複合的に絡んだ32,000円水準までの下押しにも要注意。... 続きをみる
-
皆様こんにちは、 先日、長男が結婚し 年末に新婚旅行に出かけるようです、 ドルが高いので欧米は避けてタイに行くようです、 写真はPipi島 デカプリオの映画で有名になった 島みたいです。 12月に入った楽天口座の様子です シンNISAに向け、 特定口座売却作戦進行中なので 評価額も減ってきて 少し悲... 続きをみる
-
先週の休日は久々に近場のショッピングモールに行ってみた。 最近本を買ってないので本屋に行ってきたが、結構お高いので新刊はあきらめて年末にまた古書店巡りで本を探そうと思う。 で、投資関連のコーナーでちょいと立ち読みがてら面白い本探したけど、どれも似たような内容の本しか並んでない。 これまで株式投資関連... 続きをみる
-
パナソニックから配当金が届きました。 200株しか持ってないので雀の涙ですけどね
-
#
投資
-
スタジオアリスから株主優待が到着(2023年11月)&企業情報や株主優待制度について
-
ジャスミーコインの快進撃始まる
-
「学費、住宅、老後資金の全部を作りたい」暴走投資する初心者の末路
-
【朝の想定2023-12-7】33000円台の攻防─終値33220円以上無いと、前日の上昇はなかったことに
-
『納税額』と『毎月ポイントが貯まる仕組み』
-
新NISA:つみたて予約完了
-
【株日記】2023年11月30日 日経平均株価・株取引結果について
-
本日の株 12/5.6 魔の水曜?
-
千両がいっぱい黄色い実をつけています
-
【株初心者】西武HD 〜再購入は気軽にしていいのかな〜
-
配当金投資12
-
ネオモバイルから始まった単元株への道~11月~
-
金融機関の窓口で投資信託を購入してはいけないのか?
-
【プレジデント】投資で失敗する人の特徴!
-
人気の鯖と株購入
-
-
■ NY株展望 12/4-8: 買い優勢も大掛かりな需給反転に要注意!
おはようございます。 昨日のNY株式市場は続伸。年初来高値を更新した前日の余韻、11月ISM製造業景気指数(46.7、市場予想47.7)を受けた景況感の悪化 → FRBの利上げサイクル終了思惑を背景に、債券買い(金利は低下)株式買いが進展。13時ごろには36,264(+313)ドルまで上昇すると、引... 続きをみる
-
-
12/2土のNY市場(期待感で上げていますが、ヤバいのでは??)
残り人生 10,245日 「自分たちの未来を信じている人は、人の物がうらやましく見えるなんてことはないのね・・・」 米金利先物、来年3月利下げ開始を想定 24年末の金利は4%未満に パウエル米連邦準備理事会議長の発言を受け、フェデラル・ファンド金利先物市場では1日、FRBが来年3月に利下げを開始し、... 続きをみる
-
本日の日経平均は反落。33,400円付近ではリスクイベント(米10月PCEデフレータ)通過後のNYダウの年初来高値更新、ドル円の持ち直しなどが下支えとなった一方、33,500円台では月初・週末のポジション整理が重石となる方向感の乏しい展開に。東証主力株は買い優勢。9983 ファストリ、9984 ソフ... 続きをみる
-
前場の日経平均は反落。NY株高を好感して寄り付き直後に33,551円(+64)まで上昇すると、前引けにかけては33,400円台で持ち合う展開に。東証主力株は値がさ株を中心に買い優勢。 中小型株は 3040 ソリトン、4369 トリケミカル、3133 海帆、4011 ヘッドウォータース、2402 アマ... 続きをみる
-
★ 本日の戦略 : 半歩引いて俯瞰 → 週明けからの再攻勢!
おはようございます。 昨日のNY株式市場は大幅続伸にて年初来高値を更新。注目の10月個人消費支出におけるインフレ指標(PCEデフレータ)は、コア指数の前年同月比の伸びが前回の+3.7%から市場予想なみの+3.5%に低下し、インフレ鈍化思惑 ≒ FRBの仕上げ打ち止め期待を高めて買いが先行。NY連銀の... 続きをみる
-
残り人生 10,246日 「自分を幸せにできるのは、結局自分だけだ」 ハマスの資金調達阻止へ、イスラエルが暗号資産「トロン」対策 パレスチナ自治区のイスラム組織ハマスやレバノンのヒズボラなど、イランを後ろ盾とする武装組織の資金調達を阻止するため、イスラエルが暗号資産のブロックチェーン「トロン」への対... 続きをみる
-
東京市場(11/30) GENDA、T&S、さくらインターネットに続いて・・・!
本日の日経平均は反発。米長期金利に追随したドル円の軟勢を嫌気して11時ごろに33,161円(-161)まで下落したものの、NY株先物高、配当再投資(思惑)などを背景に引けにかけてはじりじりと下値を切り上げる展開に。10:30発表の中国11月製造業PMIはコンセンサスに反して前月比で悪化したものの、株... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日のNY株式市場は小幅に続伸。FRBの利上げサイクル終了期待を背景とする長期金利の大幅下落を好感して14時台に35,579ドル(+162)まで上昇したものの、引けにかけては上げ幅を縮小。朝方発表された7-9月期実質GDP改定値(前期比年率+5.2%)はコンセンサス(+5.0%... 続きをみる
-
11/30木のNY市場(インフレ良し、GDP良しなのに株価は今一つ...)
残り人生 10,247日 「親には親の人生がある。お前にはお前の人生がある。お前が背負う必要があるのは、お前の人生だけだろ」 冬季五輪、30年は仏・34年は米が優先候補に 札幌の可能性消滅 国際オリンピック委員会は29日、この日開催した理事会で、2030年冬季五輪大会の開催地にフランス、34年大会の... 続きをみる
-
本日の日経平均は続落。ドル円の軟化を嫌気して売り優勢で寄り付くと、押し目買いが下支えとなって昼過ぎには33,500円台を回復。しかし、11月序盤からの大幅高による利確バイアス、米重要マクロ指標前の様子見ムード、テクニカル不安などが複合的に絡み合い、引けにかけては軟調に推移。 東証主力株は売り優勢。6... 続きをみる
-
前場の日経平均は小幅に反発。NY株高よりも(米長期金利に呼応した)ドル円の軟化を嫌気して売り優勢で寄り付くと、10時ごろには33,179円まで下落。売り一巡後は押し目買いが下支えとなって33,400円台を回復。東証主力株は売り優勢。6920 レーザーテック、6098 リクルート、8035 東京エレク... 続きをみる
-
★ 本日の戦略 : アドバンテージを活かして引き気味に攻める!
おはようございます。 昨日のNY株式市場は反発。FRBのウォラー理事による利下げ言及を好感して昼頃に35,518ドル(+185)まで上昇すると、引けにかけては利確売りが重石となって35,400ドルを挟んで持ち合う展開に。米11月CB消費者信頼感指数、9月米連邦住宅金融庁(FHFA)住宅価格指数はとも... 続きをみる
-
11/29水のNY市場(今度こそ本当に利下げの時代が始まるか!?)
残り人生 10,248日 「僕は明日死んでもいい、君を知らずに百年生きるくらいなら。」 FRB、利上げ終了の公算 ウォラー理事は利下げの可能性示唆 連邦準備理事会当局者は、米経済の「ソフトランディング」を図るため、年内は金利を据え置き、2024年に入ってから初めて利下げ時期を検討する可能性が高まって... 続きをみる
-
東京市場(11/28) 小幅続落。個別は物色の二極化進展中!
本日の日経平均は続落。33,500円台では節目やドル円の軟勢を意識した利確売りが重石となった一方、33,300円付近ではFRBの利上げサイクル終了や9月配当の再投資への期待が下支えに。東証主力株は売り優勢。 日経平均 33,408円 -39、Topix 2,376 -5 日経先物(12月限)33,3... 続きをみる
-
★ 本日の戦略 : 「33,000円台の持ち合い」シフトを軸に!
おはようございます。 昨日のNY株式市場は反落。33,300ドル付近では好スタートを切った年末商戦、FRBの利上げサイクル終了期待 ≒ 長期金利の大幅低下などが下支えとなった一方、33,000ドル台後半では利確売りが重石となる動意の乏しい展開に。ナスダックは小幅に続落。 NYダウ 35,333ドル ... 続きをみる
-
11/28火のNY市場(そんなトントン拍子に、上昇するわけないですし..)
残り人生 10,249日 「一円にもならねえプライドを抱えて、毎日毎日 借金を返すためだけに働き続ける。 ピンハネされた給料で 借金の金利を返すだけで精一杯、 元金は一向に減りゃーしない」 米10月新築住宅販売5.6%減の67.9万戸 市場予想下回る 米商務省が27日発表した10月の新築一戸建て住宅... 続きをみる
-
本日の日経平均は反落。先週末のNY株高に呼応して寄り付き早々に33,811円(+185)まで上昇したものの、週初需給が売りに傾き、11時以降は概ね33,400円台で持ち合う展開に。東証主力株は売り優勢。東証主力株は海運セクターが買われた他は、エネルギー・機械株を中心に売りが優勢。 日経平均 33,4... 続きをみる
-
年金って、次世代の働き盛りが老人を支える制度ね。 決して自分で積み立てた保険料が老後にそのまま帰ってくるわけじゃないのね。 これ常識ね。 いいかい? この前提を履き違えてる人が多くて言っておくね。 その前提を踏まえた上で。 「将来年金もらえるか不安」 「年金だけで生きていけると思ってたのに、自分で老... 続きをみる
-
おはようございます。 先週末のNYダウは35,300ドル台の持ち合いの末に続伸。日経先物は33,740円(+140)で取引を終えており、週末中に目立った環境の変化も見当たらなかったことから、本日は買い優勢で寄り付いた後、引けにかけても直近高懸念での堅調な推移が予想されます。想定レンジは33,550-... 続きをみる
-
Xが人気の理由には、次のようなことが挙げられます。 ・レバレッジ効果 ・スワップポイントが高い ・コストが安い FXがここまで人気となった最大の理由は、やはり、レバレッジが利用できるからでしょう。 一般的な株取引などの投資では、ある程度まとまった投資資金が必要となり、個人投資家にとっては利用しにくい... 続きをみる
-
人気の長期非減配・塁審配当銘柄であるアステラス製薬(4503)が業績不振により売り込まれて今期予想配当金が3.85%となるところまで株価が下落してきています。 この銘柄の個人投資家からの人気に対しては割安に思えます。 11/24までの2年間の週足チャートがこちら↓ テクニカル的な面で見ると、2年間の... 続きをみる
-
11/26日の週総括(ひょっとしたら、ソフトランディングするの??)
2023年11月第4週 今週も、日米ともに底堅くて良い感じの一週間だったと思います。 特にダウはソフトランディング中でしょうか、安心感のある動きでした。 NASDAQは色々ありますが、何とか踏ん張っている感じですね。 東証も、今週はレンジが狭く穏やかですが嵐の前の何とかかもしれません。 ドル円は、ま... 続きをみる
-
私は自称貧乏FIREが嫌いです。 資産数千万程度でFIREとか失笑 中には30代で1000万以下でFIREしてますとか、ニートがなんか言ってますねん。 ミニマリストも嫌いです。 俺ミニマリストカッコいいだろ、みたいな。 俺に言わせりゃ「物だけじゃなく人生経験もミニマリストになってません?」 有り余る... 続きをみる
-
11/25土のNY市場(感謝祭明けの時短市場で、眠いです💤)
残り人生 10,252日 「地球には、ぼくの心を惹くものは何もなかった。あそこにあるのは過去であって未来ではないと思った。未来が存在する場所は、すくなくとも地球ではなくて……」 パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスは24日、イスラエルとの戦闘休止合意に基づき、拘束している人質のうちイ... 続きをみる
-
各企業様から色々株主優待を頂きました。 ありがとうございます。<m(__)m> コジマ「7513」 買物券1000円券×2枚(長期保有分含む) ビックカメラ 「3048」 買物券1000円券 極楽湯ホールディングス「2340」入浴回数券12回分 空港施設「8864」 2500円食事券 ANAホールデ... 続きをみる
-
外貨MMFとは、外貨で運用している投資信託のことです。 MMFという言葉は耳にしたことがあると思いますが、マネー・マーケット・ファンド(Money Market Fund)の略ですね。 日本の投資信託は日本円によって運用されていますが、これが日本円ではなく外貨によって債券や金融商品で運用されている商... 続きをみる
-
★ 本日の戦略 : 日経高対応、短期回転狙いのバランスに配慮!
おはようございます。 昨日のNY市場は休場。祝日中も開催されている日経先物は33,710円(+270)で夜間取引を終えているため、本日は買い優勢でスタートした後、引けにかけてもテクニカルと市場マインドの良化を追い風とする堅調な推移が本命視されます。寄り前発表の11月消費者物価なりのブレには軽めに警戒... 続きをみる
-
外貨投資ってどんな投資法かというと、その名前が表している通り、日本円ではなく、米ドルや豪ドル、ユーロ、英ポンドなどの外貨で投資を行う方法です。 投資の種類としては、外貨預金や外貨MMF、外国の投資信託、外国の債券購入、外国の株式、そして、日本でもメジャーとなっているFX(外国為替証拠金取引)などが挙... 続きをみる
-
11/23木のNY市場(原油安、利上げ観測後退でソフトランディングなるかな。。)
残り人生 10,254日 「将来どうなるか、分かってなきゃいけねぇのかよ?将来が保証されてなきゃ、何もやっちゃいけねぇのかよ?そんなのどこがおもしれぇんだ?」 世界文化遺産・国宝姫路城とJR姫路駅を結ぶ大通り沿いの樹木を約22万球の発光ダイオード(LED)で彩る催し「Himeji 大手前通りイルミネ... 続きをみる
-
死の恐怖は、その暴力性と回避不可能性にある。 病気がちだった幼い主人公は、ある時ようやく外に出られるようになった。すると、往来の方から知らない少年が金の輪を回して走りすぎていった。気になった彼はその謎の少年を気にするようになった。しかし、何度かその少年と出会った後、高熱を出して突然死んでしまう。 知... 続きをみる
-
本日の日経平均は反発。前日のNY株安を重石に33,182円(-171)で寄り付いたものの、根強い「FRBの利上げサイクル終了期待」を背景とする押し目買いが下支えとなると、10時台には33,593円(+239)まで上昇。引けにかけては祝日前のポジション整理が重石となつつも概ね33,000円台半ばでしっ... 続きをみる
-
外貨投資をするメリットには、以下のようなものが考えられます。 ・高金利 ・為替差益 ・リスクヘッジ ・利益獲得チャンスの増加 まずは、何といっても金利です。 外貨で投資を行った場合には、運用している外貨の国で定められている金利を得ることができます。 超低金利である日本円と比べると、断然高い金利を得ら... 続きをみる
-
為替FX 、USD/JPY は、一旦下落後、反転上昇の動きに成るか?。
現在のUSD/JPY は、マイナス傾向の動きですが、対ドルの動きを判断するには、他の対ドル通貨も参考にすると、判断しやすいかもです。😃 4画面で、比較検討すると、判断しやすいですね❗。 対ドルでは、他の3通貨も、日足天井の動きです。😃 ここからの、継続上昇は、難しそうに見えます❗。 経済指標の動... 続きをみる
-
最近現金を使う事が随分減った気がします。 〇〇ペイというものはまだ使えてないのですが、 クレジットカード支払いにするだけでも随分ポイントがたまるものだと 分かったので、カード支払いができるものは出来るだけカードで 支払うようになりました。 カードも年会費が必要なものなどはやめて、ある程度整理したので... 続きをみる
-
残り人生 10,255日 「人は人を救わない… 自分を救うのは…自分だけ…!」 パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマス指導者ハニヤ氏は、イスラエルと「停戦合意近い」ハマスの指導者ハニヤ氏は21日、イスラエルと停戦合意に近づいているとロイターに明らかにした。 停戦は何よりも大事です。テロ... 続きをみる
-
この作品は、駅のベンチに座って何かを待ち続ける女性の内面を描いたものである。 何かというのは作中で明かされることはない。誰かのような気がするし、そうではないような気がする。そうではないとして、何かと問われてもわからない。しかし、訪れればきっと心がぱっと明るくなるような何かではあるはずだという漠然とし... 続きをみる
-
前場の日経平均は小幅に続落。前日のNY株は上昇していたものの、節目の33,500円、今晩の米リスクイベント(FOMC議事録、エヌビディアの決算)を意識した利確売りがネックとなり、33,300円を挟んで持ち合う展開に。東証主力株は日米金利の低下傾向を嫌気した金融株、ドル円の軟化を重石とした自動車・機械... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日のNY株式市場は続伸。手掛かり材料難の中、アナリストの投資判断引き上げを好感したが航空機のボーイングの他、長期金利の低下傾向を追い風としたハイテク株が指数高を牽引。10時過ぎに節目の35,000ドルを突破した後もじりじりと上値を切り上げ、引け際には35,227ドル(+280... 続きをみる
-
犬も歩けばテンバガーです。 普段はサラリーマンしてますが、一方で個別株投資で錬金してます。 私の錬金の基本戦略は、 1)現物取引による配当株投資でインカムゲインを得ることとその再投資 2)信用取引による配当株投資のための資金作り この二本柱で錬金してます。 今日は、 1)取引なし ・トータル含み益+... 続きをみる
-
本日の日経平均は反落。先週末のNY市場は異変なく通過したものの、先物での週初需給の買い傾斜により、9時台に33,853円(+268)まで上昇。買い一巡後は利確売りに押され、33,400円を挟んで売り買いが交錯。東証主力株は、ドル円の軟勢を嫌気した自動車・半導体セクターを中心に売りが優勢に。 日経平均... 続きをみる
-
株以外の事はほとんど書かないけど、なら株の事は書くってことで。 毎度、毎度、その都度お騒がせな県知事がいます。 神奈川県は、不倫知事 静岡県は、支離滅裂言動、嘘つき知事 沖縄県は、法令無視知事 まぁ、自分の県だろうが他県だろうが知事だって政治家。国会議員もクズが多いけど県知事もクズだらけ・・・今さら... 続きをみる
-
前場の日経平均は先週末のNYタイムの「異変なき通過」を背景に小安くスタート。先物への大口買い散発により9:25に33,853円(+268)まで上昇して年初来高値を更新する場面もありましたが、買い一巡後は前日終値(33,585)水準まで急失速。 東証主力株は売り優勢。中小型株は 2168 パソナ、44... 続きをみる
-
初心者が外貨投資するならどの投資商品がいいのかというと、おすすめなのはレバレッジを抑えた外国為替証拠金取引、いわゆるFXでしょう。 外貨預金が最も安全だと思われるかもしれませんが、外貨預金の場合には満期が来るまで解約することができません。 その間に大きな為替変動が起こった場合、柔軟な対処ができないの... 続きをみる
-
おはようございます。 先週末のNY株は直近高値圏での持ち合いに終始。日経先物も33,520円(-80)で返ってきているため、本日は月初からの大幅高に対する良識的な利確バイアスが上値の重石となる一方、押し目買いが下支える方向感の乏しい流れが予想されます。想定レンジは33,350-33,6050円。 楽... 続きをみる
-
皆様こんにちは、 本日13日8:00から 来年分のNISA積立て予約 が始まりました。 早速、、 来年分の積み立てを 引き続き楽天VTIにて設定しました! 注意点といたしましては、 そのまま継続すると 「成長枠」で積み立てられるので、 「つみたて投資枠」に組み替えが必要です。 (個人の戦略によります... 続きをみる
-
為替Fx、通貨の選定は、反転の動きが判断しやすい通貨を選択する。
Fx 為替の変動では、なるべくリスク回避の通貨を選択したいものです❗。 なので、対ドル通貨の4通貨と、対円の4通貨を、チャートで表示して、比較確認する様にします❗。 対ドル通貨です。チャート形状では、ユーロ/ドルが、戻りが大きい形状に成っています。😃 対円では、豪州ドル/円が反転の判断がしやすい❗... 続きをみる
-
投資信託で失敗しないためには、人に頼らないことが重要になります。 投資信託は専門家に運用を任せているのだから、その時点で既に人に頼っているのでは?と思われるかもしれませんね。 けれど、運用以前のファンド選びや商品の見直しなどは自分の責任です。 人に勧められるままに購入するファンドを選択したり、購入し... 続きをみる
-
今回、気持ちも新たに、勝てるFx 投資を目指し、ブログの題名を変更しました❗😔。 まっ、新規一転と、言う事でしょうか❗。 中々ね❗ 思い込みの激しい人間なので、この嵯峨は、変更が難しいですね❗。 まっ、勝てる迄は、10万円投資。😃 勝てるようになるまで、金額が無くなるまで頑張る👊✨。 減ったら... 続きをみる
-
■ 今週の展望 : 買い優勢も上値重く! 約2週間で3,000円近い上昇による良識的な利確バイアスを重石としつつ、米インフレ鈍化・FRBの利上げ終了思惑(を背景とする 海外投資家の日本株買い越し傾向。11月第2週は現物先物合計で1.12兆円の買い越し、前週は0.21憶円の買い越し)が底上げ要因となる... 続きをみる
-
-
11/18土のNY市場(まあ最近上げていましたから、材料不足ですし。)
残り人生 10,259日 「自分の夢っていうの、さんざん邪魔して足を引っ張り続けたのは、結局俺でした。他に敵はいません。」 米統計、数百万人の「ギグワーカー」含まずFRBの評価に影響も 政府がまとめる毎月の雇用統計に数百万人の「ギグワーカー(単発の仕事を請け負う労働者)」が含まれていない可能性があり... 続きをみる
-
ここ数年強かった日本の銀行株ですが ここから調整入りするのかどうか。 私は、調整するのではないかと思います。 私は、三菱UFJ銀行推しでありますが、 私の住んでいる所には三菱UFJは たぶん無いと思う。 この辺りで多い大手銀行は、三井住友銀行です。 ですが、大阪に行った時、三菱UFJ銀行、三井住友銀... 続きをみる
-
本日の日経平均は反発。月初からの大幅高や週末要因による利確需要を重石に売り優勢で寄り付いたものの、昨日同様に33,200円台半ばでは先物での(押し目)買いが下支えすると、引けにかけてはジリジリと上値を切り上げる展開に。東証主力株は概ね堅調。 中小型株も直近急騰銘柄に利確が目立った他は、米長期金利低下... 続きをみる
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんでふ。 最近、年齢が高齢になってきたせいか、にんにくが体に合わなくなってきました。 餃子のニンニクですら下痢になります。 とにかくお腹を下すんです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 困りました( ; ›ω‹ ) 先日よりマミに 「自分のお小遣... 続きをみる
-
前場の日経平均は、昨日同様に33,200円台では押し目買いが下支えとなりつつも、34,400円台ではテクニカル要因(水曜の急騰に対する良識的な利確バイアス)が重石とンる方向感の乏しい展開。東証主力株は買い優勢。9433 KDDI、4063 信越化学、4519 中外製薬などが指数をサポート。 中小型株... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日のNY株式市場は反落。前日までの直近4日で1,000ドル近い上昇や節目の35,000ドルを意識した利確売り、ネットワーク機器のシスコシステムズや小売りのウォルマートの決算絡みの下落などが重石に。 もっとも、34,800ドル台前半では旺盛な押し目買い需要に加えて、労働需給のひ... 続きをみる
-
11/17金のNY市場(何だか冴えない展開でした。CSCO残念でした😥)
残り人生 10,260日 「今日、この一日だけ精一杯生きればいいと思うんだ、」 世界遺産の清水寺で16日、秋季夜間特別拝観を前に、約500基の照明の試験点灯があった。音羽山の断崖に立ち「清水の舞台」で知られる国宝の本堂や、周囲の1千本のモミジがライトアップされ、一筋の光が浄土があるとされる西方を照ら... 続きをみる
-
本日の日経平均は反落。前日の急騰(+823円)の余韻、米生産者物価(PPI)やつなぎ予算成立見込みを好感した前日のNY株高などを背景に9時台に33,614円(+94)まで上昇。直近の過熱気味な上昇による利確バイアスが重石となり、昼頃に33,233円(-285)まで下落する場面もあったものの、引けにか... 続きをみる
-
前場の日経平均は反落。前日の急騰の余韻にて9時台に33,614円(+94)まで上昇すると、買い一巡後は利益確定売りに押されて33,300円台まで軟化。米中首脳会談はノーラプライズにて無風通過。東証主力株は売り優勢。6857 アドバンテスト、9433 KDDI、8035 東京エレクなどが指数を圧迫。 ... 続きをみる
-
投資信託にも税金が掛かります。 まず、投資信託の楽しみのひとつでもある分配金ですが、当然利益となりますので税金が掛かります。 公社債投資信託の場合は利子所得となりますので20%、株式投資信託の場合は配当所得となりますので現在は10%、平成26年1月以降からは20%となります。 この分配金に対しての税... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日のNY株式市場は続伸。前日の10月消費者物価に続き、生産者物価(PPI)もインフレ鈍化期待を高めた一方、市場予想を上回った10月小売売上高が消費の底堅さを示唆した事で買いが先行。24年1-2月までのつなぎ予算の成立見通しも追い風に、15時台には35,051ドル(+223)ま... 続きをみる
-
11/16木のNY市場(今日はPPI値が低下、なのにドル高??)
残り人生 10,261日 「ぼくはおっかさんが、ほんとうに幸になるなら、どんなことでもする。けれども、いったいどんなことが、おっかさんのいちばんの幸なんだろう。」 S&P500、24年末に4700に達すると想定=ゴールドマン 20日、S&P総合500種が2024年末までに4700に達すると見込んだ。... 続きをみる
-
10月28日に書いた記事で ヴィア・ホールディングス「7918」 の事を書きましたが、5年ぶりに「含み益」になりました。\(^o^)/ 2018.10月に100株7、8万円で400株(約30万円)で購入。 それが・・・ 2023.6月には100株8100円にまで暴落。((+_+)) それをナンピン買... 続きをみる
-
本日の日経平均は急騰。前日のNYタイムにおける米消費者物価(CPI)が示したインフレ鈍化傾向 ≒ FRBの金融引き締め長期化懸念を背景とする「米金利安・株高」基調に加えて、米下院でのつなぎ予算案を可決を好感して買いが先行。 寄りから節目の33,000円を突破すると、買い一服後の底堅い経過が売り方の焦... 続きをみる
-
前場の日経平均は大幅続伸。前日の米CPIがインフレ鈍化・FRBの金融引き締め長期化懸念の緩和期待を高めたことに加えて、米下院でのつなぎ予算可決を好感。寄りから節目の33,000円を突破すると、10時過ぎには33,381円(+685)まで上昇。買い一巡後も33,300円付近で堅調に推移中。 東証主力株... 続きをみる
-
米国株キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(笑) 日本株キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!(笑) 強気相場は悲観の中で産まれ 懐疑の中で育ち。。。。 相場の格言 いいですなあ(笑) ということで 世界的大企業インテルの株を泣きながら買っていたのを 昨夜利... 続きをみる
-
★ 本日の戦略 : 手順重視で“逆襲+アルファ狙い”を確固たるものに!
おはようございます。 昨日のNY株式市場は大幅続伸。注目の10月消費者物価指数(CPI)においてコア指数の前月比上昇率(+0.2%、市場予想+0.3%)をはじめ主要指標が市場予想を下回り、インフレとFRBの金融引き締め長期化警戒を緩和させた事で債券買い(金利は低下)株式買いトレードが進展。7か月ぶり... 続きをみる
-
残り人生 10,262日 「この世界は残酷だ。そしてとても美しい。」 米インフレ、失業率の大幅上昇伴わずに急低下 米シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は14日、米国のインフレ率について、失業率の大幅な上昇を伴わずに、少なくとも過去40年で最も速いペースで低下していると述べた。 本当だとしたらとても嬉し... 続きをみる
-
-
投資信託の換金のやり方は、その投資信託を購入した口座のある証券会社や金融機関に、申し込みを行うだけです。 窓口で直接申し込んでもいいですし、ネット経由で購入した場合には、ネット上でも簡単に申込みができるようになっているでしょう。 基本的に、投資信託はいつでも換金することができる仕組みになっています。... 続きをみる
-
本日の日経平均は続伸。32,800円台では今晩の米10月消費者物価指数、明日の米中会談を前にした利確売りが重石となった一方、32,600円台後半では好テクニカルやドル円の騰勢が下支えに。東証主力株は買い優勢。8035 東京エレク、6857 アドバンテストの大手半導体2銘柄にて日経平均を100円強押し... 続きをみる
-
初めまして。犬も歩けばテンバガーです。 普段はサラリーマンしてますが、一方で個別株投資で錬金してます。 私の錬金の基本戦略は、 1)現物取引による配当株投資でインカムゲインを得ることとその再投資 2)信用取引による配当株投資のための資金作り この二本柱で錬金してます。 今日は 1)取引なし トータル... 続きをみる
-
前場の日経平均は続伸。約1年ぶりの水準まで上昇したドル円を追い風として寄り付き早々に32,822円(+237)まで上昇すると、利益確定売りに押されて32,667円まで軟化した後、10:50現在は32,700円台後半で堅調に推移中。東証主力株は値がさハイテク株を中心に買いが優勢。 中小型株は 6266... 続きをみる
-
おはようございます。 昨日のNY株式市場は小幅に続伸。直近2週間で1900ドル近い上昇に対する良識的な利確バイアス、米格付け会社ムーディーズによる米国債の格下げ見通し、イベントリスク(インフレ関連指標、今週末の米政府のつなぎ予算の期限)への警戒感などを意識して寄り付き早々に34,205ドル(-77)... 続きをみる
-
投資信託はいくらから始められるのかというと、現在では500円からでも積み立てが可能となっています。 少額から投資を始められることで人気のある投資信託ですが、以前は1万円からの積み立てが一般的でした。 けれど、最近では、株式も1株で購入できるようになっています。 これと同じように、投資信託でも500円... 続きをみる
-
11/14火のNY市場(大砲発射前の静けさ、様子見の一日ですか?)
残り人生 10,263日 「何かならなきゃ…退屈で生きていけねえよ…」 米航空各社、感謝祭休暇中の旅客数が過去最高と予測 米国の主要航空会社と米運輸保安庁(TSA)は13日、感謝祭の休暇期間中の航空旅客数が過去最高を記録するとの見通しを発表した。 本当にコロナから立ち直ったんだと実感する記事です。僕... 続きをみる
-
本日の日経平均は小幅に反発。32,000円付近に下値抵抗を示したテクニカル、先週末のNY株高などを追い風に寄り付き早々に32,913円(+345)まで上昇すると、節目の33,000円を意識した利確売りに加えて、リスクシナリオとして触れた「ムーディーズによる米国債の格下げ見通しを嫌気したNY株先物安」... 続きをみる
-
先週土曜日は野球部OB会のゴルフコンペ ひとつ上の先輩が私の同期の組に入って一緒にラウンドしたいと 言ってきたので 仕方なく(笑)入れてやることにしました(笑) 選手の時に私をいちばんイジメていた I さん 当時の口調とほとんど変わらなかったけど 優しくなって(笑) 私たち同期3人で先輩をいじり倒し... 続きをみる
-
おはようございます。 先週末のNY株式市場はハイテク株主導で大幅上昇。日経先物も32,880円(+300)で取引を終えているため、本日は反発スタート後、引けにかけても32,700-33,100円レンジでの堅調な流れが予想されます。 リスクシナリオとしては、先週末の米格付け会社ムーディーズによる米国の... 続きをみる
-
2022年から2023年 エネルギー価格が暴騰いたしました。 エネルギー価格が暴騰したら、次に起こるのはインフレ。 物価が高騰しCPI(消費者物価指数)が高騰し、商品の値段が上がっていく。 CPIが強く上昇すると 次に訪れるのは、賃金の高騰。 今、日本では、賃金の高騰を政府を巻き込み政策を行っていま... 続きをみる
-
皆様こんにちは、 大谷君、、 何処までも凄いです! グローブ配布に3億円!! 移籍金720億円もすごいけど、、 11月の確定拠出金の状況ですが、 何とかこのとこの米国株高で 復活してまいりました! 複利が効いているのか、 上昇するときの勢いも凄いです
-
■ 日本株展望 11/13-17: テクニカル調整完了後の上値模索 ± 米リスクイベント
■ 今週の展望 : テクニカル調整完了後の上値模索 ± 米リスクイベント 日経平均は10月下旬の31,000円割れによる下方オーバーシュート → 11月序盤の反動高 → 先週のテクニカル調整...と推移。 今週も米重要イベント(米中首脳会談、物価指標、つなぎ予算の審議など)を睨みながらとなりますが、... 続きをみる
-
11/12日の週総括(原油下落、パルエル議場に振り回された感じでした。)
2023年11月第2週 今週は、堅調な一週間だった方ですね。特にNASDAQの復調が目覚ましいです! 木曜日に下落してヒヤッとしましたけど、昨日も良い感じに伸びています。 日経平均もレンジ幅はきついですけど、終わってみればグンと上昇しています😊 原油はこれでもか!くらい下落しました。まずは一安心で... 続きをみる
-
■ NY株展望 11/13-17: 買い優勢 ± リスクイベント
昨日のNY株式市場は3日ぶりに反発。前日のパウエルFRB議長の「ややタカ派寄り発言」に対する過剰反応の反動で買い優勢で寄り付くと、ほぼ一本調子で株価を切り上げ、一日の高値圏で取引を終了。昼に発表された11月ミシガン大学消費者信頼感指数は前月の63.8から60.4に軟化。景気停滞を示唆した一方、5年先... 続きをみる
-
#
株式
-
植田総裁、市場と対話して下さい!(2023/12/7のデイトレード記録)
-
2023_12_06【強い銘柄】
-
2023_12_05【高値更新目前】
-
何も買えなくて・・・冬(2023/12/6のデイトレード記録)
-
2023_12_04【高値更新目前】
-
2023_12_05【強い銘柄】
-
これからのブログ運営について
-
昨日は忘れて、優雅な1日(2023/12/5のデイトレード記録)
-
Fireに一歩前進!今日買った株!
-
【複製】2023_12_04【強い銘柄】
-
【衝撃】この人達、、、何考えているの?
-
怒りで髪が抜けそう・・・(2023/12/4のデイトレード記録)
-
【要確認】ライン証券 保有株式対応
-
【報告】保有株式 分割可
-
新NISAと来年の物流に思うところ
-
-
#
3月優待
-
3月-進撃の株主優待 イントランス(3237) クオカードほか
-
3月-進撃の株主優待 グローセル(9995) 優待廃止 クオカード
-
3月-進撃の株主優待 日本システム技術(4323) 新規導入 カタログギフト 記念優待 クオカード
-
3月-進撃の株主優待 ヤマタネ(9305) 変更 ジュース・日本酒
-
3月-進撃の株主優待 リビン・テクノロジーズ(4445) 記念優待 クオカード
-
3月-進撃の株主優待 コンヴァノ(6574) 優待廃止 自社製品
-
3月-進撃の株主優待 創健社(7413) 自社取扱商品詰合せセット(パスタ・マヨネーズ等)・自社ギフトカード
-
3月-進撃の株主優待 チェンジホールディングス(3962) 優待廃止 優待ポイント(商品ほかに交換可能)
-
3月-進撃の株主優待 和弘食品(2813) 変更 北海道産品の詰め合わせ
-
3月-進撃の株主優待 大成温調(1904) 変更 クオカード
-
3月-進撃の株主優待 京都フィナンシャルグループ(5844) 変更 優待券・指定商品
-
3月-進撃の株主優待 ジャパンベストレスキューシステム(2453) 優待廃止 キッザニア優待券
-
3月-進撃の株主優待 エクシオグループ(1951) 優待廃止 クオカード
-
3月-進撃の株主優待 WDBホールディングス(2475) 優待廃止 クオカード
-
9月-進撃の株主優待 ベネッセホールディングス(9783) 優待廃止 カタログギフト
-