ふるさと熊野市への帰省から親しい身内のいる県庁所在地/津市へ移動して歓談して来た AYU の巻き
2024年11月15日(金) 625 kumanoayu 写真① 熊野市から津市への移動は山中越えである。煙霧の感じで自動車のワイパー は 5 分に 1 度使用する程度であった。高速道路のパーキングエリアテです。 (24.11.14) ふるさと熊野市への帰省も三日目である。本日中に家庭内別居のえ... 続きをみる
ふるさと熊野市への帰省から親しい身内のいる県庁所在地/津市へ移動して歓談して来た AYU の巻き
2024年11月15日(金) 625 kumanoayu 写真① 熊野市から津市への移動は山中越えである。煙霧の感じで自動車のワイパー は 5 分に 1 度使用する程度であった。高速道路のパーキングエリアテです。 (24.11.14) ふるさと熊野市への帰省も三日目である。本日中に家庭内別居のえ... 続きをみる
ご近所汚庭バトルの生け垣戦争、これが多分最終回になります。 敗者の末路 ↓ 動画の中の新加勢大周ですが、ほとんどの人には分からない マイナーな古いネタですみません😅 生け垣とは
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
またまた生け垣ネタ。 生け垣ってすごく手間がかかるのに地味だから、注意を払って見る人はあまりいなんじゃないかと思う。 しかし私は、いつどこを歩いていても、生け垣や木の剪定が気になって仕方がない。 そして変なものがあるとレーダーが激しく反応し、動画を作らないではいられないのだ。 例えばこの間、温室を取... 続きをみる
先の日曜日、隣との境界の塀に沿って植えられた15メートルの生け垣を共同で剪定するはずでしたが、隣人が土曜日にフライングで剪定を始めてしまい…結局以下のような結末に落ち着きました。 生け垣戦争の結末↓ 中途半端でビミョーな結末。 そういえば、ニュージーランドって職人でも仕事終わらさずに帰ってしまう事あ... 続きをみる
四方を隣の汚庭に囲まれる我が家の庭… 右隣の家とは生け垣バトルをしている。 生け垣というのは本来、家の前面に作るものであって、隣の家との境界線に作るものではないと思う。 なぜなら生け垣には、前面、裏面、そして上のラインがあり、この3つを剪定するケアが生じるのに、隣との境界に植えた場合、裏面の剪定は隣... 続きをみる
更年期ですっごく調子悪いです。 世に出回ってる更年期の情報って正確じゃないのも多いよな。。 更年期高血圧や高脂質症のことは、あまり話題にされないし、私が患っている手の病気、手根管症候群やドケルバン症、ばね指なども、更年期障害の症状リストには含まれないことが多い。 私は閉経してすでに5年以上経過してる... 続きをみる
先日犬の散歩中 右隣の住人に会ったのだが、夫との立ち話に耳を澄ますと、思わずツッコミたくなるような話が聞こえてきた。 人間って、自分のことは案外見えてないものなんだな… 皆さん、ポプラは絶対に庭に植えないでください。
【ご近所汚庭バトル】植えるな!危険・生け垣の中のシンボルツリー
毎度おなじみの、お隣との汚庭バトルです。 生け垣は、家の前の道や歩道に面した境界に植えるもの。 隣家との境界の塀際に植えるものではありません。 しかも全長10メートルとか、勘弁してほしい…
このみちは、ゆるくカーブしていて、 徐々に行く先があらわれる。 もちろん知っているのに、 巨大な緑の迷路に来たような気分になるから、 自分にとって、不思議な道。 ※生け垣の小径を歩きながら…思うこと 日本人は、1月1日と4月1日は 気持ちの上でも、何かが改まる気がしますよね? 大それた目標はないけれ... 続きをみる
剪定作業 2025年 ③
庭作業の始まり before
ヒイラギモクセイは、捨てるのが大変なんです!
【ご近所汚庭バトル】生け垣戦争・剪定失敗
【生け垣戦争】敗者の末路
【剪定地獄】15本のオリーブで生け垣を作ってしまった愚か者の末路
【ご近所汚庭バトル】生け垣戦争の結末
【ご近所汚庭バトル】生け垣戦争
【愚か者の庭】生け垣対決・日本vsNZ
いろいろ 試す
壊れたブロック塀の代わりにつけたもの
やっと北側の生け垣の剪定をすることが出来たが。。。
【ご近所汚庭バトル】植えるな!危険・生け垣の中のシンボルツリー
剪定と伐採
晴の陽射しや梅雨の雨やらで、望んでいないものはどんどん育って、期待している野菜は中々厳しいです、でも、楽しい!