昨日? 気づいていなかったのですが、 夜スクの結果がでてました🤭 夜スクは1科目だけ、 統計学を取っていました😶 無事に総合科目2単位をゲットできました😊 これで、たぶん総合科目は充足です😊✨✨ 経済学部の必修科目は すべて取得済で、 現在109単位まできました😶 あとは、卒論8単位を抜か... 続きをみる
統計学のムラゴンブログ
-
-
今年の仕事納めしてしまいました😶 例年は28日は納会になるのですが、 今年はコロナ禍により実施せず、 年休にする人が多いことから 私も年休いただくことにしました😊 しかも25日も午後から 半日休暇をいただいてしまいました。 夕方は夜スクで試験ですので、 これまでのノートや課題を まとめたものから... 続きをみる
-
人文地理学の再レポを 投函してきました😶 っていうか... よくよく不合格になったレポを読み返すと なんだか課題の趣旨を汲み取ってなかったなぁ... と、猛反省です🙄 と、いっても 今回のレポに自信があるわけでもないのですが... 前回のからは、かなり進歩...ということで 投函しました😶 今... 続きをみる
-
-
前にも書いたかもしれませんが、 現在夜スク統計学と 秋週末スク管理会計論を 受講してます😶 夜スク統計学は、 毎回、課題をその日のうちに 提出するのですが、 まだそこまで難しくないので なんとか提出できています😶 管理会計論も毎回課題があり、 少し緩くやっているせいか、 いつも週末に終わらず 平... 続きをみる
-
夜スクの申し込みが締め切られました😶 昨年は運良く三田付近で仕事をしていたので 結構通うことができました😊 今年は昨年と比べて 通う条件がだいぶ悪くなっているのですが、 結局、計量経済学と統計学の2つを申し込みました😶 2つ当たるか?1つだけか? 全落ちあるのか? そして2つ共当たって両方でき... 続きをみる
-
-
久しぶりに慶友会に行ってきました。 前回、6月だったか 7月だったかに、お試し状態で 行ったのが、最後でしたので、 だいぶ期間が空きました。 私は、経済学部の勉強会に 参加させていただきました😊 そこで、経済原論マクロ、経済政策、統計学 を勉強してきました。 経済原論マクロ、統計学は履修済ではある... 続きをみる
-
昨日、7月科目試験の結果が出ました。 以前にも書きましたが、5科目の試験を受けました。 📍経済原論マクロ経済学 📍統計学 📍E経済原論 📍E経済学史 📍哲学 4科目は合格をいただきましたが、 またしても哲学を落としてしまいました😅 哲学...持ち込み可ということもあり、無対策でした。 次... 続きをみる
-
-
-
な、なんだか焦ってます😅 今日は統計学やろっと、と問題解いてます😠 総合科目だけど、結構奥深いぞ〜😭 実は数年前に統計学は勉強したことがありますが、すっかり忘れています😶😶 あったね〜 でも、なんだったっけ? と、いうなさけないレベルです🤭🤭 とりあえず各章の簡単めな問題くらいはできる... 続きをみる
-
-
-
昨日、慶友会のオリエンテーションと懇親会に参加してきました😀 入学して半年経っているので、 そうそう...とわかっている部分と、 うすうすそう思っていたけれど、 やっぱりそうだったのね...という部分がありました🙄 と、家に帰ると不合格のレポートが返ってきていました。 早速、書き直して本日投函し... 続きをみる
-
#
統計学
-
U-NEXT「魔女ー君を救うメソッドー」試聴しました・・面白い視点から・・
-
推し活の統計学:ファン人口の推移とその要因
-
**青森市民向け** #まちレポあおもり のデータ開示、24/12/16〜25/02/26分📃 どの地域が一番相談件数が多いのか?土地の脆弱性を把握しよう。 #青森の政治経済
-
ファスト&スロー(上)
-
カイ二乗検定について解説してください。
-
統計学に騙されないように!数字の罠を見抜くためのリテラシー
-
2024年11月のカウンセリング受付について|玖城ななみ
-
統計学の視点で見る投資資産戦略5選
-
専門統計調査士の合格証が届きました!
-
衆院選
-
DS検定リテラシーレベルの公式テキストを読んでみた!データを扱うために必要な基礎知識が盛り込まれてます!
-
統計検定 専門統計調査士に合格しました!これはかなり嬉しい!結果はどんな感じだったのかお見せします?
-
統計検定 専門統計調査士を受けてきました!8月の勉強の成果はどうだったか!
-
統計検定 専門統計調査士を受けてきました!8月の勉強の成果はどうだったか!
-
専門統計調査士の問題集を解いてみた話!調査士で気を付けることはそこまで多くない?
-
-
#
宅建合格
-
【2025年合格目標】宅建のおすすめ通信講座を徹底比較!あなたに合った講座の選び方
-
宅建を取るメリットまとめ!人生が変わるおススメ資格!目指す価値あり!!
-
宅建独学【(所得税)譲渡所得とは】を解説!
-
宅建独学【景品表示法・不当表示防止法】を解説!
-
宅建独学【贈与税・相続税】を解説!
-
【宅建勉強開始から7か月!】宅建士証の交付申請をしたよの巻
-
宅建試験を独学で合格したい方へ 私のやった勉強法
-
宅建士証が届きました!宅建合格後の手続き、費用などまとめ
-
登録実務講習のスクーリング2日間、受講してきました
-
偏差値40の底辺工業高校卒が知識0で宅建を独学勉強。一発で受かった話。人間やればできる!
-
【宅建士】登録実務講習まで【いつ申し込む?】
-
【働きながら】宅建士と賃貸不動産経営管理士のW受験結果【4か月弱で間に合うか】
-
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話③【間に合うか】
-
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話②【間に合うか】
-
【働きながら】宅建士試験当日から賃貸不動産経営管理士勉強を始めた話①【間に合うか】
-
-
#
宅建資格
-
宅建を取るメリットまとめ!人生が変わるおススメ資格!目指す価値あり!!
-
宅建試験を独学で合格したい方へ 私のやった勉強法
-
宅建士証が届きました!宅建合格後の手続き、費用などまとめ
-
登録実務講習のスクーリング2日間、受講してきました
-
偏差値40の底辺工業高校卒が知識0で宅建を独学勉強。一発で受かった話。人間やればできる!
-
宅建の難所もこれでスッキリ!権利関係をやさしく解説する攻略ガイド
-
宅建業法を攻略!重要ポイントと効率的な学習法で確実に得点しよう
-
超どブラック営業会社ってどんなことやってたの?。社畜時代w 営業力爆上がりw
-
資格レビュー☆宅地建物取引士☆ってどうやって取るの?難易度は?勉強時間は?独学で取得可能なの?
-
宅建の得点源に!法令上の制限をスッキリ理解するための学習法
-
宅建合格者が教える!効率的な勉強法と試験対策のコツ
-
\2ヶ月で合格!/宅建試験の概要と勉強のコツを分かりやすく解説
-
宅建資格の魅力とは?勉強方法を悩んでいる方へ役立つ情報も解説!
-
宅建士法定講習申込 #最近の学びは
-
【資格】3か月・完全独学!宅建試験に42点で一発合格した勉強法(超直前期&本試験当日編)
-