【仮想通貨NEM】 NEM2-CliでCatapultネットワークに触れる3
前回の続きです。 今回やること 今回は、前回までに用意したローカルのmijinネットワークにNEM2-Cliを使ってトランザクションを投げるところまでやります。 これ以降はNEM2-Cliのリファレンスを見ながらコマンド叩いていくだけですね。 私の使っているOSはこんなかんじ。 $ cat /etc... 続きをみる
【仮想通貨NEM】 NEM2-CliでCatapultネットワークに触れる3
前回の続きです。 今回やること 今回は、前回までに用意したローカルのmijinネットワークにNEM2-Cliを使ってトランザクションを投げるところまでやります。 これ以降はNEM2-Cliのリファレンスを見ながらコマンド叩いていくだけですね。 私の使っているOSはこんなかんじ。 $ cat /etc... 続きをみる
【仮想通貨NEM】 NEM2-CliでCatapultネットワークに触れる2
前回の続きです。 今回やること 今回はTechBureauから公開されているCatapult Service Bootstrapを利用してDocker仮想環境上にmijinネットワークを構築して動かし、その内容を確認するところまでやります。 bootstrapのダウンロード まずは、下記リンクからT... 続きをみる
※最終更新:2018.3.28 はじめに 今回はTransactionについてです。 Transactionの種類 transaction は今これを書いている時点では10種類あります。ドキュメント記載順に... transfer transaction register namespace tra... 続きをみる
【NEM-Catapult】 Multi-Level Multisig Accounts(MLMA)
はじめに WhitePaperに続き、ついにCatapultのドキュメント来ましたね。 ちなみに、中にも注意書きが書いていますが、このドキュメントは現時点ではMijin-testnet versionとして書かれています。 で、読んで新しい概念だったりするものは気が向く限り文章にしようかということで... 続きをみる
【仮想通貨NEM】TransferTransaction実験1
はじめに NEMのFee計算がなんだか分かりにくいということで、徹底的に調べて記事にしようかと思って最近NEM-coreのソースコードを眺めてたりしています。すると、関係ないところで疑問に思ったことがありまして、今回はその実験と結果です。 ちなみに、当然ですがテストネットで試してます。 疑問 ソース... 続きをみる
【仮想通貨NEM】TransferTransactionの構造
はじめに NEMはビットコイン等と違い、基本的にはネイティブ機能として様々な機能を実装しており、機能毎に送信するトランザクションの構造自体が変化する。今回、我々が普段の利用で最もよく利用するxemやモザイクを送信する時に使うTransferTransactionというトランザクションの構造を調べたの... 続きをみる
仮想通貨NEMのハーベスティングの状態を確認できるWatchFace
NEMのハーベスティングの状態をPebbleから監視できるアプリを作りました。元々はQitiaの方で書いていました(後に大きく修正しました)が、今は特に技術的なお知らせもないのでこちらで… Qiitaの記事はこちら また、Githubでソースコード公開しています。ライセンスは特に気にしていないので、... 続きをみる
税金付き(levy)モザイク (はじめに) NEMのモザイクには税金徴収(levy)機能というものがあり、モザイク作成時にそれを設定することが出来ます。そのことに関して書こうと思います。 levyの意味はこちら。 NEMの税金付きモザイクはそのモザイクを送金する時に、通常手数料と別に税金を課すことが... 続きをみる
【仮想通貨NEM】 twitter簡単に投げ銭が出来るtipnemの使い方[基本編]
ツイッター上でいつもお世話になっている方への感謝のしるしや「良いね!」に変わる表現として、ツイッターアカウントに向けて投げ銭が出来るtipnemというサービスの使い方の紹介です。 今回は基本編。xemを入金してから初めて送金するまでの手順を説明します。 (tipnemはxem以外にも自作のモザイク(... 続きをみる
NCCが使えなくなりました(はじめに) Happy Hard Fork !!! はい。NEMが新しい手数料体制に移行するためにハードフォークを行いました。とても手数料が安くなったと思います。 さて、バージョン0.6.93でもうひとつ大きく変わったことが有ります。それは、事実上のNCCの廃止です。これ... 続きをみる
【仮想通貨NEM】 8/1まで 投票せよ NanoWalletのVoting機能
NanoWallet 1.4.3でメインネット向けに新しくリリースされた投票機能と、今回早速行われている投票案件について説明します。 【今回の提案の投票期日:〜2017/8/1 (あと5日)】 新たに追加されたVoting(投票)機能とは? 最初に、Vote機能に関して簡単に説明しておきます。今回N... 続きをみる
結構前にNanoWallet 1.4.0版出ましたね。皆さんアップデート済んでますか? (まだの方はこちらを参照してください) で、1.4.0から実験版として新たにWindows,Mac,Linuxとで各OSに合わせた新しいNanoWalletのパッケージが配布されるようになりました。 今までのブラ... 続きをみる
はじめに 仮想通貨NEMにはAPIと呼ばれる機能がついており、それによって誰でも簡単にブロックチェーンの力を得ることが出来る。今回はそのことについて書く。 APIとは そもそもAPIとは何なのか。 APIとは、「アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Progra... 続きをみる
はじめに NanoWalletの基本的な使い方に関する質問のうちmijinフォーラムに質問が多い部分を中心に、簡単に説明していきます。(特に質問としてよく見かける部分のみ) ホーム画面での操作 特に書くこともないので画像をもって説明とします。NanoWalletは精力的にアップデートがされており、そ... 続きをみる
仮想通貨 NEMに関する情報をまとめた 2017/05/23
NEM公式サイト ニュース、ブログ以外は基本的にローカライズされているので臆せずサイトを覗いてみよう。また、ブログの記事はGoogle翻訳にかけるだけで十分読めるものも多いので、ひと手間かかるがぜひ読んでみよう 以下、プロダクト・プロジェクトを中心に簡単に紹介していく NIS/NCC NEMの基本ソ... 続きをみる
いやはや、連日アゲアゲムードの暗号通貨業界でございます。 そんなさなか。。 コインチェック見たら、バク上げ状態!( ゚д゚)ハッ! NEMが40円... 目を疑い、再度見たら18円。 いや、これでもOKでしょ。 と思ったらまたまた35円台! お!! 他の通貨もちゃんと見たら、リップルも200円台 ビ... 続きをみる
もう一つオススメしてた暗号通貨「NEM」が 2桁を記録しました! 目出度い!(^_^ まさしくうなぎ登り状態↗
【絵本あらすじ・感想】ふゆのうま/厳しい季節もそのまま味わう
【絵本あらすじ・感想】ゆきのうえ ゆきのした/動物たちの生きる知恵と地球環境
【絵本あらすじ・感想】ながいながいよる/自分の持ち味とは?
【おいしい秋の絵本】おすすめ9選(さつまいも・柿・栗)読み聞かせに
絵本「ヤクーバとライオン I 勇気」のあらすじと、小学校での読み聞かせのコツ
【絵本あらすじ・感想】ありこのおつかい/みちくさが嫌いな子どもでした
絵本「パンどろぼう」が人気らしい。
オススメ絵本15選を年齢別に紹介!クリスマスプレゼントにも!
【絵本あらすじ・感想】かあさん ふくろう/信じて見守ること
だいじょうぶだよ ―ぼくのおばあちゃん― 長谷川和夫
【絵本あらすじ・感想】ドングリさがして/リスの仕草にほっこり
そんなとき なんていう? セシル・ジョスリン
【絵本あらすじ・感想】おとうさんのちず/想像の翼をひろげて
季節を感じる虫絵本
【夏の怪談話に】怖い話の絵本4選 ~背筋がゾクッとする絵本~