月曜日お疲れ様です。 私は海外ドラマを観るのが好きで、特に刑事ものや探偵ものが好きなんですが、ヒロインの女性刑事の多くが、仕事に人生を賭けてきた為に、両親や兄弟姉妹、友人は家庭を持っている中で、私、これで良かったのかな?と葛藤するシーンを見かけます。 何度も書きますが、私はキャリアウーマンではありま... 続きをみる
子どものムラゴンブログ
-
-
神様がくすぐっている子の寝顔 杉本瓢吉 まさに仏だな、うまく育ってくれよ 子の嘘はぢっと見られて言い直し 高須唖三味 待つことの大切さ、素直に育つよ 貝がいくつも出るポケット飴も出る 田畑伯史 夢いっぱいのポケット楽しいなあ 子には子の悲しみがある虫の墓 進藤一車 命を知る初めだ。一緒に手を合わせよ... 続きをみる
-
トーキョーコーヒー代表「吉田田タカシ」さんは「DOBERMAN」というバンドのボーカルも務めてます 皆さんにも自分のやりたいこと、得意なことたくさんあると思います それは必ず生かせるんです! 私もボカロで曲作ったりしてますから
-
“子どものために死ねる”って、せめて生きて向き合ってから言うて
「うち、子どもが何より大事やねん」 「この子のためなら命でもあげられると思う」 って、感動ドキュメンタリーみたいな顔して言うてたのに、その30分後には、子どもを旦那に預けて不倫相手とランチデート行った友人。 命はあげられるけど、その土曜の午後はあげられへんのや? ほんま、口だけならノーベル平和賞級や... 続きをみる
-
こんばんは〜 職場では、先輩の娘さんの第二子妊娠の話でもちきりです。娘さんは仕事を完全にやめたそうです。昨年授かり婚して、すでに2人目を年子で妊娠。先輩は、娘は昔から要領が良かったと言っていて、2人目の妊娠はつわりが大変だからですが、仕事辞めて良かったねと、話を聞いていた職場の人が言っていて、順序を... 続きをみる
-
-
セカンドスクール公式サイト↓ https://2nd.school/lp-a/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=Social_withdrawal&gad_source=1&gad_campaignid=758842771&gbraid=0... 続きをみる
-
「子ども、今日はおばあちゃんちやから~♪」 ってウキウキしながら出かけていった友達。 どこ行くんか聞いたら、 「ちょっとランチと……まぁホテルかな」 やて。 ……いやいやいや! それ、子ども預ける理由、完全に間違ってるで? 確かに「母親にも自由は必要」って言うよ、まあそれは正論や。 でもその“自由”... 続きをみる
-
筒井隆宏の「食」の大切さ|大阪市・吹田市で広がる食育とボランティア
筒井隆宏の「食」の大切さ|大阪市・吹田市で広がる食育とボランティア こんにちは。筒井隆宏です。 僕はこれまで、大阪市や吹田市を中心に、地域でさまざまなボランティア活動に取り組んできました。 清掃活動や高齢者支援、子ども食堂のお手伝いなど、いろいろな形で人と人とをつなぐお手伝いをしてきましたが、ここ数... 続きをみる
-
-
-
孫チビ子10歳は、連休に滋賀に行きひこにゃんに会って、 琵琶湖で船に乗ったらしい <公式ページより> ひこにゃんは凄い人気で、人が殺到して危険と規制が厳しく、握手は出来なかったらしい チビ子は、夏休みも、連休も、お正月も、少しの休みでも、あちこち連れて行ってもらって、幸せな子どもだと思う 小学校では... 続きをみる
-
いじめ解決についてⅠ~Ⅲと伝えてきましたが、「簡潔にまとめられていないな」と反省しています。でも、「なぜそれが大切なのか」とか、「なぜそんなことをするのか」という理由は説明できたと思っています。 今回、Ⅰ~Ⅲを読み返してみて、感じるのは、私が在籍していた学校には命に関わったり、人権を蹂躙したりするよ... 続きをみる
-
前回 被害児童、加害児童全てから聞き取りを終え、全容のストーリーを簡潔にまとめる作業までをお話ししました。 なぜ、この作業が必要かと言えば、 第一に、どの児童にも、保護者にも同じ内容を簡潔に伝えられ、ニュアンスの違いによる、誤解をなくすためです。 もちろん、このストーリーは出来上がった時点で、それぞ... 続きをみる
-
いじめ解決 聞き取りまで 電話等で、朝一番に保護者から一報が入ることが多いです。 今日は、子どもが「学校に行きたくない」と言っているので休ませます。という連絡の原因が「いじめ」であることが、とても多いです。 大まかな流れは次の通りです ① 保護者の訴え、願いを聞き取る。 ② 被害児童、加害児童からの... 続きをみる
-
いじめの解決方法について紹介します。 でもその前に いじめは「いじめ防止対策推進法」という法律に基づいて教職員は「当該児童がいじめを受けていると思われるときには、適切かつ迅速にこれに対処する責務を要する」とされています。 だから、子どもや保護者が「いじめられた」と言ったら、「それは違うかもしれない」... 続きをみる
-
#
子ども
-
【4〜6歳】夏休みに子どもが笑顔に!親子で楽しむ遊びとイベントアイデア
-
”祝!アメリカでコロナワクチンに歯止めがかかる!!(よっしー)”
-
飯島望未の結婚相手(夫・旦那)は山本雅也!馴れ初めや子どもについて調査
-
教育費ってどこまで準備すればいい?小・中・高校でかかるお金まとめ
-
【0〜3歳向け】夏休みの親子時間がもっと楽しく!おうち&おでかけプラン5選
-
【4歳から】絵本『キャベツくん』のあらすじ・読み聞かせにおすすめポイント解説
-
”「宇宙の魂」インディゴ、クリスタル、レインボーチルドレン”
-
胎内記憶ビジネス!You Tubeから転載!
-
シュタイナー教育とモンテッソーリ教育の違い、共通点いいとこ取り教育
-
「病院がこわい…」お医者さんが苦手な子どもに!やさしく気持ちを和らげる絵本3選
-
0才の赤ちゃんと楽しむ!読み聞かせのコツ&おすすめ絵本17選
-
キノコでつながった日
-
【食育絵本10選】保育歴15年の元保育士が厳選!家庭でも園でも大活躍♪野菜が主役の楽しい絵本たち
-
【3歳〜5歳】おうちで楽しめる昔ながらの遊び6選|“非認知能力”もぐんぐん育つ
-
【旅育とは?】今注目される理由と、親子で楽しむ3つのヒント
-
-
期待膨らむ入学式の時季だというのに、「苦情の話かよ」と思われるかもしれませんが、現実にはいつ保護者からの電話が入るかわかりません。 最初でつまずいたら、目も当てられません。 いつ電話が入っても丁寧に対応することがとても大切なので、あえて紹介します。 苦情の初期対応のポイント 苦情は初期対応を間違える... 続きをみる
-
-
4月1日は新任の先生方との顔合わせの後、さっそく第一回職員会議が行われるのが一般的です。 第一回職員会議では経営方針や主な分掌からの提案が慌ただしくありますが、先生方が一番気になるのは、校長先生からの所属学年の発表です。 近年は、前年度に予め所属学年が分かっていると前もって準備が進められると、効率重... 続きをみる
-
-
昨年前半は、息子のことで悩みに悩んでうつになった。いろいろあってスクールカウンセラーとかいろいろ相談しまくったけれど、今はまあ落ち着いている… 小学生までは一緒に勉強してまあまあの成績をとっていたが、中学に入って宿題も自学習もまったくやらなくなった。 帰ってくると、すぐに昼寝(?)を3時間ぐらいして... 続きをみる
-
-
フェニックス・ジャーナル27巻12)バランスの法則8ー不貞行為の禁止
「バランスの法則」の8番目は、結婚の神聖性、結婚という制度が出来た背景、離婚が認められる場合、など、結婚という繋がりについての基本的な考え方を教えてくれています。(birdのつぶやき) ◆birdのブログの目次はこちらです◆ フェニックス・ジャーナル27巻11―バランスの法則7のつづきです。 原文は... 続きをみる
-
大阪市・吹田市でボランティアを続ける日々|筒井隆宏のブログ こんにちは、筒井隆宏です。 今日は、僕が日々取り組んでいるボランティア活動についてお話ししたいと思います。 大阪市や吹田市を中心に活動している僕ですが、なぜボランティアを続けているのか、どんな想いで地域と関わっているのか、少しだけ綴らせてく... 続きをみる
-
今、ブログ「どこかに行きたいなぁ」のフーテンさんが、南米ペルー(マチュピチュ)を旅行中 私は、昔2014年の1月~2月に行ったのを思い出し、懐かしく拝見している どうぞお元気で、楽しまれますように! ペルーの古い写真を見たら、可愛いお子さんが (必ず撮影OKを聞く) パパに抱っこされて 母と子 ka... 続きをみる
-
ブログをご覧いただき、ありがとうございます🍀 年末年始から、ブログの投稿が滞ってしまっていて、 未だに、頭の中が散らかっている日々です。 気付けば、転移告知から半年が経っていました。 無治療であれば、半年だと聞いていたので、 半年たった今でもこうしてある程度元気に過ごせているので、 今の抗がん剤治... 続きをみる
-
息子が2歳だったころ、 子連れOKの同窓会に参加しました。 幹事がキッズスペースのあるお店を予約しててくれました。 ↑その時のお料理。 子どもたちはうどんを食べたら飽きてしまい、 子連れ参加メンバーは食事を途中にしてキッズルームへ移動しました。 ・・・・・・・・・・ キッズルームはにぎわってました。... 続きをみる
-
※ ~『生き物の死にざま はかない命の物語』 地面に立つコチドリが翼をだらりと下げ、翼を引きずるようなしぐ さをしている。 近づけば、翼をだらりと下げたまま、なんとか逃れ ようとする。 追いかければ、コチドリもこちらのようすをうかがい ながら、少しずつ少しずつ逃げていく。 ところが、しばらく翼を引き... 続きをみる
-
-
-
※ ~ こころが激しく揺れ動く思春期の子どもたち。彼らのこころの葛 藤を探りながら、彼らに寄り添い、こころの成長を見守ることが、 精神科思春期外来の大切な役割のひとつです。 子どもたちが思春期外来で語ることがらの大部分は、精神症状そ のものではなく、日常生活のなかでのつらさや葛藤です。… 美咲さん(... 続きをみる
-
-
-
※~ Zoom Meetings - あらゆるデバイスに対応したWEB会議システム その女性は、母親から虐待を受けて育ちました。母親自身も幼少 期に虐待を受けた影響から、重度の精神疾患を抱えており、女性 は小学生の頃から母親のケアをしてきたといいます。 届いたメッセージには、母親の突発的な自傷行為へ... 続きをみる
-
鬼谷の教え:この作品は史実をモチーフとしたフィクションで す。鬼谷きこくとは江南の陳国に生まれた人物で、弁論の術を 学問として体系化し、それを書物に著したのだという。 智者は自らの悪い部分を用いず、かえって愚者の良いところを 用いるものだ。自分の下手な部分を用いず、かえって愚者のう まいところを用い... 続きをみる
-
連絡をくれた千尋さん(仮名)は高校生。両親はここ10年ほど別 居していますが、離婚はまだです。2人とも子どもたちの親権を 求め、いまも弁護士を挟んで調停を続けているのです。 大好きな妹とは、もう3年近く会えていません。千尋さんは数年 前に双極性障害の診断を受け、いまも希死念慮を抱きつつ日々を 過ごし... 続きをみる
-
2度目の脳梗塞以来、和利は、同居する長男家族に生活のあらゆる 面で助けてもらっていた。病院への送り迎えは義妹にしてもらっ たし、料理だけでなく掃除や洗濯もやってもらっていた。光熱費 や固定資産税の支払いなどもだ。 和利は生活のすべてを長男家族にゆだねたことで、必要以上に気 を遣うようになっていた。ち... 続きをみる
-
先週の土曜日に、孫の小学校の 学芸会に行ってきた。 2人姉妹の姉の四年生は、 中学生野球部の劇をやった。 同じ役の子が四人ずついて 劇を四つに区切ってやっていた。 妹の一年生は、 くじらぐもとあそぶという劇のようなもので グループごとに順番に舞台に座り、 一人ずつ立って セリフを言うというものだった... 続きをみる
-
30代半ばで結婚、約20年ぶりに出産して幼い子どもを育てる彼女 はいま、社会人になったわが子と対面して、何を感じているのか。 直美さんのきょうだいは、彼女を含めてなんと7人。彼女は真ん 中の4番目で、上も下も一歳違いの年子でした。両親のほか、一 時期は祖父母、親が離婚したいとこたちも同居しており、多... 続きをみる
-
この発言を機に奥さまがネットで在宅医療の存在を調べ、家族総 出で病院と討論しあった末に退院。自宅に戻られた肺がん末期の 80代後半の男性患者さんがいらっしゃいました。 このように、在宅医療の存在をネットを介して知り、自宅での療 養に切り替えたという患者さんは最近増えてきています。 冒頭の患者さんの場... 続きをみる
-
-
育児方法 チェックリスト 驚くことに、保護者向けの子育てガイドブックの平均価格は1,000円以上と、決して安くはありません。しかし、その内容は実に豊富で、2ページから40ページまで幅広い。専門家集団による監修のもと、新生児期から3歳頃までの子育ての基本が丁寧に解説されています。肌ケアから離乳食、トイ... 続きをみる
-
私たち大人は、翌日が学校に行く日であることを考えると、子ど もたちが深夜までゲームをすることに素直に賛成できないのでは ないでしょうか。しかし、子どもたちが夜遅くまでゲームに没頭 するのには、それなりの理由があるのです。 拓真君(仮名)は両親と一緒に暮らしています。幼稚園時代から 一人で遊ぶことを好... 続きをみる
-
鬼谷の教え:この作品は史実をモチーフとしたフィクションで す。鬼谷きこくとは江南の陳国に生まれた人物で、弁論の術を 学問として体系化し、それを書物に著したのだという。 智者は自らの悪い部分を用いず、かえって愚者の良いところを 用いるものだ。自分の下手な部分を用いず、かえって愚者のう まいところを用い... 続きをみる
-
生まれて間もなく養子になった。小さい頃に両親が離婚した。中 学生のとき父親が家に帰らなくなった。生活が困窮していた。母 親の再婚相手が反社会的勢力の人だった… 莉恵子さんが養子になったのは、生後すぐだったようです。最初 に気づいたのは、小学校6年生のときでした。修学旅行に行くため、 学校から保険証の... 続きをみる
-
ある朝、訪問看護師さんから電話がありました。その看護師さん が担当している患者さんは、つい先日「夜間頻尿がある」との訴 えから、高濃度の栄養輸液剤(エルネオパ)投与量を1時間あたり 40~45ミリリットルから、30ミリリットルに減らした方でした。 「訪問しましたら、『明日、朝から孫と出かけたい』と言... 続きをみる
-
-
今週の気になるニュース:ブックマークです(過去~現在) ※11月のおしらせ:11月に入り、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部の... 続きをみる
-
“両親と血のつながった子ども”という、いわゆる「ふつうの家 族」とは違う環境で育った人たちのなかには、親や周囲を恨み、 怒り悲しんでいる人もいれば、むしろ誇りに感じている人もいま す。親の離婚や再婚を通して深く傷つき、長く癒えずにいる人も いれば、損なわれることなく、その後の人生を楽しんでいる人も ... 続きをみる
-
-
子どもが嫌いな「野菜」ランキング、ピーマン越えで初の1位となったのは「ナス」カゴメ調査
実は「ピーマン」より嫌われ者!?子どもが嫌いな「野菜」ランキング、初の1位となったのは?カゴメ調査カゴメ(名古屋市)が、野菜摂取の実態と野菜不足になる要因を調査分析する「カゴメ野菜調査隊」による「野菜定点調査2024」を実施。その結果を発表しました。僅差で「ピーマン」を上回る調査は2024年8月9日... 続きをみる
-
伊勢神宮を参拝した時に頂いたお札にはこうある。 「天照皇大 神宮大〃御神楽祈祷大麻」 一体、大麻とは何だろうか? 大麻は日本人には麻薬としての効用が無い。第一に麻薬として の薬効がなく、第二に純粋な薬物としての習慣性は無い。だから 麻薬ではない。 それではなぜ法律的に麻薬に指定されているのかというと... 続きをみる
-
仲良しのママ友からメールが来た。 今度、私も含めたママ友3人と、 お互いの子どもたちも一緒に遊ぼうよ、というお誘い。 場所が、いつも超絶混んでる大型ショッピングモール。 私は運転が苦手なので、 わざわざ混んでる場所に行くのが億劫なのに加え、 子供も一緒に、というのがメンドーに感じてしまう。 子供は抜... 続きをみる
-
よく薬物の専門家たちは 「真面目な子ほど、薬物を真面目に使って 死んでいく。 心に傷がある者ほど、その傷を埋めるために 必死に 使って死んでいく」と言います。 マサフミもそんな少年でした。 マサフミがいなかったら僕は薬物と闘っていなかっただろうし、 ある 意味では幸せだったかもしれない。 彼は高校生... 続きをみる
-
ナナは実家にお泊まり。ニャオは、最近、事務所のソファーで寝ている。起きて、豆乳飲んで、ママが作ってくれたおにぎり食べた。運動して、シャワー浴びて、支度して、洗濯物、実家に持って行った。仕事なので、出掛けた。朝マック、3人分買った。クーポンの番号、店員さんが、聞き間違えて、シェイクになっていたが、取消... 続きをみる
-
子どもの「学費・教育費を払える自信がない」人が6割超子育てに必要だと思う最低限の収入は?
パーソルキャリア株式会社(東京都千代田区)が運営する調査機関『Job総研』は、このほど「2024年 日本経済の意識調査~少子化編~」の結果を発表しました。同調査によると、6割以上の人が「現収入で学費・教育費を払える自信がない」と回答したことがわかりました。また、1人あたりの子育てに必要だと思う最低限... 続きをみる
-
私たちが「他者」に出会うとき、ある役割を担った、言いかえ れば「仮面」をかぶった「他者」に出会っている。 「他者」もまた「仮面」をかぶった「私」に出会っている。そ こで「私」は、あるいは「他者」は、ほんとうに「他者」に出 会っているのであろうか。ただその表面を見ているだけではな いのだろうか。 私た... 続きをみる
-
この二つの村は仲が悪く、村人たちはもう五十年も行き来してい ません。 この東の村に、とてもかしこい女の子がいました。女の子は朝早く に生まれたので、あさこと名づけられました。 ある日の事、あさこが村の年寄りにたずねました。 「ねえ、どう して西の村とは仲が悪いの?」 その事がきっかけで、東の村の年寄... 続きをみる
-
結婚して10年。ひとり娘も小学校に入学、そこで主婦マチコさん (45歳)が経験したこと 31歳のときに「できちゃった婚」をしたマチコさん。1歳年上の夫は 大学時代の先輩で、つきあったり別れたりを繰り返していた。だが 妊娠をきっかけに、夫が「結婚しよう」とプロポーズ。 「この人でいいのかなあという思い... 続きをみる
-
-
-
長野県上田市で小学6年生のカンタと出会ったのは昨年11月のことだった。 おもしろい子だった。大人と話をすることに全く尻込みしない。普通、大人 と子どもの会話というと、大人から一方的に質問することが多い。「いま何 歳?」「12歳です」「学校は楽しい?」「はい」、こんな感じ。 そもそも子どもは知らない大... 続きをみる
-
みなさま ごきげんよう さて、発想の転換ですね。 なかなか治らないうつ病。 https://m.media-amazon.com/images/I/61oeDIbj10L.__AC_SX300_SY300_QL70_ML2_.jpg 向き合うのもしんどいですが、俯瞰的に自分を見る癖がついてきました。... 続きをみる
-
「○○の秋」と言えばあなたは何を思い浮かべますか?? テレビドラマ 「金八先生」のモデルで知られる坂本光男さんの記事をご紹介します。 今の子どもたちは政治家とか学校の先生とか、世の中のことや大人のこと をあまり信用しなくなってきました。それは周りにいる大人が信用される ようなことをしていないからです... 続きをみる
-
日本では、虐待されて保護された子どもの多くが、里親などの家庭ではなく 「施設」で育つ。 日本の里親委託率の低さは各国と比べると明らかで、国際的批判を受けてい るのが現状だ。 40年で19人の子どもを育てた里親の坂本洋子さんは「家庭で、たくさんの愛 情を受けて育つことが、子どもの健やかな成長には必要不... 続きをみる
-
愛する日本の皆様 日本はまだ暑いらしい。 ま こちらも暑いけど、京都出身の私には ここの暑さは へ な訳で それにしても 京都は、日本は すっかり暑い国になってしまった。。。 夏は燃えてる。。。 スペインも夏休みが始まった頃は このまま学校に永遠に行かなくていいんちゃうか?と 思うぐらい 学校の始ま... 続きをみる
-
厚生労働省が発表した自殺対策白書によると、2015年の自殺者数は2万4025人 と過去10年で最少になった。4年連続で3万人を下回り、特に中高年男性の自殺 が大きく減っているという。その一方で、子どもの自殺は増え続けている。 「改正自殺対策基本法」の施行がスタートした。実に10年ぶりに改正された 主... 続きをみる
-
「来年早々、引っ越す!」ことを、小耳に挟んだらしく 子どもたちからラインがきた(^^♪ 子ども「一人で引っ越すの? マジ?」💦💦 子ども「父さんは、生きていける?」 私・・・「たぶん生きていける」 「何かあったら連絡来ると思う」💦 子ども「そうだな」 子ども「母さんは俺んちに住めば? 孫たちも... 続きをみる
-
「子どもの命預かる」学童保育担当者を“スキマバイトアプリ”で募集履歴書提出や面接も無し…さいたま市の「放課後子ども居場所事業」
“隙間バイトアプリ”で求人募集があったのは、子どもの命を預かる保育の現場だった。子を持つ親は…「親としては、すごく心配になる」。◼放課後の「保育」担当者を隙間バイトアプリで募集物議を醸しているのは、さいたま市が2024年4月から実施している“放課後子ども居場所事業”。小学校の空いた教室や校庭などを利... 続きをみる
-
承認大会へ向けて、練習がんばっていくぞー、と思った矢先、息子がマイコプラズマ感染症に罹患しました。 肺炎が有名ですが、その一歩手前の感染症というのもあるんですね。 しかも、いま流行っているらしい…。 当初は、1週間薬を飲んで療養すれば治ると思っていましたが、長引いています。 どうやら、従来の薬への耐... 続きをみる
-
11歳のときに父親が精神疾患で自殺した」という女性のメッセージ 18歳まで父親の死因を知らされず、独り身になった母親にできた恋 人の存在や、その恋人との事実婚についても何も聞かされないまま、 なし崩しに認めてきたといいます。 待ち合わせたのは、新宿の小さな喫茶店でした。甲州街道に面した 店の前に、夕... 続きをみる
-
中高生の6割以上「将来、結婚したい」一方で…女子中学生の3人に1人「子どもはほしくない」
※調査期日:6月11~18日中高生の6割以上「将来、結婚したい」 一方で…女子中学生の3人に1人「子どもはほしくない」と回答(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース8/18(日) 19:02配信中高生のみなさんは、将来のライフイベントについてどのような意識を持っているのでしょうか。ソニー生命保... 続きをみる
-
フィンランドの保育園では、子どもたちが遊べる森や低木を育て、それによって子どもたちの免疫システムが強化されたことが、フィンランドの研究で示された。小さな森の下草の緑やゴミの中で 1 か月間遊ぶだけで、子供の免疫システムを変えるのに十分です。 フィンランドの保育園の従業員は、屋外の遊び場にいくつかの調... 続きをみる
-
長者には先妻の子どもで、おすみという美しい娘と、後妻の子 どもで、お玉というみにくい娘がいました。 さて、ある日の事、隣村の長者の太郎兵衛から使いの者が来て、 「ぜひとも、おすみさまを嫁にほしいのです」 と、言ってきた のです。 それを知った継母は、自分の子どものお玉を長者の嫁にやりた いと思う気持... 続きをみる
-
日本に毒を持つクモは少ないが、最強の毒を持つのが カバキコマチグモである。 このクモは、体長が2センチ程度と小さいが、その毒は 毒ヘビやフグよりも強く、世界の猛毒生物の6番目にラ ンキングされているほどである。 体は小さく、毒も少量なので、幸い日本での死亡例は報 告されていないが、海外では嚙まれて死... 続きをみる
-
日本では、子どもたちの食事に対して特に気を配ります。バランスの取れた栄養と、食べやすさ、そして見た目の楽しさが重視されます。以下に、典型的な日本の子どもたちの食べ物をいくつか紹介します。 1. お弁当 お弁当は、子どもたちのお昼ご飯の定番です。キャラクター弁当(キャラ弁)は特に人気で、親がキャラクタ... 続きをみる
-
※7月のおしらせ:7月に入り酷暑が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部のniceボタン表示設定を非表示にしております... 続きをみる
-
昆虫や魚は卵を産むとすぐに力尽きる。しかし、人間の 女性は、閉経して生殖能力を失っても寿命が残されてい る。静岡大学大学院の稲垣栄洋教授は「哺乳類には子育 てという大仕事が残っている。 子に生きていくための知恵を教えるために、人間は長い 寿命を手に入れたのだろう」という…。 人工知能(AI)の発達が... 続きをみる
-
おじいさんは大きなお寺の釣り鐘を一人で持ち上げた り、米だわらを何びょうもかついで歩く事が出来まし た。 それに相撲(すもう)がとても強くて、村の若者たちが 一度に五人かかっても、たちまち投げ飛ばされてしま います。 ある日の事、このおじいさんのうわさを聞いて、本物 の相撲取りがやって来ました。 相... 続きをみる
-
【横浜市限定】子どもの論理的思考力を育むプログラミング教室CodeCampKIDS
こんにちは!今日は子どもの習い事にぴったりなプログラミング教室「CodeCampKIDS」をご紹介します。子育てをする中で、子どもの未来のためにどんなスキルを身につけさせたいか考えることがよくあります。そんな中で出会ったのが、プログラミング教室 CodeCampKIDS です。 ⬇もうすでに気になっ... 続きをみる
-
後を絶たない嬰児遺棄事件… お風呂場で産んで、ゴミ箱に捨てたと…先日もニュースを見ました。 出産まで一度も受診していないと、赤ちゃんのみならず母体にも命に関わる危険なことです… そんな危機を乗り越えて出産できたこと自体奇跡的… 性別も見ずに捨ててしまったと… 胸が痛む前にあっけにとられた… 望まぬ妊... 続きをみる
-
-
こんにちは、幸せへ進む道しるべ 山形県 心の相談室 インナーハート スピリチュアルカウンセラー代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 子どもの直感って凄いですよね! いろんな情況によって直に感知しているようです。 私の娘は25歳。 そんな娘が小学校2年生の時の話です。 当時の娘は、私の書斎室や寝室で... 続きをみる
-
Wi-Fiネットワークで使用される無線周波放射線は、神経疾患、生殖障害、DNA損傷など、深刻な健康リスクをもたらすにもかかわらず、FCCは今年、スクールバスへのWi-Fi設置に資金提供を開始すると発表した。子供たちが危ない Wi-Fiネットワークで使用される無線周波数(RF)放射線は、神経疾患、生殖... 続きをみる
-
「学校ごっこ、しませんか?」 放送作家の永六輔さんは、生前仲良しだった作曲家の中村八大 さん、作家の有吉佐和子さんと一緒に、海外の日本人学校を慰 問して特別授業をするというボランティアをやっていた。 八大さんも有吉さんも、そして永さんの奥さんも、日本人学校 出身ということで、当人でなければわからない... 続きをみる
-
-
RFK Jr: 2016年、ビル・ゲイツはデンマーク政府にDTPワクチンを売り込もうとしました。 デンマーク政府は独自の調査を実施した結果、ゲイツのワクチンは、接種を受けた子どもを死亡させる可能性が、接種を受けていない子どもよりも10倍高いことを発見しました。 ビル・ゲイツはデンマーク政府にDTPワ... 続きをみる
-
子どもにしろ、動物にしろ、不意にオンライン会議に入ってくることはよくあるようですね。 動画がいっぱい出てきます… そして、乱入を阻止する効果的な方法は、 どうやらない ようです。 ペットの乱入なら部屋を隔離するのが有効かもしれませんが、子どもの乱入は止められませんしね。 「会議だから静かに」 と言っ... 続きをみる
-
今日は点滴の日だった。体がだるい。 息はずませなが走る子を見た。4月だと思った。 犯行をくり返す子どもた懐かしい空かけずり回る
-
幼稚園、保育園から小学校に上がると子どもが一人で学校までを登下校するようになります。今まで一緒に送り迎えしてたのに、急に通うことになる。子ども自身も不安ですが、なにより親のほうが心配になります。そんな心配を少しでも解決してくれる便利グッズがあります。 見守り用のGPS いろんな会社から小型のGPSグ... 続きをみる
-
本日の体重は、54.2㎏。やばいです(笑) 太ってます~ でも、走れませんでした。こういう日もありますよね。 最近、毎日走ったり痩せるよりも、穏やかな気持ちで過ごすことを心がけています。走れなくても、あまり自分を責めない。そのほうが、家族にも八つ当たりしたり、子どもに「勉強しろ~」とか言わずに済むよ... 続きをみる
-
明日、子ども達を卒業させたら、次のステージに向かうべく本格的な準備をしよう。 永遠に続けたいと思っていた仕事。 やっと手放してもいいと思えるようになった。 環境なのか?体力なのか?熱量なのか? 4月から非常勤講師。 だから、最後のクラスの子ども達。明日は愛を込めて送り出します。
-
もうすぐホワイトデーなので、 実家の父からお返しが届きました。 バレンタインは急いで買ったGODIVAのアソートを渡しました。 お返しの素敵なクッキー缶🍪 まだ封を開けられていません。 実家からは少し遠いお店の様で、 わざわざ遠くまで買いに行ってくれたのかと思うと とても有難い気持ちになりました。... 続きをみる
-
日本、少子化対策で児童手当増額へ 東京 岸田文雄首相は日本の急激な出生率の低下を食い止めることを目指し、金曜日に児童手当の月額支給対象を高校生まで拡大する法案を閣議決定した。 この計画では、給付金を受け取る世帯に対する現行の所得制限が撤廃される。 2026年度からは国民健康保険料として1人当たり30... 続きをみる
-
ままぴよ日記 115 「子どもは自分を生きるためにうまれてきた」
「シャンティラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ままぴよ日記 115 「子どもは自分を生きるためにうまれてきた」 元旦に日本列島に激震が走りました。能登半島地震で被災された方々はこの寒空の下、どんな思いで過ごしていらっしゃる... 続きをみる
-
単身赴任って夫には本当に寂しい想いをさせてしまっていますよね… 疲れて帰っても家には一人 そんな環境私だったら耐えられないかもしれない 子どもたちのためにと選択した単身赴任だけれど 夫には申し訳ない気持ちでいっぱいです 他の人に癒やしを求めるのも当然かもしれない 許してあげたほうがいいのでしょうか
-
https://x.com/syurindo/status/1746123913866965026?s=20 昔、スカートめくり男子がいて、 やめろって言ってもやめなかったので、 当該男子のズボンを引き下げた女子がいた。 (私ではない) 当該男子は3日くらい学校を休み、 クラスの女子児童が何故か指導... 続きをみる
-
子どもたちと公園で遊んでいると多くの家族連れ 中にはお父さんと子どもだけで遊びにきている人もいる 夫もよく子どもたちを連れて公園で遊んでくれたなぁ 切なくなる
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 久々に🏠に 義従兄弟家族 が やってきた 家族で こちらのほうへ 来る用事があり ばあ
-
本日の体重は、52.8㎏。息子の風邪がうつったのか、倦怠感があるため、スロジョグはお休みしました。 息子はというと、今日は彼女との今年初のデートということで、昼から出かけております。 昨日は39℃を超える熱があったのに…。愛の力と持って生まれた免疫力で復活~(笑)朝は平熱に戻ってました。 彼女に会う... 続きをみる
-
本日の体重は、52.3㎏。今年初めて走ってきました~ 4.3㎞です。先月27日に38度を超える熱を出してダウン。その後、体調不良が続いておりましたが、今日は疲れることもなく走れてよかったです(笑) 今日は、息子が発熱。39℃まで上がりまして、いま休んでます。冬休み中なので、慌てて医者には行かず家で様... 続きをみる
-
🎵🎻🎹🎤15-Year-Old Karolina Protsenko plays "Love Theme" by Ennio Morricone(4:28)🎻🎹🎤😍(2024/5/8版😅💦)
★🎵3-year-old singer AMAZED people | You Raise Me Up - Nicholas Protsenko(3:26) / 3 year old joins me | You Are My Sunshine - Karolina Protsenko(2:49)... 続きをみる
-
#
幼稚園ママ
-
焚き火の前で語ったこと
-
「頭の中がぐちゃぐちゃな理由が分かりました!」
-
ご感想「正しい知識があれば、 子育ての余計なイライラはなくなる!」
-
子育て、「悩むようなことじゃないよ〜」って言われても…
-
【子育て・仕事と勉強を両立!】時間がないパパママへ|Audible「ながら聴き」で人生が変わる!
-
【手作りおやつ】パフェが簡単!!好きなものをのせるだけ🍓🍦🍨
-
「ずっとやらなきゃ…だったことがカンタンにできた!」
-
〇〇を整えたら、朝の家事が30分早く終わった!
-
子どもの質問には真摯に答える❢わからないことは知らない❢という親の素直さが大切❣
-
学びたいけど「時間もお金ももったいない」から卒業できたキッカケ
-
「言ってもムダ」は卒業!仕事/育児で使える相手が動く伝え方
-
子どもに優しくできない時、まず見直してほしいこと
-
空いた時間、何もできなかった?でもそれってムダじゃない!
-
やること多すぎな毎日でも『時間軸』でママの1日は変わる!
-
【ご感想】楽しい子育て、「こんな秘密があったのか!」
-
-
#
小学生ママ
-
「家事がしんどい…」書いたら気づいた本当の理由!
-
【小学生次男】友達からのメッセージに「超ポジティブ思考!」
-
【おうちベーグル】茹でる行為に子供達くぎ付け(笑) 小3王子が朝4時起床って…マジ辞めて!
-
オンラインゲームOKにしてる?してない?
-
【公文】2025年オブジェいつもらえる?やっと初めてのオブジェをゲット!
-
子どもの成績アップだけじゃなく、ママの学びも記憶に残る♡
-
小3ですが2年生のドリルに躓きました
-
今の仕事を続けるワケ?答えは「子どもの未来」にありました
-
ママの見学 「にいにー」は妹の応援
-
コメント欄を読んでモヤッとした話
-
その後のポイント|小3の話
-
小学生インスタ公開オーディションの子。一気に冷めた。ドン引き行動。
-
ローマ字の勉強にもなって一石二鳥|小3の話
-
【SNSで大バズり】6月~の雑誌付録が豪華すぎる件
-
ライフプランをざっくり無料作成!実際にやった簡単に出来るおすすめサイト3つ
-