今日の体重は54.6キロ。体調不良をきっかけに54キロ台に突入~(笑) このままキープして、さらに減らしていきたいお母さんです。 昼食は雑炊にしました。卵と納豆を追加して、たんぱく質も摂取。 そして、息子と同じおかずは食べないことに。息子が揚げ物を食べる日は、別メニューにします。今日の夕飯はカレーで... 続きをみる
子どものムラゴンブログ
-
-
★2023-01-23 選挙より重要な私達の選択・行動 | 日本の匠と美 ほさか 2月17日(金)の夜に甲府市・ハーパーズミルさんでライブがあります。 「第2回 音楽の力 ~自然に還ろう~」 https://fb.me/e/3dXt2FumH 山梨の音楽家が5組出演しますので、ぜひお楽しみいただけれ... 続きをみる
-
今日は娘の誕生日です。 それは母親となった私の誕生日でもあるのですね🎂 まだまだ子どもだと思っていましたが、今年で32歳になってしまいました。 32歳というと…娘が小学校に上がった年、自分はその年齢でした。 でも、娘は一向に結婚する気配がありません😅 ここのところ仕事が忙しくて、家に帰って来られ... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 今日のお弁当は 焼き鳥つきだよ〜〜 なんだか ションボリ気味の 👧に チーズ入り 卵焼き 天才的な出来上がり〜🙌
-
おはようございます☀ 感情がマイナスに一気に揺さぶられる時 どんな時がありますか? 私は、子どものことになるとどうにも乱れてしまいがちです。 子どもが体調不良になった時、こどもの不安や悩み、うまくいかない時。 もはや自分のことよりも気になり、子ども以上に私の方がもやもや、イライラ、不安になってしまう... 続きをみる
-
0歳児、1歳児、2歳児 毎日毎日子どもの成長に驚かされる。 0歳児はハイハイからいつのまにか 1人で立って歩き出す。 1歳児は赤ちゃんだったのが この1年で言葉を急激に使いこなす。 2歳児は体がしっかりしてきて 言葉と知恵と感情がもう大人並み。 そんな成長著しい子どもを相手に 保育士の仕事は忙しすぎ... 続きをみる
-
おはようございます⛄ IgA血管炎その後の日常ケア 以前5つの項目を挙げてケアをしてまいりましたが、 息子の体調と季節の変化の共にケアも少し変わってきました。 おかげさまで体調が安定しているおかげで、 ゆっくり行うケアよりも簡単にできるケアへシフトしていきました。 今続けているのはこちらです。 🟡... 続きをみる
-
note販売しました!【発達障がいについて親と子のニーズ】#vlog #独身男性 #独身 #note #発達障害 #療育 note→https://note.com/anohino/n/nc285c96b1c3f チャンネル登録お願いします note販売しました!【発達障がいについて親と子のニーズ】... 続きをみる
-
note販売 現役作業療法士が教える発達障がいについて! 私は放課後デイサービスという所で働いてます。 そこは発達障がいの子が主にたくさんいます。 子どもたちとの関わりかた、注意の仕方、リスク管理などを記載しております。 是非購入してね! https://note.com/anohino/n/nc2... 続きをみる
-
ニセモノ100個よりホンモノ1個&「情報はタダ」という誤った認識
★2023-01-13 ニセモノ100個よりホンモノ1個&「情報はタダ」という誤った認識 | 日本の匠と美 ほさか 昨年の反省を踏まえ、自分を磨いて成長するために、お正月から本を読んだり講座を受講しました。 添付の本は、「ニセモノ100個より、ホンモノ1個を持とう。」という帯を見て、これは読まねば!... 続きをみる
-
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 昨日 は 初仕事💨💨 職場も 大晦日 三ヶ日休みで 支払い等々 たてこみ べ、べ、べ 別世界でした🤣 お休みラストの
-
子ども関連予算を来年に先送りの岸田政権は、物価高騰で困窮する子育て世帯を救わない / [ゆるねとにゅーす] 今の日本政府やマスコミは意図的に国民を”間引き”
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 子ども関連予算を来年に先送りの岸田政権は、物価高騰で困窮する子育て世帯を救わない / [ゆるねとにゅーす] 今の日本政府やマスコミは意図的に国民を”間引き” 物価高騰の... 続きをみる
-
ドイツ人とのクリスマスの過ごし方の話です。 「日本はプレゼントはあるのか?」 というんですね。 「子どもがいれば子どもたちにはプレゼントを買うけど、子どもから大人へって言うのはないなぁ… カップルはお互いプレゼントし合う人もいるだろうし、ない人もいるだろうし… 山のようにプレゼントを準備するのはない... 続きをみる
-
今朝の天使のメッセージ💓 『何事によらず結果をあせってはなりません。 プロセスを大切にしっかり味わうことです。 よしあしはあとで判ります。 何であれ必要で起るのです。 思い通りにいかなくても学びは大きいはず。 小さな枠を取り払えば可能性は広がります。』 今日はこのメッセージ❄️ 心で味わいながら1... 続きをみる
-
子育て作戦タイム 9 子どもの心をつかむ力 親も教師も子どもを育てる立場にある人は「子どもの心をつかむ力」を持たねばなりません。 日常の生活の中で、子どもたちとの自然なふれあいがあると授業での人間関係もよくなり学習活動が無理なく楽しい雰囲気の中で進行していきます。 親も教師も先ず「こどもの心をつかむ... 続きをみる
-
#
子ども
-
衝撃的だった?!息子のノート
-
子供も食べやすく🥚卵入りのマイルド豚キムチ
-
ただの自慢話です(その3)
-
我が子
-
【子どもとの関わり方】短時間でもお子さまと良い関係を築く子育てヒント5選
-
スイミングスクールの月謝相場@KL マレーシア
-
懸賞とお勧め本
-
【厳選】1月買ってよかったランキング〜子どもグッズ〜
-
小4のおこづかい事情 我が家のお小遣い 失敗談編
-
子どものお口の癖から心理を読み解き、あなたの人生を好転させる!?
-
【社会考】どうしたら子どもが増えるかなぁ
-
本気で良くなりたい人の為のカウンセリング!
-
子どもといっしょに勉強しはじめたこと
-
据え置いていたステップ型学資保険を、中学入学で使うことにしました
-
心が姿勢やお顔立ち、歯並びに現れる。だから深層意識にアプローチする。
-
-
息子がおしゃれを意識するようになりました。最近は、オーバーサイズのパーカーがトレンドみたいで、息子も一回り大きめの服を着て学校へ出かけて行きます。 昨年ぐらいまでは、お母さんが買った服を文句を言わずに着てくれたのに、今年は自分も一緒にショップへ行って、サイズをたしかめ、試着を繰り返して買うようになり... 続きをみる
-
子供を𠮟ることについて、 祖母の私は、娘たちを叱ることはあっても 孫を叱ることはほとんどありません。 娘たちが感情的になって子供を叱っているときは、 自分と似た姿を娘の中に発見して、 私は、その場からとっとと逃げ出すのです。 最近、子供の叱り方、褒め方について 興味深い研究結果が 神戸大と同志社大... 続きをみる
-
「はりまみんなの作品展」出展作品募集中!赤とんぼ荘を持続させる活動
作品出展者さま募集‼️👨👩👧👦 赤とんぼ荘を存続させるための活動の一環 として、一般社団法人龍野観光協会が主催 の『はりまみんなの作品展』を開催٩( ᐛ )و 子どもたちの作品展を通して地域連携の きっかけ作りを目的とし、さまざまな人 々が、すべて分け隔てのないみんなが一 つになれ... 続きをみる
-
サッカーのワールドカップで、 日本がドイツに勝ちましたね~~~! 息子がサッカースクールに通っているのでテレビ見たかったのですが、「学校もあるしね」「まだ小学生だしね」「早く寝よう」ということで、10時に寝ちゃいました…。すみませんm(__)m 朝、お父さんの雄たけびで目覚めた我が家です。 「日本が... 続きをみる
-
こんにちは😊✨ 息子の日常ケア。 もうそろそろ1週間🤗 続けていて気がついたこと💡 🟡ロコイドと保湿クリーム(救急ケア) 🟡アロマケア 🟡クレイ グリーンイライト 足湯 🟡呼吸法 ナーディショーダナ 🟡ヨーガ 1日1アーサナ 欲張って5つもあげて、大丈夫かなと思いましたが、 意外とち... 続きをみる
-
-
たつの市の児童発達支援•放課後等デイサービス施設にてイベント開催!!
たつのイベント情報📢 "Walking with you,,をモットーに活動する 児童発達支援・放課後等デイサービスにて イベント開催のご案内です╰(*´︶`*)╯♡ 児童デイサービス 「cheering for the children TSUBASA」は、 主として重症の障害をおもちのお子... 続きをみる
-
かつてデザイナーをやっていた取引先の女性に会った時、手芸男子の息子の話をしました。 「小さい頃夢中だったことが今の仕事につながってると思わない? 私はそうだったなあ。勉強はできなかったけど、家庭科が大好きだったからなんとか高校に進学できて、デザイナーの仕事につながったと思っているの」 そういえば、私... 続きをみる
-
こんにちは😊 昨日は息子の尿検査で大学病院に行ってきました。 7月(発症から9ヶ月)に全ての数値が正常値になり、今後しばらくは3ヶ月に1回になりました。 3ヶ月に1回になって初めての検査。 結果は 尿蛋白 ◯ 血尿 微量△ 炎症はまだ完全に消えていなく、微量で燻っている状態とのこと😰 風邪をひい... 続きをみる
-
息子は、将来建設業界で働きたいと思っているようです。建設業界といっても幅広いですが、ダムや橋梁みたいな大型公共事業をめざしているようです。 就職先は、ゼネコンか公務員でしょうかね。 先月、学校の昇降口に置いてあった土木学会中部支部の「市民見学会 映える土木」のチラシをもってきて、応募したところ、めで... 続きをみる
-
こんにちは。 あんころもちです。 次男が去年患った【IgA血管炎】途中になってしまっておりました。 振り返りながら綴らせていただきます。 原因不明の【IgA血管炎】。 自然に治癒する病気らしいですが、息子はなかなか治りが悪かったです。 でもそのおかげで沢山の気づきをいただきました。 1年後の今、次男... 続きをみる
-
毎年4月末にピアノの発表会があります。11月頃から曲決めの話し合いが先生と子どもたちの間で行われます。人気曲は奪い合いになるので、親は先生にラインで子どもの意思を伝えるという、取った取られたのもうものすごい騒ぎなのです。 そして、12月から4月まで、ずっと発表会の課題曲に取り組むことになっています。... 続きをみる
-
日曜日、1週間分の食材の買い出しを息子がお手伝いしてくれました。4年生の頃は、お母さんと歩いているところを友だちに見られるのを恥ずかしがっていたけれど、最近またべたべたしてきて、嬉しい気分で~す! スーパーで買い物をしていたら、急に 「プリン作るには、何が要るかな?」なんて聞いてきましたよ。 「今日... 続きをみる
-
関西で愛されてきた「お菓子のデパートよしや」に行ってきた🍪🍫
🍪お菓子のデパート🍭 地域に愛されるお店作り❣️おいしさと 健康、生活の豊かさや喜びを提供する♡ 『お菓子のデパートよしや姫路御幸通り店』 お菓子の販売に対するこだわりや、 よしやの魅力をご紹介するよ〜ッ💁♀️✨ 店長さんに、姫路御幸通り店の 売れ行き&一推しのお菓子聞いてみた☝️🍬 ... 続きをみる
-
数年前に編み物男子とか手芸男子というコトバが流行り、男性でも縫物や刺しゅうを趣味で楽しむ人がいるんだなあとびっくりした覚えがあります。 考えてみれば、染物屋さんや仕立てのプロは男性が多いから、別に珍しくも何ともないし、逆に男性の方が上手だったりしますよね。 で、ウチの息子、今年は手芸クラブに入部しま... 続きをみる
-
-
-
息子、1歳の頃、業界の人間かと思うほど、不思議な言葉を 操りました。 例えば、チョコレートは「こちょ」 ただ、数字はすぐ覚えました。 さて、娘。兄がいるせいもありますが、言葉はすぐ吸収 しかし、数字は苦手。 足し算引き算には飴1袋が必要でした 進路はもう言わずもがな・・・ 言葉が遅いのは、ほぼ理... 続きをみる
-
今朝、新聞を取りに行ったら、郵便受けにこんなものが…。 「何よ、これ~」 「貸してあげた本が返ってきたんだよ! うっせえな、いちいち」 例の交換日記の彼女Sちゃんからです。 「そういえばさ、今月の末に花火大会あるよね。」 「誰と行こうかな~?」 「Sちゃんと行けば。お母さん付き添ってあげるからさ」 ... 続きをみる
-
こんばんは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 連休は2日間 仕事🤣 帰って🐕と遊び 夕方お散歩🐾🐾👣 今日も 🦮🐩🐕🦺🐾🐾🐾 たくさんの🐶や
-
こんばんは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡╰(*´︶`*)╯♡ 🍀 🍀 🍀 先日 ちょっとムリ!? お散歩🐕 レインコートを着ても 痛いくらいの雨☔💦 夕方になっても 弱まらず… 窓を開
-
最小公倍数と最大公約数でつまづいた息子。おかプリの逆かけ算で、なんとか危機は回避しましたが、今後こういうピンチの時のために、数学者の本を読んでおこうということになりました。 で、図書館で借りてきたのが遠山啓先生の『算数の探検』シリーズと『親と子で学ぶ算数入門』です。私は、公文先生のやり方のほうが手っ... 続きをみる
-
小5になって、中学受験をめざす同級生が出てきたり、お母さんたちが本格的に仕事を始めたようでかぎっ子(←こういう言い方今もあるんでしょうか?)が増えたりと、息子を取り巻く環境がだいぶ変わってきたようです。 2学期になって、年中さんから週2でやってきたサッカー教室を週1に減らしたいと言い出しました。勉強... 続きをみる
-
あれ?やっぱ暑い… やっぱりですね、朝からクソ暑かった🥵 詰所で準備しとるときに ミサイル発射されたとか速報なるし マジ意味わからない、あの国は とりあえずの脅しやパフォーマンスでミサイル打つぐらいなら、その金を小さい子ども達のミルク代やごはん代に使えや💢 いろいろな国同士のしがらみがあるのは、... 続きをみる
-
ちょうど登校時間にテレビ画面が変わり、北朝鮮によるミサイル発射のニュースが飛び込んできました! 息子は、「学校行ってもいいの? なんか怖いよ~」 「中部地方は大丈夫だから、行きなさい~」 ↑は防衛省の画像をちょっと拝借。 息子は、ニュースを食い入るように見つめて、いつもより2分ほど遅れてしぶしぶ靴を... 続きをみる
-
-
今朝、息子は1週間ぶりに学校へ行きました。夫と子どもを送り出してやれやれと思いながら、朝ドラでも見ようかとリモコンに手をかけたその時、リモコンの下になんと週末にがんばった宿題のノートが…。 何やってんだ、息子⁉ 忘れ物を届けるべきかどうしようか、ちょっと悩みました。 ふと、思い出したのが息子が通うサ... 続きをみる
-
-
この週末は、1週間欠席してたまりにたまった息子の宿題を家族でやりました。 勉強をしようとリビングに下りてきた息子。開口一番、 「お父さんに教わりたい~~ お母さんあっち行っていていいから」 お父さんとお母さんの差は何か? お母さんはせっかちで、急かすから嫌なんだそうです。隣にいるお母さんの鼻息で、お... 続きをみる
-
昨日の朝、息子は頭痛もなくなり回復したのですが…、学校をお休みしました(汗) 月曜から木曜まで休んだので、ものすごい量の宿題が溜まっていました。 「宿題をやってない子は、休み時間に前の方に集められてやらなきゃいけないんだ。恥ずかしいし、できないところがあったらすごく困るんだ」 息子はそのプレッシャー... 続きをみる
-
月曜から今日まで頭痛と倦怠感で、息子は学校を欠席しています。 もう朝起きた時点から「頭いた~い! だる~い!」と言って、布団被って寝ています。というか毎日、お昼まで爆睡です。(←まさかずる休みじゃないよね。息子を信じているけど…) 夏の疲れかな~なんてのん気に構えていたお母さんもそろそろ心配になって... 続きをみる
-
最近、2階の自室にこもりがちな息子。呼んでもなかなかリビングに下りてこないのですが、昨日は違った! 「甘えさせて~」 ときどきこういう時があります。 お母さんの横にピタリと張り付いて離れません。そして、腕をガブリ。赤ちゃんだったころ、よくお母さんの腕を噛んでいたっけ。あんまり痛い時は、鼻をつまむと離... 続きをみる
-
最近、週末になると、学校からIpadを持ち帰って宿題に取り組む姿が見られるようになりました。 タブレットで勉強ってどうなんだろうと思いながら見ていたら、ミライシードというアプリを起動して算数のドリルパークというのをやり始めました。 もうクイズ解くみたいに、すいすいやっていくんですけどね、ぱたっと手が... 続きをみる
-
-
こんにちは 朝晩がすっかり涼しくなり 長袖のルームウェアを 引っ張り出してきました。 夜になり さっそく袖を通した息子。 確かに長袖だったルームウェアの袖が 7分丈に。。 ウェアが小さくなっちゃった! …ではなくて また気付かないうちに 大きくなっている子どもの成長を 感じたのでした。 (トンコさん... 続きをみる
-
昨日、週初めだというのに、息子のコップ袋がリビングに放置されていました。 コップ袋の中身は歯ブラシとコップ。給食の後の歯みがきセットです。 帰宅した息子から、コロナの感染拡大防止のため学校での歯みがきが禁止になったと聞きました。 夜の仕上げ歯みがきの時、歯が黄ばんでいると思ったら、そういうことだった... 続きをみる
-
今日は台風で、長野は朝から雨。風も強いです。 そんな中、私は合羽を着て交通当番をしてきました。 雨の日の交通当番は、傘を差してやっちゃダメなんです。子どもが事故に遭いそうな時、とっさに抱きかかえたり、体を張って守ってやらなくちゃならないので…。 黄色いのは「交通安全」と書かれたタスキです。 雨だし、... 続きをみる
-
-
-
春に息子が理科の先生からメダカの卵をもらってきました。 「生命の誕生」という理科の単元でメダカの産卵と孵化を取り上げたようです。 小さな食器に水道水(卵の間は水道水の方がいいらしいです。孵化したら塩素で死んじゃいますけど)を入れ、そこに卵を入れて待つこと2週間。小さな小さな針子(メダカの稚魚)が生ま... 続きをみる
-
小学5年生の息子は、道の駅切符やマンホールカードなどさまざまなカードをコレクションしています。 この3連休も諏訪から蓼科方面を旅して、さまざまなカードをゲットしてきました。 最初は下諏訪駅にある観光案内所で、下諏訪町のマンホールカードと信州土木カードを2枚いただきました。これで信州土木カードは20枚... 続きをみる
-
新型コロナ 死亡の20歳未満 半数が基礎疾患無し 感染症研究所
ことしに入って新型コロナウイルスに感染して亡くなった子どもなど、20歳未満の人について国立感染症研究所が調べたところ、詳しい調査ができたおよそ30人のうちのほぼ半数には基礎疾患がなかったことが分かりました。意識障害やおう吐などが多くみられ、呼吸器以外の症状にも注意する必要があるとしています。 国立感... 続きをみる
-
私には、20歳前後の2人の子どもがいます。 もう、大人だけど、まだ大人じゃないって感じで見てしまいます。 思うところはいろいろとありますが、 それぞれの人生を応援してますし、応援したくなりますね。 親だから特にそう想うのでしょう。 ずっと、一緒に暮らすのが幸せなのか、 やりたいことや、やらなければな... 続きをみる
-
今日は、算数のテストがあります。最小公倍数と最大公約数のところがテーマみたいです。 息子はいつもより遅く起きてきて、「学校行きたくない…。休みたいなあ」とぼやいていました。そりゃそうだ。全然理解できてないんだもんね。気持ちはわかるよ。 「テストはRくんのできないところはどこかなって探すためのものなん... 続きをみる
-
今年1月以降に死亡した20歳未満の感染者の調査結果。 日テレNEWS。 今年1月から先月までに発症し、その後に亡くなった20歳未満の新型コロナウイルス感染者41人のうち、国立感染症研究所が医療機関への聞き取りなどを行った29人について分析しました。 死亡 5歳未満が14人、 5歳以上が15人、 発症... 続きをみる
-
息子が最小公倍数と最大公約数でつまづいています。昨日の宿題も親子で難行苦行状態。ただただ頭を抱える息子に、どこから説明すればいいのかわからなくて正直困りました。 で、↑昨日アップした上記の記事の通り、24とか35という答えになるかけ算を書き出してみるという作業を最初にやらせてから、最大公約数の宿題に... 続きをみる
-
息子は小学5年生です。5年生になって、算数がとても難しくなりました。1学期の成績は小4に比べて激下がりでした。 本人も「やばい!」と思っているようで、宿題の時は「ねえ、お母さ~ん」とお呼びがかかる。ちょっと嬉しいけど、勉強を教えるのって難しいですね。一緒に悩んじゃったり、「なんでこれぐらいできないの... 続きをみる
-
皆様、ごめんなさい。「痩せる日記」から「高齢お母さん日記(減量中)」にタイトルを変更させていただきました。書き始めてから気づいたのですが、子育てが一番の悩みなんです。減量ももとはと言えば、子どものため。子育てを中心に子どものことや減量、健康について綴っていければと思います。今後ともよろしくお願いいた... 続きをみる
-
昨日、「石田さん家」スペシャルを見ました。 末っ子のシュンジ君が結婚して子どもが誕生していてびっくり。他人の子の成長は早いなあと感慨深く見ました。 シュンジ君、高校時代はかなりの悪ガキでしたが、今は立派な社会人。お父ちゃんやお母ちゃんのそばに家を建てようとしていて、なんか見ていて目頭が熱くなりました... 続きをみる
-
-
娘に逢えるのは 年に3〜4回程度 3回として 私があと20年生きるとすると 娘と会えるのは、あと2ヶ月。 あんなに小さい頃は、大変だ、早く大きくならないかな~と思っていたのに。 大きくなると、会える日にちは、グンと縮まる。 あと2〜3ヶ月なのかー。
-
先日、アフリカの子どもたちの絵画展に行ってきました。 場所は新丸の内ビル7階のスペースです。 歌手のMISIAが開催の挨拶をして、部門ごとにMISIA賞を与えています。 歌手のMISIAが長年、ケニアのスラムの子どもたちの支援をしていることは界隈では有名なことです。 今回は、そのケニアのスラムのこど... 続きをみる
-
子どもが任天堂のスプラトゥーン2にはまっています。今度スプラトゥーン3が出るそうで、セブンイレブンがコラボキャンペーンを本日より始めました。 で、こんなもの買っちゃいました。(写真がひどくてすみませんm(__)m) ナワバリバトルゼリーが欲しかったみたいだけど、売り切れてました。息子よ、ごめん。 し... 続きをみる
-
良寛さんは、日本風のファウスト博士であったと思う。しかも、子ども時代にまで若返って見せてくれた、現存したファウストであったというのが、わたしのかんがえである。 一体に、ヨーロッパで伝説とされている人物が、日本では、生き身の姿で歴史上に現れるというのが、わたしの思うところである。 ドン・ジュアンは在原... 続きをみる
-
先日、娘が3歳になりました。 小さく産まれましたが 今や平均身長、平均体重。 お話も上手になり、歌もたくさん歌えます。 節目の3歳を迎えられて私は幸せいっぱいです。☺️✨ 風邪もたくさん引いたけれど、 基本的に健康的で母親想いの娘だと思います。 お誕生日会は私の実家で行いました。 娘の姿をしみじみ見... 続きをみる
-
うれしい夏休み突入🌻👒 今年は、行きたいところ沢山だね(๑˃̵ᴗ˂̵)♪ たつのみんなの昆虫館も日差しもアツいぜ😎 山・川・海もある自然豊かなたつの市🏞🌊 この夏、西播磨へドライブしない❓🚗💨 たつのみんなの昆虫館では、自然に触れ ながら遊べるスポットもあるよ→♪♪ 裏山で昆虫... 続きをみる
-
こんにちは 暑いですね 夏ですからね…(˶ˊᵕˋ˵) 自然の法則によって起こる事柄に 感謝 …とは常々思うものの 完全に体力に自信のない私としては 厳しい暑さです 先ほど 子どもと一緒に 近くまで自転車ででかけたのですが 飲み物がほしいということで コンビニへ 私は持っていたので 購入予定はなかった... 続きをみる
-
コロナの感染者数が東京では、 3万人を超えました。 ブログでも多くお見かけするようになりました 1日も早い回復お祈りしてます。 また、ブログでお会いするの楽しみにしてます 実際のところ、東京では、 以前のようなピリピリした空気はありません。 普通に日常が流れています。 先日、化粧室で手を洗っていたら... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら シェル・シルヴァスタイン 村上 春樹 訳 おおきな木 あすなろ書房 本 『私にあるのは、はっぱとりんごだけ。 りんごをもっていきなさい、ぼうや。 それをまちでお売りなさい。 そのお金でしあわせにおなりなさい。』 木は少年のことが大好き。 小さい頃は、毎日一緒に遊んでいました。 し... 続きをみる
-
今日は観葉植物のゆきちゃん、ガジュマルさん、名前がいつまでも覚えられないエレガントなお方、パキラさんの鉢を替えました。 5歳児に12歳用を着せたようなブカブカ感が可愛らしいです。 屋根まで育つのですぞ。😘 さて、以外に土がたくさんいるから、ホームセンターから持ち帰るのも鼻息荒く、 無事みなさま、新... 続きをみる
-
-
7月の夏休み子どもとおでかけするなら「たつのみんなの昆虫館」
いよいよ来月は夏休み🌻👒 この夏もたつのみんなの昆虫館がアツい❣️ 夏に向けたイベント盛りだくさんでご紹介💁♀️ ぜひ、ご家族みんなでお越しください👨👩👧👦 ページ下部のプレゼントイベントの案内も お見逃しなく最後までチェックしてね→♪♪ 《ギラファを育てよう体験-... 続きをみる
-
7/23(土)子ども向けワークショップイベント開催👨👩👧👦
👦夏休み子どもイベント🧒 親子で楽しめるワークショップが盛り沢山❤️ ピアノ演奏・読み聞かせ・メダカ掬いも🤩 "ママやパパも一緒に楽しめるイベント" 🎐『SMILE CHILDREN SUMMER』🌻 ■日時:7月23日(土) 10:00〜17:00 ■場所: #寺井工務店ショール... 続きをみる
-
関東が梅雨入りしましたね。 昨日は動物園に行ってきました。 梅雨入り前の晴れ間に行けて良かったです。 3歳までは無料なので、 もうすぐ3歳になる娘を見ながら、 これで無料チケットはラストだなぁなんて思いつつ、 楽しんできました。 娘も馬に乗ったりウサギに触ったりで大喜びでした。 ----------... 続きをみる
-
「あの人、おかしい」トイレ横のベンチに1時間 女児を目で追う男 確信した私服警備は 「あそこに座ってる男の人、おかしいと思うんです。もう20分以上いるんです」。 フードコート横のトイレ前のベンチ、子供用リュックを持ち、一見子を持つ親のような男性の監視が始まりました。 「もしかして…」と従業員に知らせ... 続きをみる
-
-
昆虫館でホタル観察会をしよう✨ 今年もあれよあれよと、6月に突入🐌🌱 虫達もたくさん見かけるようになりました🐞 昆虫館のまわりは、自然がいっぱい🌳☀️ ナチュラルパワーに癒される場所です🥰 そんな中、たつのみんなの昆虫館で わくわくキラキライベントを開催🤩 🔻 🔻 国際旅行さんと... 続きをみる
-
夕焼けの砂浜であそぶ子供達をみて、幸せを感じた「新舞子海岸」🌇🏝
️夕陽と子どもたち🌇 夕暮れ時の風景をカメラに📸🎞 オレンジ色に輝く景色を背に、 子ども達の笑い声が響きわたる👦👧 同じように、浜手で育った幼少期の 懐かしい記憶が蘇ってきます😌✨ こんな風景はずっと見てられる❤️ ほっこりあったかくて良いですね。 僕も小学生の時から 夏休み... 続きをみる
-
こんにちは 今朝は休日お弁当! こんな日もあります 朝が早かったので 一日を元気に終えられるのかどうか 自分自身が心配です💦 子どもたちを見ていると 私の子ども時代より 毎日とても良く 頑張っているような気がします 昔よりも便利な世の中で 美味しい物も 楽しいことも たくさん たくさんあって 世界... 続きをみる
-
一応理由があるのかな?『ゆっくりハリー』『なまけものパーティー』
今日は水曜日、乳幼児ボランティアの日でした。 昨夜は特に問題もなく、9時過ぎにはみんな寝てくれました。 やっぱりゲームのない、パパのいない日は静かです。 ちょっと次男が怒ってましたが。それでもすぐに寝てくれました。 今朝はみんななかなか起きませんでした。特に長男は7時ごろまで寝てました。 そのせいか... 続きをみる
-
今日は火曜日、乳幼児ボランティアの日でした。 昨夜寝る前に、次男とパパがなぜかゲームを始め、 やらせてもらえない長男がドアの前で大泣きしてました。 パパは酔っぱらっているのか、長男が泣いたり怒鳴ったりしてても笑っているだけ。 私が一生懸命なだめているのに、相変わらずにこにこしているので、追い出しまし... 続きをみる
-
-
噛みつきをちょっと勉強『エラのふしぎなぼうし』『おしゃべりどうぶつえん』
今日は月曜日なので、子どもたちを送り出した後勉強をしていました。 子どもたちは連休明けのせいか、ちょっとのんびり気味。 それでも長男と次男は6時前から、主人となんかごたごたやってました(-_-;) 主人に聞いたら少しだけドライブしながらお話してたって言うし。。。 まあ、ゲームじゃないだけいいのかな?... 続きをみる
-
どんぐり広場🍂 たつの市揖保川町の神部小学校🏫裏☝️ 子どもが遊べる「どんぐり広場」があるよ💡 神部小学校裏は、国有林になっているそうです。 この場所を借り受けて整備されて作られたのが、 「どんぐり広場」なんだそうです(*゚∀゚*) 自然の中で走り回れる広い広場になっています。 色々な... 続きをみる
-
お休みでした( ノД`)『ワニぼうのこいのぼり』『みいたんのぼうけん』
今日は日曜日。年長の長女がはまっているお話会の日だったので、 主人と一緒に、家族そろって五人で図書館に行ったんだけど、 なんと休みでした( ゚Д゚)ゴールデンウィークの真ん中だからだろうか? 確かに雨だし、来館者がいつもよりも少ないような気がしたけど、 楽しみにしてたのに。。。残念でした。先週確認し... 続きをみる
-
今日は土曜日、空手の日です。天気はほぼ曇り。時たまお日様がみえるぐらい(-_-;) 午前中は洗濯した後、買い物に行きました。 午後はお散歩して、その後空手に行きました。長男は説得しましたが無理でした。。。 でも次男も長女もとっても楽しそうに参加してました。 前半は基本稽古。次男は防具がないので、嫌そ... 続きをみる
-
滝みたいでした( ゚Д゚)『くまだっこ』『ゆびでさわってうさぎさん』
今日は4月29日、昭和の日。もちろん、子どもたちはみんな休みです。 でも主人は仕事で朝からいません。天気も悪く、お昼ごろから大雨でした。 午前中は一応シマムラと100円ショップに出かけられました。 そしたらジョージやらキャスパー、ペコちゃんなどかわいいのが沢山。 長女はシナモンとミッフィーのボリスを... 続きをみる
-
のんびりだとおなかがすく(-_-;)『おきがえできるかな?』『パンツのはきかた』
どうも、今日は木曜日。ということで、主婦の私は休みです。 長女はこの頃、私に「きょうはどこ行くの?明日はどこ行くの?」ばかり聞いてくる。 私は正直に「ボランティアに行くんだよ」とか、「図書館に行こうかな」などと答える。 ボランティアの時はいいんだけど、図書館や買い物の時は、微妙な顔をしている。 そし... 続きをみる
-
GWに子どもと楽しめるスポット!新宮リバーパークの鯉のぼり🎏
新宮の鯉のぼり🎏 GWは、皆さんどこへおでかけするか 決まってますかぁ⁉️(*≧∀≦*) 近場でおでかけしたい人におすすめなのが、 たつの市の #新宮リバーパーク╰(*´︶`*)╯♡ 以前、リール動画でご紹介しましたが このシーズンは、新宮町がアツいっす😆❤️ 子どもと、一緒に遊びに来て... 続きをみる
-
これなんだ?『いもむしころころ』『ちゅーとちょーのくだものさがし』
今日は水曜日、乳幼児ボランティアの日でした。そして紙芝居の日。 それなのに、長男がまた5時に起きてパパとけんか( ゚Д゚) パパ一応ゲームはやらせなかったみたいだけど、その腹いせがママのお財布に(-_-;) まあ、小銭だしそこら辺に置いておく私も悪いんだけどね。 そろそろお小遣い考えた方がいいのかし... 続きをみる
-
先生初めまして『はずかしがりやのきょうりゅうクランチ』『はじめまして』
今日は幼稚園の保護者会+長男の家庭訪問でした。 とりあえず8時までに子どもたちを出かけさせることに成功しました。 その後、のんびり朝ごはんを食べながらテレビを見て過ごし、幼稚園へ。 保護者会はもう始まる寸前でした。でもこれ実は作戦。 長女は三人目なので、この保護者会がどんなものかだいたいわかっている... 続きをみる
-
勉強するべきだ!『びーだまふくろう』『ねぼすけふくろうちゃん』
今日は月曜日、主婦の私にとっては平日の昼間が休みです。 子どもたちは一応8時までには学校や幼稚園に出かけました。 長男も朝ごはんを残されましたが、食欲はあるし学校に行く気もあるようで、 8時前には登校することができました。長男は登校班で行きたい、 親としても行かせたいけど、長男は朝の時間は自分なりに... 続きをみる
-
-
また雨です『へびのみこんだなにのみこんだ?』『すききらいかいじゅう』
今日は日曜日。ゲームをやらせない日を実施中。次男も長男も多少いらつきましたが、 大丈夫そうです。雨の散歩行ったり、図書館に行ったり、お菓子作ったりetc とりあえず、家族5人で、主人の車で図書館のお話会へ。 今日のお話会はエプロンシアターのおばさま方でした♬ エプロンシアターは長女が一番好きな演目で... 続きをみる
-
昨日の夕方4:30ごろから寝てしまった娘。 今さっき起きてきて。 寝溜めができたらいいのにねーって話しました。 トイレとかでも起きなかったから、ちゃんと生きてるよね?って部屋を覗きに行ったことは内緒。
-
苦手だなあ『ぼくおかあさんのこと』『ママがおばけになっちゃった!』
今日は土曜日ですが、小学校がありました。参加会と引き取り訓練です。 そのため、6時に起きてお弁当作って、子どもたちに朝ごはんを食べさせて。。 小学生のお兄ちゃんたちは平日と同じように出かけていきました。 小学2年生の次男はこの頃卵を焼くのにはまっています。 といっても卵わって、冷凍コーンを入れてレン... 続きをみる
-
今日は金曜日、乳幼児ボランティアの日です。 が、長男がまた4時に起きてゲームをやらしてと騒ぎ始めて、パパとけんか。 それは一応すぐに終わったんだけど、その後も長男は寝なおさず家の中をうろうろ。 それでも次男と長女は起きませんでした(;^_^A私も少しは寝なおせた。 その後少しの抵抗はあったものの、三... 続きをみる
-
たつの市に無限列車が突如あわられた⁉️🚂鬼滅の刃好きには堪らない💓
【無限列車 龍野編】 いつのまにやら、中川原公園内にある 蒸気機関車 C11 200号機が無限列車に‼️😲 ※2022年3月撮影時点🤳 娘と遊びに公園に行った時に撮影🎞 春は桜も綺麗なこちらの公園ですが、 度々、Instagramの投稿などでも投稿 されている方もお見受けしますね🚂🌸 ... 続きをみる
-
今日は木曜日、子どもたちは無事学校や幼稚園に行きました。 次男も長女も頑張って、時間通りに出かけていきました。 長男も多少の反抗はありましたが、一応時間通りに出かけられました。 その後片付けをして時間のある私は、長女の筆記用具を買いに出かけました。 年長になった長女は幼稚園で、ひらがなの練習をするん... 続きをみる
-
今日も乳幼児ボランティア、今日はアサヒカルピスさんが来てました! アサヒカルピスさんが30分ほどママさん向けに乳酸菌講座をしてくれました。 私も子供の面倒を見ながら、少し聞かせてもらったけど、難しい話でした。 実際ほとんど子どもと遊んでました(;^_^Aだってみんな走り回っているから まあ、1歳や2... 続きをみる
-
覚えてくれてた♬『ふたりでおえかき』『おじいさんと10ぴきのおばけ』
今日は今年度二度目の乳幼児ボランティアの日で、イベントの日でした。 今ボランティア先はベビドドといって乳幼児向けのイベントをやっています。 今日は写真を使った工作でした。だからか、ボランティア先は混んでました。 9時半に出勤するとすでに人がいて、あっという間に満員になりました。 いろんな人が、いろん... 続きをみる
-
今日は月曜日、子どもたちはなんとか学校や幼稚園に行きました。 ここ連日5時起きだった長男も疲れたのか、今日は6時半過ぎてもダラダラ。 やっと降りてきて朝ごはん食べ始めたと思ったら、トイレや水に席を離れる。 それでも7時半には食べ終わり、一応登校班と一緒に登校していきました。 ちなみに次男は7時前に食... 続きをみる
-
年長になった我が家の長女はご飯が苦手です。 赤ちゃんの頃から小食で、今も痩せています。一応平均体重には入ってるけど。 人一倍背が高くてすらっとしていて、太り気味の私からは心配で心配で。。 でも沢山食べさせようとすると、吐いてしまうのであまり強くも勧められない。 一応平均体重に入っているから、元気であ... 続きをみる
- # 教育
- # 6歳