先日、バレンシアマラソンで マスターズ世界記録を出したベケレ選手。 彼の言葉には、重みがあります。 まさに今の自分に必要なことだと実感します。 ランニング歴が10年にもなると、 走るたびに記録も更新した時期とは異なり ある程度の壁を感じるようになります。 そして、じわじわとその壁の高さを実感するよう... 続きをみる
ラン日記のムラゴンブログ
-
-
カヤックのフルマラソン採用ですが、 なんと湘南国際マラソンで16名の参加者が 選考に臨んだそうです😳 サブ3の方も2名居たようです。 その後の結果はわかりませんが、 注目を集めた、ということに関しては 成功と言って良いと思います。 それにしても、フルマラソン完走後に 面接に臨める体力が残っているの... 続きをみる
-
キプタム選手が、シカゴマラソン前の 週間トレーニングを公開しています。 週間250〜280kという量です😳 かつては、野口みずきさんも月間1,300kを 走っていた、という話もありますし 箱根を走る選手も1,000k前後と 言われるので、距離自体は突出していません。 が、ここに高地(低酸素)とアッ... 続きをみる
-
ハーフマラソンを走りました。 今回は、このタイムでも余力はほぼ無しです😨 練習不足に加えて後半は強風だったので、 かなりきつく感じました。 心拍数でも明白です。 通常は160に行かない範囲で走るので、 この数値は異常値です。 ハーフにも関わらず、リカバリーは98時間 (過去最長)と出てしまいました... 続きをみる
-
3日に開催された、防府読売マラソンでは 川内優輝選手が5度目の優勝を飾りました。 目標としていた大会新は逃したものの、 最後に気迫で競り勝っての勝利です👏 MGCで魂の走りからわずか一ヶ月半後、 と複数のメディアが書いていますが、 その間に東北復興マラソンでも 新記録で優勝しているんですけどね😇... 続きをみる
-
11月のレポートです。 22年3月ぶりに、月間200キロを下回りました。 この時は、東京マラソン後の休養と、 花粉や自律神経不調による体調不良で かなり苦しんだ記憶があるのですが、 今回も相応の「谷底」です😨 疲労のサインがなかなか抜けない上、 環境変化により、走ることが難しい状況に なり、様子を... 続きをみる
-
25日に八王子LDの1万mに出場した 大迫選手は「非常に良い練習になった」 とコメントしています。 大迫選手ほどの知名度と実力になれば、 出るだけで周囲から注目されてしまう 厳しい世界ですが(特に結果が) 私には、うまく周囲の期待値を コントロールしているように感じられます。 以前から、大迫選手はホ... 続きをみる
-
クイーンズ駅伝、今年も見応えがありました👏 前評判通り、積水化学が盤石の走りを見せ 2年ぶりに優勝を飾りました。 個人的には、廣中選手と3区で競り合った 佐藤選手の快走が光りました。 「ここは譲れない」 かっこいいですね👏 勝負の世界に生きる人の言葉、という感じがします。 MVPにも納得の走りで... 続きをみる
-
4月のかすみがうらマラソンで 意識不明なランナーを救助した方々へ 感謝状が贈られました。 表彰に時間がかかりすぎている気がしますが🧐 救助された方々もランナーです。 うち、1人は自己ベストが狙えそうなペースで 走られていたようですが、 歓喜の瞬間が近づく34キロ過ぎでも、 躊躇わず人命救助を買って... 続きをみる
-
困りました・・・ 大きな谷底にはまってしまったようです😞😱 一貫して負荷は低く、睡眠も十分ですが 全く調子が上がってきません。 バイオリズムの低長期として、 あと1か月はこの調子を覚悟しておくべき、 と思っているのですが、 ・栄養面を見直す(特に野菜が不足気味) ・いっそ負荷を入れる(疲労が早く... 続きをみる
-
-
19日に和歌山県で開催された 「天空ハーフマラソン」は、今年で終了とのことです。 2011年水害被害の復興を目的として 始まったので、「役目を終えた」 ということのようです。 参加したことはありませんでしたが、 マラソン大会の終了は寂しいものです。。 もっとも、福岡国際マラソンや 静岡マラソンのよう... 続きをみる
-
箱根のターンパイクを舞台に開催された 激坂最速王決定戦では、 国士舘大学の山本選手が優勝しました。 この大会は一度参加したことがありますが、 回を重ねるにつれ運営が改善されており 巧さを感じます。 マラソンシーズンの最中で 競合大会は多いですが、 ・箱根を控えた学生にとっても 坂の良いトレーニングに... 続きをみる
-
11日に開催された京王駅伝フェスティバルで、 コースの誘導ミスが発覚し、 参加費が全額返金されるという事故がありました。 ランナーが気づいたことで修正できたようです。 運営のミスではありますが、 全額返金の対応に驚きました…😮 確かに返金なら不満はかなり抑えられると思いますが、そこまでしなくても…... 続きをみる
-
田中希実選手が今年を振り返った インタビュー記事を読みました。 ケニアでのトレーニング中、 短距離選手でも当たり前のように マラソン向けの距離をこなす姿勢に 刺激を受けたとのことです。 田中選手には、廣中選手と共に このまま世界の中距離で戦ってほしいと 思うのですが、 その世界を見渡すと、 世界の有... 続きをみる
-
12日に開催された松本マラソンは、 約4,900人が走りました。 はじめから申し込みがうまくいかず、 沿道でエントリーを呼び込むなど、 営業努力もしていましたが、 最終的な人数は、定員の半数程度に 留まる結果でした。 今年は、アップダウンの多い区間での 速さを競う「山の神賞」を設けたり、 特産品エイ... 続きをみる
-
大迫選手のインタビュー記事を読んで、 心に残った一文があります。 「夢中になること」です。 「(夢中になると)未来を想像しなくなるから その瞬間で頑張れる」 「その瞬間で頑張れる人がやっぱり強い」 (インタビューより) そうですよねえ😍 これこそ、今の自分が見失い、 また追い求めているものだなあ…... 続きをみる
-
-
10月のレポートです。 今月は内容がなさすぎて、、 まとめることがありません😱 200キロを超えたのは、新天地へ行く前の ”詰め込み”が大きいです。 SixStarを獲得して燃え尽き状態が 継続したまま、新天地へ降り立ちました。 次の大会は未定のまま(候補はあります) 生活とコンディションを軌道に... 続きをみる
-
ジョグ用&街歩きに愛用していた ヨネックスですが、ある事情から 先日手放すことになりました、、、 ※キロ5分前後の軽快さ、クッション性は 素晴らしいです。 500キロ走り、アッパーに不安が出ましたが シューズ自体の耐久性も良い方です。 今の場所で買えるジョグシューズを 探したところ、これに行きつきま... 続きをみる
-
29日に開催された全日本大学女子駅伝では 名城大学が史上初の7連覇を達成しました。 故障、調整遅れ等で4年生を欠き、 3年生もアンカーの谷本選手1人という状況。 例年以上に危機感が強い中、 若い選手の力が発揮されました。 ゴールの「7」のサインも、 笑顔も素晴らしいの一言です。 万雷の拍手👏 アク... 続きをみる
-
-
-
新天地での生活が始まりました。 なんとかランニングできる環境も 見つけたのですが、 コンディションが思わしくありません。 発熱や下痢などの異常はありませんが、 身体的に疲労が蓄積している状態です。 睡眠時間も確保でき、食事もできていますが ボディバッテリーが十分回復しません。 慣れない環境のストレス... 続きをみる
-
新生活が始まりました。 今のところ、予想していたほど 滑り出しは悪くありません。 なんとかランニングも 少しはできるようになりました。 が、書きたいネタがないため 更新するものがありません😱😨 ブログを辞める訳ではないので(今のところ) 次の話まで今しばらくお待ちください。
-
これまでマラソンを3回走った キプトゥム選手は、全て後半の方が速い ネガティブスプリットです。 ※現在、キプトゥム選手は世界記録だけでなく 後半ハーフを60分切りした、唯一の記録も持っています。 強すぎる。 これ以上形容する言葉がありません。 マラソンを知る人なら、 これがいかにとんでもないことか、... 続きをみる
-
今更ながら、マラソンの足ができてきました。 これがベルリンの時にあれば…😨 と、つい思ってしまいます笑 これも人間のサガです。 結果的に、ベルリンが長距離走となり 今に繋がっているとも言えるので、 調整の難しさを改めて実感します。 お助けアイテム:バンテリンサポーター 久しぶりに良い買い物ができた... 続きをみる
-
今週から、環境の変化を迎えます。 新天地は不安も多いのですが、 同時に、大きなチャレンジでもあるので 初心を忘れず頑張ります。 3か月ぶりに走ったいつものコース。 この風景とも、当分はお別れです。 燃えるような朝焼けと共に、記憶に残せました。
-
15日は朝から雨だったので、 心置きなくランオフし、MGCを観戦しました。 中継が男子のみだったのが残念ですが、 波乱続きで最後まで目が離せない展開でした。 男子で今回五輪をつかんだ、 小山選手、赤崎選手はずっと集団で温存し、 最後で仕掛ける見事な走りでした。 小山選手は、今年のゴールドコーストで ... 続きをみる
-
シカゴマラソンで世界記録&女子歴代2位の 記録を出した両選手のシューズは、 アルファフライ3(プロトタイプ)のようです。 一部の情報によると、24年1月に発売予定とのこと。 価格は未定のようですが、 2の時点で4万円目前だったので、 ”大台突破”があるかもしれません(苦しい意味で) 2は賛否両論があ... 続きをみる
-
シカゴマラソンで世界記録を更新した キプトゥム選手に、キプチョゲ選手が 祝福メッセージを送っていないことが ちょっとした話題になっています。 キプチョゲ選手は、世界記録を記していた インスタとXのプロフィールを そっと変更したようですが、 世界記録後の投稿は中国訪問のもので、 キプトゥム選手について... 続きをみる
-
ベルリンマラソンの女子で、 アセファ選手が2時間11分53秒という 衝撃の世界新記録を出したことで、 大きな注目を集めたのが アディダスの新作Adios pro evo1です。 しかし、記事によるとこのシューズは 8.25万という非常に高額ながらも 「1回使い捨て」の耐久性とのことです。 (アディダ... 続きをみる
-
【月次レポート】2023年9月。悲喜交々、そして燃え尽きへ…
人生のハイライトに残る9月でした。 【3行まとめ】 ・ベルリンで無念と歓喜の涙 ・燃え尽き (以下空白…) ベルリンにかけた3か月でした。 グラフで分かるように、調整期は 距離を減らして疲労を抜いたつもりでも、 夏場の疲労蓄積や旅先での歩き過ぎなど、 距離に現れないものがあったと思われます。 反省点... 続きをみる
-
アディダスがadios pro evo1を 9月25日より抽選受付します。 27センチで138グラムという軽さも さることながら、 価格:8.25万円 に驚愕です😨😱 以前、ナイキもヴェイパーフライ・エリート (価格8.1万)を発売したことがありますが、 あまり話題にならなかった記憶があります。... 続きをみる
-
またしても悲報が… 9月10日に岩手県で開催された 「啄木の里ふれあいマラソン」 10キロの部に参加された、60代の男性が 走行中に倒れ、そのまま帰らぬ人となったそうです。 ご冥福をお祈り申し上げます。 記事によると、「倒れた時点で心肺停止」 とあるので、ランナー関係なく訪れる 突然死の兆候だったの... 続きをみる
-
北海道の自転車レースである 「ツールド北海道」で 競技者の学生と乗用車が正面衝突し、 学生の方が亡くなる、という 非常に痛ましい事故が起きました。 ※大会は事故が発生した時点で完全中止です。 集団から抜け出そうと 選手が横に出るのは良くあることですし、 ルール通り走っていた乗用車にも 非はありません... 続きをみる
-
エドモントンで滞在したホテルの一室です。 光と陰影がフェルメールっぽく撮れ、 お気に入りの一枚です。 ハーフでマラソンのペース走をしてみて 実感したことがあります。 「コース」と「人」に 惑わされないこと。 これが極めて重要です。 ペースをどのように設定するか、 実際の計画でも考えることは多いですが... 続きをみる
-
ナイキの新作コレクションが公開され、 キプチョゲ選手とコラボした シリーズが発売されました。 ベルリンマラソン前なので、 ここでキャンペーンと言うのは 自然な展開と思います。 白を基調とした好みのデザインです🤩 しかし、価格としてどれも値上がりしています。。 特に、アルファフライ2は¥39,325... 続きをみる
-
灼熱の8月が終わりました🥵 【3行まとめ】 ・早朝に特化し距離は積めた ・ハーフ連戦でペースを確認 ・いよいよベルリンへ 旅行により距離は少し落ちましたが、 それでも十分走れたと感じます。 早朝4:30に特化してできたことで、 暑くなりすぎる前にできました。 (それでも、数キロ走れば滝汗ですが) ... 続きをみる
-
27日は、北海道マラソンに出ていた ラン友さんをナビで応援していました。 過酷すぎる… 今年は、朝8時30分の時点で 気温が30℃を超え、途中から雨が降る 高温多湿の過酷なコンディションでした。 男子の優勝タイムが2:20台で、 フィニッシュ前に転倒し ゴールした後は暫く立てなかった ということから... 続きをみる
-
先日、ヨネックスと運命的な出会い?を したばかりではありますが、 もう一足の”相棒”も、 検討を始める時が来たようです。 テンポネクスト、廃版? これまで、距離走からM&Tペース走まで テンポネクストを幅広く活躍してきたのですが… かねてから噂のあった通り、 続編が出る可能性は低そうです😭 ナイキ... 続きをみる
-
旅に出るため、しばらく更新頻度が下がります。 今回は、降って沸いたような 休みだったので、勢いで決めました。 クレカの明細が大変です😱 しかし、後悔はありません。 向こう数年間は難しくなる、 という自身の事情もあるので、 やりたかったことを 思い切り詰め込んでやろう! と、やってしまいました🤣 ... 続きをみる
-
先日、「勝負の神」として有名な 秋保神社へお参りしてきました。 のぼりも「勝負の神」です! アクセスは車がないと難しいですが、 仙台出身の羽生結弦選手をはじめ、 多くの著名人が訪れることでも 知られています。 願うはもちろん、 ベルリンマラソンでの自己ベスト🔥 克己の祈願をしてきました。 引き続き... 続きをみる
-
-
距離走は、どの程度、どのペースで行うべきか。 ランナーに聞いたら、各々違う答えが 帰ってきそうなテーマですが、 Youtuberのこわだ君が、 『アドバンスト・マラソントレーニング』 の内容を基に解説していたものが 興味深かったのでここでご紹介します。 【書籍紹介】マラソンに最適な距離走の意外な設定... 続きをみる
-
史上最強の熱波(※恐らく)が襲った 7月が終わりました。 謎の{ 🤔 【3行まとめ】 ・GCでハーフのベスト更新! ・朝4:30ランでリズムを作る ・ベルリンに向け距離を延ばす 7月は、ゴールドコースト(ハーフ)で 1年半ぶりに自己ベストを更新し、 最高のスタートが切れました🥰 やっぱり、この瞬... 続きをみる
-
ランネットで、フルマラソンの魅力についての アンケートを行っています。 なかなか盛り上がりそうな話題です🙄 カモメ流 「フルマラソンの魅力」 私の場合は、 1.人生の目標になる。やりがい (ワールドマラソンメジャーズ制覇、 BQの獲得、サブXX達成など) 2.趣味の旅行と相性が良く、 マラソンを通... 続きをみる
-
7月28日に開催された富士登山競争では、 5合目コース、山頂コースに 参加していたラン友さんを応援していました。 例年、完走率が50%を切る山頂コースで 見事に完走していました。素晴らしい👏 それにしても優勝者のタイムは圧巻です。 男子→2時間41分31秒 女子→3時間16分53秒 どうやったらこ... 続きをみる
-
普段使いとジョグに良いシューズがないか 探していたところ、 こちらにたどり着きました。 ヨネックスの「セーフラン エアラス」 というモデルです。 ヨネックスはテニスやバドミントンの イメージが強いですが、 カーボン入りシューズとしては 長い歴史のあるメーカーです。 ランニングシューズもあることは 以... 続きをみる
-
長野県にある高峰高原が、 スポーツツーリズムに力を入れるようです。 避暑地として名高い軽井沢から、 もう少し足を延ばしたところですね。 東京からのアクセスも悪くないです。 以前記事にした、東御市の アスリートパーク湯ノ丸も近くにあります。 長野県は菅平高原、蓼科高原、白樺湖など 実業団や市民ランナー... 続きをみる
-
エントリーは本日24日までとなっている 東北・みやぎ復興マラソン。 個人的には、今後秋の注目大会の 一つになると思っています。 コースが変わりフラット&陸連公認に 23年大会からコースが変わり、 仙台国際ハーフでも使用される 弘進ゴムパークがスタート地点となりました。 「仙台市発のフルマラソン」 (... 続きをみる
-
-
昨年、観客がTVに映るがために コースにせり出し大事故となった ツール・ド・フランスで、 またしても観客がらみの事故が起こりました。 今度は、自撮りを試みた観衆の一人が コースにせり出し、選手と接触です。。 ドミノ倒しとなり、20人の選手が 転倒を強いられました。 ※2022年の記事 不幸中の幸いで... 続きをみる
-
殺人的な暑さが続きます🥵 耐えかねて朝4時台からランニングを していますが、30分も走れば滝汗です。 同じことを考えている人は多いのか、 早朝であっても、公園や河川敷は 多くの人が散歩・運動をしています。 脱水症状・熱中症が非常に心配な 時期となりましたが、 興味深い記事を一つ見つけました。 汗に... 続きをみる
-
鈴木健吾選手と一山麻緒選手夫妻は、 フルマラソン夫婦最速のギネス記録を 保持していますが、 夫婦の年齢を足したギネス記録は なんと170歳だそうです😲 こちらのギネス記録を持つ内田ご夫妻は 今も記録更新に向け、走り続けているとのこと。 単純に割っても85歳… その年で自分がフルマラソンを完走する姿... 続きをみる
-
ゴールドコースト(ハーフ)の ラップは以下の通りとなっています。 自分には理想的なネガティブスプリットですが、 2キロ目のラップが落ち込んでいます。 ここをもう少し上げていれば、 25分切りもできたかもしれない(もったいない) ということも言えますが、 結果論ですし、自分としては 「このラップがあっ... 続きをみる
-
MGCの出場選手が発表されました。 鈴木健吾選手や大迫選手ら、 そうそうたるメンバーが名を連ねます。 事前発言の通り、女子の新谷選手は欠場、 男子も、日付が近いアジア大会代表である 定方選手らが欠場となります。 会見では、ロンドンマラソンで21分台を出した 細田あい選手の質問に、 レジェンドが印象的... 続きをみる
-
6月25日に開催された函館マラソンの ハーフの部で、トップ選手4名の 誘導ミスが発表されました。 日本陸連公認大会ですが、 この距離不足により、該当の4選手は 参考記録となってしまいました。 (他のランナーは公認記録のようです) 男子では、トップでゴールした定方選手が 自己ベストを1分近く更新してい... 続きをみる
-
誕生日を機に、Twitterへ復帰しました。 あれ…これはタイムライン? ない生活が日常になると、 なれるものですね。 同じタイムラインでも、 最近リリースされたThreadsではなく、 「Hellotalk」という有名なアプリです。 現在、新しい言語を学習中なのですが、 このアプリだと、ネイティブ... 続きをみる
-
23年のマラソン大会ですが、 神戸、金沢、おかやまといった 人気大会は抽選が復活し、 徐々にランナーが戻ってきている印象です。 一方で、苦戦している大会もあります。 11月開催の松本マラソンは、定員の半分以下に 留まっているようです。 事務局は苦戦の原因が「難コース」にあると 分析しています。 10... 続きをみる
-
暑い日はウェア選びも慎重になりますが、 着るものだけでなく、色も気をつけている人は どの位いるでしょうか。 色による温度の違いは 理科の自由研究でよくあるテーマですが (私も小学校でやりました) これはランナーによる単純実験です。 白と黒で、表面温度が15度以上違います。 こちらの記事では、複数色の... 続きをみる
-
また一つ、年を重ねました。 ここまでくると嬉しさはないのですが、 近年は自分を甘やかすきっかけにしています。 そう思って、今年はゴールドコーストを 入れたのですが、 自己ベストを更新でき、華を添えることができました。 格別なプレゼントです🤩 この達成感・満足感は何物にも代え難いですね。 GCはyo... 続きをみる
-
一年のほぼ半分が終わりました。 (正確には7月2日) またまた環境の変化と新生活の準備、 という忙しさの中、 かつ、梅雨入りという状況であっても よく走れたと思います。 (思ったより降られていない) 20k以上の距離走もできましたし、 国立競技場でのリレーマラソン含め、 インターバルやTペース走も ... 続きをみる
-
さいたま国際マラソンの後継として 既に開催が決まっていた 「さいたまマラソン」が詳細を発表しました。 ・コースはさいたま国際2019と同じ ・定員1.4万 ・参加費1.5万 ・制限時間は6時間 と、前回から大差ない内容です。 若干の変更点としては、 フィニッシュがスーパーアリーナの中に なることでし... 続きをみる
-
6月25日に開催されたB.A.A10Kでは オビリ選手が貫禄の勝利を収めました。 その傍らでは、五輪銅メダリストの サイデル選手が久々に走る姿を見せていました。 簡単ではない道 タイムこそ33分台と、好調とは遠い状態ですが、 五輪後、長らくメンタル不調とADHDに悩まされ、 戦ってきたサイデル選手が... 続きをみる
-
-
本日の更新はお休みします😌 やること、決めることが山積みで 目まぐるしさを感じますが、 こんな時こそコーヒーを一杯飲んで、 余裕を失わずにいたいものです。
-
4年ぶりに開催されたサロマ湖ウルトラで、 山口純平選手が日本記録となる 6時間6分8秒で優勝しました。 風間選手の従来記録(6:09:14)を 3分以上更新する圧巻の走りです。 10キロを36分前後で走り通しています。 凄すぎる…😨😱 さすがウルトラの日本代表ですね👏👏 ※同じく日本代表で世... 続きをみる
-
-
真夏の人気大会である 「富里スイカロードレース」が4年ぶりに開催されました。 人気の「給スイカ所」も復活しましたが、 当日はあいにくの酷暑。 熱中症で9人の方が搬送されたそうです。 この日は国立競技場で走ったのですが、 リレーで休み休みでも危険を感じました。 10kを甘く見ず、本当に気をつけたいとこ... 続きをみる
-
Boostランニングフェスタ@国立競技場の フルマラソンの部にチームで参加しました。 灼熱のリレマラ 普段ははぐれているので チームには縁がないのですが、 今回は環境の変化を控えているので、 自分からお声がけして実現しました。 しかし、30℃。 暑い、暑すぎる🥵 フルの部は午後スタートなので 気温... 続きをみる
-
秋のマラソン大会の募集状況を見ることで、 マラソン人気を推測しているのですが、 現時点では、 「例年通りとは行かないが戻りつつある」 という傾向にありそうです。 夏の定番「道マラ」こと北海道マラソンは 例年のクリック合戦がなく、 苦戦を感じさせるものがあったのですが、 秋以降であれば、人気大会である... 続きをみる
-
約2か月ぶりに体重計に乗ったところ、 衝撃の結果が出ました。 劇的改善の要因は? 体重減は、体脂肪が減ったものと思われます。 間違いなくこの10年で一番軽いです。 運動習慣はそのままながら、 三食しっかりご飯(時に大盛)でも これだけ改善できたのは驚きです。 (おかずは少なめだったので、 栄養バラン... 続きをみる
-
松本市にある「信州スカイパーク」へ 遠足ランをしてきました。 スカイパークはランナー天国! 信州スカイパークには、 「信州スカイロード10」というコースが 整備されています。 その名の通り10kのコースで、 多くのランナーだけでなく、 サイクリングやウォーキングを楽しむ人が 多く見られます。 画像右... 続きをみる
-
11月開催の福知山マラソンが、 規模の縮小と値上げを発表しました。 昨年、1万の定員に対して 3,000人強しか集まっていないため、 縮小と収入減に伴う値上げは やむを得ない気がしますが、 かつて大会100撰にも 選ばれた大会がこれだけ苦戦するのは なんとも難しさを感じます。 昨年までは、マラソン人... 続きをみる
-
ウルトラマラソンで名高い サロマ湖ウルトラマラソンが、 コースの一部変更を発表しました。 コースの一部が崩落し、 安全を考慮しての結果とのこと。 新しいコースですが、75キロ以降で 折り返しがあるようですね。 65キロを過ぎて、ゴールを一度通り過ぎるという、 メンタルが試される点は変更前と同じです?... 続きをみる
-
6月4日はラン友さんの仙台国際ハーフを 応援していました。 私も2018年に出ましたが、 運営も応援も良い、さすがの国際大会です。 しかし、今年はスタート前から 気温が25℃付近まで上がり、 かなり厳しいコンディションだったようです。。 国際大会として、有力選手の 記録狙いをアシストするのであれば、... 続きをみる
-
一年で一番好きな5月が終わってしまいました。 【3行まとめ】 ・距離は十分 ・ポイント練習が減少 ・下がった閾値を戻せるか? 25キロ弱の遠足も、諏訪湖ランもあり 長めの距離も楽しく走れました😄 しかし、雨や予定等との都合で ポイント練習が平均週1回しかこなせず。 20分のTペース走も普段より遅く... 続きをみる
-
Challenge 4の東京版が5月27日に開催され、 目標の4時間切りを達成したのは、 全体の3割ほどだったようです。(133名) 公認、ペーサー付き、エイドも (ランナーの栄養的に)豪華という、 記録を目指すにはもってこいの大会ですが、 達成者が思ったほど伸びなかったのは、 時期が関係している気... 続きをみる
-
静岡マラソンが、24年春に復活するようです。 静岡マラソンは、以前は3月開催で 比較的記録も狙いやすく、おでんエイドなどの 楽しみもあった人気大会でした。 しかし、22年に休止を宣言。 大会復帰の流れに水を差す動きだったので よく覚えていますが、 今から考えれば、運営母体は既に中止により 資金繰りが... 続きをみる
-
長野県飯田市にある、元善光寺へ 遠足ランをしてきました。 アップダウンがすごく、 気づいたら少し長くなってました😅 きっかけは、昨年善光寺詣でをした後 これを目にしたことです。 片詣り… 歴史的にもこちらが発祥地、とのことで それなら行こうと(安直) 街道は善光寺の方が賑わっていますが、 歴史を感... 続きをみる
-
先週行われた柴又100Kでは、 ウルトラ王者の岡山選手が連覇を達成されました。 ウルトラでは圧倒的な強さですね👏 ウルトラ世界記録の”再奪取”を期し、 豪華ペーサーがけん引するも、 最高気温が26.4℃と、高温の影響で 記録更新には厳しいコンディションでした。 この凄い記録ももちろんですが、 柴又... 続きをみる
-
タイトルはフランス語で「これも人生」です。 ゴールドコースト出場&ベスト更新を目指し、 インターバルもやっているのですが・・・ いつもよりキロ10秒は遅くなり、 これでいっぱいいっぱいです。 どうしてこうなった/(^o^)\ 朝5:30で体が動いていない、 環境の変化、コンディション等 (※実施時点... 続きをみる
-
-
以前から走ってみたかった 諏訪湖へ行って来ました。 諏訪大社(下宮秋宮)の参拝もセットです😊 おみくじは「小吉」でした😅 諏訪湖には、「ランニングステーション」 として使える施設が、湖の上下に2つあります。 今回は、「ロマネット」さんにお邪魔しました。 諏訪湖ランのいいところ 走ってみた感想です... 続きをみる
-
さいたま市が、4年ぶりのフルマラソン復活を 発表しました。 2月12日(月・祝日)開催で、 第5回さいたま国際マラソンと 同じコースを使用するとのことです。 第5回のコースは以下の通りです。 (日本陸連、AIMS公認) さいたま国際マラソンの消滅以来、 公認フルマラソンが不在となった 埼玉県に、再び... 続きをみる
-
10キロの世界記録保持者である キプルト選手のドーピングが発表されました。 「生体パスポートに基づく違反」とのことですが、 事実とすれば、非常に残念です。 ドーピングへの見解二選 私のドーピングに対する立場は、 基本的にこの2つで説明できます。 1つ目は、『こち亀』の両さんです。 真っ当に勝負してい... 続きをみる
-
アシックスのChallenge 4の 大阪が5月14日に開催され、 参加者の約半数がサブ4を達成されたそうです👏 驚異の達成率もさることながら、 大阪は川内優輝選手がペーサーだったとのこと😲🤩 なんと豪華な大会でしょう… ご本人はこの1週前に、 バンクーバーを走り終えたばかりですが、 クールダ... 続きをみる
-
5月14日の軽井沢ハーフマラソンは ラン友さんを応援していました。 23年は気温10℃、霧だったとのこと。 新緑の爽やかさを感じるには寒いですが、 雨にはならず何よりですね。 この大会の特徴として、 ・女性比率が他大会より高い(4割程度) ・参加賞Tシャツの着用率が高い というのがあるのですが、 ラ... 続きをみる
-
-
2回目となる東京レガシーハーフマラソンが 10月15日に開催されます。 気になる参加費は、前回の2万から 1.32万まで下がりました。 それでも相場の2倍近く高いのですが😓 国立競技場の高さ、警備の多さなど 諸事情を考えると削った方だと思います。 あとは参加者の判断でしょうね。 都内を走れる数少な... 続きをみる
-
体調や天候、予定等がなかなか合わず 疎かになっていたTペース走を ほぼ2か月ぶりに行いました。 久々ということで、少し抑えて キロ4:00~10で行く予定でした。 結果、ほぼ予定通りできたのですが ほとんど余裕がありません😭😱 このペース以上でハーフを走らないと 記録更新ができないのですが😨 ... 続きをみる
-
エントリーを開始した神戸マラソンが、 定員を超えたため、抽選になるそうです。 東京以外で抽選となる大会は、 本当に久しぶりではないでしょうか。 昨年は2次申込までしても 満員とはならなかっただけに、 需要の回復を感じる一例と言えそうです。 参加費は変わらず高いですが😅(1.62万) 参加者が集まり... 続きをみる
-
5月7日に開催されたプラハマラソンで、 元青山学院大の飯田選手と、 トヨタ自動車の安井選手が規定をクリアし MGC出場権を獲得しました。 飯田選手、コースが厳しいプラハで 2時間9分台は素晴らしいですね😲 プラハマラソンは5月の連休開催の人気大会ですが、 旧市街を走れて景観は素晴らしい反面、 アッ... 続きをみる
-
毎年12月の人気大会である、 那覇マラソンが要項を発表しました。 フルマラソンの定員が1万人増え、3万人。 参加費は9,800円と、2,200円の値下げとなりました。 値下げ分は定員増でカバーできる、 と計算したと思われますが、 参加するランナーにとってはありがたい話です。 参加者が増えなければ😨... 続きをみる
-
以前このブログでも心配していた 大田原マラソンですが、 このほど復活の発表がありました。 「4時間」という厳しめの制限時間がある、 数少ないシリアスランナー向けの大会なので、 目標にしてきた方には朗報ですね。 エントリー時期、料金などの詳細は、 続報を待ちましょう!
-
新天地に来てから少し経ち、 生活リズムも出来てきました。 まだ桜が残っていました😲 地元は程よい田舎でしたが、 ここは自然のスケールが違います。 どーんと、手つかず。 小川のせせらぎも透き通っています。 天然のアップダウンも多く、 ここで走っていたら鍛えられそうです。 先の予定も少し見えてきたので... 続きをみる
-
ここでは書きにくい、こっそり教えるネタを noteで有料記事にしてみました。 第一弾のテーマは「ロンドンマラソン」です! 買われるたび、カモメがボディメンテを 一本飲みます笑 気になる方は是非ご覧ください😄
-
この春より、環境が新しくなるので 様々な準備・手続きに奔走しています。 このブログの今後も、 ようやく方向性が決まりました。 長らく考えた結果・・・ ここは閉鎖せず、WMMや各種マラソンネタを 細々と書いていこうと思います。 雑記、トレーニング、参加大会などは 後日立ち上げる実名のブログで 書いてい... 続きをみる
-
暫く参加できなさそうな軽井沢を どうしても走りたかったので、 日帰り弾丸で行ってきました。 ※一部通れなかったのと、森でGPSが乱れ 距離は短く出ています。 結果、晴天に恵まれ気温も程よく たいへん爽やかなランができました😄 残念ながら、新緑には遠く 枯れ木と桜も見られる早春の時候でした。 緑のト... 続きをみる
- # 発達障害
-
#
FIRE
-
新NISA乗り換え ようやく口座ができた
-
貯金額が5000万円を超えたら、2年経過して生じた変化5選
-
【配当金/分配金】2023年11月分 集計してみました
-
過剰労働と過剰消費が破滅を招く
-
JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
-
アメリカン・エクスプレス(AXP)からの配当金情報
-
P&G(PG)からの配当金情報
-
アップル(AAPL)からの配当金収入
-
The LAWS of WEALTH 富の法則
-
【つみたて】投資全体の2023年11月末報告【レバレッジ】
-
【2023年11月期】運用実績(米国株式と配当金編)
-
今週の運用記録。12/4~12/8
-
植田発言で一時141円台!出口見えた?【53週目】トラリピ世界戦略
-
【家計簿公開】2023年11月支出49584円
-
うーん、しょぼいな(笑)、12月第2週の確定損益は+62,124円(-_-;)
-