昨日、2月6日は満月「スノームーン」でした。 2023年中、一番地球から遠い位置にある満月です。 この絵は藤城清治さんの影絵です。 2021年銀座、教文館の「こびとと一緒に生きるよろこび展」で。 写真撮影 OK だったので、撮りました。 タイトルは「月光の響」 小学校の理科で習った人も多いと思います... 続きをみる
暮らしのムラゴンブログ
-
-
前回の記事は・・・映画館内に入る前で終わってしまいましてm(._.)m こんなに、アタフタするのなら💦・やはり友達と来るべきだったか? とも思ったのだけど・・・・ 映画を観た後は・やはりひとりで正解だったと(どっちやねん(*´Д`*)) TV放送のドラマ”Dr.コトー”は、お気に入りのドラマの一つ... 続きをみる
-
-
親の介護をしながら自分の老後を考えています。 歳を重ねるごとにお願いされることが増えて大変。 でも最近はお願いごとが減ってきました。 お願いすることを忘れてしまうのか・・・。 ここ2〜3年での変化が著しくて、 この先を思うと心が震えてきます。 80代後半から母に必要なものが増えました。 せっかく買っ... 続きをみる
-
朝7時前に出勤した娘 昨晩も帰宅は12時前でした🏠 それでも前日の7時間睡眠と 私が上京していることで 帰宅時のお部屋がとても暖かかったり お風呂が沸いていたり ☁️☁️🛀💜💕☁️☁️ ご飯がすぐに出てきたり 夢のようらしいです🦄💭💗 お陰様で、今日も朝から 元気に目覚めて鼻歌なんか歌... 続きをみる
-
積雪50㌢を超え・・雪に疲れたワタシ 温暖地の別荘も・・ (*´-`) 代わりに雪を掻いてくれる同居人もいないので・・ なんだょぉお!もう雪の事なんか忘れてやる!!! と・・土曜午後イチの回の映画を見るべく・ショッピングモール併設の 映画館に”Dr.コトー診療所”を観に行ってきた。 昨年12月公開・... 続きをみる
-
-
前回 娘のヘルパーで四、五日上京して ほっとしたのもつかの間 そろそろ私の出番はなくなるかも なんて 思ったりしたブログを載せたばかりなのですが笑(ˊᗜˋ* そうは問屋は卸さなかったみたい 私が帰って以来 毎日毎日深夜まで 繁忙期 結局うまく回せなかったみたいで(т т) メソメソと ヘルプサイン?... 続きをみる
-
昨日は立春でした。 暦の上では春ですね。 コロナのマスクは各自の判断に任せるようになりましたね。 しかし、私は花粉症。 今年は例年よりずっと花粉の飛散が多い上に、今住んでいるのはもともとよく花粉が飛ぶ地域です。 すでに外に出ると、目が痒くなります。 この時期、外でマスクは外せそうにありません。 🌼... 続きをみる
-
昨日は立春、ベランダのバラの木に新芽を発見、 ほんの僅かに春の気配が感じられます。 とは言うものの、外はまだ冬の寒さ。 日々時間に追われ、心を無くしつつあるので、 気分転換にお出かけしたいけど、ちょっと寒い。 寒くて外に出たくない日の気分転換は 家にあるものでエコな手作りを楽しみます。 捨ててしまう... 続きをみる
-
-
昨日のスーパーは 恵方巻きを山積み販売してました みんな買うのね (=゚ω゚) 我が家は 恵方巻きのマーケティングにはのらないよ~と 久しぶりの外食でした 真鯛と京菜花とうるい はまぐりと白菜のスープ 春野菜と白魚のフリット 才巻海老とタルディーボ 生うにとホタテのスパゲティ 鴨ラグーのタリアテッレ... 続きをみる
-
-
夜ごはん 金曜日 玉ねぎ揚げと水菜のさっと煮、茶豆、ハッシュポテト&ペッパーソーセージ、やげん、豚味噌焼き ブロスプ添え、野菜サラダ、いちご 木曜日 雲白肉、豚汁、貝刺し、玉ねぎ揚げと水菜のさっと煮、メカジキのソテーカレー風味 ベビーリーフ添え 子供たち 韮と挽肉の甘辛炒め 🍳とカジキソテーのワン... 続きをみる
-
今日は節分です。 寒い日になりました。 コロナの前は、節分の豆まきを見に行った年もありました。 有名人を招いて豆まきをするお寺や神社がニュースで放映されますが、普通の神社でも豆まきをしているところがあります。 今住んでいる地元の神社では参加費を納めれば、裃を貸してもらえて豆まきができます。 参拝者は... 続きをみる
-
週末は終活手伝い④ それじゃ頭が足りないでしょ&強運か!【介護ルーティン】
月数回、親の終活を手伝っています。 最近は親の自宅の片付け中心。 とにかく物が多くて、 今使うものやお気に入りと 使わないものを仕分ける作業に時間がかかります。 なんだかんだ理由をつけて手放してはくれません。 足の踏み場もなく、そのうち転倒するのでは? 部屋も廊下も危険がいっぱいで心配です。 物がい... 続きをみる
-
#
暮らし
-
家族と暮していても ひとり暮らしでも 自分の身を守れるの自分だけ
-
京都の田舎で暮らす ひとり暮らしの私の食費
-
(。◕ฺ ˇ ω ˇ ◕ฺ。 ) 値上げラッシュで変わる食費と食事
-
++虹の玉の紅葉*++
-
『24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力』書評。定期的に摂取する、常備薬のような本
-
【オシャレ&実用的】本をおさえる!ブックストッパーにおすすめなフリップクリップ◎
-
旅行気分を味わえた久しぶりのブッフェ
-
ダイソーで買ったアレが愛用中のミニバインダーにぴったり
-
賞味期限5年前のパスタを食べてみた
-
近隣も注目の現場
-
お餅レシピ 餅トマトラザニア
-
色々と…
-
深い夜は静かに過ごすのが心地良い話
-
「案ずるより産むが易し‼」
-
侘 び 寂 び と か
-
-
寒波襲来で慄き 積雪が少なくてホッとしていたら 給湯器凍結・・その後・水が滝のように吹き出し(;ω;) やっとのことで お風呂に入れた喜びも束の間・・週末に 大雪警報(´;Д;`) 50㌢超えの積雪量で💦 今週は、寝ても覚めても、家でも職場でも除雪 道路はガタガタ・・・運転中は頭が車の天井に当たる... 続きをみる
-
今日は、月初恒例の食材点検を実施しました。 2月に賞味期限が到来する食材がこちら。 ↓ 月初めに食材ストックの点検をするシステムを採用して以降、 食材を廃棄することが減りました。 いいシステムなので今後も続けようと思います。 ローリングストック用に、お水とカップ麺を買い足さなくちゃ。 そして、最近の... 続きをみる
-
-
つかの間の1人暮らしが終わって、また2人暮らしに戻りました。 1人が寂しいと思ったのは最初の1日だけで、翌日からは、とても快適でした!😊 やっぱりひとりが好きみたい(笑) 会社でいろんな人に合わせて疲れて帰ってきたら、家では誰とも話さず、静かにテレビ見たり、本読んだり、ボーッとしていたい。 1人暮... 続きをみる
-
2月になりました。 うさぎの室内楽の後ろに飾っているのは、去年11月に買った苔玉です。 苔が茶色くなったのですが、霧吹きで表面に水を吹きかけているうちに少しずつ緑が戻ってきました。 元々苔に植えられた植物の他に、雑草や私が挿したミントが育っています。 苔玉がどんなふうに変化するか楽しみです。 🧥 ... 続きをみる
-
-
-
凍結だけだと思っていた。 昼休みに家に帰り、プチプチを張り保温をして再び職場へ マゴを迎えに行き、ムコどのが帰宅までムスメの家に その後、帰宅し、早速給湯器のスイッチを押した。 すぐにエラー(´;Д;`) エラーコード03(空焚き検知) 空焚きという事は・・凍結がまだ融けていないという事か・・・ バ... 続きをみる
-
月12万で暮らす 1月末の冷蔵庫の中身はカサ増し食材&安い時に買った野菜で作る保存食
2月は値上げラッシュ! 昨年10月についで2番目に多く値上げが実施される とYahoo!ニュースに載っていました。 買いだめした方かいいのかな? と思うものの、いつも通りのスタンスで^^ 月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティン健在です。 1月末の冷蔵庫の中身は キムチ、納豆、カマンベールチーズ、卵、 ... 続きをみる
-
夜ごはん 麻婆豆腐、グリーンサラダ、白菜と豚肉の重ね蒸し、かき玉汁、いちご、餃子(成城石井) ※週末お出かけの帰りに成城石井で買い物 えのきとベーコンのガリバタソテー、鶏ハムのせ🥗、焼きナス大根おろし、キムチ、鶏ハツのねぎ焼き、肉じゃが ※冷蔵庫にあるもので チータラと鴨、えぼ鯛、おでん、地鶏の炭... 続きをみる
-
ここのところお天気が悪かったので 洗いそびれていた お布団のカバー 今日は朝イチから四枚 お洗濯して バッチリ干しました˙˚ 𓆩 (*´▽`*)✿𓆪 ˚˙ それから気になっていた 押し入れの中💭👀✨ 待機している着物たち👘 ̖́- だんだんと乱雑になってきて 見るたんびに気持ちがげんなり... 続きをみる
-
-
-
ウォーレン・バフェットと言えば 「投資の神様」「オマハの賢人」と称される 伝説の投資家。 私は30代で株式投資を始めましたが、 その時に読んだ本の中に バフェットの投資理論がありました。 数字に弱いので細かいことはわかりませんが、 基本の考え方は好きで、バフェットいいね! と思っていました。 図書館... 続きをみる
-
ティータイム 福砂屋のオランダケーキとルピシアのキャラメルフレーバーの紅茶です。 冬は甘い香りのフレーバーティーが美味しいですね。 オランダケーキはココア味のカステラです。 干しぶどうとスライスした胡桃が上に乗っています。 カステラはカスティーリャ地方の菓子がポルトガルから渡来して、日本で独自に発展... 続きをみる
-
作ってみたいと思っていたら、駅前のスーパーで出会いました。 1パック398円の金柑です。ぎっしり入ってお買い得。 ヘタを取り、茹でて切って種を取って、砂糖と煮込んだら、 金柑ジャム、3瓶完成しました。 12月に作った柚子ジャムが美味しくて。 柑橘のジャムは作るのに少し時間がかかるけど、 完成度高めで... 続きをみる
-
-
最近の寒波と 積雪による 庭が荒れ放題でした(>_<。)💔 今日はやっとお日様も出てきたので 朝から、家の周りぐるっと 溝の中に溜まった落ち葉類を 掃き集め 家周りも掃き溜めを 細々と掃除して それから、雪でやられてしまった宿根草を(※_※) 根本から刈り込んで 上から養生のため( *´꒫`) 刈... 続きをみる
-
-
先週1週間家を空けていたので 今日は久しぶりに 時間を決めずに 積み残しの家事を 朝から少しずつしています 幸せ(*˘︶˘*).。.:*♡ 産直市場にも 久しぶり行ってきました𖦹' ‐ '𖦹 少し行かない間に 野菜の種類も 変わっていました 綺麗なブロッコリーがあったので 二房買ってきて ... 続きをみる
-
パンも高くなったから、小麦粉ないけど手作り。30分でツナマヨ&ベーグル
スーパーで購入していた食パンや惣菜パン。 少しずつ値上がりし、頼みのお買い得品も 減ってきているような。 最近はなんでも高くなったと今さら実感。 値上げをあまり気にせずに買っていたら 月末には食費がオーバー。 気を引き締めて!? なんとかなるものは買い控えています。 主食が玄米なので大問題ではないけ... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝もラジオ体操をやってから朝食。 全粒粉のイングリッシュマフィンのたまごサンド、カフェオレ、クラムチャウダー。 さて、昨日の多摩川散歩の話の続きを。 菊芋を採った後、もう1つのお目当てを探しました。 それがこちら。 これはセイヨウカラシナといいます。 春に河川敷で沢山咲いてる... 続きをみる
-
自宅はレストランではありませんので、家族が楽しく、見た目にも美味しそうなお食事で食卓を囲めるのが何よりです。 昔家族4人の頃は、仕事と育児と家事で忙しく、大皿でドーン!と、取分けて頂くスタイルでした。 今は娘と二人暮らしですので、個別に盛り付けていただいていますが。 一人暮らしになるこの春からは、テ... 続きをみる
-
-
全国的な寒波で 飛行機も若干遅れましたが 昨日遅くに 無事帰って来ました♩( ´ー`* )♩ 今回は 今までで一番楽勝な お手伝い上京タイムでした(*>ᴗ<*) 少しずつ 出番がなくなるのを 楽しみにして来ましたが 何だか 今回は そろそろかなぁと 感じました(´-`).。oO 寂しいというよりは ... 続きをみる
-
-
今まではガス料金が毎月ほぼ2000円以下。 スーパー銭湯好きなこともあり、 自宅で入浴するのは週1回程度、 基本シャワーで過ごしています。 食器洗い、洗顔も温水は使わないので 使用量は7㎥前後。 去年1月のガス料金もこの程度でした ↓ ガス料金¥1857 冬にしては安い方だったかも。 12月は 「エ... 続きをみる
-
-
今朝も相変わらず寒いですが、天気は回復して気持ちの良い青空に。 せっかく晴れたので散歩にでも行きたいところですが、まずは洗濯機を回しながら朝ごはん。 今朝は全粒粉の食パンをトーストしてハム玉子乗せ。 あとコーヒー。 朝食のお供のBGMはこちらを。 音楽は洋楽も邦楽も70年代〜90年代の古いものばかり... 続きをみる
-
今日は金曜日。 1週間のご褒美に仕事帰りに地元の星乃珈琲店に寄ってきました。 定番のスフレパンケーキと星乃ブレンド。 星乃珈琲店はスタバより空いているし、椅子の座り心地が良くて落ち着きます。 休みの朝はお得なモーニングを食べに行く事も。 ちなみにお会計はマイナポイントで貰ったPayPayのポイント払... 続きをみる
-
-
朝7時半すぎ 娘を送り出し、片付けや着替えを 済まし ほっと朝食をとろうと🍞 LINEの音 やっぱり早い もう着きそうな勢いの息子 8時半から就業との事 コーヒーいれて待ちました☕️ 娘の家で一日リモートワークです パソコンがあれば 何処でも仕事が出来るように なる時代になるとは 色々コロナ禍で ... 続きをみる
-
-
大寒波、なんとか過ぎました。 寒かったので、昨日のお昼はおぜんざいにしました。 お椀は10年くらい前、年末のに骨董市で買ったものです。1客600円。直径11.6 CM。2客 買いました。 使い終わった墨書きの大福帳の紙に包まれて売られていました。明治時代の庶民用の漆椀の在庫の蔵出しだったのでしょう。... 続きをみる
-
年末の忙しい時期に 「めんどくさい」と思いながら 義理で出す年賀状を書いている自分に嫌気がして 40代後半で年賀状を出すのをやめました。 「元気?今年こそ会いたいね」程度の文言を 毎年手書きで送る意味はあるかしら? 年賀状が一方通行の通信手段だったから、 毎年同じフレーズをループしてました。 LIN... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
一昨日の日曜日、娘の英検受験の送迎で四ツ谷に行ってきました。 上智大学です。 娘が通っている学校で実施することもあるし、外部の施設で受験することもあって、 去年は早稲田大学の理工学部にも行きました。 大学って、どこもなんだかわくわくするし、かっこいいです。 そして昨日は、電車に乗って少し大きな病院へ... 続きをみる
-
-
フライパン一つ、10分で作る「サバ缶麻婆豆腐」 【コンロ一つで自炊Lesson】
地味に毎日、弁当生活を続けています。 ブログで宣言してから、 1日も休まずお弁当作り。 ゆる〜いのが継続の秘訣です。 今日のお弁当は、昨日の夕ご飯を どんぶりにアレンジしました。 夕ご飯は↓ 「コンロ一つで自炊Lesson 著者:金丸絵里加」 を参考にさば缶麻婆豆腐。 ご飯に合いますよ〜 この本は、... 続きをみる
-
なんか この頃新聞紙の1面って 辛い記事が多いですよね。 ちらっと見て その後 ス-パ-のチラシを見るのが好きです。 できればカラ-の 色鮮やかのが 良いけど 少ないよね。 今日のチラシ 念入りに見て各ス-パ-の値段を比べるとか 底値を探るとか そんなことは ありません。 だって どのお店も徒歩圏内... 続きをみる
-
夜ごはん せせり&葱焼き、ガツポン酢、蓮根と豚肉の醤油麹和え、鶏ハムときゅうりとくらげの中華和え、パストラミ&トマト、小松菜と油揚げとひらたけの煮物、塩鯖&大根おろし、ブリ照り焼き、サーターアンダギー(娘) 一昨日 お刺身盛り合わせ、青椒肉絲、ローストビーフマリネサラダ、貝刺し、赤酢寿司、から揚げ、... 続きをみる
-
-
-
-
-
夕方ネットを徘徊していたら、偶然目に入ってきた タイトルの文字、そして宇佐市が2位と言う·······? 何の事? と思いながら見てみると、 「田舎暮らしの本」~2023年版第11回 住みたい田舎ベストランキング~ 全国671の市町村(人口5万~10万)によると、 第1位 長野県飯田市 第2位 大分... 続きをみる
-
今日のお昼はお蕎麦を作りました。 お歳暮で貰った乾麺の詰め合わせがあるので、最近よく蕎麦やうどんを食べてます。 具材は蒲鉾、揚げ玉、ワカメ、小ネギ。 午後は散歩がてら、片道30分ほど歩いて隣駅の業務スーパーへ。 品物にもよりますが、お手頃価格で色々買えるので業務スーパーはたまに足を運びます。 業務ス... 続きをみる
-
こんばんは❄️ パン粉です ものすごい寒波がくるようなので、みなさま体調にお気をつけください❄️ なんにも書くことがないので、最近家族とたべた美味しいもの、載せます♪ ロイヤルホストのパフェ 今日喫茶店で3人で食べたもの なんだか心身はどんより暗く沈んでいます。 優しい家族がいたって…思うように生き... 続きをみる
-
初めて買った青系の切り花。 青い花はデルフィニウム、薄紫はカーネーション。チューリップとはまた趣のことなった ナチュラルな春を連想させてくれます。 今日、2023年1月22日は旧暦の新年です。 しかも新月。 新年が過ぎて日常に戻った今、また気持ちを改めて何かを始めるには、ちょうどいいタイミングかなと... 続きをみる
-
20年も前 お付き合いで買ったAmwayのお鍋 たった1度の購入だったけれど 商品はとても良くて 無水調理に大活躍してくれています 年々思っていたのが 重いこと(´・×・`) 鍋だけを購入したので 洗剤なんかもいいのがあったのかもしれないけど 洗剤までずっとを使うつもりは全くなかったので 自己流でお... 続きをみる
-
「寝たままペタ腹!股関節ほぐし」で今年こそ痩せたい50代おひとり様
健康診断のたびに 「痩せればほとんどの不調が改善されます」 とお医者さんは言うのですが・・・。 そんな簡単に痩せられないのよね。 でも今度こそ痩せねば! と思ったのは、年明け早々にダウンしたから。 家で一人、療養していると 悪いことしか考えない・・・。 そもそも痩せたら改善するのか? と言う疑問もあ... 続きをみる
-
-
最近肌トラブルが全くなくて 50代に入り 更年期世代に よく分からないけれども 体に痒みがありますよという症状 無くなって快適に 過ごしていたのですが 久しぶりに 昨日( ᴛ ᴛ ) 背中がカサカサ痒くなって スパッツのゴムのところも 痒くなって(๑•﹏•) 全身色々痒くなって わぁー、これおばちゃ... 続きをみる
-
前回、前々回と過去と現在の仕事について記事にしました。 今回は今の仕事について、もう少し書かせていただきます。 この歳になって非正規雇用で働くとなった時点で、同僚は歳下の若い人ばかりだろうから、果たして自分がその中でやっていけるのか、若干不安に思っていました。 私は性格が内向的で人見知りなので、世代... 続きをみる
-
先月トラブル続きでドッと疲れ、 やれやれと思っていた時期に ムラゴンの人気記事に取り上げていただき 疲れも吹っ飛ぶほどの驚きでした。 こんなこと無いからね〜。 今月もダウン中に、アクセス数が伸び!? また人気記事に取り上げていただけたようで。 先月、今月と一瞬ですけど^^ (不幸だとアクセス数が増え... 続きをみる
-
-
近所の梅の花がちらほら咲き始めました。 天気予報では来週から寒波襲来。 今日は、母から送ったフラワーアレンジメントが届いたという電話がありました。 ネットで注文したので私は見ていませんが、母の話では、なかなかボリュームがあって、いろんな花が使われていてキレイだそうです 喜んでもらえて、よかったです。... 続きをみる
-
今日は金曜日でお給料日だったので、仕事帰りに外食してきました。 久々のリンガーハットです。 通勤の経由駅にあるので、いつも横目に見て食べたいな、と思ってました。 ちゃんぽんは野菜も沢山摂れるし、ヘルシーなイメージなのでラーメンより罪悪感が少ないです。(ラーメンも大好きですが笑) 支払いは楽天ポイント... 続きをみる
-
-
夜ごはん 昨日 おでん 銀杏、鰯つみれ、はんぺん揚げ 銀杏や牛すじ、🐙など 家で串刺しの手間はあっても 絶対食べたい具は頑張れる じゃがいもや大根、玉子は別茹でして最後にジョイント🍲 昨日は寒すぎて 🍢一択の夕飯でしたが 子供たちに 🍢の具のリクエストある?と 職場からLINEしたら お肉焼... 続きをみる
-
コーヒーをよく飲みます。 と言っても普段はインスタントコーヒーと言う こだわりのなさ。 休日やリラックス時間に コーヒー豆を挽いて楽しみます。 若い頃はコーヒーメーカー、 ネルドリップなど色々試しましが、 ここ数年はキッチンに置き場所がないので コーヒーメーカーを利用せず ペーパードリップで楽しんで... 続きをみる
-
-
2年前。年明け早々にブルーレイディスクがぶっ壊れた お正月特番が撮れない!と焦ったワタシはダッシュで家電量販店へ テレビ周りの機種はSONYと決めているので、店員さんにあれこれ聞きながら 3番組録画に容量が3TBという機種に決めた その際にソフトバンク光に入れば割引にさらに10,000pt進呈という... 続きをみる
-
-
晩御飯の買い物に行ったり 昼にちょっと居酒屋ランチしたり 普通の暮らしに感謝である ついでに言うと たまに口喧嘩したりで ブースカ言うこともある 癌告知のショックはあるが とにかく治療が始まっただけで なんか安心である この先のことは考えても 仕方がないので できることをするのみ それで 喧嘩もあり... 続きをみる
-
今の仕事のお給料は、月給制で手取りは大体18万円前後。 家は持ち家で家賃はかからず、一人暮らしなのでそこまで生活費もかかりませんが、なるべく身の丈に合った暮らしをして、残ったお金は貯蓄にまわしています。 私は食べるのが好きなので食費はあまりケチりたくないのですが、お昼はお弁当を作って持って行ってます... 続きをみる
-
-
立川市の国営昭和記念公園の渓流広場です。 私の好きな場所を紹介します。 この写真を撮ったのは2021年4月。 コロナ禍で、みんなが外出を控えていた時期です。本来なら、もっとたくさんの人で賑わっています。 初めて訪れた時、まるで西洋の庭園のようだと思いました。 実はこの渓流広場はオランダのチューリップ... 続きをみる
-
胡椒を使い切りました! 「なんだそれ?」っていう話かもしれませんが、 私はあまり料理で胡椒を使うことがなくて。 会社員時代は、期限内に使い切れなくて廃棄した記憶が多いかも。 仕事を辞めて料理することが多くなり、ついに使い切ることができました。 特に、ポテサラと卵サンドを作る頻度が増えたからかなあ。 ... 続きをみる
-
今回は77歳の祖母琴子のお話。 琴子は恵まれた生活だと感じていたが、 同時に物足りなさも感じて生きていた。 生きがいがなかったから。 ある日、知り合いにおせち料理を教えて 思いがけずお金(五千円)を手にする。 人の役に立てた実感、 お金を稼ぐ喜びにワクワクが止まらない。 お金と生きがいの関係は親密。... 続きをみる
-
-
四季ごとに1回 歯科でのメンテナンス 今日は11時半の予約で 早めのお昼を済ましていつもよりすごく丁寧に歯磨きをして てくてく歩いて行ってきました🍀*゜ 通院が終わった後の開放感 毎回すごい 次は4月♡~。゚(゚∩'▽'∩゚)゚。~♡ お花見も終わっている頃かな それまで自由 みたいな気持ちになっ... 続きをみる
-
-
昭和記念公園のチューリップ カラフルですね~ この公園のチューリップは造園会社が毎年、趣向を凝らして植えています。 今月は母の誕生日なので、楽天でピンクのチューリップが入っているフラワーアレンジメントを贈る手配をしました。 サービス付き高齢者向け住宅の暖かい部屋だと生花の寿命は短いでしょうが、少しで... 続きをみる
-
今日は、5年に一度の区の骨粗しょう症検診に行ってきました(無料)。 この検診はかれこれ4回目になるのですが、コロナ禍のためか、 今回は30分もかからずにあっという間に終わりました。 結果は問題なかったのですが、帰宅後、過去の結果と見比べてみたら、 毎年少しずつですが数値が減ってました。 「閉経すると... 続きをみる
-
先日のマイナカード受け取りの窓口にて ワタシ達の窓口の隣で、受け取りが出来ずに揉めてゴネて拗ねて帰った おばさまがいた。。 (*´Д`*) 本人確認書類の不備があったようで・・・ 「せっかく来たのに受け取らずに帰れというのか」 「なんとかならないのか」 「判るように説明しろ」 「ああそうですか・・な... 続きをみる
-
老後の生活が現実味をおびてくる50代、 今から備えておこうと始めた 「月12万予算で暮らす年金生活」トライアル。 12月は「一年頑張ったご褒美に」と開き直りの大赤字。 駆け込みで全国旅行支援を利用。 2回の旅行はどちらも近場のホテルと言う ある意味贅沢なお金の使い方。 この時期旅行に行っている場合で... 続きをみる
-
-
電気もガスも止まってしまうような非常時に必要だろうと思いつつ、 でも家族で鍋を囲む習慣が無いから不要かなと思ったり、 自宅にカセットボンベを置いておくのがなんだか怖いと思ったりして、 買おうかどうか数か月悩んでいたカセットコンロ。 特売だったので、ついに買っちゃいました。 昨年実家に行ったときに、両... 続きをみる
-
ベランダの寄せ植えです。 日当たりが良いので元気に咲いてます。 2022年の水道光熱費を集計しました。 なんと30万円! 電気の使用量が昨年より若干上がったとはいえ、これまで光熱費は二人暮らしの夫婦の平均だったので、値上げ分の5万円のほとんどは燃料費の高騰のせいでしょう。 若干電気代の使用量が増えて... 続きをみる
-
-
-
-
新年が始まって早々、買い物に失敗しました。 この白いバラです。 スーパーで生花と思って買ったら、アーティフィシャルフラワーでした。 生花と同じ場所に同じようにラップで包んで置いてあるので、ついつい間違えてしまいました。 家に帰って気がつくというおそまつさ。 花は精巧な作りですが、茎や葉っぱはすぐに造... 続きをみる
-
-
リノベーション後のキッチンには 概ね不満はありません。 見栄えよく、掃除も楽になるので キッチングッズは収納して、スッキリと。 のつもりでしたが、 よく使うグッズを引き出しにしまうと 取り出すのが面倒。 少しモノが出ている方が 活気があって好きなので一部見せることに。 換気扇周りに吊るすことも考えま... 続きをみる
-
眼科問題なく終了!ミスタードーナツ限定鎧塚さんのドーナツ買って来ました
昨日の眼科は ドキドキしながらドキ(((*〃゚艸゚))ドキ 無事終了しました とても多い眼科さんで2時に受付をしましたが、終わったのは4時半でした 白内障や緑内障もなく リスクもほぼないような状態で ものすごく視力が悪い割には 中身はそれほど悪くなくてほっとしました もう何年も前から私はソフトコ... 続きをみる
-
- # 50代
-
#
シンプルライフ
-
楽天お買い物マラソン★買いまわりにオススメ1000円台の日用品
-
居眠りOK、井戸端的なヨガとの出会い
-
斎藤一人さん 我慢は自分を虐待しているのと同じなんです
-
家族と暮していても ひとり暮らしでも 自分の身を守れるの自分だけ
-
今のままだと 私の老後設計が崩れる (◎Д◎;)アワワ
-
ほどほどに働いて それなりに幸せな ひとり暮らしのお金事情
-
【働くシニア】1番大切なのは・自分時間か・生活費か・年金額か
-
5年前は9万円ほどしか貯金が無かったけど…(。◕ฺ ω ◕ฺ。 )
-
トライアル美容液などを安価で試してみるのは有りか無しか
-
京都の田舎で暮らす ひとり暮らしの私の食費
-
「 お星さまになったんだよ 」
-
(。◕ฺ ˇ ω ˇ ◕ฺ。 ) 値上げラッシュで変わる食費と食事
-
赤字続きの家計簿
-
新大久保のネパールレストラン2回目のRatoMato
-
スマ電の冬の節電アクションキャンペーンの参加特典!Amazonギフトコードを受け取りました。
-