先日職場のイエスマンと話をした 入社以来こんなに職場の事について話したのは初めてだった 彼は中間管理職 昔から上と下をまとめるのがうまい究極のバランサー 頭の回転も早く 人望も厚い ただ彼は言う 「俺だって大嫌いな奴はゴマンといる!でもそれをイチイチ顔とか口に出してたら 管理職として失格でしょ?しっ... 続きをみる
処世術のムラゴンブログ
-
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 今回は『老子』の27章です。この章も為政者の心得を説いたものですが、一般人の処世にも参考になる部分が非常に多い、そんな章です。 『老子』第27章 善行者無轍迹。善言者無瑕適。善数者不用籌策。善閉者無関籥而不可啓也。善結者無縄約而不可解也。 善く行... 続きをみる
-
一昨日、学校へ行くと事務から お呼び出しがかかりました。 何だろう?🤔 私、何か やらかしたかしらん? 事務室へ行くと「27日までにWebからストレスチェックを受けて下さい」と言われ、URLとログインのためのパスワードetcが書いてある紙を渡されました。 ストレスチェック?何コレ?😳 私は非常勤... 続きをみる
-
自分流のこだわりや 正義感や 思い込みや 様々な事柄に左右されて 自分の心に波風を立てるのは どうなの? 他の誰に対しても 言ってません。 自分に対して 言ってます。 自分を幸せにするのは 自分だ。 おや?あれ? と思っても 自分を幸せにする方に進みたい。 もちろん 誰かを踏んづけてではないよ。 誰... 続きをみる
-
すぐ怒る人はいる 何かにつけて注意をすると逆切れする輩もいるこの頃? 我慢ばかりしていては (いいたいことで)喉と胸が詰まる、咳き込み 息苦しい。 いいたいことを我慢すると喉に詰まるらしいですわよ。 ゲホゲホ 我が家にも 注意されたがらない輩がおりまして、 うーは 自身が不快になりたくないので なる... 続きをみる
-
嫌いなものがたくさんある。 嫌いと言ってもいいものもあるが、 嫌いと言わないほうがいいものも多い。 言えば、世界を敵に回しかねない。 反対に好きなのに、 好きと言えないものも、 言わないほうがいいものもある。 嫌いでも嫌いと言えず、 好きでも好きと言えず、 あまり好き嫌いを言わないほうがいい。 それ... 続きをみる
-
#
処世術
-
【読書】読むに値する本を探すコツは、我流に徹する決意
-
実生活の無理ゲー感。「魔界村」の狂った難易度調整を思い出した
-
「人生はゲーム」か?マインクラフトにハマる勉強が苦手な娘
-
仕事を休んで罪悪感を感じますか?作った借りはあとで返せばよい
-
本業と家業と副業を回してメンタル危機を回避する
-
『人間通』谷沢永一 著 能力があるのに不遇なのは、親友がいないからだ
-
『人間通』谷沢永一 著 直言が刺さって痛い痛い
-
お世辞でも云われたら やっぱり嬉しいものよね〜✨
-
若さは武器だ~20代はキャラを演じて目にかけられろ
-
『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』橘玲 著
-
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
-
ヴィルフレド・パレートの学説とその応用:ビジネスと人生に活かす方法
-
94 職業について(その3)~報酬・処遇、ポジティブな転職
-
無謀な挑戦。「いきなりラルク君」の話
-
甘い餡子と昭和の家庭の甘い躾
-
-
#
読書生活
-
【雑記】インディアンから宮沢賢治?
-
【雑記】思い続けるということ
-
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
-
【雑記】インディアンを描いた物語
-
「読書の質を高める!わかったつもり」を卒業!知識を血肉にする方法を学ぶ。
-
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
-
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
-
【雑記】読書を発信することについて
-
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
-
【雑記】福音館古典童話シリーズのアメリカをかじる
-
【雑記】絵本にある歌詞に慰められて
-
【雑記】詩を読んでいます
-
📗好き本語り:椎名さんと鰹のお刺身
-
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
-
「山人(やまびと)」:遠野物語に記された異形種と宮沢賢治
-
-
#
大人などいない
-
Sangre en el ruedo (1969) / Chantrapas (2010 Cannes Film Festival オタール・イオセリアーニ) 汽車はふたたび故郷へ / Bolesław Prus murió プルス歿 (1912) 64歳没 - 椋のミハイロ(二葉亭四迷訳) / 20.000 especies de abejas ミツバチと私 20,000 Species of Bees 米公開 (2023 Seattle International Film Festival) al dedillo / アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『夜間飛行・人間の大地』/
-
La sombra del ciprés es alargada (1990) Miguel Delibes / 無料闘牛中継 / Nuevo en esta plaza (1966 明日) Sebastián Palomo Linares / Cotton Mary スペイン公開 (2000 明日) / 魔がさした /
-
Eleni エレニの旅 Τριλογία - Το Λιβάδι που Δακρύζει 日本公開 (2005 明日) ¿huir? / Lirios rotos o La culpa ajena 散り行く花 Broken Blossoms 日本公開 (1922) 黒沢明 No.1 / El viaje de Harold ハロルド・フライのまさかの旅立ち The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry (2023) hedgehog ハリネズミ erizo / El proceso 審判 The Trial スペイン公開 (1963 Valladolid Film Festival) / マリオ・プラーツ『セゴビアの奇跡 五角形の半島Ⅱ』/
-
Romance en Tokio 東京フィアンセ Tokyo Fiancée スペイン公開 (2016 昨日) / Vladimir Nabokov nació (1899 昨日) スペイン語の辞書、ポルトガル語の辞書 (El ojo) / SANSA ハンガリー公開 (2005) /
-
El payaso (O Palhaço) スペイン公開 (2013) corazóm roto / ¿tuna? (Jacinto Benavente, La Malquerida 1939) 6/ La tía Tula 日本公開 (1966 明日) 一人ぼっちの愛情 Miguel de Unamuno / Amalock あまろっく (2024) hermoso sitio / 闘牛中継 Toros desde Iniesta (Cuenca) Castilla La Mancha Media /
-
En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről 日本公開 (2018) ハンガリー / Miguel Ángel Perera en Trujillo /
-
Verano del 42 おもいでの夏 Summer of '42 (1971) / Martes y trece バルセロナ公開 (1962) no pararán de surgir problemas /
-
Llora nena クライ・ベイビー Cry-Baby (El lágrima) (1990) trotamundos - la vida podría ser un sueño / Miguel Ángel Perera acerca el campo bravo a los niños /
-
delación fatal, dead giveaway, 馬脚, etc.
-
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
-
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
-
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
-
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
-
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
-
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
-