団地情報のムラゴンブログ
-
-
12時頃立ち寄ったらシャッターが下りていた。 ミニスーパーと比較すると多少価格は高いが美味しいパンなので時々購入している。 張り紙を見ていたら、後方からあら閉まっているの声が聞こえた。
-
多くの企業や学校では昼食は(12時~13時)です。 一部では11時30分から2交代もあるようです。 小生が担当していたイベントは(13時・13時30分)でどちらも盛況だった。 最近気になっているのは、担当者の都合?12時開催に変更になったイベントがある。 コロナ騒動も影響して参加者が半数以下になって... 続きをみる
-
-
-
<高齢者の戯言・新人議員に注文した> WYさん・当選おめでとございます。 新風を巻き起こしてほしいと願います (1)次回4年後を見据えて、トップをTMさんから若手(60代以下)に(併存して)交代する。 (2)先生にはならないで(YKさん)と呼ばしてほしい・ (3)時間のある時はドリンクタイム・住民と... 続きをみる
-
-
<もくもく広場で深呼吸> 雨の日以外は,団地中央部の(ももく広場)で、森林浴を兼ねて深呼吸をしている。 夏場などは(シート)持参で(昼寝)も可能・・ 向かいのベンチでは同年配の方が、足を上げたり、足ったり座ったりの体操をしていた。た 中央部の芝生部分では(遊具)に子供たちがぶら下がったり走り回ってい... 続きをみる
-
-
-
-
<UR館ケ丘団地は限界集落> 65歳以上の高齢者が人口に占める割合が50%を超えた地域を(限界集落)と呼ぶそうだ。 全国の高齢化率が20年間で17.4%から28.7%と、11.3ポイントの上昇した。 23区内でも(大規模な都営住宅)集落になっている。 意外なのは、八王子市では、27.64%で全国平均... 続きをみる
-
-
<共演> 桜と辛夷が満開になった。 (桜)が先行していたが、数日の雨で(辛夷)が追い付いた。 雨の影響で多くの花びらが落ちて,地面に模様が描かれている。
-
<ゼロ歳から100歳まで> 館け丘団地ないの〈お茶の間民〉が閉鎖になってから3年になる。 昨秋主催者のOT先輩と行き合った時に早く再開できるといいね!と話をした。 12月初旬?突然先輩が転居・特養に入所された。 残念ながら後継して運営される方も見当たらないので復活は難しい。 小生も体調不良なので手伝... 続きをみる
-
<団地では犬猫の飼育禁止> ネコの餌を求めてタヌキやハクビシンが」出てきます。 賃貸借契約書でも記載・双方で確認している筈ですが、時々違反する人が出てくる。 南多摩住まいセンター&管理事務所の指導勧告が今一なので・動物嫌い%アレルギーの人たちは困惑している。 猫は住宅に住み着くと言われるが引っ越しの... 続きをみる
-
<当て逃げは困ります> 自宅前広場に(車止めのコーン)を設置している。 非常識な車両が、広場内で方向転換する。 降雨の直後に出入りすると敷地内の(砂)を運び出す。 通路に残されて乾燥・ペイント?が残り砂塵になる 広場内では凸凹状態に波打つので、運動に支障が出たり歩きにくくなる。 工事担当会社に壊した... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
団地のノルデイック・ウオーキング(クラブ)で会員募集をしている。 〇期待される効果~笑顔と仲間が増えます・ 毎年会員が増えているようで、日常でも両手に(杖)を使って歩いている人を見かけます。
-
長らくお世話になっている(ミネ薬局)は、高尾駅南口と館ケ丘団地で営業している。 バスに乗車すると度々、(高尾駅南口と館中学校前で営業)のアナウンスが流れる。 先ほど下車して案内板を見ると、館中学校前の下に(ミネ薬局前)が追加されていた。 高尾駅方面の上りには追加されていなかった。
-
-
高齢者あんしん相談センター館の(たって通信)から 〇(外から見て気付くこと) *郵便物がたまっている *昼間なのに電気がついている *雨なのに窓が開けっぱなし *ここ数日姿を見ない気がする バブルがはじけてから30年経過・団地でも(向こう三軒両隣り)が無くなった。 *引っ越してきても近隣に挨拶をしな... 続きをみる
-
毎朝目が覚めると、今日も無事に生かされていたと(神様・お天道様)に感謝している。 朝食後は己の体調を確認するために、団地内をを散歩していたが、術後は今一厳しいので広場で体操?をしている。 前日の疲労が残ったいるときはベランダから・ 極力朝日を浴びる(ビタミンD吸収 )ことにしている。 今朝は小時間だ... 続きをみる
-
落ち葉のじゅうたんを歩きました。 晩秋夕方の風景です。 しずかなしずかな 里の秋 お背戸に 木の実の落ちる夜は ああ かあさんとただ二人 栗の実煮てます いろりばた 明るい明るい 星の空 鳴き鳴き 夜鴨の渡る夜は ああ とうさんのあの笑顔 栗の実 食べてはおもいだす
-
<通路を野良猫が占領?> 飼育禁止のはずだが、相変わらず飼育している人がいる。 数年前に処理をしたので(野良犬)は見当たらないが、野良猫があちらこちらで復活した。 (可哀そう)を、理由に餌を与える不心得者がいる。 動物は自分で餌を探せなくなったら(死)が自然界のルールだが、勘違いしている人がいるのに... 続きをみる
-
<夜道が明るくなりました> 一昨年駐在所前の道路は、発光器に変更されて超明るくなった。 他の街灯も(LDIに変更)を予防したが在庫があるとの理由で延期になっていた。 今回、ランニングコスト等を考慮して全街灯のLED化が実現した。 視力の弱っている小生は、足元が危ないので夜間の外出は極力制限してきた。... 続きをみる
-
秋の日は釣瓶落とし・17時頃拓大の山にすとんと落ちて暗くなる。 晩秋の節・物悲しい・寂しげな気分になる。
-
-
<館クリーンセンター> 館焼却場が建て替えられて、10月から操業開始になった。 残念ながら隣接の(館ケ丘団地)の住民に事前相談もなく、住民が期待していた(温浴施設やプール等)が無視された。 高熱を処理する際、大量の温水が発生するので(発電)に利用するそうだが、処理済みの水の再利用は垂れ流しらしい?
-
-
<大学生はスマホで何を見てるの> 高齢者のスマホ教室に、近隣の大学から学生がくる。 彼らはスマホで、ゲーム類などは得意のようだが(ニュース類)を見ていないらしい。 政府や行政から(屋外ではマスクを外しましょう)と、通知があるが承知していないようで、全員マスク組・・ 外国人の入国が大幅に解禁されたので... 続きをみる
-
-
-
<オンライン体操・NO11> 講師は(浅山美樹さん)・・講師によって少しずつ違うので面白い。 右手のサポーターが解除されて楽になったが、長期間着用していた影響か?1週間くらい前から血行障害の症状が出て拳が握れなくなった。 結んで開いて手を打って結んで?が上手く対応できない・PCの画面を見ながら必死に... 続きをみる
-
先月の銀星会の例会の報告書が届いた。 会長から八王子シニア連の(組織構成のクラブ数や会員数に関する)説明があった。 令和4年4月現在支部数14、クラブ数82、会員数5500名となっております。 最盛期の平成12年(2000年)では、支部数20、クラブ数272,会員数20232名でした。 クラブ数や会... 続きをみる
-
<オンライン体操教室・NO10> 今日の講師は、広島の田中俊行さん 先日から右手首骨折のサポーターが外れたので、右手が参加でき動きが大幅に楽になった。後遺症で血行障害が残り(グー)ができない。 運動神経が鈍いので、上半身と下半身の組み合わせなどは間違いだらけ・自身で苦笑している。 オンライン参加なの... 続きをみる
-
-
<オンライン運動教室・NO8> 講師は(吉村ともみ)さん、 先週末で(右手骨折)のサポーターが解除され、29日からリハビリを始めます。 手首が曲がらないが、自由に動かせるので何とか最後まで参加できた。 手を回したり、ぶらぶらさせたり・ぎこちないが体が驚くほどにスムーズに動く。 終了後(腸)が活発に動... 続きをみる
-
-
<空き店舗にべーカリーショップが開業> 八王子駅付近では数年前から(食パン競争)で多くの業者が進出している。 競争激化の中で、フランチャイズ店などでは撤退・従来のパン屋さんに戻した店もある。 1斤500円の食パンを買ったが、トーストにすると今一美味しくなかった。 数日前から団地内の空き店舗で工事が始... 続きをみる
-
<オンライン運動教室・NO7> 先週はトラブルで不参加・2週間ぶりに自宅からオンラインで参加した。 (スローエアビック)と言われているが、今日はきつい。 30分位でギブアップ・後半戦は椅子に座りながらなんとか最後まで眺めた。 当初は(フレイル組)でも参加できたが、だんだん強くなってきているので(健常... 続きをみる
-
今日の講師は(吉村ともみ)さん・目黒からオンラインで指導される。 筋肉の70%位は(下半身)に集中している・・小生は筋肉量激減で下半身(特に膝下)尾不安定で困っている。 少しずつ鍛えているが、ままならない。 今日は少し(軽め)だったので何とかこなすことができた。 自宅のパソコンとにらめっこ・フラフラ... 続きをみる
-
<オンライン運動教室・NO4> 右手首骨折が完治しないが、10日の診察で荷重をかけない範囲(食事・筆記等)はOKになった。 今日は、サポーター着用で、可能な範囲で右腕も参加した。 片手と違ってバランスが取りやすかったので、講師の動きを真似しで?奮闘。 相変わらず旧型のロバ夫みたいだが、自己満足・・最... 続きをみる
-
-
-
-
今日で最後になりました。 講師は(エムむすびの徳村幸子さん)・楽しませていただいてありがとうございました。 小生は(認知症予防?>で、かすれ声でしっかり歌いました。 今回も舌の活舌から(アエイオウ)から始まり‥最後の方はもつれてついていけない。 歌謡曲は(いつでも夢を)・橋幸夫・吉永小百合)のコンビ... 続きをみる
-
今日の講師は(吉村ともみ)さん・ 小生はPCからの参加だが・慣れてきたので、撮影用のタブレット・飲料も用意して万全の準備をしている。 師により若干の構成は違うが・普段使わない(捩じり運動)がきつい・ 一人で続かないが(ラジオ体操)の様になれば良いのだが・・
-
-
-
館ヶ丘団地発^高尾駅南口行き・明日から、平日限定で4本が準急に変更になる。 北館ヶ丘・上館・狭間町は通過です。 15.25~16.05~16.45~17.13・全て(連結バス)なので大勢が乗車できるので、下校時の混雑が緩和されそうです。
-
今日も講師は(オンライン)での指導・目の前での感覚・・違和感は無い・ PCのユーチューブを見ながらの参加だがやっと慣れてきた。 講師も同じ方の場合は(教え方)も同じなので、体も反応する。 一昨日から両足の太もも)が張って治療中なので,もも上げはカット・・全40分余。以外にきつい運動です。
-
団地内には数百本の街灯が設置されている。電球の寿命は分らないが、度々目にする。 樹木が多いので、視力の乏しい人にとっては(球切れの暗闇)は、足元が確認できないので不安です。 小生は、できうる限り・街灯の灯りだす時間帯に(アスレチック道路)を主体に散歩を兼ねて点検して歩いている。 盲点は(自転車置き場... 続きをみる
-
オープンカフェに、まごころ保育園の年長組軍団がやってきた。 練習の成果だろうが、8クリスマスソング)を、ハモニカで巧みに吹いていた。 4月生まれと、3月生まれでは1年近く差があるので、体格の差が目立っていた。 次女は4月4日生まれで随分得していた。 母親は3月24日生まれで(女学校に入学の頃)に落ち... 続きをみる
-
今日も自宅のPC(ユーチューブ)で参加。 先週は、銀星会の忘年会を中座して参加したが、途中で酔いが回って見学だったので、名誉挽回で本気モード・・ 講師は前回と同じ方のようだ?目黒のスタジオからの出演だが・慣れたので違和感は無い。 張り切り過ぎたのか?最後の方で(つま先上げて太もも延ばし)昨夜から(脹... 続きをみる
-
-
毎週水曜日・14時から開催されている。 12時から(銀星会)の忘年会があり・缶ビール2缶・酒とワイン少々を飲んだ。 酔っぱらって参加するのもいかがかと考え中座して帰宅した。 PCを見ながら・体操をしていたが・途中で酔いが回ったらしく・フラフラ始めたので、画面参加にに切り替えた・ 講師の方は29日に来... 続きをみる
-
<誕生日祝い> 銀星会(老人会)例会で(誕生日祝い)をいただいた。 タオルと八王子市可燃ごみ袋(10リットルX2)‥年中使うのでありがたい。 毎年来年来られるかな?と考えているが・後輩で亡くなる人が増えているので複雑案心境です・
-
-
今日は講師が、来ないでズームからの配信・準備の段階を見ていたが・便利な世の中になったものだ。 小生は自宅のパソコンでユーチューブ配信を見ながら参加した。 講師によって構成は違うが・普段あまり使わない(筋肉)を使うので想像以上にきつい。 50分弱・最後はバテバテになった。 毎日平均8000歩の速足だが... 続きをみる
-
-
-
-
昨日の(昭和歌謡)では、歌う前の準備運動で(活舌)を滑らかにする方法から始まった。 (あえいおういえあおう)・・慣れないと舌を噛みそうになる・・ は行~ら行)が特に難しい・・ 小生は以前習った、単純な字並びを時々引っ張り出して独り言を述べている。 知らぬ人が聴いたら、新人のお坊さんの読経みたいだろう... 続きをみる
-
朝方知人から、雑草も芝も無いのに、なんで雑草刈りしたの・自治会は何も注文したいの・と問われた。 昨年から役員も辞めたし・交渉状態は分からないよと返答。 先日植栽博士KK 氏のメールでも同様の意見・予算が余っているので消化したのでは・・皮肉っていた。 9月中旬に夏の芝・雑草刈りが終わった・伸びてもいな... 続きをみる
-
小生は今回も自宅から、PCで参加・・ キャンディーズ3人娘の歌と承知しているが一度も歌ったことはないので難しい ◎真赤な林檎を頬張る・・ネイビーブルーのTシャツ あいつは あいつは 可愛い年下の男の子 準備運動を十分してからの挑戦だが、運動音痴の小生は振り回されるだけでついていけない・・盆踊り)も自... 続きをみる
-
小生は自宅のパソコンで参加中・同様の視聴者が2~6名いたようだ。 慣れてきたので違和感は無くなった。 八王子市主催の健康教室に2回参加したが・いろいろな教え方があり・参考になる。
-
-
毎回講師が違い、教え方が違うので楽しみです。 午前中は初沢山周辺をしっかり歩いて、くたびれていたが・何とか終わりまで持ちました。このようなイベントに参加すると己の体力の低下が分かります 何とか現状維持を目指します。
-
-
-
-
一昨日と同様に自宅のPCで参加した。 感心したのは、歌う前の準備・・ (あえいおう・いえあおう)からの発声練習・ 口腔内の運動(舌の運動)・体の準備運動・・ 専門家は合理的・丁寧に説明された。 本番の歌は、太田裕美さんの(木綿のハンカチーフ)・・ 素敵な歌だが(後期高齢者)には若干違和感があった。 ... 続きをみる
-
UR館ヶ丘団地は(高齢化率58%)で、八王子市内で、一番高齢化が住んでいる。 コロナ自粛が長引き・後期高齢者の衰えが顕著になり心配していた。 今回、望んでいたプロジェクトが始まるので、説明会が開催された。 数年前、介護関係の業者さんが、全世帯向けの(放送設備)を検討されたが、実現しなかったので今後の... 続きをみる
-
-
-
-
-
小学校入口の、箇所はフェンス両側に雑草が繁茂していて・自動車側からは人影が見にくく危険なので6月に樹木・雑草の伐採をしてもらった。 計算外だったのは、雑草は再び繁茂してしまった。 本格的に処理をしてもらうべく、写真を添付して(要望書)を提出した。 早速前回の担当者から連絡があり・詳細を説明された。 ... 続きをみる
-
本日共益費・種右飛状況表と運営計画書が届いた。 南多摩住まいセンターの担当者と議論したが嚙み合わないので他の案件と一緒に昨年(東日本賃貸住宅本部長)宛に要望書を提出した。 本来収入は100%の筈だが数年前に住民に通知もせずに95%で計算するようになった。その影響もあり・1億近くあった繰越金が僅か数年... 続きをみる
-
八王子市主催のワークショップが(未来の八王子)6月26日~7月11日に開催された。 住民に周知するのも難しいので・まとめた資料を公開します。 <あいさつで始まる館ヶ丘> ● 地域と子どもの交流 ● あいさつから交流が始まる ● 自治会の加入促進 ● お互いにあいさつかわす館ヶ丘 * 大人と小人でラジ... 続きをみる
-
2回目(最後)の会合に参加した。 館ヶ丘団地では・メーンテーマ・・(あいさつで始まる館ヶ丘)で多くの意見交換をした。 同じ館町地区の(椚田中学校)の皆様は(理想の暮らしとありたい姿)・・概要の説明を聴いtが・・館ヶ丘とはまるっきり違うので違和感があった。 要因は、先方は、大半が戸建ての住宅・・館ヶ丘... 続きをみる
-
-
5月26日に閉店か!で投稿したが、6月末で閉店になりました。 3月~蕎麦屋さん・・4月~電機やさんに続いて・・シャッター商店街が真っ暗になる。 テナントの担当者と協議するが家賃無料でも・・超高齢化で購買層の薄い団地は・小売業の進出は難しい
-
館小中学校の近辺では、適切な標語を書いた看板が多数設置されている。 學校ではどのような教育をしているのか不明だが、挨拶のできない子どもが多い。 現状は看板倒れで、多くの住民・子供たちも・まともにあいさつをしない。 少子高齢化が進んだ・・バブル崩壊後から顕著になってきている。 引っ越してきてから近隣に... 続きをみる
-
-
階段で施工されていた配管工事が、昨日の昼頃終わった。 夕方、(南多摩住まいセンター)からのお知らせが、10戸に配布・2か所の掲示板に貼りだされた。 日付は6月21日になっている。一昨日担当者に確認したので慌てて作成したのかも?先月も(雑草刈り)でフライングもあったが・ 一昨日の電話で、小生は(屋内と... 続きをみる
-
-
-
-
-
シャッター商店街では、団地開設時からの(蕎麦屋さん)が3月末・(電気屋さん)が4月末に、閉店されて・一層寂しくなった。 5月になってから(美容室)も閉まっている。 コロナ自粛の影響も大だが・夕方になると商店街広場は、人がいなくなる。
-
昨年9月・・IGさんの熱弁で始まった、 もくもく広場に回収した落ち葉を堆肥化・花壇つくりの提案に、南多摩住まいセンターが対応してくれて・工事が始まった。 見通しもよくなるので完成が楽しみです
-
-
商店街から(もくもく広場)に上がる地点が地形が変則なので時々転倒する人がいた。 知人も転倒してから様子がおかしいので心配している。 パトロール隊・隊長から何度も転倒を確認したので・大きな事故にならぬうちに改良が必要と要求された。 即南多摩住まいセンターに相談・土木担当が検討してくれて一昨日工事が完了... 続きをみる
-
-
2年位前に・調査のために(包帯?)を巻いたケヤキが伐採された。 調査の目的は不明だが?倒木しないうちに処理されて良かった。 団地が供用開始されてから40数年・・ケヤキ等の幼木は20mくらい大木に成長・・桜の類は枯れ始め・・新旧交代の時期になっている。
-
-
わが家の裏の藤棚は、緑一色になっているが今年も花は咲かない。 昨年9月1日の夕方・7~8人の職人が藤棚によじ登り作業していた。 今頃剪定しても良いのかな?感じた。 最初の写真が昨年の作業風景・・以下は先ほど撮影しました。
-
昼の集まりで、<災害時の避難方法>の話を聴いた。 分かりやすく丁寧な話なので有意義であった。 数年前の会合で、高齢のMさんが・・わが家は鉄筋で倒壊しないので自分は自宅に留まる・と発言された。 小生も同様の考え方をしているので一言発言した。 最初に確認するのは、玄関扉は開くのか・・逃げ道確認が第一・・... 続きをみる
-
蕎麦屋さんに続き<電気屋さん>が今月末で閉店する。 先日・灯油の配達を頼んだ時にしばらくご夫婦と話をした・ ご主人は、歌・映像がご趣味だそうで・・膨大な(カセット・CD)他が店の奥にあった。 小生昭和40年代のLPの全集(リーダース)8種類を所持・・大半は封を切っていない。 暇になったらゆっくり聴き... 続きをみる
-
-
-
-
#
FX
-
23/6/7 水 😕
-
インチキ日経225を利用してガンガン稼ぐ!
-
ザラバは僕のATM!?
-
【ドキドキしないスイングトレード】
-
【素晴らしき競艇】
-
FXとは何か? 世界通貨市場を知る
-
FXの注意点について
-
【海外旅行】ベトナム ダナンに行ってきました|1周年記念 MILLION GOD GAMING|2023年4月|パチスロ
-
【チート確定!?】金銭感覚をバグらせる「神ツール」とは?
-
先物もガンガン駆使する!
-
いろいろ条件でMT4を停止や再開!週末強制決済も可能な指定時間でストップ・スタートEA
-
金利はどんなニュースに反応するのか? 金利変動の背後にある要因を解説
-
2023年5月5週目 トラリピ損益+127,549円
-
実際に勝ってる【上位プレイヤー】はどんな考え方でどんなやり方でロジックを組んでいてどのようなスタイルなのかを少しだけ公開します【FX】と【現実】
-
大変動を利益に変換する!
-
- # アラフィフ主婦