タイで通常出回っている衛星画像だと、 ・更新サイクルが1日数回 ・拡大不可能、場所の特定が難しい などで非常に使いずらいものです。 最近、SCWという一部有料のサイトで公開されている衛星画像を使っています。 画像はひまわりのようです。 これは昨晩夜8時ごろのタイランド湾付近の画像。 画像は10分更新... 続きをみる
SCWのムラゴンブログ
-
-
- # SCW
- # 夢織
-
#
フォトムービー
-
はらぼけ地蔵(はらほけじぞう)胸まで海に浸かるお地蔵さん 長崎
-
最近の睡眠事情
-
壱岐市立一支国博物館(いきしりついきこくはくぶつかん)建築家黒川紀章が最晩年に設計 長崎
-
筒城浜(つつきはま)海水浴場百選や日本の渚百選にも選ばれる 4K
-
壱岐の蔵酒造(壱岐焼酎の製造過程を見られる) 長崎
-
聖母宮(しょうもぐう)神功皇后の三韓征伐(さんかんせいばつ)にちなむ神社 壱岐
-
壱岐島へ(いきじま)博多ふ頭からフェリーに乗って 福岡
-
武蔵寺(ぶぞうじ)百八の大念珠が煩悩を消滅する九州最古のお寺 福岡
-
柳川で船遊び(木舟に揺られ柳川の風景を楽しむ) 福岡
-
九州国立博物館・自然庵(梅の花 太宰府別荘) 福岡
-
久留米の街散歩(インド村・丸星ラーメン)お昼は丸星ラーメン 福岡
-
筑前町立大刀洗平和記念館(ちくぜんちょうりつたちあらいへいわきねんかん)東洋一と言われていた旧日本陸軍の大刀洗飛行場 福岡
-
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)学問の神様、文化芸術の神様、厄除けの神様と仰がれる菅原道真公が祀られています 福岡
-
博多駅の周辺をブラブラ(キャナルシティ博多は運河が流れる巨大複合施設でした)
-
門司港・ライトアップ(バナナの叩き売り発祥の地)4K
-