ホームページを公開するなら inkrich(インクリッチ)です♪♪
ホームページを作成したい、ブログを書きたい方のためのまったく新しい CMS inkrich♪♪ テキストや画像を変更するだけで誰でもカンタンにホームページ作成♪♪ 僕たちの会社ムラウチドットコムがこの inkrichを企画、開発、運用しています。ホームページを作成し、公開するならこのまったく新しい ... 続きをみる
ホームページを公開するなら inkrich(インクリッチ)です♪♪
ホームページを作成したい、ブログを書きたい方のためのまったく新しい CMS inkrich♪♪ テキストや画像を変更するだけで誰でもカンタンにホームページ作成♪♪ 僕たちの会社ムラウチドットコムがこの inkrichを企画、開発、運用しています。ホームページを作成し、公開するならこのまったく新しい ... 続きをみる
ホームページ作成なら inkrich(インクリッチ) 誰でも簡単に、公開まで数分!
テキストや画像を変更するだけですぐにホームページを公開 inkrich(インクリッチ)新規登録画面へ わたしたちの会社・株式会社ムラウチドットコムは ECサイト「ムラウチドットコム」、ブログポータル「にほんブログ村」、ブログサービス「muragon(ムラゴン)」に続いて、次世代CMS「inkrich... 続きをみる
インクリッチに登録してみた⑧「フッター下はコピーライトを設置する」
こんばんは!今日はフッター下をいじっていきます。 フッター下はざっくり言うと、ページの最下部。私のブログだと「文字の墓場」と「©2021 muragon(ムラゴンブログ)」の部分です。 ブログタイトルかサイトタイトルを書き、コピーライト表記をしておくのが一般的なようです。 このフッター下のセクション... 続きをみる
今日は「タイトル下テキスト」の使い方です。 名前のとおり、ブログ/サイトタイトルの下にあるテキストを変更できるセクションです。 私のブログ(パソコン版)で言うと、文字の墓場の下にあるテキスト「文字を書く練習だったり、本の感想を書いたり、そんなブログにあこがれます」がタイトル下テキストにあたります。 ... 続きをみる
インクリッチに登録してみた⑤「アーカイブのページネーションってなんだ」
2日ほど逃亡しました。こんばんは、愁です。 インクリッチのテーマデザインをいじっていたのですが、ひとつ解決したのでメモしたいと思います。 インクリッチは私のような情弱かつバカが手を出すべきものではなかったのだ…… でもアーカイブのページネーションがわかったもんね!!!!(唇を噛みしめながら) すんご... 続きをみる
こんばんは、愁です。inkrichのクセの強さに振り回されています。 デザイン部分なんですが、わかる部分はわかるんですが、わからない部分は本当にわかりません。 わかる部分から攻めていくかと思うんですが、今回はブログの基礎「記事の書き方」をブログにメモします。 自分のブログを見て気付いたんですが、タグ... 続きをみる
どうも愁です。inkrichに登録してみた4回目の記事でございます。 といっても、今回は有益な記事ではないので番外編です。 いまさらながらCSSを使えないことに気付く 3時間ほどインクリッチとにらめっこしていたのですが、CSSを入力する場所が見当たりません(見落としだったらご指摘ください) つまり、... 続きをみる
こんばんは、inkrich(インクリッチ)に登録してみたシリーズの3回目です。 過去記事はこちらから 今回はinkrichのデザインを触ってみるぞ ↓画面左側にあるテーマをクリックすると、inkrichのテーマをインストールする画面が出てきます↓ ↓No Imageの部分をクリックするとデフォルトテ... 続きをみる
こんばんは、連続更新している愁です。 なぜ私が立て続けにinkrich記事を書いているのかというと、覚えたことを書き留めておかないと「わけわかんねーから、やめるべや」とヤケクソになってしまうからです。 最後まで完走できるようにがんばりますが、何事もなかったかのように他の記事を更新しだしたらお察しくだ... 続きをみる
ムラゴンブログの関連サイトということで、インクリッチにも登録してみた。 インクリッチで作りたいコンテンツがあるからなんですが、説明書やヘルプ的なものがないので備忘録的に使い方をまとめていきます。 とりあえずサイトを作ってみた https://wakaranaikara.inkrich.com/sam... 続きをみる
次世代CMS inkrich(インクリッチ)を 2020年にローンチ!
inkrich(インクリッチ)は株式会社ムラウチドットコムが満を持して世に送り出す、ホームページを作成したい、ブログを書きたい方のためのまったく新しいCMSです! 2020年ローンチ! 次世代CMS inkrich(インクリッチ) ※CMS: コンテンツ管理システム Contents Managem... 続きをみる
名古屋でFIRE生活のリアルをシェア|読者さんと会いました!
ブログを続けると色々とメリットがある
資産運用と老後について
今週買いたい高配当株まとめ(7/7-7/11)
ドル円の振り返りと今後の見通し(7/7~)
投資初心者こそネット銀行を使うべき理由|SBI・楽天どっちがいい?
【新NISA】実際に使っててわかった気づきと、よくある疑問たち
【2025.7】無職おばさんの総資産
2025年7月資産公開(株式投資)
【電気代0円】本当にタダになった「タダ電」を1ヶ月使ってみた感想
資産3,000万円突破しました!!【2025年6月末決算】
今の時代、一発逆転型FIREが可能になった3つの理由
「ちょうどいい退屈」というFIRE生活
今月の資産額(2025年6月)
10年ぶりの風邪
こまごまと断捨離記録 黒の旅行用バッグ
靴は9足。(靴の悩みと、靴を長持ちさせる方法)
こまごま断捨離記録 文房具類 御香典長
今週の捨て活(2025.6.30~7.5)
【50代/朝家事】捨て活で気分スッキリ!リフレッシュ!
全捨離をすることにしたきっかけ
「捨てたくない…」それでも私が思い出の品を手放せた方法と考え方
こまごまと断捨離記録 親子丼
【ミニマルライフ】『捨てる』を地道に継続して私がたどり着いた暮らし
2025年上半期 捨てたものまとめ【前編】X未公開アイテムも紹介
2025年上半期 捨ててよかったもの【後編】ベスト5と迷いの記録
ミニマリズムゲームで楽しく捨て活
【捨て活】クッションフロアにしたので、絨毯を切って捨てました!【絨毯の捨て方】
ミニマリスト_1月~6月に捨てたモノ
捨て活は一日してならず。貯金と同じでちまちまコツコツ進めていく。