しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 2週間ぶりの屋外での活動。 風が心地よくチャレンジしやすい中で、みんな汗だくになってチャレンジしてくれたのはよかった。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(ノーマルゲーム:エコロジカルアプローチ) 今日の基本動作=11個
スモールサイドゲームのムラゴンブログ
-
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 2週間連続でミニゲームまでできた! こども達が、お話を聞く時と、たくさんチャレンジをする時のメリハリができてきた! お話を聞く時は静かにするのを気がついた子が、気がついていない子に伝えてくれる場面も見られた。焦らずに待っていたのが良かった! ⚪︎オニごっこ ・... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:最終日:7月2日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の10日目・最終日。 チャレンジ2クラスも最終日なので、オニごっこで汗をかいて、スモールサイドゲームをチャレンジ! 女の子は1ゴール3点、男の子は連続ゴール禁止のルールで、たくさ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:最終日:7月2日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の10日目・最終日。 ウォーミングアップの鬼ごっこをやったあとは、ミニゲーム三昧。 ひとりひとりがボールに向かってチャレンジしているのは良かった。 多くの指導者は、ひとりひとり... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:6月27日:1コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 木陰でできる活動を中心にオニごっこやミニゲームを進めた。 1回7分くらいの活動でも熱って顔が真っ赤になる子もいた。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール取りオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサ... 続きをみる
-
しいの実保育園ぞう組の巡回スクール。 2週連続でミニゲームができなかったからなのか? ひとりひとりが、落ち着いて話を聞いてたくさんチャレンジしてくれた。 それで、3週間ぶりにミニゲームができた! ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:エ... 続きをみる
-
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 活動時間と休憩時間を交互に入れながらミニゲームまでチャレンジ! オニごっことミニゲームの間には、長めの休憩を入れて進めた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:9日目:6月25日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の9日目。 今期の途中からやっているソフトフリスビーオニごっこがとても盛り上がる。 大人しい子も汗だくになって、追いかけたり、逃げたりしている。 この鬼ごっこを工夫して広げてみよ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:9日目:6月25日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の9日目。 緊張して泣く子もいなくなり1人1人が友達になっている。 オニごっこやミニゲームでも協力してチャレンジしてくれる。
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 オニごっこの内容を変更して、やってみると理解できている子とそうでない子が出てきたので、伝え方を工夫してみようと思う。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(ノーマルゲーム:エコロジカルアプローチ) 今日の基本動作=11個
-
-
さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 暑い! 暑かった! 子ども達は火照って顔が真っ赤になるのが早い! 木陰の風が心地良いのでゆっくりと休憩を入れながらの活動。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:8日目:6月18日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の8日目。 ひとりひとりが、のびのびとチャレンジしてくれて、駆け引きが出てきたのは良かった。 仲間とコミュニケーションを取っていろいろとできるように仕掛けていきたい。
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:8日目:6月18日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の8日目。 ひとりひとりがチャレンジしながら、仲間にも声をかけるようになって、失敗を怖がる子がいなくなった。とても良い雰囲気で進めてきたのは良かった。
-
ジュニアチームのトレーニングへ行ってきた。 体験のメンバーが入ってきて、ウォーミングアップをみんなで教え合いながらチャレンジ! 今回から新しいメニューを導入してみた。 最初は、ノッキングを起こしていたけれど、ミーティングタイムを入れて、選手達でコミュニケーションをとった後から動きが良くなっていた。 ... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:6月13日:1コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 こども達は、すぐに顔が真っ赤になるので、少し長めの休憩を入れての活動になった。 熱中症予防などを考えながらチャレンジプログラムを進めていきたい。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 オニごっこからミニゲームまでみんなでチャレンジ! 少しルールを変更してやってみると、面白い反応が見えたのでもう少しやってみる。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール2種) 今日... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:6月12日:2コマ目・3コマ目
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 暑い中を広場まで歩いてきたこども達。 公園に到着して水分補給しながら少し休憩。 そこからオニごっこ・ボールあそびをチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ... 続きをみる
-
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 保育園から巡回スクールをおこなう広場まで歩いてくるけれど、それだけでバテバテな雰囲気のこども達。こども達は今年の暑さにまだまだ対応できていないので、すぐに顔が熱って真っ赤になっていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ・電車オニごっこ ⚪... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:7日目:6月11日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の7日目。 スモールサイドゲームの時間は、男の子と女の子を分けてやっている。 分けてゲームをおこなうことで、お互いが伸び伸びとチャレンジできるのは良かった。
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:7日目:6月11日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の7日目。 みんなが仲良くなってきて、失敗しても次にチャレンジしてくれるようになった。 ここでは、サッカー教室=個人スキルUPの場というよりもサッカー教室=コミュケーションスキ... 続きをみる
-
-
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Cグループの巡回スクール。 Cグループはうーまくー(やんちゃな子)が集まったグループは、オニごっこ、ボールあそび、ミニゲームまでをチャレンジ! 毎日たくさん遊ん... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 前回にチャレンジした「フリスビー・ボールとりオニごっこ」をやると、こども達は逃げる時にもオニやフリスビー、周りを観て逃げるようになっていて、フリースビーの投げ方も前回は縦投げだったのが横投げになって巧くなっていた。 これを続けていって、ここから広げていきたい。 ⚪︎オ... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 3週間ぶりに園庭での活動。 学童のこども達もハイテンションでチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール2種) 今日の基本動作=11個
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 2週続けて屋内だったので、3週ぶりに園庭での活動になりました。 保育園の行事も終えて、ひとりひとりが自信に満ち溢れていました。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール取りオニごっこ ・電車ボールとりオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:6日目:6月4日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の6日目。 会場が変わったので、ボールをたくさん動かすメニューで進めていった。 今回も最後のゲームは女の子チームとコーチのゲームで女の子だけのチームになると汗だくになってチャレン... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:6日目:6月4日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の6日目。 今回から会場が変更になって、ボールが他のコートに飛んで行く事もなので、これまでとはメニューを変更してたくさんチャレンジしてくれたのはよかった。
-
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 今回は、最初のオニごっこが盛り上がりすぎて、後半は注意散漫になってしまった・・・ グダグダになってしまったので、チャレプロ(チャレンジプログラム)に少し工夫を入れていく。 ⚪︎オニごっこ ・1:1ボール渡しオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・2人1組手であそぶ ⚪︎ミニ... 続きをみる
-
巡回スクール:長田児童クラブ:5月30日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブ、1年生+2年生女子と2年生男子+3年生以上の2つのグループに分けての巡回スクール。 これまで使っていた用具を整理していたらソフトフリスビーが出てきた! 久しぶりに見つけたら以前にやっていなかったことをやってみようと新しいチャレンジプログラム「フリスビーボールとりオニごっこ」をやってみ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:5日目:5月28日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の5日目。 前回を振り返り休憩を増やそうと考えたけれど、先週と打って変わってヒンヤリして涼しかったので、たくさん動くメニューを継続! 最後のゲームは女の子チームとコーチのゲーム。... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:5日目:5月28日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の5日目。 10回コースも折返し。 今回も出席率が100%。 汗だくになってたくさんチャレンジしてくれたのは良かった。
-
-
長田保育園にじ組とぞう組の巡回スクール。 1コマ目の時間帯は、園舎の影が園庭にできていて、動きやすい中で活動ができた。 しかし2コマ目になると日陰がなくなり、オニごっこやボールあそびにチャレンジするこども達の顔が赤くなっていた。 そのため、休みの時間を多めに取った。 これからの活動でも、暑さへの工夫... 続きをみる
-
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 ひとりひとりが「ボールあそび=楽しい」となってきているので、2人で協力してチャレンジする仕掛けを入れた。 始めてのあそびにノッキングはあったけれど、ひとりひとりが汗だくになってチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(vsぶんちゃん)... 続きをみる
-
那覇ガールズは「ななちぶしカップ〜フニーニョ〜」にチャレンジ! U-8とU-9で2チーム出場してフニーニョをチャレンジした。 初めましてのメンバーもいるので、仲間の名前を知ることから。 コミュニケーションが大切です。
-
ジュニアチームのトレーニングへ行ってきた。 梅雨入りはしたけれど、雨はパラパラ・・・で、グラウンドを湿らすこともなかった。 ボールマスタリングからコミュニケーショントレーニング、その後フニーニョをやって、5年生、6年生と紅白戦。 汗だくになりながらもたくさんチャレンジしたのは良かった。 サッカースク... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:5月23日:1コマ目コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋外で活動ができて喜んでいたこども達! みんな一生懸命にチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール渡しオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプロー... 続きをみる
-
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 少し雨がぷつぽつとしていたけれど、オニごっこからミニゲームまでをチャレンジした。 サッカーあそびの時間が終わって、片付けをしている時から雲行きが怪しく・・・ 片付けを終えてこども達が保育園へ向かう頃には風が冷たくなってきていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:4日目:5月21日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の4日目。 気温が高くなって、蒸し暑い中での活動になった。 こまめに休憩を入れて活動していたけれど、熱って顔が真っ赤になる子が続出! 残り6回!休憩のタイミングをもっと意識してい... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:4日目:5月21日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の4日目。 出席率が100%。 こども達が、各々で楽しみ方を見つけてきた。 みんな友達になってきて、教室が始まる前にお互いが名前を呼びながらあそび回るようになったのは、とても良... 続きをみる
-
巡回スクール:長田児童クラブ:5月16日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブの1年生数人と2年生のグループと1年生と3年生のグループの2グループに分けての巡回スクール。 梅雨入り前に暑くなってきた・・・ 湿度が高いからなのか?汗がじわーっと出無い・・・ 休憩の回数を増やして進めていった。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ(3色オニごっこ) ⚪︎ボールあそび ... 続きをみる
-
さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 こども達は、2人1組のオニごっこからテンションMax! たくさん動いて汗だくになっていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール2種) 今日の基本動作=11個
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 学校生活にも慣れてきたこども達は、新年度スタートとゴールデンウィークのそわそわ感もなくなって落ち着いてきている。 しっかりと話を聴いてチャレンジできているから良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール渡しオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム... 続きをみる
-
しいの実保育園の巡回スクール。 先週は、ハイテンションすぎて鬼ごっこだけしかできず・・・だったから・・・と思ったけれど、全然変わらず😆 サッカーあそびの時間が、待ち遠しくて、気持ちが強くて・・・ そんなこんなで、どうにかミニゲームまで進めていけた。 ⚪︎オニごっこ ・ボール取りオニごっこ ⚪︎ミニ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:3日目:5月14日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の3日目。 ゴールデンウィークもあり3週間ぶりの開催。 全員が出席では無かったけれど、休みの理由もしっかりとわかっている状態なので、安心してメニューを進める事ができたのは良かった... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:3日目:5月14日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の3日目。 ゴールデンウィークで3週間ぶりの開催になって、出席率が気になったけれど、それは杞憂に終わり出席率が100%だったのはよかった。 こども達ひとりひとりが自分を出してき... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)・にじ組(5歳児〜6歳児クラス)を混ぜて2つのグループに分けての巡回スクール。 先日までの気温から6℃も上がって、暑い!日になった。 オニごっこやボールあそびをチャレンジしてくると、こども達の顔が赤くなっていたので、休みの時間を多めに取った。 ⚪︎オニごっこ ... 続きをみる
-
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Cグループの巡回スクール。 うーまくー(やんちゃな子)が集まったグループは、オニごっこ、ボールあそび、ミニゲームまでをチャレンジ! 負けず嫌いが集まったので、み... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつきさつき認定こども園:5月9日:1コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 ゴールデンウィークテンションも落ち着いてきていた。 ぞう組になって、巡回スクールのチャレプロもレベルアップしたので少し戸惑いもあるけれどこども達ひとりひとりが、汗だくになってチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ボール取りオニごっこ ⚪︎ボールあそび... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング。 低学年のトレーニングに2人が遊びに来た。 ミニゲーム、ボールフィーリング、ドリブル、コミュニケーショントレーニング、ミニゲームまでをみんなでチャレンジした。 トレーニングを早めに切り上げた高学年が。明日に開催するこいのぼりカップ(U-10)のコート設営をしてくれた。
-
巡回スクール:さつき認定こども園:5月2日:1コマ目・2コマ目
さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 ここでもやっぱりゴールデンウィーク期間中のハイテンション! 良い意味でやる気満々なこども達! 話を聴かないと巧くできないチャレプロを進めて、話を聴いてもらえるような仕掛けをしたら巧く進めていけたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ ⚪︎ボー... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 ゴールデンウィーク期間中のこども達は、ここでもハイテンション! ワクワクが先に行きすぎている子が多い! ミニゲームまでたくさんチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ⚪︎スモールサイドゲーム ・ノーマルゲーム(エコロジカルアプ... 続きをみる
-
巡回スクール:第2さつき認定こども園:4月25日:1コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 新年度になって、初めての屋外での活動だったので、オニごっこをやって、ミニゲームをチャレンジした。 先生が「生まれて初めてサッカーのゲームをやる子が多いはず」言っていたのを聴いて「この巡回スクールは大切なんだ!」と再確認できた。 ⚪︎オニごっこ ・ボールと... 続きをみる
-
ぶんちゃんがコーチとしてやっているサッカースクールの案内がスタート! サッカーをチャレンジしてみたい小学1年生から4年生までを募集しています!
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 4月最後の巡回スクール。 全体的に新生活のリズムに慣れてきたこども達は、2〜3年に1度起こる現象が勃発。 それは・・・ スモールサイドゲームのチーム分けで上手なメンバーだけのチームを作って勝ち続けようとする事。 大会などに出場して勝利を目指す時は、そのメンバー編成... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 新年度の緊張も取れてきたこども達は、これまで被っていたネコを脱ぎ始めて自己主張が強くなってきた。 自分の思いをしっかりと言えるようになるまでは、こども達同士で、たくさん話をさせる。 園の生活でもたくさん話はしているけれど、巡回スクールの時にはサッカーあそびの話... 続きをみる
-
スモールサイドゲーム普及活動 U-10ミニサッカー大会(5人制オフサイドなし) 「チームは入っていないけれど、サッカーのゲームがしたい!」 「サッカースクールに入っているけれど、たくさんの仲間とゲームがしたい!」 理由はなんでもいい! ゲームにチャレンジしたい子募集します! 個人参加の参加費:1人5... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:2日目:2コマ目:4月23日
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室がスタートした。 チャレンジ2クラス(未就学児から小学1年生まで)の2日目。 子ども達が自分を出すようになってきた。 これまでで1番早い! ここで「楽しむ」と「ふざける」の違いを子ども達へ説明。 3日目からのチャレプロのアプロ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:2日目:1コマ目:4月23日
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室がスタートした。 チャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の2日目。 2日目で、かぶっていたネコを脱いだ子も出てきて、少しづつだけど元気が出てきたかな?って感じ。 次回は、半数が自分を出せるような雰囲気を作っていきたい... 続きをみる
-
スモールサイドゲーム普及活動 U-10ミニサッカー大会(5人制オフサイドなし) 日時:5月3日(土)9:30〜13:00 会場:那覇市立真嘉比小学校グラウンド 参加費:1チーム 2000円 先着順に受付ます 申込みは、 メールアドレス nahagirls.u15@gmail.com 坂下ながどう ま... 続きをみる
-
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 オニごっこで泣く子がいなくなって、オニごっこで逃げながらオニ(ぶんちゃん)にいたずらをする子が増えてきた。 ここまでこれば、次はチャレンジレベルを1段づつ上げていく。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であ... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング。 天気も悪く、グラウンドコンディションも悪かったので、グラウンドで水が溜まっていない場所でのトレーニング。 お父さんコーチも一緒になって、「みる(見る・観る・視る)」をテーマにW-upではビジョントレーニングからのコーンオニごっこ、Tr1とTr2は4月になって行っている... 続きをみる
-
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 新年度がスタートして1年生は学校生活に慣れてきた子はたくさんチャレンジしてくれて、まだまだ慣れない子はドキドキした表情でチャレンジしてくれました。 宝取りオニごっこをやって、スモールサイドゲームでは自分たちでチームを作って、チャレンジしてくれた。 小石や砂を使って... 続きをみる
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 新年度になって進級して、ひとりひとりの目が自信に満ち溢れていた。 しかしながら・・・ハイテンションすぎて、僕の声が届かない(話を聴いていない)場面も・・・😆 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールチェンジ) ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(エコロジカ... 続きをみる
-
さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 新年度初の屋外での活動になった。 ひとりひとりが、先生やコーチの話を聴いてチャレンジできていたのは良かった。 先生と相談して、次回から1ランク難しいチャレプロを進めていくことになった。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・スモールサイ... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:1日目:2コマ目:4月16日
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室がスタートした。 チャレンジ2クラス(未就学児から小学1年生まで)の1日目。 2025年度がスタート! 第1期のチャレンジ2クラス(小学1年生から小学4年生)は、全体の4分の3が新しく参加してくれた子になったのは良かった。 (... 続きをみる
-
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:1日目:1コマ目:4月16日
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室がスタートした。 チャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の1日目。 2025年度がスタート! 第1期のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)は、新しく参加してくれた子が増えてきた。 開講式で保護者の方へ 「... 続きをみる
-
宜野湾保育所きりん組の巡回スクール 新年度がスタートした。 きりん組に進級してきたこども達は、3月に体験会をやっていたので、戸惑う事なくたくさんチャレンジをしてくれた。 ⚪︎たいそうあそび ・ステップあそび ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲーム ・スモールサイドゲーム 今日の... 続きをみる
-
トレーニングメニューの共有:4月12日・13日のトレーニング
日曜日はトレーニングマッチが中止になりトレーニングに変更になったので、新年度スタートに12日(土曜日)と13日(日曜日)の2日つづけてトレーニングができた。 13日(日曜日)の監督とのトレーニング前ミーティングで「チームとしての約束事を定着させるために、しばらくの間はメニューを固定してみよう」となっ... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング トレーニングマッチの予定だったけれど、前日の夜に雨が降って大きな水たまりが出現! ということで、トレーニングマッチは中止になり、水がたまっていなくて使用できる小さなスペースを使ってのトレーニング。 前日に行ったトレーニングのおさらい。 「みる」をテーマにみんなでチャレン... 続きをみる
-
那覇ガールズ:ガールズEnjoyサッカーパークin松島:4月12日
2025年度の活動がスタート! 先日に案内していたガールズEnjoyサッカーパークin松島が開催しました! 小学2年生から中学1年生まで10名の女の子達が参加して、スモールサイドゲームをたくさんチャレンジしました。 次の開催は4月20日です! 参加を待ってます😆
-
ジュニアチームのトレーニング。 休日なので朝の活動。 お父さんコーチも参加してくれたので、コーチングや選手と一緒にプレーをチャレンジしてもらった。 テーマは「みる(「みる」でも漢字の表現でそれぞれ意味があって、その単語ごとに違うのであえてひらがなの「みる」で表記してます。)」 みんなでゲームまでチャ... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング 前回からのトレーニングでからの継続で「みる」を柱に1人でボールを保持する、仲間と協力する事をテーマにミニゲーム→ボールフィーリング→オニごっこ→ボールチャレンジ→ミニゲームまでメニューをすすめていった。
-
ジュニアチームのトレーニング 先日の高学年のトレーニングでやった「みる」を柱に1人でボールを保持する、仲間と協力する事をテーマにメニューをすすめていった。 考えたプレーに繋げて行けるように問いかけコーチングでミニゲームまで進めていった。
-
長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 新年度の巡回スクールがスタートして、ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)とにじ組(5歳児〜6歳児クラス)を合わせて2つのグループに分けての活動を進めていった。 にじ組の子が、ぞう組の子と手繋ぎオニごっこからボールあそび、ミニゲームをチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 2年生男子と3年生以上のメンバーは、グループで協力してオニごっこからスタートし、3チームに分かれてミニゲームに汗を流してチャレンジしました。 ⚪︎オニごっこ ・チーム対抗宝取りオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム・エコロジカルアプローチ)... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 新1年生と2年生の活動で初めましての子たちもいたので、お互いで協力する事が裏テーマで、手つなぎのオニごっこからスタート! オニごっこでは協力して、ボールあそびは個人でチャレンジして、ミニゲームで協力してできたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ⚪︎ボ... 続きをみる
-
巡回スクール:さつき認定こども園:4月4日:1コマ目・2コマ目
さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 新ぞう組になって最初の巡回スクール。 こども達ひとりひとりの顔がキリッとしていて、たくさんチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ボールチェンジオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲーム ・6ゴールゲーム(スモールサイドゲーム... 続きをみる
-
しいの実保育園ぞう組の巡回スクール。 小学校が春休み期間中なので、ぞう組のチャレンジタイム。 ミニゲームにチャレンジしたけれど、ワクワクが先走ってしまい・・・ いろいろな事が起きたミニゲームになってしまった😆 次回は夏休み期間中に開催予定!
-
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 きりん組に進級して初めての巡回スクール。 ワクワクして元気よく動きながらも、しっかりと話は聴いてくれた。 ミニゲームまでチャレンジできたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(エコロジカルアプローチ・スモールサイ... 続きをみる
-
2024年度(2024年4月1日〜2025年3月31日)までの「サッカーあそび巡回スクール」と「サッカーあそびキャラバン」の活動回数を出してみた。 <カウントの方法> 活動回数=1回につき20分以上の活動。 例:A保育園のきりん組を45分、ぞう組を45分の活動をした。=活動回数2回 カウント方法を基... 続きをみる
-
巡回スクール:しいの実保育園・学童倶楽部:1コマ目・2コマ目・3コマ目:3月27日
しいの実保育園・学童倶楽部の巡回スクール。 2024年度最後の巡回スクール。 春休みに入ったので、長期休みタイムになり学童倶楽部からスタートで、その時間に今年度卒園のきりん組(5歳児〜6歳児クラス)+1年生+2年生+3年生の混合にして4チーム作りスモールサイドゲームチャレンジした。 その次にぞう組(... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生と長田保育園にじ組の巡回スクール。 春休みに入ったので、保育園の卒園児があそびにきてくれた。 ○オニごっこ ・宝とりオニごっこ ○ボールあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ○ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(エコロジカルアプローチ・ボール2種) 今日の基本動作=11個
-
長田児童クラブ1年生と長田保育園にじ組の巡回スクール。 卒園式を終えたにじ組(5歳児〜6歳児クラス)と1年生でオニごっこやボールあそび、ミニゲームをチャレンジした。 ○オニごっこ ・2人1組オニごっこ ○ボールあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ○ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(エコロジ... 続きをみる
-
那覇ガールズの低学年(3年生以下)はフニーニョまつりへチャレンジ! Aチーム・Bチームに分かれて各チームともにフニーニョを5ゲームプレーした。 選手達のコミュニケーションを兼ねて、選手達に対戦表と大会のタイムスケジュールを渡して、自分たちの対戦相手やキックオフ時間を確認した。 ゲームの結果は1勝3敗... 続きをみる
-
長田保育園きりん組の巡回スクール。 4月からぞう組に進級して巡回スクールをチャレンジする現きりん組の体験巡回スクール2回目!2回目で場慣れが早いこども達は、たくさんチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ・シュート... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組の巡回スクール。 長田保育園ぞう組として最後の巡回スクール。 いつもと変わらない笑顔でたくさんチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・シュートチャレンジ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム (エコロジカルアプローチ・スモールサイドゲ... 続きをみる
-
さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 最後の巡回スクール。 みんなでオニごっこからスモールサイドゲームまでをチャレンジした。 ○オニごっこ ・宝とりオニごっこ ○ボールあそび ・2人1組手であそぶ ・2人1組足であそぶ ○ミニゲーム ・スモールサイドゲーム・ピッチローテーションバージョン (エ... 続きをみる
-
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 ぞう組として2024シーズン最後の巡回スクール。 手つなぎオニごっこをやっていたらこども達から「前にやったオニごっこをやりたい!」と前回に導入したオニごっこをチャレンジした。 前回に導入したオニごっこがスムーズにできてきたのは良かった。 ミニゲームでは、小学校の卒業... 続きをみる
-
巡回スクール:さつき認定こども園:1コマ目・2コマ目:3月14日
さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール ぞう組としては、2024年度最後の巡回スクール。 2種類のオニごっこと6ゴールゲームをみんなでチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ(ボールとり) ・電車オニごっこ(ボールとり) ⚪︎ミニゲーム ・6ゴールゲーム(エコロジカルアプローチ... 続きをみる
-
サッカーあそびあそびキャラバン2024in小川保育園:2コマ目:2回目:3月13日
小川保育園ぞう組でサッカーあそびキャラバンを開催しました。 2種類のオニごっこをやっている中で、こども達のいろいろな表情が見れたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組オニごっこ(ボール取り) ・2人1組電車オニごっこ(ボール取り) ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(エコロジカルアプローチ:スモー... 続きをみる
-
巡回スクール:宜野湾保育所:1コマ目・2コマ目・3コマ目:3月11日
宜野湾保育所の巡回スクール。 3グループに分かれての活動もスムーズになってきて、子ども達がチャレンジするグループを選んでできるようになってきた。 この進め方も良いと感じた。
-
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ・列車オニごっこ ・宝取りオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(エコロジカルアプローチ:スモールサイドゲーム) 今日の基本動作=13個... 続きをみる
-
長田児童クラブ2年生男子と3年生、4年生の巡回スクール。 保育園の園庭での活動。 グループワークチャレンジのメニューで進めていった。 最後のミニゲームでは、仲間と協力できたチームの勝利! ○オニごっこ ・ボールキープオニごっこ(グループ戦) ○ボールあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ○ミニ... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生男女と2年生女子の巡回スクール。 保育園の園庭での活動。 1人1個ボールを持ってオニごっこにチャレンジしたりドリブルにチャレンジしたり、それからドリブルシュートへチャレンジ!最後はミニゲームにチャレンジ! ○オニごっこ ・ボールキープオニごっこ ○ボールあそび ・足であそぶ ・シ... 続きをみる
-
那覇市女子サッカー普及プロジェクト 第2回女子auテレマCUP特別企画 とにかくゲームをやろう🎵 女子フットボールフェスタ 3/8(土) 新都心公園人工芝 17:00~19:00 参加費:無料 申込不要:当日グラウンドへ来て下さい Aコート 小学生以下(キッズ👧から6年) Bコート 中学生から一... 続きをみる
-
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:最終日:1コマ目・2コマ目:3月5日
令和6年度 第3期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室の最終日 あっという間に最終日。 初日の時には、ネコを被っていた子が多くおとなしい雰囲気だったけれども最終日には初日の様子がウソのようにみんながチャレンジしてくれた。 豊見城市民体育館スポーツ教室、今年度の活動が終了。
-
お知らせ:クーガフットボールパーク Qちゃんカップ:ミニサッカー大会
個人参加型Enjoyサッカー大会の案内です。 クーガーフットボールパーク ⭐️2回目の開催⭐️ Qちゃんカップ ⚽️ミニサッカー大会⚽️ 日時. 3月15日(土) 11時キックオフ 場所 クーガーフットボールパーク 対象:未経験小学生1〜3年生 (人数限定30名) サッカーを初めてやる サッカーを楽... 続きをみる
-
長田保育園にじ組の巡回スクール。 にじ組最後の巡回スクールだった。 この子達が、ぞう組の時から合わせて2年間、振り返るとあっという間だった。 成長を感じる事ができて嬉しいけれど、寂しさも・・・ 毎年、この時期は複雑な気持ちになる・・・ ⚪︎オニごっこ ・グループオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・足であ... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組の巡回スクール。 ぞう組だけでの活動になって、みんなでたくさんチャレンジ! 寒くもなく暑くもないので、思いっきり動いても汗だくにならないので、1つ1つのチャレプロに対しての集中が続いていたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランス... 続きをみる
-
サッカーあそびキャラバン2024in与那国島:4日目:3月4日
サッカーあそびキャラバン2024iを与那国島で3月1日〜4日の4日間で開催した。 4日目で最終日は、よなぐに幼稚園+くぶら幼稚園の合同で開催。 隣接している与那国中学校が高校入試の会場になっていて、校庭での活動では騒がしくなってしまうと言うこともあり、与那国小学校の体育館での開催になった。よなぐに幼... 続きをみる
-
サッカーあそびキャラバン2024in与那国島:3日目:1コマ目:3月3日
サッカーあそびキャラバン2024iを与那国島で3月1日〜4日の4日間で開催した。 3日目の1コマ目は、比川小学校での開催。 全校生徒が5名の小学校。 なので、全校生徒+全教員でチャレプロをチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲ... 続きをみる
- # 50代
-
#
日記
-
夏といえば茄子!アメリカでも茄子!焼き浸しがめっちゃ美味かった件。
-
(バルセロナ旅行´25)サグラダ・ファミリア、生誕のファサード(Tower on the nativity facade)に登る
-
山は動いてないかもしれないけど、丘がずれるくらいの変動はあった
-
去年も暑かったのね
-
近況・雑記 (シニアの生活) 2025年6月・7月:万博やバンドライプなど
-
Pちゃんがそうするならもう不可抗力なんだよね
-
ドロドロの女たち 1/2
-
調べると面白い花の名前★夏の花あれこれ★ホームセンターは楽しい
-
【冷やし中華】2024.7.8
-
復縁成功の鍵はコレ!二度と別れないためのルール術
-
【Kの結論】チリツモ不動産投資が日本を救う!?
-
小暑?大暑の間違いでしょ?御手洗さんの言うことには…295
-
【2025年サンリオキャラクター大賞】ポムポムプリン1位おめでとう!
-
つらたんつらたんズラタン・イブラヒモビッチ
-
草取りと甲子園・・・丸八百貨店で鰤ランチ
-