長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 お部屋の中での活動。 部屋の中でも運動量はしっかりと確保できるようにチャレプロ(チャレンジプログラム)を組んで、汗だくになって楽しんでくれた。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび ・忍者ゲーム ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ(vsぶんちゃん) ○ボール... 続きをみる
那覇市のムラゴンブログ
-
-
PlayneDays #011:“わかっているつもり”の、その先へ。〜 子どもを“知る”って、どういうこと?〜
「T先生は、毎日こどもと接してるから、全部わかってる」 そんな言葉を耳にしたとき、僕はふと違和感を覚えた。 それはきっと、「わからなさ」と向き合ってきたからこそ感じた感覚だった。 日々こどもたちと関わっていると、似たような反応や行動を見るたびに、「この子はこういうタイプかな」と判断したくなる。けれど... 続きをみる
-
那覇市女子サッカー普及プロジェクト 目的:女子選手をゲーム出場機会を増やすのが目的にて 初心者🔰もぜひ参加してたくさん経験を積んで下さい ゆさんでぃりーぐ最終節 注意事項 チーム所属選手は、自チーム指導者より参加承認を得て参加して下さい 対象3年〜中学生女子 6/22(日) 真嘉比小16:40集... 続きをみる
-
那覇ガールズ:案内!:ガールズEnjoyサッカーパークin松島小
ガールズEnjoyサッカーパークin松島小 ゲームをたくさんやります 6/21(土) 17:30〜18:30 松島小グラウンド 参加費 無料 対象:キッズ〜高校生
-
ジュニアチームサポート:U-10合同チームTrM:6月14日
そろそろ4年生以下の大会が開催される時期になってきた。 地区大会から始まり、県大会がある。 県大会を優勝したらどこかの大会への派遣もあったかも・・・ そんな時期だけど、チームによっては4年生以下が8人もいない!なんてチームがあったりするので、合同チームを作っての参加する合同チームができたので、そのチ... 続きをみる
-
PlayneDays #010:ルールで縛らず、モラルでつながるチームへ。(要約版)
ルールをつくることは、チームを円滑に動かす基本のように思えます。 しかし、ルールを“守らせること”にばかり意識が向くと、子どもたちの「考える力」や「感じ取る力」を奪ってしまうことがあります。 活動の中で、「このルール、本当に必要だった?」「子どもたちは意味を理解しているのか?」と疑問に思うことがあり... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニングへ行ってきた。 体験のメンバーが入ってきて、ウォーミングアップをみんなで教え合いながらチャレンジ! 今回から新しいメニューを導入してみた。 最初は、ノッキングを起こしていたけれど、ミーティングタイムを入れて、選手達でコミュニケーションをとった後から動きが良くなっていた。 ... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 前回にチャレンジした「フリスビー・ボールとりオニごっこ」をやると、こども達は逃げる時にもオニやフリスビー、周りを観て逃げるようになっていて、フリースビーの投げ方も前回は縦投げだったのが横投げになって巧くなっていた。 これを続けていって、ここから広げていきたい。 ⚪︎オ... 続きをみる
-
PlayneDays#009:「コーチング3.0」“教える”から“関わる”へ(要約版)
「Web3.0」が話題になるように、サッカーのコーチングにも、時代の変化を感じています。 かつては、コーチが一方的に知識や技術を教え、選手は従う。 でもいま、そんな構図は変わりつつあります。 僕はこれを「コーチング3.0」と呼んでいます。 その前の段階の「1.0」「2.0」を振り返ると、時代の変化が... 続きをみる
-
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール。 屋内での活動。 ぞう組と同じように「聴いて動く」「考えて動く」の判断をしてあそぶをメインとしたチャレプロ(チャレンジプログラム)を進めた。 頭を使って動いて、汗だくになってくれたのはよかった。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび(手拍子ステップ・リング... 続きをみる
-
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:6月3日:3コマ目・4コマ目
識名さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋内での活動。 「聴いて動く」「考えて動く」の判断をしてあそぶをメインとしたチャレプロ(チャレンジプログラム)を進めた。 頭が疲れたようで、途中から集中が切れてイタズラし始めた子も出てきた。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび(手拍子ステップ・リングあそ... 続きをみる
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:6月3日:1コマ目・2コマ目
識名さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 梅雨!って言う天気で、屋内の活動になった。 こどもたちに「ぶんちゃんが来たら、一緒にたのしいあそびができる。」って覚えてもらったので、少し難しいチャレプロ(チャレンジプログラム)をやってみた。 少し戸惑っていた子もいたけれど、最後には汗だくになっていた... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:ゆさんでぃリーグU-11 第3節:5月31日
ゆさんでぃリーグU-11の第3節。 ベンチ用テントやベンチの設置、マーカでライン引きなど、会場設営をサポート。 その後に監督とミーティングをやって、ゲームへ! チームのテーマや約束ごとに、しっかりとチャレジできたのは良かった。
-
巡回スクール:長田児童クラブ:5月30日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブ、1年生+2年生女子と2年生男子+3年生以上の2つのグループに分けての巡回スクール。 これまで使っていた用具を整理していたらソフトフリスビーが出てきた! 久しぶりに見つけたら以前にやっていなかったことをやってみようと新しいチャレンジプログラム「フリスビーボールとりオニごっこ」をやってみ... 続きをみる
-
長田保育園にじ組とぞう組の巡回スクール。 1コマ目の時間帯は、園舎の影が園庭にできていて、動きやすい中で活動ができた。 しかし2コマ目になると日陰がなくなり、オニごっこやボールあそびにチャレンジするこども達の顔が赤くなっていた。 そのため、休みの時間を多めに取った。 これからの活動でも、暑さへの工夫... 続きをみる
-
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール。 今回も地域行事でいつも活動している広場が使えなかったので、ミニゲームはなかったけれど、鬼ごっこからボールあそびまでチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールチェンジ) ・宝とりオニごっこ(ボールチェンジ) ⚪︎ボールあそび ・... 続きをみる
-
識名さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 今回も広場が地域行事で使用できないので、屋上での活動になった。 この時間を楽しみにしているこども達は、ワクワクしていて、落ち着かない・・・安全にチャレンジしてもらうために落ち着いてチャレンジしてもらおうといろいろな仕掛けをしてみたが巧くいかず・・・ また... 続きをみる
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:5月27日:1コマ目・2コマ目
識名さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 2回目の巡回スクール。 今回も広場が地域行事で使用できなかったので、屋上での活動になった。 ぱんだ組の子供達は僕の事を楽しいオジサンと認識してくれて少し友達になれた。 オニごっこからボールあそびをたくさんチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオ... 続きをみる
-
★5月27日の誕生花と花言葉|マトリカリア(ナツシロギク) ***** ***** Disco Dance Medley The栄町市場ダンサーズ(5:57) (★🎵本年度(2024)は、6月、9月に開催予定。11月は感謝祭を開催予定。 / かりゆし58「かりゆしスーツ」で!前川さんパルコ歩きライ... 続きをみる
-
那覇ガールズは「ななちぶしカップ〜フニーニョ〜」にチャレンジ! U-8とU-9で2チーム出場してフニーニョをチャレンジした。 初めましてのメンバーもいるので、仲間の名前を知ることから。 コミュニケーションが大切です。
-
-
ジュニアチームサポート:ななちぶしカップ:運営活動:5月25日
ジュニアチームの5年生・6年生は、ななちぶしカップの運営。 監督と一緒にグラウンドにフニーニョコートを3コートを設営、ベンチ用のテントやベンチを設置。 そこからゲーム進行に向けて調整。 監督から審判やチーム引率などの役割を確認して、みんなで担当を決める。 「大切なことは、サッカーが上手になるだけでは... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:U12:ゆさんでぃリーグU-12 第2節:5月24日
ジュニアチームがゆさんでぃリーグU-12の第2節に参加。 ウォーミングアップで、頭を起こし体と頭を繋げた。 今日のテーマは「粘り強く」に決めて「チームの約束」と「みる」を確認してゲームへチャレンジ! ひとりひとりが、チャレンジしてくれたのは良かった。
-
ジュニアチームのトレーニングへ行ってきた。 梅雨入りはしたけれど、雨はパラパラ・・・で、グラウンドを湿らすこともなかった。 ボールマスタリングからコミュニケーショントレーニング、その後フニーニョをやって、5年生、6年生と紅白戦。 汗だくになりながらもたくさんチャレンジしたのは良かった。 サッカースク... 続きをみる
-
那覇女子・ガールズアカデミー 那覇ガールズOGのお姉さんがメインコーチでトレーニングをやってくれました! みんなたくさんのチャレンジをやってくれた!
-
巡回スクール:長田児童クラブ:5月16日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブの1年生数人と2年生のグループと1年生と3年生のグループの2グループに分けての巡回スクール。 梅雨入り前に暑くなってきた・・・ 湿度が高いからなのか?汗がじわーっと出無い・・・ 休憩の回数を増やして進めていった。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ(3色オニごっこ) ⚪︎ボールあそび ... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)・にじ組(5歳児〜6歳児クラス)を混ぜて2つのグループに分けての巡回スクール。 先日までの気温から6℃も上がって、暑い!日になった。 オニごっこやボールあそびをチャレンジしてくると、こども達の顔が赤くなっていたので、休みの時間を多めに取った。 ⚪︎オニごっこ ... 続きをみる
-
ぶんちゃんがコーチをやっているサッカースクールの案内! サッカーをチャレンジしてみたい小学1年生から4年生までを募集しています!
-
ジュニアチームのトレーニング。 ゴールデンウィーク明けで思いっきりプレーできる日。 グラウンドに着いたら4年生以下のメンバーは、トレーニング前にやるゲームの準備で動き回っていた。 みんなやる気満々! ミニゲーム→ボールフィーリング→グループトレーニング→ミニゲームまでをチャレンジ。 スクール時間はこ... 続きをみる
-
5月3日・4日に参加した真和志・CILIFETY杯2025でのゲーム分析をしたスライドを作成して、選手達へ観せた。 それを、少し手直しと今後のトレーニングの提案を付けて、監督に確認してもらいお父さんコーチグループへシェアをした。 これを基にコーチ陣がチーム課題を共通理解して、これからのトレーニングを... 続きをみる
-
雨が降って、グラウンドが使用不可なので、校舎の軒先でのトレーニング。 監督が認知神経系トレーニングを行なって、僕が5月3日・4日に参加した真和志・CILIFETY杯の振返り。 雨になっても出来ることをやっていく。
-
-
お知らせ:那覇市女子サッカー普及プロジェクト:那覇女子・ガールズアカデミー参加選手募集
那覇女子ガールズアカデミー 5月17日(土) セルラーパーク 18:00~19:00 参加費: 会場使用料として1名300円 対象:小4年~高校女子 カテゴリー別に少人数に分けてトレーニングします ・コミュニケーションスキル ・グループ戦術 ・ゲーム (今回、個人スキルのトレーニングは、行いません(... 続きをみる
-
コーチとして関わっているジュニアチームの坂下FC。 ここの監督とは年齢的には先輩になるけれど、二十数年も普及活動で那覇ガールズの活動もやっているので、その活動もお手伝いさせてもらっている。 そんなパワフルに活動している監督がズーッと更新しているBlogが引越し! 坂下FC 那覇ガールズの活動報告もあ... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:U-12:真和志・CILIFETYカップカップ in 沖縄 2025:最終日
ジュニアチームU-12は真和志・CILIFETYカップに出場しての最終日。 テーマは「視る〜予測する〜」 結果は。順位決定トーナメントで3戦3敗・・ 初戦で3歩進んで2歩下がって、2戦目で3歩進んで3歩下がってた・・・ トータルで停滞・・・ 最終戦も勝ち星なし・・・
-
★5月4日の誕生花と花言葉|花菖蒲(ハナショウブ) | LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** 生生流転|世界自然遺産に登録された西表島を舞台にしたドキュメンタリー(1:58:24) (★🎵🎦2021年日本映画 『生生流転』 世界自然遺産登録が見込まれる西表島を舞台にしたドキュメンタリー... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:U-12:真和志・CILIFETYカップカップ in 沖縄 2025:初日
ジュニアチームU-12は真和志・CILIFETYカップに出場しての初日。 テーマは「視る〜予測する〜」 結果は。3チームリーグ戦で1分2敗・・・ テーマにしていた事は、意識できているので、これが無意識にできるようになるとプレーをする事が楽しくなってくる。
-
ジュニアチームのトレーニング。 低学年のトレーニングに2人が遊びに来た。 ミニゲーム、ボールフィーリング、ドリブル、コミュニケーショントレーニング、ミニゲームまでをみんなでチャレンジした。 トレーニングを早めに切り上げた高学年が。明日に開催するこいのぼりカップ(U-10)のコート設営をしてくれた。
-
ジュニアチームのトレーニング。 天気が良かったので、久しぶりにグラウンドを広く使ってのトレーニングができた! テーマは「みる(見る・観る・視る)」 ボールを運ぶためのみる。 仲間と協力しながらボールを運ぶためにみる。 をチャレンジ継続中! 少しづつだけど、できてきた。 みるができれば、そこに判断がつ... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:U-10・U-12TrM:4月29日
サポートしているジュニアチームのトレーニングマッチ。 チームの約束とテーマを書き出してのミーティング。 これまでから少し変化させた。 テーマは意識できてきたけれど、意識したことを活用して予測!に進むことができなかったのは、ボードに書かなかったからかも知れない・・・。 1歩進めず・・・1回休み。
-
那覇ガールズ:2025ゆさんでリーグU11春:1日目:4月27日
那覇ガールズのメンバーは、2025ゆさんでリーグU11春に出場した。 6名のメンバーと坂下FCから2人助っ人が参加して開南FC、識名FC2ゲームと坂下FCと1セットを行った。 コーチと動きを確認しながらゲームにチャレンジ。 新年度になって初ゴールも生まれた! コミュニケーションも取れてきて、ひとりひ... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:2025ゆさんでリーグU11春:1日目:4月27日
ジュニアチームのU11は、2025ゆさんでリーグU11春に出場して、その初日。 開南FC、識名FCと2ゲーム那覇ガールズと1セットのゲームを行いました。 チームの約束をチームで確認して、ゲームにチャレンジ。 参加した選手が、全ゲームで全員出場できたのは良かった。 ひとりひとりが、チームの約束を意識で... 続きをみる
-
那覇市女子サッカー普及プロジェクト 那覇女子ガールズアカデミー 小学生3名・中学生2名・高校生7名が参加してのトレーニング。 「みる(観る)」をテーマに1時間みっちりプレーしました。 メインコーチとして、時間制限もあって、テンポを考えながらメニューを組立てトレーニングを進めていくのも久しぶりで、良い... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:U-10・U-12 TrM:4月26日
サポートしているジュニアチームのトレーニングマッチ。 前日の夜に雨が降っていたので、グラウンドコンディションが気になっていたけれど、「空の様子をみながらトレーニングマッチをやりましょう!」となり、トレーニングマッチを行った。 チームの約束+今日のテーマを選手達と共有。 そこからトレーニングマッチを行... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング。 雨でグラウンドのコンディションが悪かったので、ボールマスタリング、個人戦術のトレーニングをやった。 やる気満々の低学年はトレーニングが始まる前から集まっていたようで、トレーニングをやる前からびしょ濡れの選手も・・・ 最後まで集中してチャレンジしてくれたのは良かった。
-
ぶんちゃんがコーチとしてやっているサッカースクールの案内がスタート! サッカーをチャレンジしてみたい小学1年生から4年生までを募集しています!
-
長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 スクールが始まる前にポツリ・・・ポツリ・・・と雨粒が・・・ って事で屋内での活動になった。 ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)とにじ組(5歳児〜6歳児クラス)の合同にしてチャレンジ。 手つなぎのオニごっこを2パターンやって、リズムあそび、ジャグリング遊びをチャレ... 続きをみる
-
スモールサイドゲーム普及活動 U-10ミニサッカー大会(5人制オフサイドなし) 日時:5月3日(土)9:30〜13:00 会場:那覇市立真嘉比小学校グラウンド 参加費:1チーム 2000円 先着順に受付ます 申込みは、 メールアドレス nahagirls.u15@gmail.com 坂下ながどう ま... 続きをみる
-
日時:4月26日(土) 18:00~19:00 会場:セルラーパーク 参加費:会場使用料として1名300円 対象:小4年~高校女子 カテゴリー別に少人数に分けてトレーニングします ・コミュニケーションスキル ・グループ戦術 ・ゲーム (今回、個人スキルのトレーニングは、行いません(^^;) 申込: ... 続きをみる
-
優勝したって!:ジュニアチームサポート:U-12:クーガフットサルChampionshipカップU12
U-10のトレーニングマッチ終了後にゲーム観戦に行ったジュニアチームのU-12は「クーガフットサルChampionshipカップU12で優勝した!」って報告をもらった!
-
ジュニアチームのトレーニング。 天気も悪く、グラウンドコンディションも悪かったので、グラウンドで水が溜まっていない場所でのトレーニング。 お父さんコーチも一緒になって、「みる(見る・観る・視る)」をテーマにW-upではビジョントレーニングからのコーンオニごっこ、Tr1とTr2は4月になって行っている... 続きをみる
-
ジュニアチームサポート:U-12:クーガフットサルChampionshipカップU12
ジュニアチームのU-12はクーガフットサルChampionshipカップU12へチャレンジ! U-10のトレーニングマッチ終了後にゲーム観戦へ! 会場に着いたらラストゲームに向けて監督とミーティング。 4月に入ってチャレンジしている「みる(見る・観る・視る)」をゲームでチャレンジしているのか?が気に... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニングマッチ。 ジュニアチームの低学年とガールズの低学年で合同チームになって、アメリカ軍基地内で活動しているチームとの6人制のスモールサイドゲーム。 自分たちでチームの約束している「コミュニケーション・協力・チャレンジ」を確認してポジションを決めたりとミーティングしながら8分1... 続きをみる
-
★4月19日の誕生花と花言葉|アザミ(薊) | LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** アロハイサイ〜僕らの描く南の島〜PV(3:09) (★🎦南の島からアロハ&ハイサイ~ハワイぬウチナーンチュとキタナカのハワイ~10/30 13:00からライブ配信~by 沖縄NGOセンター(2024/4... 続きをみる
-
巡回スクール:長田児童クラブ:4月18日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブの巡回スクール。 天候が良くなくて屋内での活動になった。 ニョッキゲームやじゃんけんミラーゲームをみんなでチャレンジ。 足でのじゃんけんで、こども達が、かけ引きをしながらチャレンジしていたのは良かった。 ⚪︎たいそうあそび ・バランスあそび ・ニョッキゲーム ・体後だしじゃんけん ・体... 続きをみる
-
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール。 新年度のスタート! ぞう組からきりん組に進級したこども達は、ワクワクは強かったけれど、しっかりと話を聞いてチャレンジをしてくれた。 地域行事でいつも活動している広場が使えなかったので、ミニゲームはなかったけれど、鬼ごっこからボールあそびまでチャレンジし... 続きをみる
-
識名さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 新年度に入って、ぞう組に進級したこども達はワクワクしていて、落ち着かない・・・ いつも使っている広場が地域行事で使用できないので、屋上での活動になって、安全にチャレンジしてもらうために落ち着いてチャレンジしてもらおうといろいろな仕掛けをしてみたが巧くいか... 続きをみる
-
巡回スクール:識名さつき認定こども園:4月16日:1コマ目・2コマ目
識名さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 新年度がスタートした。 いつも活動している広場が地域行事で使用できなかったので、屋上での活動になった。 ぱんだ組の子供達は初めての巡回スクールなので、ボールあそびをたくさんチャレンジした。 ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ 今日の基本動作=... 続きをみる
-
那覇市女子サッカー普及プロジェクト ガールズEnjoyサッカーパークin松島 4月 2nd 那覇女子ガールズアカデミー 4月26日(土) セルラーパーク 18:00~19:00 参加費: 会場使用料として1名300円 対象:小4年~高校女子 カテゴリー別に少人数に分けてトレーニングします ・コミュニ... 続きをみる
-
お知らせ:ガールズEnjoyサッカーパークin松島 4月 2nd
那覇ガールズの2025年度の活動がスタート! ガールズEnjoyサッカーパークへの参加資格は 「サッカーをやってみたい!」 「サッカーを楽しみたい!」 です! ==================== 那覇市女子サッカー普及プロジェクト ガールズEnjoyサッカーパークin松島 4月 4/20(日)... 続きをみる
-
トレーニングメニューの共有:4月12日・13日のトレーニング
日曜日はトレーニングマッチが中止になりトレーニングに変更になったので、新年度スタートに12日(土曜日)と13日(日曜日)の2日つづけてトレーニングができた。 13日(日曜日)の監督とのトレーニング前ミーティングで「チームとしての約束事を定着させるために、しばらくの間はメニューを固定してみよう」となっ... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング トレーニングマッチの予定だったけれど、前日の夜に雨が降って大きな水たまりが出現! ということで、トレーニングマッチは中止になり、水がたまっていなくて使用できる小さなスペースを使ってのトレーニング。 前日に行ったトレーニングのおさらい。 「みる」をテーマにみんなでチャレン... 続きをみる
-
那覇ガールズ:ガールズEnjoyサッカーパークin松島:4月12日
2025年度の活動がスタート! 先日に案内していたガールズEnjoyサッカーパークin松島が開催しました! 小学2年生から中学1年生まで10名の女の子達が参加して、スモールサイドゲームをたくさんチャレンジしました。 次の開催は4月20日です! 参加を待ってます😆
-
ジュニアチームのトレーニング。 休日なので朝の活動。 お父さんコーチも参加してくれたので、コーチングや選手と一緒にプレーをチャレンジしてもらった。 テーマは「みる(「みる」でも漢字の表現でそれぞれ意味があって、その単語ごとに違うのであえてひらがなの「みる」で表記してます。)」 みんなでゲームまでチャ... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング 前回からのトレーニングでからの継続で「みる」を柱に1人でボールを保持する、仲間と協力する事をテーマにミニゲーム→ボールフィーリング→オニごっこ→ボールチャレンジ→ミニゲームまでメニューをすすめていった。
-
お知らせ:ガールズEnjoyサッカーパークin松島 4月 1st
那覇ガールズの2025年度の活動がスタート! ガールズEnjoyサッカーパークへの参加資格は 「サッカーをやってみたい!」 「サッカーを楽しみたい!」 です! ==================== 那覇市女子サッカー普及プロジェクト ガールズEnjoyサッカーパークin松島 4月 4/12(土)... 続きをみる
-
ジュニアチームのトレーニング 先日の高学年のトレーニングでやった「みる」を柱に1人でボールを保持する、仲間と協力する事をテーマにメニューをすすめていった。 考えたプレーに繋げて行けるように問いかけコーチングでミニゲームまで進めていった。
-
長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 新年度の巡回スクールがスタートして、ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)とにじ組(5歳児〜6歳児クラス)を合わせて2つのグループに分けての活動を進めていった。 にじ組の子が、ぞう組の子と手繋ぎオニごっこからボールあそび、ミニゲームをチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ... 続きをみる
-
4月5日に行ったジュニアチームトレーニングのメニューとテーマを共有するデータを作成して、監督、お父さんコーチたちとのグループLINEへ展開した。 「みる」だけでも3つあるので、その3つをチーム内でブレる事がないように「みる」についてもデータを作った。
-
ジュニアチームのトレーニング。 1セット目は、4年生以下のトレーニング。 視ると駆け引きをテーマにあそび系のメニューを進めていった。 2セット目は、お父さんコーチと一緒に5年生・6年生のトレーニング。 テーマは、視る+観るをテーマにトレーニングを進めていった。 「視る・観る」の型を共有したので、これ... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 2年生男子と3年生以上のメンバーは、グループで協力してオニごっこからスタートし、3チームに分かれてミニゲームに汗を流してチャレンジしました。 ⚪︎オニごっこ ・チーム対抗宝取りオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム・エコロジカルアプローチ)... 続きをみる
-
長田児童クラブの巡回スクール。 新1年生と2年生の活動で初めましての子たちもいたので、お互いで協力する事が裏テーマで、手つなぎのオニごっこからスタート! オニごっこでは協力して、ボールあそびは個人でチャレンジして、ミニゲームで協力してできたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ⚪︎ボ... 続きをみる
-
新年度のスタート。 グラウンドの中央が水浸しで使用できず・・・ なのでグラウンドの端を活用してコーディネーショントレーニング。
-
那覇ガールズ:2025年 第26回 守礼カップ サッカー大会
2025年 第26回 守礼カップ サッカー大会に参加した那覇ガールズのスタッフでサポートしてきた。 U11のカテゴリーで大会にチャレンジ! 毎回のことながら所属チームバラバラの1年生から6年生までの女の子が参加して、作戦ボードを囲み選手1人1人がやりたいポジションや交代メンバーの決定などを話をしてゲ... 続きをみる
-
ゆいまーるリーグ3月 弥生カップ:那覇市女子サッカー普及プロジェクト
ゆいまーるリーグ3月 弥生カップ:那覇市女子サッカー普及プロジェクトのスタッフとしてお手伝いをしました。 中学生以上のメンバーで構成された4チームが、リーグ戦をチャレンジした。 那覇女子チームのサポート兼レフェリー。 久しぶりに笛を吹いた!
-
巡回スクール:識名さつきさつき認定こども園:1コマ目〜4コマ目:3月26日
識名さつき認定こども園ぱんだ組・うさぎ組・ぞう組・きりん組の巡回スクール 識名さつき認定こども園での2024シーズンの巡回スクールが最後の日。 残念ながら屋内での活動になったけれど、みんな汗だくになってたくさんチャレンジしてくれたのは良かった。
-
長田児童クラブ1年生と長田保育園にじ組の巡回スクール。 春休みに入ったので、保育園の卒園児があそびにきてくれた。 ○オニごっこ ・宝とりオニごっこ ○ボールあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ○ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(エコロジカルアプローチ・ボール2種) 今日の基本動作=11個
-
長田児童クラブ1年生と長田保育園にじ組の巡回スクール。 卒園式を終えたにじ組(5歳児〜6歳児クラス)と1年生でオニごっこやボールあそび、ミニゲームをチャレンジした。 ○オニごっこ ・2人1組オニごっこ ○ボールあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ○ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(エコロジ... 続きをみる
-
那覇ガールズの低学年(3年生以下)はフニーニョまつりへチャレンジ! Aチーム・Bチームに分かれて各チームともにフニーニョを5ゲームプレーした。 選手達のコミュニケーションを兼ねて、選手達に対戦表と大会のタイムスケジュールを渡して、自分たちの対戦相手やキックオフ時間を確認した。 ゲームの結果は1勝3敗... 続きをみる
-
長田保育園きりん組の巡回スクール。 4月からぞう組に進級して巡回スクールをチャレンジする現きりん組の体験巡回スクール2回目!2回目で場慣れが早いこども達は、たくさんチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ・シュート... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組の巡回スクール。 長田保育園ぞう組として最後の巡回スクール。 いつもと変わらない笑顔でたくさんチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・シュートチャレンジ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム (エコロジカルアプローチ・スモールサイドゲ... 続きをみる
-
中止のお知らせ:クーガフットボールパーク Qちゃんカップ:ミニサッカー大会
天候不良のため、中止になりました。 楽しみにしてくれていた皆さん。 ごめんなさい。
-
サポートしているジュニアチームのトレーニング日。 開始時刻になると、コーチ陣がいなくても参加している全員が、グラウンド中央に集まってトレーニングスタートのあいさつ。 そこから各年代に分かれてミニゴールを出してウォーミングアップを兼ねたミニゲーム。 選手達でゴールを設置してチーム分けをしてゲームがスタ... 続きをみる
-
那覇ガールズがゆさんでぃリーグに参加していて第4戦。 ゆさんでぃリーグになって初のサポート。 18名の選手が集合してくれて、みんなでミーティングしながらたくさんチャレンジしてくれた。
-
サポートしているジュニアチームが、2025ゆさんでぃりーぐU-11へ出場している。 その第4節。 お父さんコーチと一緒にチームをコーチング。 コーチングの時の声掛けやプレーが巧くできない選手(自分の子ではない)との個人ミーティングをやってもらった。 次はトレーニングメニューを作ってもらいトレーニング... 続きをみる
-
★3月9日の誕生花と花言葉|アセビ(馬酔木) | LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** The Rose [日本語訳付き] ベット・ミドラー ★ローズ (映画) - Wikipedia 『ローズ』(原題:The Rose)は、1979年製作のアメリカ映画。マーク・ライデル監督。ヒロインのロ... 続きをみる
-
那覇ガールズの子ども達は、那覇市女子サッカー普及プロジェクトに参加して、Enjoyサッカーを楽しんだ! 初めましての子も参加していたので、みんな恥ずかしがって、自己紹介ゲームも借りてきたネコのようだったけれど・・・ 時間が経つにつれゲームをしていくうちに・・・ 仲良くなっていきます。 最後は、名前を... 続きをみる
-
クラファン:女子の大会で使用する審判着を作りたい:残り3日:拡散希望
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします。 年末、年始そして年度末になり支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と... 続きをみる
-
長田児童クラブ2年生男子と3年生、4年生の巡回スクール。 保育園の園庭での活動。 グループワークチャレンジのメニューで進めていった。 最後のミニゲームでは、仲間と協力できたチームの勝利! ○オニごっこ ・ボールキープオニごっこ(グループ戦) ○ボールあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ ○ミニ... 続きをみる
-
長田児童クラブ1年生男女と2年生女子の巡回スクール。 保育園の園庭での活動。 1人1個ボールを持ってオニごっこにチャレンジしたりドリブルにチャレンジしたり、それからドリブルシュートへチャレンジ!最後はミニゲームにチャレンジ! ○オニごっこ ・ボールキープオニごっこ ○ボールあそび ・足であそぶ ・シ... 続きをみる
-
クラファン:女子の大会で使用する審判着を作りたい:残り4日:拡散希望
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします。 年末、年始そして年度末になり支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と... 続きをみる
-
クラファン:女子の大会で使用する審判着を作りたい:残り5日:拡散希望
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします。 年末、年始そして年度末になり支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と... 続きをみる
-
那覇市女子サッカー普及プロジェクト 第2回女子auテレマCUP特別企画 とにかくゲームをやろう🎵 女子フットボールフェスタ 3/8(土) 新都心公園人工芝 17:00~19:00 参加費:無料 申込不要:当日グラウンドへ来て下さい Aコート 小学生以下(キッズ👧から6年) Bコート 中学生から一... 続きをみる
-
お知らせ:クーガフットボールパーク Qちゃんカップ:ミニサッカー大会
個人参加型Enjoyサッカー大会の案内です。 クーガーフットボールパーク ⭐️2回目の開催⭐️ Qちゃんカップ ⚽️ミニサッカー大会⚽️ 日時. 3月15日(土) 11時キックオフ 場所 クーガーフットボールパーク 対象:未経験小学生1〜3年生 (人数限定30名) サッカーを初めてやる サッカーを楽... 続きをみる
-
長田保育園にじ組の巡回スクール。 にじ組最後の巡回スクールだった。 この子達が、ぞう組の時から合わせて2年間、振り返るとあっという間だった。 成長を感じる事ができて嬉しいけれど、寂しさも・・・ 毎年、この時期は複雑な気持ちになる・・・ ⚪︎オニごっこ ・グループオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・足であ... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組の巡回スクール。 ぞう組だけでの活動になって、みんなでたくさんチャレンジ! 寒くもなく暑くもないので、思いっきり動いても汗だくにならないので、1つ1つのチャレプロに対しての集中が続いていたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランス... 続きをみる
-
クラファン:女子の大会で使用する審判着を作りたい:残り6日:拡散希望
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします。 年末、年始そして年度末になり支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と... 続きをみる
-
サポートしているジュニアチームのトレーニング。 週末は、各カテゴリーが別々でローカル大会へ出場するので、それに向けてチーム内でのトレーニングマッチ(紅白戦みたいなもの?) 高学年は丁寧なプレーを意識して、低学年は高学年相手に積極的なプレーをゲームでチャレンジしていた。
-
クラファン:女子の大会で使用する審判着を作りたい:残り12日:拡散希望
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします。 年末、年始そして年度末になり支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と... 続きをみる
-
長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)とにじ組(5歳児〜6歳児クラス)の合同の巡回スクール。 2クラスを合わせて2つのグループに分けてメニューを進めた。 新しいオニごっこもチャレンジしたけれど、戸惑うこともなくできたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっ... 続きをみる
-
クラファン:女子の大会で使用する審判着を作りたい:残り13日:拡散希望
[ シェア・拡散希望 ] クラファンの協力・シェア・拡散よろしくお願いします。 年末、年始そして年度末になり支援が難しい時期かと思います。 情報拡散のご協力をいただけるだけでも嬉しいです。 沖縄県内で普及活動を20年以上活動している先輩が、クラファンを立ち上げました。 みなさんのクラファンへの協力と... 続きをみる
-
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール いつも使わせてもらっている地域の広場が、地域の活動で使用ができなかったので、保育園の屋上で、巡回スクールを行った。 手つなぎオニごっこやボールあそびをチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪... 続きをみる