那覇ガールズ:ガールズEnjoyサッカーパークin松島小:6月21日
那覇ガールズの活動。 ガールズEnjoyサッカーパークをやってきた! 小学生から中学生までの25人が集まった! 時間いっぱいスモールサイドゲームをたくさんやった!
那覇ガールズ:ガールズEnjoyサッカーパークin松島小:6月21日
那覇ガールズの活動。 ガールズEnjoyサッカーパークをやってきた! 小学生から中学生までの25人が集まった! 時間いっぱいスモールサイドゲームをたくさんやった!
長田児童クラブの巡回スクール。 お部屋の中での活動。 コミュニケーションゲームや反射判断ゲームを進めていくと、終わりのあいさつを終えた時に「頭が疲れたぁ〜」の声が出てきた。 ⚪︎コミュニケーションゲーム ・ニョッキゲーム ⚪︎反射判断ゲーム ・2色棒キャッチ 今日の基本動作=11個
巡回スクール:さつき認定こども園:6月20日:1コマ目・2コマ目
さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 テンションが高いわけではなく、ひとりひとりが落ち着かない・・・ 落ち着かないので、2人で協力してチャレンジできるようにしかけた。 落ち着かないのは、暑さなのか? ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール取りオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ 今日の基本動作=... 続きをみる
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 オニごっこの内容を変更して、やってみると理解できている子とそうでない子が出てきたので、伝え方を工夫してみようと思う。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・スモールサイドゲーム(ノーマルゲーム:エコロジカルアプローチ) 今日の基本動作=11個
しいの実保育園ぞう組の巡回スクール。 今回も落ち着きのなかったこども達・・・ 先生から話を聞くと、今回は地域の幼稚園の交流会へ参加してきたようで・・・ またまた、落ち着きがなかったので、ミニゲームまでできませんでした・・・ ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール取りオニごっこ 今日の基本動作=11個
さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 暑い! 暑かった! 子ども達は火照って顔が真っ赤になるのが早い! 木陰の風が心地良いのでゆっくりと休憩を入れながらの活動。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール... 続きをみる
巡回スクール:さつき認定こども園:6月19日:1コマ目・2コマ目
さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 木陰を利用して巡回スクールを進めた。 それでも子どもたちの顔が火照って真っ赤になるのが早い! 休憩の回数を増やしながら進めた。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ ・シュ... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:8日目:6月18日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の8日目。 ひとりひとりが、のびのびとチャレンジしてくれて、駆け引きが出てきたのは良かった。 仲間とコミュニケーションを取っていろいろとできるように仕掛けていきたい。
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:8日目:6月18日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の8日目。 ひとりひとりがチャレンジしながら、仲間にも声をかけるようになって、失敗を怖がる子がいなくなった。とても良い雰囲気で進めてきたのは良かった。
長田保育園ぞう組・にじ組の巡回スクール。 お部屋の中での活動。 部屋の中でも運動量はしっかりと確保できるようにチャレプロ(チャレンジプログラム)を組んで、汗だくになって楽しんでくれた。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび ・忍者ゲーム ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ(vsぶんちゃん) ○ボール... 続きをみる
PlayneDays #011:“わかっているつもり”の、その先へ。〜 子どもを“知る”って、どういうこと?〜
「T先生は、毎日こどもと接してるから、全部わかってる」 そんな言葉を耳にしたとき、僕はふと違和感を覚えた。 それはきっと、「わからなさ」と向き合ってきたからこそ感じた感覚だった。 日々こどもたちと関わっていると、似たような反応や行動を見るたびに、「この子はこういうタイプかな」と判断したくなる。けれど... 続きをみる
那覇市女子サッカー普及プロジェクト 目的:女子選手をゲーム出場機会を増やすのが目的にて 初心者🔰もぜひ参加してたくさん経験を積んで下さい ゆさんでぃりーぐ最終節 注意事項 チーム所属選手は、自チーム指導者より参加承認を得て参加して下さい 対象3年〜中学生女子 6/22(日) 真嘉比小16:40集... 続きをみる
那覇ガールズ:案内!:ガールズEnjoyサッカーパークin松島小
ガールズEnjoyサッカーパークin松島小 ゲームをたくさんやります 6/21(土) 17:30〜18:30 松島小グラウンド 参加費 無料 対象:キッズ〜高校生
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 少しづつ成長の姿をみることができた。 ひとりひとりが、話を聴く時とチャレンジする時のメリハリができるようになってきているのが良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール渡しオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・2人1組手であそぶ ・2人1組足であそぶ 今日の基本動作=11... 続きをみる
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 保育園生活に慣れてきたこども達。 これまで緊張していた子も笑顔でチャレンジをしてくれていたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ ・シュートチャレンジ 今日の基本動作... 続きをみる
女子サッカー選手との撮影!
テイラー・アンダーソンカップ 2025!
【戦流】第20節 ここへ来てレディース
トランスジェンダーの女性が女子サッカー、ネットボール、クリケットから追放された
勝つ手に「赤春」予想(H:横浜FM戦)
生成AIくんに○○の魅力について語ってもらった♪ 10
[第33回全日本高校女子選手権] 藤枝順心の3連覇が意味すること
ビーチバレー全国大会が盛り上がる!木元貴章
はじめてメダルに触れた日
【感想あり】なでしこL2部・ディオッサ出雲のブラジル選手「奴隷になるために来たわけではない」…セクハラ・パワハラなど「告発文」|Infoseekニュース
【浦女】荒れているのは サポじゃない
ついにASIAの闘いが 始まる
レッズレディース いよいよ開幕!
保護中: サッカー観戦で初めて購入するならどんなカメラがいい?
【観戦ブログ】2024年9月1日 WEリーグカップ vs大宮アルディージャVENTUS
PlayneDays #010:ルールで縛らず、モラルでつながるチームへ。(要約版)
ルールをつくることは、チームを円滑に動かす基本のように思えます。 しかし、ルールを“守らせること”にばかり意識が向くと、子どもたちの「考える力」や「感じ取る力」を奪ってしまうことがあります。 活動の中で、「このルール、本当に必要だった?」「子どもたちは意味を理解しているのか?」と疑問に思うことがあり... 続きをみる
巡回スクール:第2さつき認定こども園:6月13日:1コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 こども達は、すぐに顔が真っ赤になるので、少し長めの休憩を入れての活動になった。 熱中症予防などを考えながらチャレンジプログラムを進めていきたい。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ... 続きをみる
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 オニごっこからミニゲームまでみんなでチャレンジ! 少しルールを変更してやってみると、面白い反応が見えたのでもう少しやってみる。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール2種) 今日... 続きをみる
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 とても落ち着きのないこども達。 先生から話を聞くと、午前に高校生が職場体験に来ていたとのこと・・・ そりゃぁハイテンションになるよなぁ 落ち着きがなかったので、ミニゲームまでできませんでした・・・ ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール取りオニごっこ ・電車ボールと... 続きをみる
巡回スクール:第2さつき認定こども園:6月12日:2コマ目・3コマ目
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 暑い中を広場まで歩いてきたこども達。 公園に到着して水分補給しながら少し休憩。 そこからオニごっこ・ボールあそびをチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足であそぶ... 続きをみる
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 保育園から巡回スクールをおこなう広場まで歩いてくるけれど、それだけでバテバテな雰囲気のこども達。こども達は今年の暑さにまだまだ対応できていないので、すぐに顔が熱って真っ赤になっていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ・電車オニごっこ ⚪... 続きをみる
なでしこ強化ゲーム 女子日本代表 vs 女子コロンビア代表 青:女子日本代表:1-4-3-3 黄:女子コロンビア代表:1-4-2-3-1 <感想> 女子日本代表は、ボールをしっかりと繋げて、ゴールを目指すのは良かったけれど、しっかりと守備を固めた相手に対して決定機を作ることができない。 守備の連携ミ... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:7日目:6月11日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の7日目。 スモールサイドゲームの時間は、男の子と女の子を分けてやっている。 分けてゲームをおこなうことで、お互いが伸び伸びとチャレンジできるのは良かった。
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:7日目:6月11日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の7日目。 みんなが仲良くなってきて、失敗しても次にチャレンジしてくれるようになった。 ここでは、サッカー教室=個人スキルUPの場というよりもサッカー教室=コミュケーションスキ... 続きをみる
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Cグループの巡回スクール。 Cグループはうーまくー(やんちゃな子)が集まったグループは、オニごっこ、ボールあそび、ミニゲームまでをチャレンジ! 毎日たくさん遊ん... 続きをみる
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Bグループの巡回スクール。 Bグループは「運動あそびは好きだけど、そんな思いっきり動くのはちょっと・・・」と、おとなしめのこども達が集まっているので、1つ1つの... 続きをみる
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Aグループの巡回スクール。 5月にチャレプロのたいそうあそびやオニごっこ、ミニゲームはやらないでボールあそびだけを進めて、ボールと仲良く遊んでくれたのを6月も進... 続きをみる
那覇女子・ガールズアカデミー 那覇ガールズOGのお姉さんがメインコーチでトレーニングをやってくれました! みんなたくさんのチャレンジをやってくれた!
ジュニアチームサポート:U-10:ジーニャスカップ:1日目:6月7日
ジーニャスカップ1日目。 ジュニアチームU-10は、那覇ガールズと一緒にジーニャスカップに出場! みんなで、コミュニケーションをとりながらゲームへチャレンジ! そして控え場所にテント設営や片付けもみんなで協力しました。 大会の結果は2敗だったけど、2日目は3位トーナメント。 まだまだゲームはできる!... 続きをみる
長田児童クラブの巡回スクール。 前回にチャレンジした「フリスビー・ボールとりオニごっこ」をやると、こども達は逃げる時にもオニやフリスビー、周りを観て逃げるようになっていて、フリースビーの投げ方も前回は縦投げだったのが横投げになって巧くなっていた。 これを続けていって、ここから広げていきたい。 ⚪︎オ... 続きをみる
巡回スクール:さつき認定こども園:6月6日:1コマ目・2コマ目
さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋内での活動になった。 「ここ最近は、外での活動が少なかった」と話を聞いたので、運動量が多いゲームを中心に進めた。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび ・忍者ゲーム ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ(vsぶんちゃん) ○ボールあそび ・ジャグリング 今日... 続きをみる
PlayneDays#009:「コーチング3.0」“教える”から“関わる”へ(要約版)
「Web3.0」が話題になるように、サッカーのコーチングにも、時代の変化を感じています。 かつては、コーチが一方的に知識や技術を教え、選手は従う。 でもいま、そんな構図は変わりつつあります。 僕はこれを「コーチング3.0」と呼んでいます。 その前の段階の「1.0」「2.0」を振り返ると、時代の変化が... 続きをみる
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 3週間ぶりに園庭での活動。 学童のこども達もハイテンションでチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール2種) 今日の基本動作=11個
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 2週続けて屋内だったので、3週ぶりに園庭での活動になりました。 保育園の行事も終えて、ひとりひとりが自信に満ち溢れていました。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎボール取りオニごっこ ・電車ボールとりオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム:... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:6日目:6月4日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の6日目。 会場が変わったので、ボールをたくさん動かすメニューで進めていった。 今回も最後のゲームは女の子チームとコーチのゲームで女の子だけのチームになると汗だくになってチャレン... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:6日目:6月4日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の6日目。 今回から会場が変更になって、ボールが他のコートに飛んで行く事もなので、これまでとはメニューを変更してたくさんチャレンジしてくれたのはよかった。
国際親善試合 ブラジル女子代表 vs なでしこジャパン(日本女子代表)の第2戦
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール。 屋内での活動。 ぞう組と同じように「聴いて動く」「考えて動く」の判断をしてあそぶをメインとしたチャレプロ(チャレンジプログラム)を進めた。 頭を使って動いて、汗だくになってくれたのはよかった。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび(手拍子ステップ・リング... 続きをみる
巡回スクール:識名さつき認定こども園:6月3日:3コマ目・4コマ目
識名さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋内での活動。 「聴いて動く」「考えて動く」の判断をしてあそぶをメインとしたチャレプロ(チャレンジプログラム)を進めた。 頭が疲れたようで、途中から集中が切れてイタズラし始めた子も出てきた。 ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび(手拍子ステップ・リングあそ... 続きをみる
巡回スクール:識名さつき認定こども園:6月3日:1コマ目・2コマ目
識名さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 梅雨!って言う天気で、屋内の活動になった。 こどもたちに「ぶんちゃんが来たら、一緒にたのしいあそびができる。」って覚えてもらったので、少し難しいチャレプロ(チャレンジプログラム)をやってみた。 少し戸惑っていた子もいたけれど、最後には汗だくになっていた... 続きをみる
PlayneDays#008“楽しさ”からはじまり、“娯しさ”に進んで“愉しさ”へひろがるサッカーあそび
「サッカーって“たのしい”!」 子どもたちがそう言ってくれると、やっぱり嬉しい、でもふと考えた「たのしい」って、どんな“たのしい”なんだろう? 「たのしい」って、どんな“たのしい”? 日本語には「楽しい」「娯しい」「愉しい」という漢字がある。 調べてみると、それぞれ少しずつ意味が違っていた。 • 楽... 続きをみる
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 今回は、最初のオニごっこが盛り上がりすぎて、後半は注意散漫になってしまった・・・ グダグダになってしまったので、チャレプロ(チャレンジプログラム)に少し工夫を入れていく。 ⚪︎オニごっこ ・1:1ボール渡しオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・2人1組手であそぶ ⚪︎ミニ... 続きをみる
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 6月に突入! スケジュールの関係で2週連続になったこともあって、前回のことが継続してできるようになっていた。 オニごっこの「オニ(ぶんちゃん)=追いかける。みんな=ボールを持って逃げる。ボールを取られると負け。」のルール(約束)もほとんどの子が覚えてきて、解らなく... 続きをみる
国際親善試合 ブラジル女子代表 vs なでしこジャパン(日本女子代表)の第1戦 BRASIL X JAPÃO | AMISTOSO INTERNACIONAL DE FUTEBOL FEMININO | 30/05/2025
PlayneDays #007:C → I → Tで描く、育ちの青写真(要約版)
「トレーニングでは、良いプレーがあったのに、ゲームでは全然違うプレーになっている。」 そんな経験を通して、僕はコーチングの“順番”に違和感を持つようになりました。 https://ponchiki0204.hateblo.jp/ イラスト:ポんチき(HP:ユルいろすけッチ) 従来のコーチングの流れは... 続きをみる
巡回スクール:長田児童クラブ:5月30日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブ、1年生+2年生女子と2年生男子+3年生以上の2つのグループに分けての巡回スクール。 これまで使っていた用具を整理していたらソフトフリスビーが出てきた! 久しぶりに見つけたら以前にやっていなかったことをやってみようと新しいチャレンジプログラム「フリスビーボールとりオニごっこ」をやってみ... 続きをみる
令和7年度沖縄県高等学校総合体育大会サッカー競技(女子):準決勝
令和7年度 沖縄県高等学校総合体育大会 サッカー競技(女子)の準決勝、那覇西高校 vs コザ高校のゲームを観戦してきました。 タイミングよくスケジュールが空いていたので、3回戦に続き準決勝も観戦できてラッキーでした。 那覇西高校、決勝戦へ進出! 別会場で行われたもう1つの準決勝 那覇高校 vs 名護... 続きをみる
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 園庭が使えないので、屋内でコミュニケーションゲームとボールあそび。 ⚪︎コミュニケーションあそび ・ニョッキゲーム ・手拍子合わせ ⚪︎ボールあそび ・バランスあそび 今日の基本動作=13個
しいの実保育園ぞう組の巡回スクール。 2週間連続で園庭は使えず屋内での活動になった。 今週末には運動会があるようで、こども達のテンションが高くなっていた。 ⚪︎たいそうあそび ・バランスあそび 今日の基本動作=5個
観戦にっき:WEリーグ:第14節:INAC神戸 vs ジェフユナイテッド千葉レディース
WEリーグの第14節 INAC神戸 vs ジェフユナイテッド千葉レディース I赤:INAC神戸レオネッサ:1-3-4-2-1 白(グレー):ジェフユナイテッド千葉レディース:1-4-4-2 <感想> 守備から攻撃で攻撃回数を増やして、ボールを保持するもパスコースが作れずにロストする場面が多いのでお互... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:5日目:5月28日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の5日目。 前回を振り返り休憩を増やそうと考えたけれど、先週と打って変わってヒンヤリして涼しかったので、たくさん動くメニューを継続! 最後のゲームは女の子チームとコーチのゲーム。... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:5日目:5月28日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の5日目。 10回コースも折返し。 今回も出席率が100%。 汗だくになってたくさんチャレンジしてくれたのは良かった。
長田保育園にじ組とぞう組の巡回スクール。 1コマ目の時間帯は、園舎の影が園庭にできていて、動きやすい中で活動ができた。 しかし2コマ目になると日陰がなくなり、オニごっこやボールあそびにチャレンジするこども達の顔が赤くなっていた。 そのため、休みの時間を多めに取った。 これからの活動でも、暑さへの工夫... 続きをみる
令和7年度沖縄県高等学校総合体育大会サッカー競技(女子):3回戦
令和7年度沖縄県高等学校総合体育大会サッカー競技(女子)の3回戦、球陽高校vs那覇西高校のゲームを観戦してきました。 那覇ガールズで、たくさんチャレンジしていた小学生が、今では高校生として堂々とプレーしている。 その姿に、ただただ感慨深さを覚えました。 これからの那覇ガールズ活動を考えていくうえで、... 続きをみる
識名さつき認定こども園きりん組の巡回スクール。 今回も地域行事でいつも活動している広場が使えなかったので、ミニゲームはなかったけれど、鬼ごっこからボールあそびまでチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(ボールチェンジ) ・宝とりオニごっこ(ボールチェンジ) ⚪︎ボールあそび ・... 続きをみる
識名さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 今回も広場が地域行事で使用できないので、屋上での活動になった。 この時間を楽しみにしているこども達は、ワクワクしていて、落ち着かない・・・安全にチャレンジしてもらうために落ち着いてチャレンジしてもらおうといろいろな仕掛けをしてみたが巧くいかず・・・ また... 続きをみる
巡回スクール:識名さつき認定こども園:5月27日:1コマ目・2コマ目
識名さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 2回目の巡回スクール。 今回も広場が地域行事で使用できなかったので、屋上での活動になった。 ぱんだ組の子供達は僕の事を楽しいオジサンと認識してくれて少し友達になれた。 オニごっこからボールあそびをたくさんチャレンジした。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオ... 続きをみる
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 ひとりひとりが「ボールあそび=楽しい」となってきているので、2人で協力してチャレンジする仕掛けを入れた。 始めてのあそびにノッキングはあったけれど、ひとりひとりが汗だくになってチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・手つなぎオニごっこ(vsぶんちゃん)... 続きをみる
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 5月も後半。 オニごっこの「オニ(ぶんちゃん)=追いかける。みんな=ボールを持って逃げる。ボールを取られると負け。」のルール(約束)を理解できる子が増えてきて、少しずつあそびに深みが出てきた。 ここから少しづつルール(約束)を変化させて、いろいろなあそびに変換させ... 続きをみる
那覇ガールズは「ななちぶしカップ〜フニーニョ〜」にチャレンジ! U-8とU-9で2チーム出場してフニーニョをチャレンジした。 初めましてのメンバーもいるので、仲間の名前を知ることから。 コミュニケーションが大切です。
ジュニアチームサポート:U12:ゆさんでぃリーグU-12 第2節:5月24日
ジュニアチームがゆさんでぃリーグU-12の第2節に参加。 ウォーミングアップで、頭を起こし体と頭を繋げた。 今日のテーマは「粘り強く」に決めて「チームの約束」と「みる」を確認してゲームへチャレンジ! ひとりひとりが、チャレンジしてくれたのは良かった。
PlayneDays #006: “わかったつもり“をほどいて、問いつづける〜問いは、自分のバイアスに気づく入口〜
「あの人たちは、なんでわかってくれないんだろう──」 そんなモヤモヤを感じることがある。 自分の活動に否定的な人たちの言動には、「アンコンシャスバイアス」や「生存者バイアス」都合のいい情報だけを拾う「チェリーピック」が含まれているように思えた。 生存者バイアスと言われる「この子は厳しく育てられて上手... 続きをみる
観戦にっき:ブンデスリーガ女子:第16節:1FCケルン vs バイエルンミュンヘン
ブンデスリーガ女子 第16節 1FCケルン vs バイエルンミュンヘン 白(グレー):1FCケルン:1-4-4-2 黒:バイエルンミュンヘン:1-4-2-3-1 <感想> ボールを保持してゴールへ向かうチームと、タテへ早いゲーム展開を狙うチームのゲームになった。 タテへ早いチームは、関わる人数を増や... 続きをみる
巡回スクール:第2さつき認定こども園:5月23日:1コマ目コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋外で活動ができて喜んでいたこども達! みんな一生懸命にチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール渡しオニごっこ ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・足であそぶ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプロー... 続きをみる
PlayneDays #005:自分に点数をつけて、視えてきた。
コーチングを“振り返り・聴く”ということ 2018年にサッカー指導者ライセンスを取得したとき、同期の仲間が言った言葉が、ずっと心に残っている。 「自分のコーチング、動画で撮って見直してるんだよ。」 その話を聞いたとき、正直ちょっと驚いた。 でもすぐに「たしかに、それはいい方法かもしれない」と思った。... 続きをみる
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 園庭が使えないので、屋内でコミュニケーションゲームとたいそうあそび。 ⚪︎コミュニケーションあそび ・ニョッキゲーム ・手拍子合わせ ⚪︎たいそうあそび ・バランスあそび 今日の基本動作=5個
しいの実保育園きりん組の巡回スクール。 梅雨入り宣言の発表があった沖縄。 発表と同時に雷、大雨だったけれど夕方には晴れてきてた・・・ それでも園庭は使えず屋内での活動になった。 ⚪︎たいそうあそび ・バランスあそび ・コロコロあそび 今日の基本動作=5個
巡回スクール:第2さつき認定こども園:5月22日:2コマ目・3コマ目
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 土砂降りになってしまったので、屋内での活動になった。 お部屋の中で活動できるチャレプロ(チャレンジプログラム)で、こども達は汗だくになってくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ノーマルオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび ... 続きをみる
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 少し雨がぷつぽつとしていたけれど、オニごっこからミニゲームまでをチャレンジした。 サッカーあそびの時間が終わって、片付けをしている時から雲行きが怪しく・・・ 片付けを終えてこども達が保育園へ向かう頃には風が冷たくなってきていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人... 続きをみる
PlayneDays #004:仲間とつながるって、むずかしい。でも、それはきっと最初の一歩から。
「うまく仲間に入れない…」 「どうやって関わればいいのか、わからない…」 そんなふうに感じている子は、じつはたくさんいます。 「関わりたくない」わけじゃない。 でも、自分からどう動けばいいのか、ちょうどいい“きっかけ”が見つからない。 だから、なんとなく立ち止まってしまったり、声をかけられても、小さ... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:4日目:5月21日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の4日目。 気温が高くなって、蒸し暑い中での活動になった。 こまめに休憩を入れて活動していたけれど、熱って顔が真っ赤になる子が続出! 残り6回!休憩のタイミングをもっと意識してい... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:4日目:5月21日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の4日目。 出席率が100%。 こども達が、各々で楽しみ方を見つけてきた。 みんな友達になってきて、教室が始まる前にお互いが名前を呼びながらあそび回るようになったのは、とても良... 続きをみる
那覇女子・ガールズアカデミー 那覇ガールズOGのお姉さんがメインコーチでトレーニングをやってくれました! みんなたくさんのチャレンジをやってくれた!
ディプロマッツカップに参加した那覇ガールズ。 チームで、ガールズの子は2人とサポートで男の子が数人? 初めましてもいるので、自己紹介からスタートして、みんなでゲームにチャレンジ! 3ゲームをみんなでチャレンジして、1点取った! とても良いです!
PlayneDays #003:守って、破って、離れていくこと
日本の伝統芸能には、「守破離(しゅはり)」という言葉があります。 師匠の教えを「守り」、その型を「破り」、やがて「離れて」自分の道を歩む。 武道、茶道、芸術の世界だけでなく、かつてのサッカー指導のなかにも、この考え方が息づいていたように思います。 たとえば、日本サッカー界の父と呼ばれるデットマール・... 続きをみる
巡回スクール:長田児童クラブ:5月16日:1コマ目・2コマ目
長田児童クラブの1年生数人と2年生のグループと1年生と3年生のグループの2グループに分けての巡回スクール。 梅雨入り前に暑くなってきた・・・ 湿度が高いからなのか?汗がじわーっと出無い・・・ 休憩の回数を増やして進めていった。 ⚪︎オニごっこ ・宝とりオニごっこ(3色オニごっこ) ⚪︎ボールあそび ... 続きをみる
巡回スクール:さつき認定こども園:5月16日:2コマ目・3コマ目
さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 背中を向ける子が少なくなってきた慣れてきた雰囲気が出てきたこども達。 オニごっこでも泣く子が減って、ボールあそびの時間もひとつひとつのチャレンジで集中できるようになってきたのは良い事なので、これからも丁寧に進めていく。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっ... 続きをみる
さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 こども達は、2人1組のオニごっこからテンションMax! たくさん動いて汗だくになっていた。 ⚪︎オニごっこ ・2人1組手つなぎオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・4ゴールゲーム(スモールサイドゲーム:エコロジカルアプローチ:ボール2種) 今日の基本動作=11個
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 学校生活にも慣れてきたこども達は、新年度スタートとゴールデンウィークのそわそわ感もなくなって落ち着いてきている。 しっかりと話を聴いてチャレンジできているから良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール渡しオニごっこ ⚪︎ミニゲーム ・ノーマルゲーム(スモールサイドゲーム... 続きをみる
しいの実保育園の巡回スクール。 先週は、ハイテンションすぎて鬼ごっこだけしかできず・・・だったから・・・と思ったけれど、全然変わらず😆 サッカーあそびの時間が、待ち遠しくて、気持ちが強くて・・・ そんなこんなで、どうにかミニゲームまで進めていけた。 ⚪︎オニごっこ ・ボール取りオニごっこ ⚪︎ミニ... 続きをみる
巡回スクール:さつき認定こども園:5月15日:1コマ目・2コマ目
さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 屋内での活動になってこども達とリズムあそびやボールあそびを汗だくになるまでチャレンジしてくれたのは良かった。 ⚪︎オニごっこ ・変身オニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎たいそうあそび ・リズムあそび ○ボールあそび ・ジャグリング 今日の基本動作=13個
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:3日目:5月14日:2コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ2クラス(小学1年生から4年生まで)の3日目。 ゴールデンウィークもあり3週間ぶりの開催。 全員が出席では無かったけれど、休みの理由もしっかりとわかっている状態なので、安心してメニューを進める事ができたのは良かった... 続きをみる
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室:3日目:5月14日:1コマ目
令和7年度 第1期 豊見城市民体育館 スポーツ教室 キッズサッカー入門教室のチャレンジ1クラス(未就学児から小学1年生まで)の3日目。 ゴールデンウィークで3週間ぶりの開催になって、出席率が気になったけれど、それは杞憂に終わり出席率が100%だったのはよかった。 こども達ひとりひとりが自分を出してき... 続きをみる
長田保育園ぞう組(4歳児〜5歳児クラス)・にじ組(5歳児〜6歳児クラス)を混ぜて2つのグループに分けての巡回スクール。 先日までの気温から6℃も上がって、暑い!日になった。 オニごっこやボールあそびをチャレンジしてくると、こども達の顔が赤くなっていたので、休みの時間を多めに取った。 ⚪︎オニごっこ ... 続きをみる
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Cグループの巡回スクール。 うーまくー(やんちゃな子)が集まったグループは、オニごっこ、ボールあそび、ミニゲームまでをチャレンジ! 負けず嫌いが集まったので、み... 続きをみる
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Bグループの巡回スクール。 運動あそびは好きだけど、そんな思いっきり動くのはちょっと・・・と、おとなしめのこども達が集まったグループで、オニごっこ、ボールあそび... 続きをみる
宜野湾保育所では、運動あそびが得意な子、苦手な子などのこども達を当日の様子からAグループからCグループに分けてサッカーあそびを進めていく。 Aグループの巡回スクール。 運動あそびが好きじゃない子が集まったグループなので、チャレプロのたいそうあそびやオニごっこ、ミニゲームはやらないでボールあそびだけを... 続きをみる
西原保育園ぞう組の巡回スクール。 みんなが、巡回スクールに慣れてきてイタズラする子も出てきた。 ここまでくるとチャレンジレベルを1ステップ上げても諦めずにチャレンジしれくれる。 しかし・・・ テンションが高くなり過ぎて、お話を聴く場面でもイタズラが・・・ チャレンジする時と話を聞くときの切替えをしっ... 続きをみる
西原保育園ぱんだ組の巡回スクール。 4月までは、人見知りで泣き出しそうな子もオニごっこを嫌がっていた子もいたけれど、5月始めのスクールでは、みんながチャレンジしてくれていたのが良かった。 ⚪︎オニごっこ ・ボールとりオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあそび ・手であそぶ ・バランスあそび ・足... 続きをみる
PlayneDays #002:つながる“あいだ”を感じるチカラ
最近、子どもたちのプレーを見ていて感じることがあります。 チャレンジプログラム(以降チャレプロ)やトレーニングでは、良いプレーがでたのに、ゲームになるとそれが出てこない。 そんな「うまくいかない理由」は、もしかしたらプレーの“あいだ”にあるのかもしれない・・・ そんな気づきを書いてみた。 サッカーあ... 続きをみる
最近の子どもたちを見ていると、遊びの形がずいぶん変わってきたと感じます。 カードゲームやデジタルゲームのように、ルールが最初から決まっていて、勝ち負けが明確なものが主流になっています。 その分、遊びながら相談したり、「こうしてみない?」と意見を出し合ったりする場面が減っているように思うのです。 そう... 続きをみる
ぶんちゃんがコーチをやっているサッカースクールの案内! サッカーをチャレンジしてみたい小学1年生から4年生までを募集しています!
PlayneDays #000:僕が、ここでエッセイを書く理由
「サッカーは、監督やコーチの指示を聞いて、そのとおりにプレーするもの」 そんなふうに思っている選手が、最近とても増えた気がする。 ピッチの中にいても、どこか“受け身”で、指示を待ち、予測も判断も少ない。 言われたことはできるけれど、自分で決めて、自分の言葉で動く選手が減ってきた。 それが、僕はとても... 続きをみる
巡回スクール:第2さつきさつき認定こども園:5月9日:1コマ目・2コマ目
第2さつき認定こども園ぞう組の巡回スクール。 ゴールデンウィークテンションも落ち着いてきていた。 ぞう組になって、巡回スクールのチャレプロもレベルアップしたので少し戸惑いもあるけれどこども達ひとりひとりが、汗だくになってチャレンジしてくれた。 ⚪︎オニごっこ ・ボール取りオニごっこ ⚪︎ボールあそび... 続きをみる
しいの実学童倶楽部の巡回スクール。 学童倶楽部に来ている子が少なかった。 理由としては、インフルエンザにかかり休んでいる子が多いみたい・・・ 流行っているのかな? 参加している子は、この時期にしては珍しくヒンヤリしている中でも汗だくになってくれたのはよかった。 ⚪︎オニごっこ ・ボール取りオニごっこ... 続きをみる
しいの実保育園きりん組の巡回スクール ゴールデンウィークが終わっての活動でとてもハイテンションなこども達は、僕の言葉がいつもよりも届かずにチャレプロが進まず・・・ ここで、しっかりとお話を聴く準備ができるまで待っていたら・・ オニごっこだけで終了してしまった・・・ まっこんな日もあるさ😆 ⚪︎オニ... 続きをみる
巡回スクール:第2さつき認定こども園:5月8日:2コマ目・3コマ目
第2さつき認定こども園ぱんだ組の巡回スクール。 ぱんだ組の子達は、ゴールデンウィークの疲れなのか?全体的にローテンション・・・ オニごっこからスタートしたけれど、雰囲気が盛り上がらず・・・ こんな大人しい日もあるんだなぁと感じた。 ⚪︎オニごっこ ・バラバラオニごっこ(vsぶんちゃん) ⚪︎ボールあ... 続きをみる
第2さつき認定こども園さくら組の巡回スクール。 ゴールデンウィークが終えた。 こども達は、まだ、ふわふわしているので大きく動き回れるチャレプロを進めたけれどスモールサイドゲームまではできず・・・ ⚪︎オニごっこ ・1:1ボールとりオニごっこ ⚪︎ボール遊び ・手であそぶ ・足であそぶ 今日の基本動作... 続きをみる
お知らせ:那覇市女子サッカー普及プロジェクト:那覇女子・ガールズアカデミー参加選手募集
那覇女子ガールズアカデミー 5月17日(土) セルラーパーク 18:00~19:00 参加費: 会場使用料として1名300円 対象:小4年~高校女子 カテゴリー別に少人数に分けてトレーニングします ・コミュニケーションスキル ・グループ戦術 ・ゲーム (今回、個人スキルのトレーニングは、行いません(... 続きをみる
コーチとして関わっているジュニアチームの坂下FC。 ここの監督とは年齢的には先輩になるけれど、二十数年も普及活動で那覇ガールズの活動もやっているので、その活動もお手伝いさせてもらっている。 そんなパワフルに活動している監督がズーッと更新しているBlogが引越し! 坂下FC 那覇ガールズの活動報告もあ... 続きをみる
アモリムのフットボールってどうなの?ユナイテッドで指揮を執った半年間を振り返る。【徹底考察】
ラインメール青森、勝利の瞬間を共に祝うファンの声⚽ 青森のジャイキリ勝利🎉
最新ニュースをチェック!ヴァンラーレ八戸の動向を追う 25/06/01-08
【24/25プレミアリーグ第38節】ノッティンガム・フォレスト対チェルシー振り返りレビュー。チェルシーCL出場権獲得!!
【24/25プレミアリーグ第37節】ブライトン対リヴァプール振り返り。リヴァプール、来季への課題どう克服する!?
【24/25プレミアリーグ第37節】チェルシー対マンチェスターユナイテッド振り返りレビュー
【24/25プレミアリーグ第34節】シティ、CL圏争いを劇的に制す。マンチェスターシティ対アストン・ヴィラ振り返りレビュー!
アーセナルの『中盤3枚が自由に動く』とは…?徹底的に考察してみた。
【アモリムユナイテッド考察】攻守において改善。戦術理解度高まる。
【24/25】プレミアリーグ第30節アーセナル対フラム 振り返りレビュー!
マンチェスターシティ、ボーンマスを下しFA杯準決勝進出!!オライリーのサイドバック起用が功を奏す。
【サッカー】日本代表VSサウジアラビア代表!!ワールドカップアジア最終予選!!
アーノルド、レアル移籍決定的!?リヴァプールにとっては痛すぎるワケ。
新城(ニューカッスル)の要塞。堅すぎる守備(4-5-1)ブロックを考察!!
【24/25】 プレミアリーグ第29節 アーセナル対チェルシー振り返りレビュー
鹿島戦を振り返って 戦流(川柳)
赤白フラッグを 振らせないで
勝つ手に「オー」予想 (A:鹿島戦)
勝つ手に「雷」予想 (H:柏戦)
ニューカッスル戦での BOYS
夏の宮崎 キャンプ情報!【興梠の陰謀】
勝つ手に「Free」予想(ニューカッスル戦)
2023浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.15)
2023浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.14)
2023浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.13)
浦和レッズ後援会 30年の軌跡
2017浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.12)
2016浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.11)
札幌戦を振り返っての戦流(川柳)
2015浦和レッズ応援ブログ アーカイブ(Vol.10)