今日3月11日は二人目の孫の出産予定日です。 まだまだ気配はなさそうですが、いくら遅くても1週間以内には生まれると思います。 赤ン坊の生まれる日、いきなり母親のお腹から出て来て呼吸を開始するのですよね。 辛くはないのかなぁ。慣れるまでは辛いかも知れませんね。 それ以上に生きて行くのは辛いです。たくさ... 続きをみる
出産予定日のムラゴンブログ
-
-
ちゃんぽん 胡麻団子 牛乳 732キロカロリー こんな粗食で 昼から仕事が出来るかしら と、真剣に考えるほどの 食べた気がしない 寂しいお昼ご飯だったなあ。 娘が予定日まであと一週間になり 定期検診に行ったら 前回より 1.3キロも 痩せていたそうな。 今頃の時期 増える一方の体重なのに 痩せてるな... 続きをみる
-
うちはこのやたらとデカイぴよた氏を 出来れば正産期になる37wそこそこで 人間界に出してしまいたい訳です😦 オネェ先生には、どんなに早くても ぴよたの体の週数じゃなくて、 実際の妊娠週数でせめて36週までは お腹に居させてあげたいからそれまで 頑張って! って言われています😂 (気になってこない... 続きをみる
- # 出産予定日
-
#
子どもとのコミュニケーション
-
子育てで、考えた方がいいこと、考えないほうがいいこと
-
似た者どうしで勘違いしたとかしないとか。次男の病院についていきました。
-
今子育てがうまくいかなくても、「あなたなら変われる」そう信じてサポートしています
-
受験生への接し方についてお話してました!~子育てコーチング講座受講者さまフォロー会
-
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?(続き)
-
子どものことも自分のことも、「事実」を見て判断しよう
-
自分の自己肯定ができると、ラッキーな人生が歩める人になって、子どもも幸せになる?
-
子どもをありのまま認められない・・・そんなときどうしたらいいの?
-
焦る・欲張る・急かす・コントロール・・・子育てでなりやすい気持ちを意識しよう
-
自分なりに考えて良かれと思った子育ては、だいたいはそれで大丈夫だから
-
子どもへの接し方、必ず子どもに伝わるし、変わるタイミングは、必ずやってくるから
-
子どもに「~しちゃだめ」って言い続けて、もううんざり。それ、「伝え方」が原因かもしれません
-
どんな表情をお子さんに向けていますか?その表情だけで子どもの自己肯定が下がることもある。
-
これを言えばわかるだろう。はほとんど伝わっていないのが事実。1から10まできちんと説明しよう。
-
子育てに忍耐力はあったほうがいい。けれどみんな元から持っているわけではない。
-
- # 子どものいる暮らし