5年に1度の動物取扱業の更新が1月に迫ってきました。 動物管理士の勉強がついこの間に終わったばかりなのに、 来月に更新の手続きの為にあれこれとする事があります。 年末年始はゆっくりしている暇などなさそうです。 書類への書き込み6枚、と飼養管理士の合格証、犬たちの帳簿などを用意しなくてはなりません。 ... 続きをみる
動物愛護法のムラゴンブログ
-
-
来年の6月までに新しい基準のケージを設置しなければならなくて 時間もお金も頭の中もパニックになりそうです。😱 うちはペット飼いなので普段はわんこ達が自由に部屋の中で遊んでいます。 留守にする時と夜はキャリーの中に入れていますが、 わんこ達は狭い部屋が落ち着くようで、よく丸まって寝ています。 普段の... 続きをみる
-
今年の初めにクロズは赤ちゃんを出産しました。 ところがなぜかその後の発情期が早く来てしまい、再び妊娠。 クロズは今6才です。 新しい動物愛護法では出産は6才までと制限されることになりました。 ですからもうこれで最後の出産になると思います。 犬の寿命はおよそ15才ですからこの先約9年間我が家で過ごすこ... 続きをみる
-
動物愛護法が改正されて長年ブリーダーを営んできたもの達にも 資格が求められるようになりました。 去年もその機会がありましたが私は何となく申し込みそびれていました。 来年までには必ず取得しなければならないので、 今日から勉強です。 でもいい歳なので若い人に混じって試験を受けに行かなければなりません。 ... 続きをみる
-
- # 動物愛護法
- # ブルドッグ子犬
- # 中型犬