梅仕事のムラゴンブログ
-
-
今日は夏のような1日でした。 こにら千葉県では、警戒アラート🚨発令です。 まだ、暑さに慣れていないので応えました。 南高梅、昨日梅干し用に1キロづつつけ込みました。 手軽なジプロックに、1キロづつ塩と一緒に 漬け込んであります。 今日になったらだいぶ梅酢も上がってきました。 もっと梅酢が上がってき... 続きをみる
-
青空でございます♪ いい天気はいいね😊 気持ちいい〜‼️ 友だちから梅仕事始めたと連絡があり、焦っています… 早く梅をつけねば、遅れをとってしまった😫 よそから頂いた梅も冷蔵庫のなかで腐り気味😱😱勿体無い事してしまった… 体重 −0.1 目標まで−3.3 体脂肪 −0.5
-
二十四節気の芒種と夏至の間ですが、我が家の半夏生が色づきました。と、書いて昨年も同じような事をブログに書いてた事を思い出しました。しまった、かな?💦 京都の建仁には見事な半夏生の群生が見られるのですが、観光客で混み合う京都の何と遠い事かと思います。 茶花として使えるので、お稽古に通っていた社中の姉... 続きをみる
-
-
『父ちゃんいつもありがとう』🥰&全く別件の『酸っぱい思い出』
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 前の職場の ラストのお給料が 入っていました 着替える時間も 時給に 入れてくれるように なったからか
-
毎年梅干しを作ってもこの頃は少量しか作らないので、 作った年に食べ切ってしまいます。 昨年はこの時期、忙しなくて作らなかったので、 なおのこと今年は作らなければならないと 重い腰をあげて作り始めました。 でも3キロを作るのが精一杯です。 昔はたくさん漬ける気力体力があったのに😅 一晩水に浸けて置き... 続きをみる
-
先日の収穫に続き、雨の季節に突入前に2回目の ラベンダーを収穫した。 いい香りだ☺️ 左 インプレスパープル 右上 グロッソ 下 プロバンス 香りの違いがあるようなのだけど、私には難しい。 乾燥したらポプリにするのだけど、今年はリボンを 使って、可愛くしてみよう。 (ユーチューブでご指導いただき)?... 続きをみる
-
-
-
-
昨日の記事の続きです。 アクセス解析をみると、昨日のアクセス数が一番多かった記事は、 2019/08/25の「青梅の酒粕漬け」がうますぎる! - lemonlemonlemonのブログ。 何と、新着記事2025/06/09青梅の粕漬け研究✨青梅の粕漬け覚書✨ - lemonlemonlemonのブロ... 続きをみる
-
梅仕事の季節ですね。レモンの梅仕事の始まりは青梅の粕漬け(2019/08/25「青梅の酒粕漬け」がうますぎる! - lemonlemonlemonのブログ)から始まったとも言えます。 今日は、2024年に仕込んだ青梅の粕漬けを取り出し試食(3つの容器で漬け混んでいました)。味はどれも美味しいのですが... 続きをみる
-
▲八重のドクダミ ▲友達の家で収穫できた青梅 ▲鉢植えイチゴ 歪な形ですが赤くなって来ました。 今週は仕事に追われ余裕がない日々を送っていましたが、友達から青梅をもらいました。 そして、ドクダミも咲き始めたので、ドクダミ摘みもしなくっちゃ... バラもまだまだ加工して楽しみたいのに、季節がどんどん移... 続きをみる
-
-
▲バラが次々と咲いています ▲土用干し最終日 ▲梅酢と塩揉みした紫蘇を合わせて瓶に保存 ▲漬け込んで一日目 仕事の帰り、駅に着いたら風が変わって冷たい空気に変わり、雨がポツポツ降り始めました。空気が冷えて心地よい気温になるかと期待しましたが、湿気が強くて気持ち良くありません。遠くの空がピカッと光り始... 続きをみる
- # 梅仕事
-
-
▲届いた時はまだ青かったので追熟させました。甘い香りがしてきたところで仕込みます ▲最初の工程 ▲重しを乗せて2日目。梅酢が上がってきました。 6月の「きょうの料理」で井澤由美子さんの「八八梅干し」が紹介されていました。塩8%砂糖8%の塩分控えめ梅干しです。とっても美味しそうだったので食べてみたくな... 続きをみる
-
理由あり南高梅を使って、梅酢シロップを2種類漬けました。 左は梅+酢+氷砂糖、右は梅+氷砂糖。 去年買った氷砂糖が足りなかった・・・右の梅シロップに200g追加投入せねば。 「理由あり」として定価品の横で売られていた和歌山県産の南高梅。 多少の傷は気にならないから、良い品を安く買えて満足まんぞく😀... 続きをみる
-
▲ねり粕に砂糖をまぶしてねり粕床を作ります ▲おやつ ぶどう大福(食べると口の中でぶどうの皮がプチッと弾けます) 今年も「青梅の粕漬け(ねり粕漬け)」を仕込みました。このねり粕漬けを初めて食べた時の感動がいまだに脳裏に焼き付いています。昨年末に帰省した際、家族に食べてもらったら大好評でした。唯一の問... 続きをみる
-
▲まな板で挟んで割ります ▲🌸花割り🌸 井澤由美子さんの割り方 ▲🌱双葉割り🌱 舘野真知子さんの割り方 上記が「🌸花割り🌸」なら、こちらは双葉のように見えるので「双葉割り」とレモンが命名(笑笑) ▲カリカリ塩梅(昆布入り) バラ、ドクダミの次は梅。と思っていたのですが、「今年の梅は不作」... 続きをみる
-
-
今日は快晴で朝からいろいろ調子が良い! きっと晴れ女子の娘が帰還するからかもしれない いつものように外出は8時半前後 何とかして無理なくあと1時間早い時間割にしたい... もぐらの穴掘り跡はあっちこっちにあって 探すまでもなく見飽きない オモシロい~ 芝生の中にきのこがちょいちょい生えてるのも面白い... 続きをみる
-
こんにちは。 今年もスーパーや八百屋の店頭に、青梅が沢山並ぶ季節になりました。 さっそく買い求めて、『南高梅の甘露煮』を作ってみました。 発端は ブログ友達から教わったのですが、料理研究家の大原千鶴さんのレシピです。 上の写真は、梅1kg弱ですが、瓶 (プラスチック) の大きさから言って、2kgでも... 続きをみる
-
▲粕を拭き取ると柔らかく漬かった梅が出てきます。 ▲梅の果肉が柔らかい ▲京都土産 中村藤吉本店の『まるとバウムの濃茶塩』 2023年6月に仕込んだ「青梅のねり粕漬け」。半年間酒粕に漬け込みました。 年末に実家に持っていく前に、「うまく漬かっているかな?お味はどうかしら?」と気にしつつ、まずはお毒見... 続きをみる
-
-
旦那に梅雨明けだと聞き、梅を干した😀 なかなか、いいんでないかい😁 満足満足😙 昨日の予定では、旦那があみアウトレットに連れてってくれる話しだった🤨 本当に行くのか? 不明のため、梅を干した😌 本当に口ばかりだから😔 長年の事なので、行くなら行くし、行かないならそれで良しとしないと… イ... 続きをみる
-
皆がすなる梅仕事と言うものを私もしてみんとてするなり。笑。6月は皆んながブログにアップしている季節の梅仕事が気になって。 何年も前に薄塩の梅干しに成功したのですが、その次の年やはりカビが生えてしまいあえなく断念。以来諦めてました。 ところが今年見つけたのがまたもや減塩梅干しのレシピ。 何年かぶりに梅... 続きをみる
-
梅仕事始めました 梅酒作り 買ってきた瓶をよ〜く洗い 消毒して梅、氷砂糖を入れていきます ホワイトリカーを入れたところ そんなに多くても…と思い少なめを買ったら 少なすぎました^^; 明日買い足します 今日の日付けを書いてとりあえず キッチンの下に置きました 明日ホワイトリカーを足して 毎日様子を見... 続きをみる
-
夕ごはん ごちゃごちゃワンプレート😅 焼肉、ニンニク唐揚げ、長芋ソテー、トウモロコシ、ジャガイモとインゲンとアスパラのミモザサラダ、ハムとキヌサヤの和えもの 昨日の豚汁 ずうっとキッチンにいたわりには…大したものができなかった😥 でも… 今週の完全冷凍お弁当も準備😁 焼肉、長芋、ニンニク等今晩... 続きをみる
-
今朝のお弁当 カリカリ梅と大葉ご飯 刻んだカリカリ梅と大葉にゴマを混ぜて ウチでは、このご飯のためにカリカリ梅を漬けている😁 ここにしらす干しを加えてもおいしい おかずは、野菜炒めとサツマイモのはちみつレモン煮、カニカマ天ぷら 今日の梅仕事 昨日水に浸しておいた梅をはちみつと白ワインで煮たもの ち... 続きをみる
-
-
-
▲おやつ 水無月(富久屋) 今朝は快晴、31℃まで暑くなる予報。 2023年の梅仕事④、「青梅のオリーブオイル漬け」を仕込みました。昨年も同じことを言いましたが、梅の下処理をして梅を割って種付きのまま塩をまぶしてオリーブオイルに漬けるだけという簡単レシピ!! 昨年は「ジュラ紀の塩」を使用。「ジュラ紀... 続きをみる
-
昨日はパソコンが壊れサポートに電話したり、メーカーに電話したり…忙しかった😣 そんな事もあり、気持ちも忙しく動いた 朝は神と思った旦那が、昼頃にはむかつく最悪⤵︎の奴に変わり、またして、言わなくていい事をぶつけ、2人無口に過ごし🙄 私は気分も変えたく、梅の塩漬けをするため、買い物に行き、空を見た... 続きをみる
-
-
梅シロップ、梅酒、と作ってきて。 今日も、梅ジャムを作った。 酸っぱめで、私好みの仕上がり♪ 5個も梅ジャムの瓶が並ぶと、盛観な感じすらする(オーバーか?) 好きなように、自分の作りたいものをつくれる。 これって、最高に豊かで幸せなこどだと思うのだ。 トーストに、ヨーグルトに、隠し味にと、しばらく楽... 続きをみる
-
-
第一段 昨シーズン冷凍した、500gを砂糖漬けに🍷
-
梅仕事の季節だ。 梅シロップは、2瓶作ったので 次は、梅酒。 お酒は、弱くて少ししか飲めないのだけど 梅の味は好きだし、肩凝りがほぐれる感じもして たまに、夕食の時に、スプーン一杯を水割りして飲んだりしている。 瓶に入ってるリカーと角砂糖と梅。 この透明な感じがキレイで気に入っている。 と、作るたび... 続きをみる
-
今年、狂い成りの様にたくさんの実をつけたマルベリー。 少々収穫にも疲れが出てきた頃に、台風の影響か、強い雨のせいで残っていた実もずいぶん落ちてしまった。 ちょっとホッとしたような気分です。 艶々の実があったら、ついつい勿体なくて収穫してしまいますが、、落ちたとなれば諦めもつくというもの。 最初の頃、... 続きをみる
-
こんにちは。 去年漬けた「青梅の練り粕漬け」が完成したことは 前ブログでご報告致しましたが、今年も 先日ゲットしておいた南高梅で同じ梅作業をしました。 大きな漬け込み瓶や 適当な容器が無い場合でも、巨大なジップロップ(例えば ガロン・サイズ)があれば、それを2~3袋使えば、同等の機能を果たしてくれる... 続きをみる
-
-
-
先月仕込んだ台湾梅茶、烏龍茶、バラ、クコ。梅が萎んで梅エキスが出てきました。下に砂糖が少し残っています。これが全部解けたら出来上がり。 この3種類で台湾梅茶シリーズの仕込みを終了したかったのですが、梅農家さんに注文していた完熟梅がだいぶ遅れて届き(予想より3週間遅く)、追加で紫蘇を仕込みました。紫蘇... 続きをみる
-
6月27日 (月) 一昨日の夜、暑くてハァーハァーしているサキちゃんの唇に、肌色のイボを見つけました。 見えるかな?下唇です。 もしかしたらダニーが食い付いているのかもしれない・・・との心配もあり、 昨日、かかりつけの動物病院で見ていただいてきました。 喜んでいる風ですが、 ガクブルが止まりません?... 続きをみる
-
-
梅仕事④は完熟梅を使った「台湾梅茶」。きょうの料理(NHK)で放送されたコウ静子さんのレシピです。 番組では、烏龍茶と赤紫蘇を使っていたのですが、コウ静子さん曰く、茶葉によって風味が楽しめるので、バラ、ジャスミン、梅の花もオススメとの事。バラと聞いてレモンの血が騒ぎました(笑笑) 丁度二番花が咲き始... 続きをみる
-
梅の仕込みがやっと終わりました。梅干し2キロ、梅味噌1キロ、シロップ1キロ、サシス梅干し1キロ、これで1年分足りそうです。あとラッキョウが1キロ、です。でき上がりが楽しみです。
-
梅3キロちぎり、砂糖1キロ、梅1キロ、米味噌1キロ、で漬け込み水分が出たら出来上がり。これで一年間食べられます。 胡瓜、なすなどの塩揉み、野菜のドレッシング代わりに使います。 酢味噌みたいに使います。 胡瓜
-
酸っぱいものが好きなのですが 梅の酸味も大好きです。 梅干しはもちろん、この時期になると 梅ジュースや梅酒も飲みたくなります。 これは母が作ってくれた梅ジュース。 最近はピンク色が出る梅をわざわざ買って 作るようです。 私は常備している炭酸水で割ります。 昔、実家には梅の木が三本くらいあって たくさ... 続きをみる
-
-
-
2021年の梅仕事②です。今回は、青梅のオリーブオイル漬け。 これ、NHK「晴れ、時々ファーム」で紹介されていました。「梅 × オリーブオイル」って初めて聞いた組み合わせですが、食べてみたくなったので、早速作ってみたくなりました。 そうそう、ブロガーのみけままさんに質問されたことなんですが、番組中に... 続きをみる
-
-
-
昨日、梅ジュースと梅干し漬けました。 青梅1kg 梅ジュースは、梅を凍らせて グラニュー糖800gで漬けてみました。 梅干し用は、5kg買いました。 追熟するのに3日放置して 水分が少なくなったせいなのか、 4.8kgで、少し傷んだ梅を 捨てたので4.6kgに。 1.6kgと 3kgです。 近年、毎... 続きをみる
-
梅仕事の時期になりました。 梅5kgを買って、まだ少し青いので 追熟するのに放置します。 今日漬けたかったのですが、 もう一日我慢する事にしました。 梅ジュース用の青梅は、 きれいに洗い冷凍しました。 早く梅酢が上がってくるので 最近は、凍らせてから 漬けるようにしています。 味は、比較していないの... 続きをみる
-
こんばんは。 こちらの地方は今日は暖かく過ごしやすい一日なりました( ¨̮ ) 今日はレモンシロップの途中経過をご報告。 少しずつ氷砂糖が溶けてきております。 楽しみー。 小さな幸せ❤ またレモン買ってきて次はレモンの蜂蜜漬けを作りたい(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑これもまた楽しみ(๑ ́ᄇ`๑) 6月... 続きをみる
-
-
▲アク抜きを丁寧にします アク抜き後に種を取り除き、上白糖を入れて完成させます。 佐々木ガラスの広口びん、使いやすいです。 ▲完熟梅ジャムの出来上がり これまでレモンは青梅でジャムを作っていましたが、今年は完熟梅でも作ってみました。 完熟梅のジャムは、酸味の中にも香りと甘さがあり、杏やマーマレードに... 続きをみる
-
① 青梅500gを二つ割りにして種をとります。 (保存瓶に種と昆布を入れ醤油を注いで梅醤油にしました) ② 塩約20gで揉んで、一時間重しをしてアク抜きをする。 ③ 軽く手で押して余分な汁気を取り、リンゴ酢大さじ1を混ぜる。 ④ 保存瓶にグラニュー糖350gを③を交互に入れ、常温に1日おいて冷蔵庫に... 続きをみる
-
念願の『青梅のねり粕漬け』を仕込みました! 2018年6月のことですが、『青梅のねり粕漬け』を作ろうと思ったのに「青梅」と「ねり粕」が手に入らず、仕方なく「黄色くなりかけた梅」と「酒粕」を代用して「梅の酒粕漬け」を作りました。 冷蔵庫保存で半年後に食べられるというレシピでしたが、冷蔵庫の奥にそれを発... 続きをみる
-
梅ビネガーは、これまでに何度もブログに登場させましたので、ご存知の方もいらっしゃると思います。誰でも簡単に作れますので、梅仕事という程でもなく、ちょっと大袈裟でしたね...笑 今回は、NHKきょうの料理 手仕事12か月 初夏を楽しむ「割り梅の甘露漬け」で紹介された舘野真知子さんのレシピで作りました(... 続きをみる
-
梅のシーズンですね。 レモンは酸っぱいものには目がないので勿論梅も大好き! 簡単レシピで、青梅を美味しくいただきたいですよね。 丁度青くて大きめの梅が手に入ったので『はちみつのマリナード』を作りました! はちみつ専門店のラベイユさんの✨黄金比✨レシピで作りました。 何が黄金比というかというと、青梅1... 続きをみる
-
酒粕が体に良いことは勿論ですが、酒粕の漬物も美味しいですよね。 体に良いものを食べたいと思って、昨年6月「青梅の粕漬け」に初挑戦しました。食べられるようになるのは半年かかるということで、当初は年末に青い梅が食べられると期待して漬けました。すぐ食べるつもりがなかったので、つい冷蔵庫の奥に追いやっていて... 続きをみる
-
#
千上舞桜
-
【ちがみの湯】2024年7月のエンドロール!お借りしたBGM一覧。
-
【出演情報】デザインフェスタ vol.61「ワンコインランウェイ」MC
-
その後どうなった?JDAC認定ダンス指導員を目指すまでのお話。
-
【出演情報】デザインフェスタ vol.60「ワンコインランウェイ」MC
-
【ちがみの湯】第57夜振り返り!芸術の秋に先入観なんていらない。11月の告知まとめ。フォルムチェンジの冬。
-
【ちがみの湯】第58夜振り返り!!台本台無しお通し事情。基本何か食べてる文化祭、過去映像を添えて。義務旅行派が選ぶ観光地。
-
【ちがみ入院日記】パキッという音と共に崩れた日常〜救急搬送編〜
-
【ちがみ入院日記】2・入院編〜家族で懇願した入院と激痛の正体〜
-
【ちがみ入院日記】3・手術編〜悪夢の5日間〜
-
【ちがみ入院日記】4・リハビリ前編〜推しの力ってすげー!〜
-
【ちがみ入院日記】5・リハビリ後編~
-
【ちがみ退院日記】1・行動力の塊ちがみ参上!3月と4月のリハビリ編。
-
【告知】横浜馬車道エキナカフリマ「ほわほわ🍳🐈⬛✞🐾さんブース」売り子
-
【売り子】横浜馬車道エキナカフリマ参戦報告会!戦利品とおすすめポイントまとめ。
-
【ご報告】2025年度の活動につきまして
-
-
#
暮らしを楽しむ
-
読書記録 日比野豆腐店
-
マットクン6枚完成
-
母の優しさと見過ごせないモノ
-
【えにっき】
-
青い宝石のような・・・
-
″新みそきん″を買いに行く
-
駄菓子で作るカツ丼〜パパカツ丼〜
-
真夏の暑さと米高騰で大変だね
-
⋆⋆初夏のお庭とカラフル冷やし中華 & モラタメでこんなのモラったよ~⋆⋆
-
麗しい!ガラスの耐熱ポット&グラスでお茶の時間を堪能<PR含>
-
熱はないが喉がやられ倦怠感がとれずやる気ゼロの日が続く
-
軽井沢にあるヴィーガンレストラン「RK GARDEN」の魅力
-
気づけば、第一候補じゃなかった企業に心が動いていた話
-
お気に入りのドレッサースペースも涼しげに。大好きな枝物をこちらにも飾ってみた!
-
【お客さまの声】”これからのわたし”を見つけるために…立ち止まる時間の大切さ
-