散光星雲のムラゴンブログ
-
-
反射星雲とか輝線星雲は合わせて散光星雲と呼ばれる星雲の種類で、特に電離された水素が光を放っている輝線星雲は、パタヤのような光害地でもフィルタでHα線のみを選択透過させ、また天体カメラもHα線に強く反応するものを選べば、比較的容易に天体観察できるということで、現在、機材とか対象リストを整理しているとこ... 続きをみる
-
-
#
散光星雲
-
24/10/30 「風と雲の陣」 part.7 久しぶりにNGC7023 アイリス星雲を撮ってみたけど…。
-
24/10/30 「風と雲の陣」 part.5 ver.2 IC1396を再処理…。
-
24/10/30 「風と雲の陣」 part.5 撮影も処理も散々な目にあったIC1396…。
-
24/10/01 「台風一過?の陣」 part.4 最終回 今年も撮ってきたNGC7000とIC5067…。
-
24/07/04 「梅雨の中休みの陣」 part.4 「M20(三裂星雲) から M8(干潟星雲)を撮ったけど…。」
-
24/02/12「寒暖差大の陣」 part.6 コレでどう?「トールの兜 NGC2359」…。
-
白飛びした天体写真を画像処理で簡単に復元させるセルフHDR
-
24/02/12「寒暖差大の陣」 part.3 実は初のご対面!「散光星雲のIC2177 かもめ星雲」…。
-
23/12/08 「令和5年 撮り納めの陣」part.5 ウルトラマンの故郷と言っても良いのか…。散光星雲のM78…。
-
遠州天体写真愛好会の写真展振り返り -28- 美しい散光星雲の輝き!
-
23/05/16 「再び上州の陣」part.8 最終回 主砲で撮った散光星雲のM8でした…。
-
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part10 最終回「散開星団のM41と残念な散光星雲のsh2-308…。」
-
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part5「どうにもならなかったM49とM78…。」
-
PlayerOne Uranus-C インプレッション③
-
NGC281(パックマン星雲)
-
- # 花
- # モノクロ写真