昨日の行動(ブレーキ分解整備、バッテリー充電、パプリカ収穫など)
【Xingfu250Aフロントブレーキ分解整備】 ブレーキの カムには耐熱 グリス塗る イスラエル製の 工作機械用㊙️ シュー表面 焼けて黒ずんで ツルツルだ これじゃ効かない ジャダーにもなる ペーパーで 白くなるまで こすってやる 少しは違う やらねーよりマシ ホイールを 外したついでに フェン... 続きをみる
昨日の行動(ブレーキ分解整備、バッテリー充電、パプリカ収穫など)
【Xingfu250Aフロントブレーキ分解整備】 ブレーキの カムには耐熱 グリス塗る イスラエル製の 工作機械用㊙️ シュー表面 焼けて黒ずんで ツルツルだ これじゃ効かない ジャダーにもなる ペーパーで 白くなるまで こすってやる 少しは違う やらねーよりマシ ホイールを 外したついでに フェン... 続きをみる
車体カバー 劣化で破れ 目立つから 作り替えます 材料はSeria 縁っこに ボンドを塗って 貼り合わせ 折り曲げてから ホチキス留めする 折ってから ホチキス打ちます 一針の 間を空けながら 打ちまくります 百均の シートはハトメが 抜けやすい だからこうして 補強しておく 3枚を 繋いで車に 被... 続きをみる
【リトルホンダPC50ロードスター】 何となく 荷台と箱を 外してみた シート後ろを スッキリさせた 買い物の 荷物は肩に 掛ければいい 荷台に物を 乗せるのダサい 材料は ベニヤ切れ端 アルミ屑 切ったり曲げたり 穴を開けたり こんな風に テールランプの 形状に 合わせてみたんだ 自己満足さ 材料... 続きをみる
昨日の行動(原付ホーン修理、250ccバイク排気管清掃など)
【原付ホーン修理】 【250ccバイク左排気管清掃】 【昨日の行動】 手の掛かる バイク2台も あるせいで 退屈しない そうそう車も 手が掛かりマス 【目覚めの言葉】 アルコール 受け付けないから 酒代ナシ もし呑めたなら とっくにアル中
【バッテリー液補充】 200kmも走るとバッテリー液はかなり減ります。この車には電圧を制御するレギュレターが 備えられていないからです。点検してみると案の定、LOWレベルまで液面が下がっていまし た。マメに見てやらないとバッテリーが干上がって機能しなくなってしまいます。補充する 際はHIGHレベルの... 続きをみる
【MG MIDGET 1500 室内清掃とゴムメンテ】 掃除機を掛けまくって気分スッキリしました。純正カーペットはぼろぼろですが。 クラッチとブレーキのペダルゴム。溝は消えかかってるし硬化してるし。 彫刻刀で溝を彫り、WAKO’S Rubber Grease をベタベタに塗りたくりました。 グリース... 続きをみる
昨日の行動(徒歩で金融機関、DAIHATSUコペン試乗、バイク排気漏れ修理など)
【DAIHATSUコペンGR 試乗】 徒歩で金融機関の用を済ませた帰り、コペンGRが目に留まったので試乗させて頂きました。 バイクの様な加速、ゴツゴツの硬い足回り、ボコボコ云う排気音。さすが良く出来てます。 免許証はコピーされましたが、アンケート等は無し。営業スタッフの感じは良かったです。 【XF2... 続きをみる
【MG MIDGET 1500】冷却水滲み正式修理・試運転80km走行の結果
【10月20日・水曜日】10:00~15:30 分解・修正・組立 分解前の状態を記録。 ジェットオイラーをスポイト代わりにして冷却水を出来るだけ抜いておく。 ホース3本抜く。すんなり抜けて安心。冷却水もほとんどこぼれない。 ネジ2箇所緩めて樹脂ハンで軽く叩き、サーモスタットハウジングを外す。 ガスケ... 続きをみる
昨日の行動(終日在宅、XingFu250A細部仕上げ、MGmidget1500試験注水など)
土曜ツーリングに備えて細部の錆や汚れを落とす。真鍮のグリスニップルを磨いたり、シリ ンダーフィンのエッジにペーパー掛けしたり、普段やらない所を重点的に。友とツーリング と銘打って走る時は良いコンディションで走りたいから。水曜に分解・組み直したMGのサ ーモスタットハウジングに注水。反りがあったので面... 続きをみる
時間はタップリあんだから、訳もなく急がねえの。一日かけて、ゆっくりやりゃいいのさ。 中途半端なバカは、ただのバカで終わり。どうせやるなら、徹底的にやれ。
百均で買った湯呑み「親父の小言」にそう書いてありました。だから今日は遠出しません。 イワサキは、雰囲気が暗くて冷たいです。でも丸刈り490円は最安なのでリヨウしてます。 朝聞こえてきたヤンキーホーンのメロディの続きを作りました。楽譜は書けないので字で。 昼のトーストに乗せる具。赤、白、橙、緑。色鮮や... 続きをみる
【エンジン始動前】 午前10時。始動直前のサーモスタットカバー合面。静止状態では全く滲んではおりません。 以前よく滲んだヒーター横。自作幅広バンドで締付ダブルにしてから滲みは止まってます。 前日新たに滲みが発覚したインマニ部。バンド増締の結果、今のところは乾いております。 【暖機運転5分後】 エンジ... 続きをみる
昨日の行動(終日在宅、冷却水滲み対処3日目、サイドカバー塗装など)
【昨日の行動】 庭の隅に玉竜と云うグランドカバーに使われる植物が生えていて、年々株を増やしていま す。最近道路に近い側に枯葉が目立って何だかみすぼらしいので、1本1本その細い枯葉を 抜いてやりました。葉が込み入っていてやりにくいですが、枯葉を取り除いてやると風通し が改善されて生育に良い気がします。... 続きをみる
昨日の行動(原付で郊外スーパー買い物、自家用車冷却水滲み対処2日目、など)
【昨日の行動】 慢性的な疲れを感じていて面倒ですが食料品の在庫がなくなりかけているので出掛けなくて はなりません。もしネットスーパーとか宅配サービスに登録していれば出掛ける必要はなく なるでしょう。しかしそうなってしまうと家から出掛けて外の世界の空気を吸う機会は全く なくなり、毎日家に引き籠もる事に... 続きをみる
【庭に実ったパプリカ】 いつ撒いたか忘れましたが、スーパーで買って食べた実の中の種から育ったパプリカです。 肥料は特に与えておらず、ただ水やりをする程度にしか気を遣わなかったにも関わらず、結 構大きな実が生りました。以前は3cmほどの黄色い実が落果しましたが今回は5cmくら いまで膨らんでいます。こ... 続きをみる
新しいタイヤは気持ちも走りもいい【タイヤチェック項目3つ】
【整備初心者にオススメ】初めての自動車整備に最低限必要な工具を紹介
【初心者向け】外車維持費の節約術 高額パーツを安く入手する6つの方法
車高調装着のメリットとデメリット 費用やアライメント調整のことも考えよう!
正規ディーラーから入庫拒否された実例紹介 指摘された問題点を検証
カーバッテリー寿命は何年? 適切な交換時期とトラブル時の対処法
クルマの予防整備は必要なのか?整備工場によって考え方が違うこともある?
アイドリングストップ車に従来型バッテリーを使うとどうなる?その危険性について
出先でクルマにトラブル発生! 整備工場に入庫する前に自分でできる対処
古い外車の修理メンテナンス パーツ入手や整備工場の選び方を検証
パーツ持込整備を拒否する整備工場と寛容な整備工場について
自動車整備に関する雑談ネタ 豆知識としてお読みください
ジャンプスターターが最大21%OFF #Amazonブラックフライデー
こちらは早くも冬タイヤ
スローブローヒューズ メンテ
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物、250ccバイクの電解液補充、糠漬け試食など)
【自家用車6日ぶりの稼動で買い物に使用】 自家用車は1979年式のこの車だけ。ですからミネラルウォーターの箱買い等、重量物の購入 が必要になった時の普段使いを主として使用しています。三年前の夏に入手して以来、この 車に多くを期待してはいません。見た目は綺麗ですが各機能部品が疲弊しており、低コスト で... 続きをみる
昨日の行動(250ccバイク点検整備、キー飾りカバー試作など)
【ギヤオイル漏れ点検・補充・漏油受け交換】 先日走行後に結構な量の漏れがあったギヤオイルを補充します。左下が量点検用の穴です。 注入口が狭いので、少量を足す場合は油差しを使います。結果、約100ccを補充しました。 この穴から油が溢れてきたら規定量になります。走行後にはマメに点検した方が良いかも。 ... 続きをみる
昨日の行動(自家用車で買い物、原付バルブクリアランス点検、など)
【自家用車で市街地周回して買い物】 始動前にボンネットを開け、いつも油の滲んでいる箇所を主に目視点検します。バッテリー 上がり防止のカットオフスイッチをONにしたら始動準備完了。トノカバーを装着します。 トノカバーは時速60キロを越えると結構バタつきますので、要所を紐で縛っています。助手 席のヘッド... 続きをみる
【油漏れしたリヤショックアブソーバーを分解】 ツーリング中に油漏れしたリヤショックアブソーバーを外し、代わりに、カバーをカットし た物を付けておきます。こちらは既に分解整備済みで、初期荷重を加えたり油を交換した結 果、乗り心地は良くなっています。外した物がすぐに直るかは分からないので、こうしてお け... 続きをみる
【整備1・クラッチワイヤー遊び調整】 先日のツーリングでやや遊びの大きいのが気になったので、右カバーを外して調整します。 この下の辺りに漏れたギヤオイルがよく溜まるのですが、今回はなぜか漏れてはいません。 レバー側にアジャスト機構がなく、遊びを詰めるには右のナットを緩めてボルトを引く必要 があります... 続きをみる
昨日の行動(カーミーティング参加、バイクツーリング準備など)
【1年ぶりにカーミーティング参加】 先月バイクで見学に行った早朝カーミーティング。1年ぶりに自家用車で参加してみること にしました。開始は午前5時ですが、暗い時間から前照灯を点けて走るには充電状態の弱い バッテリーでは心配です。そこで東の空が白々してきた日の出直前に発ち、薄暮灯を主に使 って行きまし... 続きをみる
【昨日の行動】 原付に乗ってモーニングセットを頂きに出掛けようとしたのですが、エンジンがアイドリン グしません。スロットルを吹かしていないと止まってしまいます。騒音が近所迷惑になりま すから、国道までペダルで移動してから始動を試みました。全く掛からなくなりました。自 賠責3年も入ったのに、もし不動に... 続きをみる
【トートバッグ吊下げ棒を仮設】 買い物袋を荷台へいちいち縛り付けずに、ちょっと引っ掛けられる様にしたいと思います。 重量物は車体の中央に積載しないとバランスを崩しやすくなります。だからこうしました。 ちょうど良い長さのアルミ管があったので取りあえず針金で仮付けし、買い物に行きます。 【郊外のスーパー... 続きをみる
【目覚めの言葉】 音楽はジャンルを問わず全般に好きです。歌謡曲もロックもハードコアもヒップホップも聴 きますし、最新チャートは詳しくありませんがPerfumeとかも好きです。しかし疲れている 時やいろいろ聴き飽きた感じがする時はクラシックを聴きます。基礎からよく作り込まれた 名曲の数々は飽きを感じま... 続きをみる
【前サスペンション軸受の改善】 軸受は本来、硬質樹脂のブッシュですが入手時には欠落。これはチューブで自作の2個目。 チューブを新しくし、試験的に透明樹脂片を丸めて突っ込んでみました。少しはマシだろ。 左アームの後部軸受はスラスト方向の段差が大きいので、PET材のシムを貼り付けました。 右アーム。こち... 続きをみる
【目覚めの言葉】 原付カスタマイズをするのに必要なアルミ板が足りません。端材は棄てずにありますが大き めの物は既に使ってしまって、後は数㎝程度の切れ端しか残っていません。しかし今朝、こ の切れ端を寄せ集めてアルミ板の材料をこしらえる方法を思い付きました。火で溶かしたり 溶接したりは必要なく、小学生で... 続きをみる
【半世紀前の原付】基本整備を粛々と実施中(チェーン調整、オイル交換、キャブ修理、その他)
【ドライブチェーンの張り・完全調整】 チェーンの弛みが少し多そうなので調整します。左右のリヤクッションユニットの下側を外 し、スイングアームをフリーにします。チェーンガードも外し、タイヤの下に木などを置い てドライブスプロケット・スイングアームピボット・リヤアクスルの3つの中心が一直線に なる位置ま... 続きをみる
【半世紀前の原付】カスタマイズと基本整備、着々と進行中(ヘッドライトリム、キャブレター、サイドカバー、ガソリンタンク)
【ヘッドライトリムの外観改善】 前照灯リムのメッキはガサガサです。塗装とは別の方法で見た目を改善したいと思います。 銅板を貼ります。材料が寸足らずだったので2分割にし、パスタソースの瓶で丸めました。 ヤスリで均してからボンドG17を塗布。数分の乾燥後に貼り合わせるのが成功のコツです。 銅板を貼りまし... 続きをみる
【目覚めの言葉】 預貯金と手持ち現金の合計は携帯のメモを頻繁に更新して記録しています。特に買い物から 帰った時は後回しにせず、真っ先に残高が正しいか計算します。もちろん使い途も省略しな いで全て記録に残しています。紙に書くとかさばりますが、携帯のメモならボリュームはほ とんどありません。残高確認は1... 続きをみる
昨日の行動(終日在宅、車の自作部品取付、パプリカ結実、鮭料理など)
【目覚めの言葉】 人に何かして貰った際、感謝の気持ちを表すなら「すみません」とか「申し訳ない」と謝罪 の言葉ではなく、素直に・真っ直ぐに「ありがとう」と言いましょう。骨を折って貰うから 謝罪のニュアンスになるのも分からなくはないですが、感謝の言葉がいつも「すみません」 はヘンですよね。レジで商品を受... 続きをみる
【目覚めの言葉】 暑い時は、冷えた飲み物より沸かしたての熱いお茶の方が涼しくなります。喉を通り過ぎた 後にジワッと汗が出て、その気化熱で肌が冷やされるからです。今から20年ほど前、キャン プ場で作った熱いお茶を水筒に入れ、中央高速のサービスエリアの木陰で飲んだ時にその事 を実感しました。今は在宅が多... 続きをみる
【目覚めの言葉】 空腹になるのは、身体がエネルギーを必要としているからです。規則正しい生活をしている と、ほぼ同じ時刻に空腹を覚えます。その空腹感を無視して食事を遅らせたり食事を抜いた りするのは身体に良くありません。また逆に、大して空腹でもないのにいつも通りの時刻に 腹一杯食べる必要はないと言えま... 続きをみる
【目覚めの言葉】 家計の月締め日まで10日です。財布の紐を緩める事がないよう、気を引き締めて頑張ろう。 【昨日の行動】 終日在宅の日に慣れると、ホント、買い物以外に出掛ける必要が感じられなくなりますね。 【助手席側足元断熱シート施工】 断熱シートは今から20年以上前にキャンプ用として買った物、赤いマ... 続きをみる
昨日の行動(早朝ドライブ、買い物、車庫スダレ破損修理、芝刈りなど)
【目覚めの言葉】 窓を閉め切った家を人は見る。そして侮る。だが、常に開いている窓を臆病者や卑怯者は注 視出来ない。窓は閉め切る為に設けられているのではなく、開け放つ為にある。窓は人との 境界線である。国境線がそうである様に、それを閉ざしているか開いているかでその家の住 人の精神が伺い知れる。窓はなる... 続きをみる
先に施した運転席側の断熱処置が効果的だったので、助手席側にも同じ方法でやってみま す。この車は乗員の伸ばした足のすぐ先にエンジンがある為、特に真夏はかなりの熱が伝わ って来て車内温度上昇の主因となっています。冬でもヒーターが要らないくらいに熱いので す。助手を乗せるのは月に一度あるかないかですが、少... 続きをみる
昨日の行動(終日在宅、配管部品製作、DVD視聴、庭の管理など)
【目覚めの言葉】 私の住む一戸建ては40年以上前に建てられた木造で真壁です。真壁(組んだ竹に泥が塗り固 めてある)は夏涼しく冬暖かいと言われていますが、夏はなぜか熱がこもります。庭の管理 や車の手入れ等の途中で玄関の中に入るとムワッとした暑さです。陰さえ有れば、更に風が 吹いていれば庭に出ていた方が... 続きをみる
【目覚めの言葉】 作業で疲れると、後片付けを手抜きしたくなります。でも使った道具などを放置したり、一 時的にまとめ置きしたりすると、道具を紛失したり作業場が散らかり始めて次の作業がし難 くなります。後片付けは、面倒だなと感じたその瞬間から、ゆっくりで良いので一つずつ片 付けていきましょう。その為にも... 続きをみる
【目覚めの言葉】 近年、温暖化・猛暑・熱中症がセットで語られる様になりました。今から40年前の7月の気 温を調べましたが、最高気温の平均は今より僅か0.5℃低いだけでした。つまり夏の気温は大 して変わらないのに熱中症になりやすくなった訳です。なぜでしょう。エアコンの普及で汗 腺が退化した事が大きいと... 続きをみる
【目覚めの言葉】 昨夜は寝室の窓を2ヶ所開けて寝ましたが、吹き込む風がひんやりして気持ち良かったで す。ほんの少しだけ朝晩の気温が下がったのではないでしょうか。昨日は庭へ遊びに来たト ンボの姿を見掛けましたし、命が尽きて落ちてしまったセミもよく目にする様になりまし た。勿論まだ来月まで暑さは続きます... 続きをみる
昨日の行動(自家用車で早朝試運転、キャブレター遮熱板取付など)
【目覚めの言葉】 苦しみばかりでは堪らない。楽すぎるのも退屈だ。苦楽ほどほどで、適度な緊張感が良い。 【昨日の行動】 2軒目のコーヒー店に着くまでは快調そのものでした。早朝で気温は低く、郊外主体の信号 が少ない道で、渋滞や長時間の停車もなかったからでしょう。しかし帰宅時の車庫入れでま たアイドリング... 続きをみる
【目覚めの言葉】 関わりのある人に対して、仮に嫌悪・憎悪・罵り・侮りなどの悪感情を抱いても、それを口 に出したり文字に書き表したりして伝えようとしてはなりません。なぜなら、口頭や文字に すれば必ず面倒なトラブルを引き起こす原因となるからです。相手から余程あからさまな攻 撃などを受けない限りは、ただ沈... 続きをみる
【MGミジェット1500】イグニッションコイル冷却装置の試作・取付
交換したばかりの新しいイグニッションコイルが長持ちする様に、冷却ファンを付けます。 ファンはダイソーで買いました。ガードを自作します。0.5㎜厚アルミを鋏でチョキチョキ。 リベットで組み立てて完成。ガードがない方が風は強くなりますが、巻込み防止の為です。 塗装の後、コイルに貼ってあった部品メーカーの... 続きをみる
昨日の行動(リヤホイール脱着清掃、自転車で宝くじ買いに行くなど)
【目覚めの言葉】 男らしくないとか女の腐ったみたいなとか、女らしくしろとかまるで男みたいとか、もうそ ういう「男・女」と云う性別にこだわる時代は終わりました。仕事の分野はもちろん、スポ ーツの世界でも性による差は次第になくなりつつあります。もう性別を気にし過ぎるのはや めたらどうでしょうか。性別云々... 続きをみる
昨日の行動(イグニッションコイル交換作業、自転車で買い物など)
【目覚めの言葉】 近頃の車はハッチバックがほとんどで、積載性が重視されていますね。キャンプに出掛けた り、大きな買い物をした際などには便利です。それは良いとしても、毎日使う訳でもない道 具類を自家用車の荷室に満載したままと云うのは、ハッチバックを開けた時に外から丸見え でカッコ悪いです。営業車なら理... 続きをみる
【目覚めの言葉】 暇を持て余す人、身の置き場がない人、自己実現が出来ていない人。ネットで頻繁に発信し たり書き込みに熱心な輩は、現実ではそういう人たちです。こうしたいわゆるネット民が幅 を利かす世界では、現実から乖離した一種独特の空気が支配しています。例えば不倫や過去 の不祥事を徹底的に攻撃する等で... 続きをみる
【目覚めの言葉】 自分で決めたイベント(催し物、行事)を毎日、何か一つで良いからやるのです。 別にわざわざ外食や旅行に出掛けなくても、洗濯でも料理でも良いし、買い物を兼ねた 近場のドライブでも良いです。ただそれを日常のルーティンと捉えず、自分を楽しませて くれるイベントと考えるのです。一つ楽しめたら... 続きをみる
昨日の行動(バイクで買い物、前ブレーキ整備、どうぶつカステラなど)
【目覚めの言葉】 現代ではわざわざ料金を払わなくても、利用出来るサービスやモノがいくらでもあり ます。このブログもそうですし、画像編集や脳トレゲームなど、広告(スポンサー) が付いている事によってユーザーは無料で利用する事が出来るのです。これらの無料 サービスを最大限に活用すれば、以前は考えられなか... 続きをみる
【目覚めの言葉】 久しぶりに知人に会うと、仕事関連の話題ばかりだったり、「今は何の仕事してるの?」など と聴かれてウンザリします。ロクに趣味も持たず、遊びも知らず、ただ仕事仕事の人生を送っ て来た様な人は、定年退職後はどうやって毎日を過ごすつもりなのでしょうか。結局また再雇 用でこき使われている人を... 続きをみる
1年前に12ヶ月点検をして貰った際、排気管の溶接補修部にクラックがあると言われました。 潜り込んでよく見ると白い筋がありますが、掴んで揺らしてもグラグラはしません。しかし もし今月の車検整備で指摘されると面倒なことになります。そこでこの部分を少しでも補強 しようと思います。溶接機は持っていないので、... 続きをみる
【目覚めの言葉】 起床したら、寝室・居間・和室・台所の窓を全て開けます。蚊が多いので 網戸は必ず閉めています。新型コロナウイルスを意識しての事ではなく、 屋内の淀んだ空気を刷新して気持ちを切り替えたいからです。近頃の新築 一戸建ては空調に頼るからか窓が小さく、殆ど窓のない家もありますね。 【昨日の行... 続きをみる
【目覚めの言葉】 今朝目覚めると、南の窓から見える青空には白く丸い雲がたくさん浮かび、 ゆっくりと風に流されていました。空の青さもやや濃いめに感じます。まだ 各地では記録的な大雨が降り続けていますが、今年の梅雨はそろそろ明けそ うです。明ければ明けたで、今度は猛暑がやって来るので油断出来ませんね。 ... 続きをみる
【目覚めの言葉】 余り必要でないのに、意識もせずにやってしまう事があります。例えば車で出掛けた 時、大して喉が渇いてもいないのについついコンビニに寄ってドリンクを買って飲ん だり、あと少しの時間を我慢すれば晩ご飯なのについついお菓子を食べてしまう、な どですね。ついつい、即ち衝動的な消費が重なると、... 続きをみる
【目覚めの言葉】 バイクやクルマでツーリングに行く時、特に最近は予定やルートを決め ません。思い付きの行き当たりばったりです。普段Google Mapsを見て いて気になっていた所などを途中で思い出したら寄ったりします。今か ら35年ほど前の北海道ツーリングの時も下調べは殆どしなかったです。 【昨日... 続きをみる
目覚めの言葉 お金を払って何か商品を手に入れたりサービスを利用すれば、必ず相応の楽しさが得られるでし ょうか。いいえ、そんな筈はありません。寧ろ、ある空しさの残る事が少なくないです。なぜで しょうか。自ら考え工夫して、より良くしようとかより楽しもうとしていないからです。子供た ちを見てご覧なさい。お... 続きをみる
目覚めの言葉 多数の共感を得られる事は喜ばしいものです。しかし、それはあくまで 結果として得られるべき事であって、それを目的にして行うべきではな いのです。もし多数から共感を得るのを目的にして行うとどうなるでし ょうか。本来備えていた個性が失われてつまらなくなります。分かり易 い例がミュージシャンで... 続きをみる
目覚めの言葉 月締め余剰金を積み立てたら、口座残高の下4桁が5555になりました。 ちなみにその7桁の口座番号は、下5桁がゾロ目です。 どちらも意図してそうなった訳ではありません。巡り合わせによるものです。 じっと待っているだけで巡ってくる好運は、確かにあると思います。 昨日の行動 自転車や徒歩で所... 続きをみる
昨日の行動(バイクで買い物、自家用車デフオイル交換、側溝掃除など)
0738 Kバイ発進音💨 0751 Y2🐽発車音💨 0800 起床、外17内16℃、スープカレーライス 車のチューニングが良い例ですね。1ヶ所では僅か0.5psの効果しかなくても、10ヶ所なら5psです。 もし5psアップしたら誰でも体感で分かるでしょう。メーカーのチューニング方法が正にそれ... 続きをみる
0635 K亭雨戸音💥 0710 起床、室内15℃、鶏肉団子野菜煮込みスープ&納豆 結果として、国も会社も家族も豊かになります。己を犠牲にしていたら全てが駄目になる。 0945 エンジン始動・1回目 0km/69973 0955 信号のない横断歩道で停まり損ねた! 左の駐車場から出ようとする軽四に... 続きをみる
昨日の行動(自家用車で買い物がてらドライブ、イグニッションコイル放熱板取付など)
0506 Yダン発車音💨 0610 起床、外14内16℃、マルシンハンバーグ野菜煮込みスープ 0800 エンジン始動・1回目(69945) 0830 隣市の産直市場で買い物(新ジャガ袋入り 税込¥280) 向こうに旧いクルマが続々と集結していますが、何となく肌に合わない空気を感じます。 トラック... 続きをみる
昨日の行動(1979年式自家用車で買い物ついでに断熱材試験走行など)
0700 起床、外内13℃、おでん 0920 エンジン始動 0935 いつものガソリンスタンドでハイオク満タン給油(現金払¥2539) 燃料タンクが半分以下になるとガソリンが温まり易くなるので夏季はこまめに満タンにします。 今回の燃費は9キロです。若干の遠出はしたものの市街地走行の割合が高かったから... 続きをみる
0530 起床、外13内15℃、おでん 0930 燃料供給パイプの断熱作業 エンジン後方を通る燃料供給パイプが熱くなるのを防ぐ為、断熱材を巻き付けました。 材料は、キャンプでテントの中に敷くアルミ蒸着マットです。家にあった物を切りました。 巻き付けてホチキス留めです。結束バンドは必要なかったです。2... 続きをみる
昨日の行動(ラジエター中央シュラウド製作取付、バイクで買い物など)
0830 起床 外17内19 外掃除 0900 肉じゃが 1000 ピアノを弾く(ワニナミリオン) 1030 ラジエター中央シュラウド製作・取付 冷却ファンのガードの内側にもシュラウドを追加します。ネジは使わずにガードで挟んで取り付けます。 寸法を取って図面にし、材料を切って折り曲げたら現場に宛がっ... 続きをみる
昨日の行動(終日在宅、冷却ファンシュラウド左側製作・取付など)
0820 起床、外13内12℃、カレーライス 0900 洗濯 1100 夏場の渋滞に備えてラジエター冷却ファンシュラウド左側製作・取付作業 ラジエター右側にシュラウド(画像左側)を取り付けてから水温計が低めを指す様になったので、 左側(画像右側)にもシュラウドを追加しようと思います。ただ、この太いホ... 続きをみる
0840 起床、洗濯、外内11℃ 0915 鶏軟骨スープ、納豆 0955 ピアノを少し弾く 1030 自家用車エンジン始動 1120 大手ショッピングセンターのやや離れた店舗で買い物(食料品合計 ¥1300) 玉ネギ3個 90,人参2本 128,ズッキーニ 50,食パン 88,納豆 68,胡椒 85... 続きをみる
0820 起床、外内12℃、味噌汁と納豆 0930 車庫の雨吹き込み防止シート(西側)張り替え 昨年9月に張った西側シートが劣化して破れたので、一度撤去して張り替えます。 母屋に向かって風が吹くとこの隙間から雨が吹き込んで車庫の床がびしょ濡れになるのです。 中古ブルーシートで張り替えました。やや劣化... 続きをみる
0730 起床、内12℃、厚切りフレンチトースト、玄米茶 卵が一つあったのでフレンチトーストを作りました。ダスティン・ホフマンよりは上手く 作れたと思います。お砂糖は買っていません。コーヒーショップからの持ち帰りです。 0830 バイク諸点検 日当たりの良い方へ移しました。土曜は半日ツーリングの約束... 続きをみる
0810 起床、外内9℃ 0820 外掃除、洗濯 0840 卵かけご飯 0850 お茶 1030 自家用車の細かい所の点検整備 ①エキスパンションタンクに冷却水を補充しました。若干の滲みがあるので減るのです。 キャップのツメが掛かる部分にヒビ割れを発見しました。キャップを締めすぎない様に要注意。 ②... 続きをみる
0835 起床、外掃除、外内11℃、強風 0905 鶏肉野菜煮込み、納豆 1030 左後ろの破断したチェックストラップ取り外しと新規製作 まず車の向きを逆にします。駐車スペース入口は上り坂なので、こうすると潜り込み易くなります。 バック駐車はし辛いですが、この地形のおかげでジャッキアップしなくても作... 続きをみる
昨日の行動(自家用車のポイントギャップ調整とアンダーカバー試作など)
0835 起床(外内13℃) 0845 庭と車庫の落ち葉拾い 0855 味噌汁、納豆、卵焼き 1230 チーズトースト1枚 1445 コンタクトブレーカーのポイントギャップを点検・調整(購入してから9000キロで初) クランクを上死点にしてデスビキャップを開け、ポイントの隙間を見たらビックリ! ほと... 続きをみる
当時の米国市場向けカタログのコピーを見ていたら、定地燃費が載っていました。 ただ、距離はマイル(mile)、ガソリン量はガロン(gallon)で書いてありますので、 一見しただけではどのくらいの燃費なのかが実感出来ません。 MPGはマイル/ガロンのことでしょう、おそらく。 1マイルは1.609キロメ... 続きをみる
昨日の行動(自家用車の点検・整備・冷却ファンシュラウド製作など)
0755 起床(外内12℃) 0810 味噌汁、納豆、卵焼き 0850 お茶 1030 自家用車バルブクリアランス点検調整 クリアランス現状は0.29~0.3㎜以上。敢えて0.3にしてあったのか、それとも 0.05広がったのかは分かりません。今回は基準値の0.25に揃えてみました。 油のシール部分は... 続きをみる
この車を購入してから3年弱、走行9000キロほどになりますが、気にはしつつもバルブ クリアランスを点検したことはありませんでした。車検を頼んでいるディーラーには 「出来ない。」と断られました。暑くなる前に、いよいよ自分でやることにしました。 バルブクリアランス調整は以前乗っていたヤマハ650ccエン... 続きをみる
0955起床(外12内11℃) 1015 味噌汁、納豆 1300 自転車で準大手スーパーマーケットへ買い物(食料品合計 ¥778) 卵P 148,豚小間 131,納豆 48,パプリカ 198,菓子 98,食パン 98,税8% 57 帰り道、公園の中を抜けて来ました。 カラスって賢くてかわいいですよね... 続きをみる
1030 起床(外内10℃) 1040 カレー味噌汁、納豆 1100 クランク回し専用工具の改善 バルブクリアランス調整時、クランクシャフトを回すのに使います。 リヤを浮かせて4速に入れ、ホイールを回して上死点を出す方法もあるそうですが、 フロアジャッキとリジッドラックを持っていませんし、一人で作業... 続きをみる
実際にクランクナットに宛がってみたところ、回せることは回せましたが、 柄の中央辺りが車体のフレームに干渉して回し難いことが分かりました。 また、端に付いていた6角穴の部分は不要なので切断しました。 フレームに干渉するのはこの部分です。メッキのプレート後部がやや長すぎて、回した際に フレームに引っ掛か... 続きをみる
バルブクリアランス調整時、クランクを回す際に中心のナットに合う工具を作ります。 材料は、スクーターのクラッチ周辺で使われる「ドリブンロックレンチ」です。 ナット(幅は約46㎜)は奥まった位置にあるのでこのままでは使用出来ません。 まず、41側にネジを通す穴(いわゆるバカ穴)を6カ所均等に明けます。 ... 続きをみる
1240 起床(外内10℃) 1250 カレーライス、食パン 1330 自家用車エンジンクランク回し工具製作 前日に購入したバイク用の工具を改造し、自家用車エンジン調整専用工具に変えます。 1650 バイクのエンジン始動 1715 いつものホムセンで買い物(なべ小ネジM4×30 6本 ¥42) 17... 続きをみる
0630 起床(外内11℃) 0730 自家用車エンジン再始動を試みる すぐにボンネットを開けてプラグコードを見ました。やっぱり❗❗ この状態では、正常に点火するのは1と2だけです。(いわゆる片肺) デスビキャップ上では時計回りに1-2-4-3の順。1-2-3-4じゃありません。 こうしておけば、多... 続きをみる
0855 起床(外10内9℃) 0930 朝ごはん(鰯汁、納豆、茶) 1100 バイクのエンジン始動 1130 大手ショッピングセンターで買い物 宝くじ ロトシックス9回分 ¥3600 食料品 ¥1466 ケース入り天然水(2L×6本)を自作キャリアに初搭載。近距離なら大丈夫そうです。 ゴム紐は、今... 続きをみる
0845 起床 外掃除 外内7℃ 0910 マルシン野菜乗せトースト 1030 バイク始動 1100 ホムセン(NGK BP5ES ×4 ¥1276) 1145 カー用品店(エーモン ボルトメーター ¥1518) 新しい点火プラグは普及品の安いやつ。ボルトメーターは電圧が常時確認出来る様に。 121... 続きをみる
0810 起床(外内10℃) 0820 庭と車庫の掃除 0830 朝ごはん(365日行列の絶えないカレー屋さんの絶品鶏ハラミカレー) 1000 自家用車エンジン始動 週に一度は走らせています。昨日は暖かだったので幌を開けました。なぜかPriusがよく煽って来ます。 1030 爺信用金庫に寄る(空いて... 続きをみる
0850 ベートーヴェン第9交響曲第5楽章を聴きながら起床(外10内9℃) 0905 庭と車庫の掃除 0915 朝ごはん(鶏ミンチ入り味噌汁、納豆) 0930 お茶 伊藤園の緑茶より風味は劣りますが、トップバリュの緑茶より美味しいです。価格は中間です。 1100 芝刈り、ジュズダマの収穫、外気温22... 続きをみる
昨日の行動(自家用車アンチロールバーブッシュ改善作業、試運転など)
0815 起床(外内共に8℃) 0825 庭と車庫の掃除 0835 朝ごはん(鮭入り味噌汁、納豆) 0850 お茶 0950 アンチロールバーブッシュ改善作業 ふやけたブッシュの四方に紙を挟んでキツく締め上げます。赤い丸型の樹脂ワッシャーは横ずれ防止。 取付は左右両方を仮留めしてから本締めします。片... 続きをみる
0755 起床(外内共に8℃) 0805 庭と車庫の掃除 0815 朝ごはん(おでん、納豆) 0830 お茶 1000 バイクのエンジン始動 1045 郊外のスーパーマーケットで買い物 食パン 80,鶏手羽中 230,豚小間 99,マルシンハンバーグ 98,納豆 58,塩鮭2切れ 176, 玉ね... 続きをみる
0905 起床(外9内8℃) 0915 庭と車庫の清掃、野鳥の観察 いつも庭にやって来てジャガイモの実を食べていく野鳥は、調べ直してみたらモズではなくジョウビタキ でした。判別の決め手は羽にある白い丸です。左右の羽のやや背中寄りにあるので、後ろから見ると白い 丸が二つ並んでいるのです。今朝も「クック... 続きをみる
0900 起床(外7内6℃) 0910 庭と車庫の点検 0920 朝ごはん(おでん、納豆) 1045 ピアノ(Cosmic surfin’) 1115 ブリヂストンサイクル始動 1135 歯科医院6回目 ¥840 / これまでの合計 ¥8710 1310 ランチ(おでん、オリーブオイルトースト) 1... 続きをみる
0905 起床(外内共に6℃) 0915 庭と車庫の点検 0925 朝ごはん(鶏軟骨と野菜の煮込み汁、納豆) 0945 お茶、コロナ関連情報収集 1035 ガラス下のブルー部分磨き(助手席側) 前日に少し磨いてみた助手席側のガラス下を仕上げます。デフロスターの穴があり、また狭いのでやりにくいです。 ... 続きをみる
0720 起床(外9内11℃) 0755 朝ごはん(味噌汁、納豆) 1030 運転席後ろのブルー部分とドアサイドなど磨き 幌のスクリーン下に幅3センチほど見えている部分。右が磨いた後、左が磨く前のくすんだ状態です。 1230 ランチ(牛肉カルビ野菜乗せチーズトースト、緑茶)室内13℃ 1300 助手... 続きをみる
0620 2階洋間シャッターを開く 0700 起床(外4・内5℃) 0720 朝食(チーズトースト) 0916 洗濯 1020 エンジン始動(外9℃) 1045 スーパーマーケットで買い物 天然水2ケース 680,エリンギ 78,食パン 75,税8% 66,ポイント -4,現金支払合計¥895 11... 続きをみる
0750 起床(外5内6℃) 0800 庭と敷地前の掃除 0840 朝食(鶏軟骨と野菜の煮込み、納豆) 0900 コロナ関連情報収集 1000 エンジンルーム磨き作業 ヒューズボックス周辺の配線が埃だらけで汚いので、綿棒にシリコン潤滑剤を染み込ませて拭きました。 次に、ボンネット上面と補強部分の境界... 続きをみる
0910 起床(外5内4℃) 0920 庭と車庫の点検 0940 朝ごはん(鶏手羽中と野菜の煮込み、納豆) 1040 バイクのエンジン始動 1100 ショッピングセンターで買い物(食料品¥1710) 1200 モバイル家計簿入力 1250 ランチ(マルシンハンバーグと野菜乗せチーズトースト)室温... 続きをみる
0830 起床 0840 朝ごはん(ひき肉カレー) 1000 ボンネット裏磨き作業 ステッカーより上に残っていた汚れの部分も磨き終えました。あとは狭い所を残すのみです。 雨樋は綺麗にしてありましたが、隅が少し黒ずんでいたので綿棒を使って磨き上げました。 反対側の雨樋です。手入れをされていない車はここ... 続きをみる
0900 起床(外内共に13℃) 0910 庭掃除 0920 朝ごはん(鰯汁) 0930 お茶(コロナ関連情報収集) 1030 ボンネット裏磨き作業 昨日はまず、この補強部分をやりました。下地が荒れているので今ひとつツルツルにはなりません。 この付近は塗膜が薄そうなのでやり過ぎるとプラサフ面が出てし... 続きをみる
0730 起床(外7内8℃) 0740 洗濯、庭掃除 0750 朝食 なめ茸味噌汁 納豆 0820 茶 0950 エンジン始動 1015 ガススタ ハイオク16L ¥2371(カード払) 市街地オンリーだと6~7km/L, 遠出をすれば12~13km/Lです。今回は半々だったので約10km/Lです。... 続きをみる
0815 起床(外・内共に8℃) 0845 朝ごはん(タスマニアビーフとなめ茸入り野菜スープ) 0930 自転車 0950 歯科医院(5回目。治療費¥330。累計¥7870) 院内に貼られていたポスター。前から気付いていました。をでなく、のです。(笑´∀`) 1055 金融機関(国保税¥25500納... 続きをみる
1020 起床(外10内9℃) 1030 落ち葉拾い 1040 朝ごはん(鰯と榎茸入り味噌汁) 1055 お茶 1230 ランチ(マルシンハンバーグ乗せ・厚切りチーズトースト) 1330 自家用車メンテナンス 前日断線修理したリレースイッチを取り付けましたが雨なので電動ファン配線復帰工事は止め、... 続きをみる
1045 起床(外10・内8℃) 1100 朝ごはん(鰯と榎茸入り味噌汁、納豆) 1120 お茶 1330 ランチ(エッグ&チーズトースト) 1400 冷却水滲み簡易処置、各種配管掃除 前日発生した冷却水の滲み箇所。「雨漏り防止用」のコーキング材を塗ります。 正式な修理法ではありませんが、以前このや... 続きをみる
0900 起床(外気温6・室温4℃) 0915 庭と車庫の掃除 0930 朝ごはん(目玉焼き、豆腐と茸の味噌汁、納豆) 0955 お茶たいむ 1040 自家用車トノカバーばたつき防止対策 幌を開けて走る時のトノカバー。速度が増すとバタつきを抑えたい所が三ヶ所あるので改善しました。 ドアノブとミラーの... 続きをみる
0935 起床(室温5℃、オリーブ油にマフラーを巻いておいたら固まらなかった) 0945 庭と車庫の掃除(外気温6℃) 0955 朝ごはん(イワシと昆布と野菜の味噌煮込み) 1015 お茶 1145 自家用車のエンジンオイルとオイルフィルターの交換作業: 走らせずに車庫で暖機運転だけ行い、オイルを柔... 続きをみる
0950 起床 外気温5℃ 室温4℃ 1005 朝ごはん チーズトースト 1310 ピアノ ブルグミュラー「牧歌」 1330 左マフラー再清掃 消音器を抜いてみたら、またドロドロがかなり付着しており、水も結構溜まっていた。エキゾーストパイプとマフラー本体を取り外し、先日やり残した左マフラー内の前半部... 続きをみる
佐藤琢磨選手、46回目のお誕生日おめでとうございます(2023年1月28日)
マクラーレン、インディカーを3台体制に拡充。オワード、ロッシ、ローゼンクイストの強力トリオ
コルトン・ハータがF1スーパーライセンスポイント獲得を目指して下位カテゴリーのレース出場を試みるも、FIAが許可せず
インディ500での3勝目を狙う佐藤琢磨の進化が止まらない
スティング・レイ・ロブがデイルコインからインディカーデビュー
インディカー:地元医療機関がアラバマGPの新たなタイトルスポンサーに
インディカー、インディ500:佐藤琢磨、若いドライバーたちに刺激を与えるために”走り続ける”「彼らに『頑張れ』と言っても、既に100%頑張っているんだから……」
すべてはインディ500をもう一度勝つための決断。佐藤琢磨とチップ・ガナッシ・レーシングの最強タッグが誕生
佐藤琢磨、2023年は名門チップ・ガナッシ・レーシングへ移籍。オーバル戦のみ出場で3度目のインディ500制覇目指す
その目は真剣そのもの! インディ500ウィナー佐藤琢磨、アセットコルサでタイムアタックに挑戦。そのタイムは?
アキュラ『ARX-06』の新エンジン、インディカーとも関連深し! 開発の初期段階で「共通点があった」
2021年NASCAR王者カイル・ラーソン、アロウ・マクラーレンSPから2024年のインディ500参戦へ
インディカー:フンコス・ホリンガー・レーシングが2台体制に
インディカードライバーのロッシ、マクラーレンのF1チームとインディカーチームの密接さと積極的な関与に注目
2023年からのアメリカン・オープンホイール・レーシングのカテゴリー
晩御飯は、何かなぁー(^○^) in 泉州 岸和田市 外構工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
◆ 「よこすか海軍カレー」を食べた日(2023年1月)
お餅をフライパンで焼くパンケーキ モチモチ食感で朝食やおやつに
【牛乳消費】必要な材料はたったの3つ!簡単アイスクリーム〈生クリーム不使用〉
【大量消費】牛乳とレモン汁だけ!おやつにも食事にも使える自家製カッテージチーズ
手羽元と大切り野菜の牛乳で作るプレーンなクリームシチュー
筋トレに牛乳は効果的?運動効果を高める牛乳の摂取について
櫻井・有吉 THE夜会で~w
勧誘…
牛乳を飲むとお腹を壊す日本人が多すぎる!本当に牛乳は健康にいいもの?
アメリカのコストコの牛乳はどのくらい安いか価格比較してみました
macaroni & CHEESE
え?トマトの苗に牛乳?&チェーンにガーネットとアクアマリンクローバーがとっても可愛い
【料理1年生】キャベツとウィンナーのクリーム煮を作ったよ
2023/01/01 体が資本