続きです。 削れてしまったブレーキパッドを新しいものに交換していきます。 まずは、ストッパーを外します。 これはピンに挟まっているだけなので、手で引っ張れば簡単に外れます。 ストッパーを外したら、マイナスドライバーでピンを外していきます。 あまり機会はなさそうですが、マイナスドライバーがない携帯工具... 続きをみる
ブレーキパッドのムラゴンブログ
-
-
この前、ブレーキローターが曲がってしまいましたが、その際にすっかり削れてしまったブレーキパッドを交換しようと思い、新しいものを購入しました。 mi.Xim ディスクブレーキパッド L03A ロード バイク ディスク ブレーキ パッド消散金属, L03A T Tooyful スポーツ用品 シマノ L0... 続きをみる
-
#
ブレーキパッド
-
ブレーキパッドはパッと交換、、、、(笑)
-
初潜入! WinmaX TRACKDAY
-
モンキー125とリアブレーキパッド
-
XMAX250のリヤブレーキパッド交換
-
車の事はよくわかっている、でも興味が無いってどゆこと???
-
低ダストブレーキパッドの検証 メリットとデメリットを正確に把握しましょう
-
くれちゃんの修理代は高かったです〜日本縦断の代償
-
パッドも着たので…スズキ アドレスV125G ブレーキパッド交換のはずが。。。の巻
-
ホイールを外さずにブレーキパッドセンサー後付け(笑)
-
マグナ50におすすめのブレーキ系パーツ4つと使用した感想
-
マグナ50のブレーキパッド交換。迷わない交換手順を画像付きで解説。
-
Studie TOKYOで車検(その4)
-
踏んだら踏んだだけ効くと言いますが..
-
車検に、
-
BMW X3 35万キロ・車齢8年目の12ヶ月点検は最低限費用で済ましました
-
-
#
給電くん
-
スマホをナビで使う場合~へき地道でも繋がるau回線ね
-
大活躍の電子レンジで~餅用を蒸すへもプラ網改造
-
大活躍の電子レンジで~役立つ使えたプラ容器達
-
給電くんサブバッテリーで~スペアタイヤは有りません対策
-
長距離車中泊旅は~引き返してでも安いGSね
-
コインランドリーで~1時間半も待てぬ対策
-
「初」車中泊旅行~「帰阪」道の駅を振り返る
-
「初」車中泊旅行~ヤッホー八ヶ岳
-
「初」車中泊旅行~究極の手抜き朝ごはん
-
「初」車中泊旅行~「吸血蚊」との戦いと対策
-
「初」車中泊旅行~東横インのベッドと同等!?
-
「初」車中泊旅行~ポタ電の充電を遠隔操作
-
「初」車中泊旅行~時短お手軽な電子レンジ夕食
-
「初」車中泊旅行~このカップが便利だった
-
「初」車中泊旅行~初めての朝ごはんは
-
- # ラーメン食べ歩き