CPUファン 清掃メンテナンス モニター一体型PC 分解修理 HP/Omni 120-2120jp
Windows7→Windows10への、バージョンアップと一緒に、 パソコン内部のチェックと清掃を行います。 本機は「モニター一体型PC」です。 背面から分解して、各所のホコリを掃除します。 多くのホコリがたまる場所は 「CPUファン」近辺になります。 今回のホコリは、喫煙環境によるものか、 固着... 続きをみる
CPUファン 清掃メンテナンス モニター一体型PC 分解修理 HP/Omni 120-2120jp
Windows7→Windows10への、バージョンアップと一緒に、 パソコン内部のチェックと清掃を行います。 本機は「モニター一体型PC」です。 背面から分解して、各所のホコリを掃除します。 多くのホコリがたまる場所は 「CPUファン」近辺になります。 今回のホコリは、喫煙環境によるものか、 固着... 続きをみる
ディーラーから、6か月または5000マイルごとにメンテナンスするように しつこくテキストが入ってくる。 「もう期限が切れてますよ。」 自慢じゃないけど、私、そんなに走行しない。 家と職場の往復と、近所にお買い物に行くくらいで、 1年間で7000マイルくらいしか走っていない。 なので、6か月かけても5... 続きをみる
アマチュア無線 メンテナンスです 座間市移動のあと自作ダイポールアンテナの 圧着端子のところからアンテナ切れました ダイアモンドの直に圧着端子に力がかからないタイプがあったような キーヤのアース部分の圧着端子もきれました アンテナはかしめて半田を落とします アース部の修理 ギボシをつけると40m 外... 続きをみる
この前の走行会で譲っていただいたバーテープですが、色合い的にAVEDIO BACCHUSに取り付けることにしました。 元々は黒いバーテープが付いています。 クッション性が高くて、AVEDIOのロゴが入っているのでこれはこれで気に入っているのですが… エヴァディオ(Avedio) バーテープ VENU... 続きをみる
月に一度の歯科医院。 検診、手入れがメインだが 悪い所も見つけて貰えるし、お掃除も丁寧にして貰えるので スッキリして気持ちがいい。 行く前には、それこそやたらに時間をかけて 歯を磨いて行く(笑) 色素で磨き残しを調べるから(爆) 今日も、きれいに磨いてますねと言われた。 少し歯周病の歯茎があったのだ... 続きをみる
旅先で旦那君に乗られた右足首。 旅の思い出③ 函館の夜景と酔った旦那君が降ってきた話 - 乳がん手術後の生活あれこれ 痛みが引き、旅も順調に続けられましたが、やはり右半身に違和感が残りました。 それも日によって場所が変わり、最終的には右肩。後ろに動かすと痛みます。 旅から戻り、毎月体のメンテナンスに... 続きをみる
昨日は、カットなしでカラーだけのお店 『nonno』さんに行ってきました♪ 今髪を伸ばしてる最中なので カラーだけのお店がいいかなって思って いつだか行った美容室 髪を伸ばしてるって言ったのに 3センチくらい切られちゃったからさ。 カラーとトリートメントで 2.700円 うん、リーズナブル😆 で、... 続きをみる
F900XRのエアフィルターを交換しました! と言っても交換作業はネットに書いてあるので 割愛します トルクスソケットT20で4箇所のボルトを外します カバーを外して PUSHって書いてる部品が有るので引き抜きます 11200キロで交換 意外と汚れてますね 部品の詳細はこちら⬇ https://ww... 続きをみる
最近サボりがちなブログ更新。 ついつい自分のマインドが、よそを向いている証拠だね。 いまは、新しく始めたことを継続させるのに夢中だ。 心のテンションに引っかかればなんでも始めてしまうけど、 始めてもそのフックが弱ってくると、自然消滅してしまう。 自分では、これは三日坊主とはいわない。 取捨選択してい... 続きをみる
昨日は マルプーくんとホームセンターへ マルプーくん 立ち上がっちゃってます💦 何を買うかというと… ペンキとハケ マスキングテープ 塀の塗装がはがれて ぼろぼろに…💦 塗り替えをしようー☝️ (主人の指導を受けながら) 長袖にジーンズ 帽子 首にはタオル (マスクもして 怪しい人です 😁) ... 続きをみる
人間の体は顔も含めて、家や車のようだと思う。 経年劣化は、自然な事で避けられない。 家でも車でも、雨風太陽に晒され放置されれば劣化が進む。 しかし古い家でも車でも、毎日手をかけマメに汚れを落とし、定期的なメンテナンスをし修繕し磨いていけば、古いなりの味や美しさが出る。 手をかけられるかどうかは、愛情... 続きをみる
DJI CAMP の準備 テキストを用意しておこう。 そして、DJI Campを受けてみた。
HINO業務日誌~2月7日 雨のち曇り~
大切なメンテナンス。
HINO業務日誌~2月6日 曇りのち雨~
【dettiのお仕事】ディレイラーハンガー曲がり修正
外壁塗り替え工事始まりました
本日、事務所大掃除!
HINO業務日誌~2月5日 晴れ時々曇り~
スノーボードウェアのファスナーが壊れた?【スライダー破損】なら格安で直るかも!な話
軽自動車 ミラ L260S をヤフオクで落札してしまいました。
HINO業務日誌~2月4日 曇り時々晴れ~
持ってる物はメンテして大切に使う
【アルパカ芯交換①】 旧型に専用芯が必要な理由・油漏れ防止パッキンサイズと日本語の分解マニュアルも掲載
HINO業務日誌~2月3日 曇りのち晴れ~
おじさん。個人的にとっても楽しみ。 映画「ゆるキャン△」7月1日ロードショー 作品の中にJB64が出てきてる?! ジムニー好きにもたまらないね!
【スタートアップの設定で高速起動】Windows10,パソコンが遅い,ウインドウズ10
Windows10では「スタートアップ」設定で 起動時に動作するアプリが選択できます。 初期状態では、オンになっています。 起動時に、動作する必要のないアプリは、 オフにすることで、起動時間を速くできます。 ざっくり… 「ウインドウズ自体」の起動と同時に 「アプリ」も起動すると、起動が重複するため ... 続きをみる
【ドライブのデフラグと最適化】パソコンが遅い,メンテナンス ウインドウズ10,Windows10
まず「デフラグ(最適化)」とは?です。 「データの断片化をなくす」なのですが PCを使用すると「断片化」が起きます。ざっくり、 あちこちにバラバラと保存されたデータを 「デフラグ」により「再配置(並び替え)」することで データの「整理整頓」ができます。 過去記事の【ディスククリーンアップ】は「掃除」... 続きをみる
【ディスククリーンアップ②】パソコンが遅い,Windows10メンテナンス ウインドウズ10
前回【ディスククリーンアップ①】の続きです。 ※各作業には、かなりの時間(1~2時間とか) 要することもあります。ご注意ください。 とくに初めての場合は、時間を要します。 スタート→Windows管理ツール→ディスククリーンアップ 「システムファイルのクリーンアップ」をクリックします。 不要なファイ... 続きをみる
【ディスククリーンアップ①】Windows10の不要なファイルを削除, ウインドウズ10
まず「ディスククリーンアップ」とは?ですが ざっくり、パソコン内部のゴミ掃除です。 PCを使用していると、不要になったデータが ハードディスク(記憶装置)内に蓄積していき、 記憶域の容量を、無駄に使ってしまいます。 ※この作業を初めて行うと、かなりの時間 (1時間とか)要することもありますので PC... 続きをみる
Emondaに続いて、Domaneののバーテープも、この前の越谷卸センターのセールで買ったバーテープに交換してみました。 黒なので分かりにくいですが、元々のバーテープはこんな感じで、だいぶ傷んでいます。 2020年の1月にDomaneを買ってから、バーテープは1度も交換していないので結構ボロボロにな... 続きをみる
Emondaで使っているバーテープがだいぶ傷んできたので、この前の越谷卸センターのセールで買ったバーテープに交換してみました。 元々のバーテープはこんな感じで、だいぶ色褪せてきていました。 OGK KABUTOのBT-01という、コルクタイプのバーテープを使っていました。 前回交換したのが2019年... 続きをみる
本日 7月21日(木)13:00~17:00頃 サイトの全ての機能が一時的に停止いたします
「メンテナンス終了しました」 次回メンテナンスは 本日 7月21日(木)13:00~の予定です いつもムラゴンをご利用いただき誠にありがとうございます。 メンテナンス作業のお知らせ 7月21日(木)13:00~17:00頃のムラゴンで利用しているデータベースサーバーのバージョンアップのためメンテナン... 続きをみる
戻り梅雨で雨天が続いています。 雨止んでいても、急に降ってくることも多いので、こういう時は家で自転車のメンテナンスでも…と思い、カビだらけになっているサドルをどうにかしようと奮闘してみました。 サドルはこんな感じで、表面がカビだらけです… レール部分はまだあまり錆びてないので、交換せずに使っています... 続きをみる
オットです。 家が建ってから、あっという間に一年半が経ちました。 早いもんですねえ。 さて、我が家では大掃除は「夏の間にしろ」という習慣がありまして。 なぜなら冬の水仕事があまりにも大変だからですね。 先日は床下に潜りシロアリチェック。 本日はガルバリウム外壁に水をかける作業。 水をかけ終わり、ウッ... 続きをみる
警報が出たと思ったら いきなり⬆こんな真っ黒な空に;:(∩︎´﹏`∩︎):; ここ二日続けて雷と豪雨が凄い💦 昔には無かった 叩き付けるような雨… 直ぐに災害に繋がるような雨… 避難指示が出た所で 身動きなんて取れないよね(;´・ω・)ウーン・・・ ムラゴン メンテナンス直後はサクサク♡♡… なの... 続きをみる
クロスバイクを購入してから250kmぐらいは走行したのでチェーンに注油しました。「ドライタイプ」、「ウェットタイプ」とか色々調べましたが、「ワコーズ チェーンルブ」にしました。 セミウェットタイプで持ちがよく走行時の飛散が少ないということと、使いやすいスプレータイプなのでこれにしました。 チェーンに... 続きをみる
あっと言う間にワシの買ったPeroduaの車も3年じゃ。 メンテナンスはちゃんとして記録に残したほうがええでーって言われてたのを覚えてるわい。 車検がないからそりゃ当然やな。 っと言うことで去年11月からの半年ぶりのメンテナンス。 近くのメンテナンス工場調べたら一番近いところが、ド、ローカルなPer... 続きをみる
今日は職場で NO!と言いにくいことを NO!とお断りしてきました。 今度の有給休暇の日の夜 いつもの夜会議が入ってしまったのですが 出席をお断りしてきました。 たまたま休みの日に会議がかさなってしまうということは あることだと思います。 でも多くの方は不満に思いながらも。 自分が休みでも会議のため... 続きをみる
今まで自転車の注油というと、チェーンに「クレ5-56」を吹き付けるぐらいしかしたことがないので、クロスバイクの注油をどのようにすればいいのかよく分かりません。 ネットで調べると、「注油が必要な箇所、してはいけない箇所」とか、「ドライタイプやウェットタイプ」とかいろいろな説明や動画が出てきます。「う~... 続きをみる
クロスバイク初心者は、タイヤに空気を入れるのもドタバタです。ママチャリの空気の入れ方とは違うので、お店で丁寧に説明しながら入れてくださったのですが… ネット販売で買ったフロアポンプがこれです。 パナレーサー エアゲージ装備 BFP-04AGA3 まず、バルブにヘッドを差し込むところからドタバタ。 「... 続きをみる
維持管理…(汗)…★エアコン・水道・窓枠…★ぱっつんの投薬事情…
週明けから 病院さん 連続予約通院だったのですが… 病院さんからの 連絡で… 予約日の変更が… ぼちぼちに なりました… いろいろな事情があるもんねぇ… 緊急性のない ぽっぽの 予約診察日だった… 変更日が 他の先生の予約が入っていたので 後日 また 予約の取り直し… 捜すとねぇ… 写っていないのだ... 続きをみる
この肉体労働をずっと続けていていいのか、日頃の不安をきのう整体の先生にぶつけてみた。 あと3年半は週5で働きたい、そのあとも定年はないので70過ぎても働きたいけど大丈夫ですかと。 ストレッチとメンテナンスで耐久性をつけていけば大丈夫、と太鼓判を押してもらった。 ほっ。良かった。思えば、カフェ時代のほ... 続きをみる
今日はお昼ごろから荒れた天気になるみたいだけど.... どこにも被害が出ませんように。 今の季節、外を歩いているとあちこちの家の庭にきれいな花がたくさん。 私も戸建てに住んだら花をたくさん育てて、それを部屋に飾りたいなぁ😄 今のURに平均寿命まで住んだとして、その家賃の6掛けくらいで買えるくらいの... 続きをみる
毎晩、お風呂上がりに 手の指や手首にインドメタシンのジェルを 丁寧に擦り込む。 2月頃から ヘバーデン結節が悪化して それをかばうせいか、他にも痛みが出る。 手は毎日酷使する部分だ。 休めておく、というわけにはいかないので 手の使い方に気をつけて 毎晩のメンテナンスは欠かせない。 ジャムの瓶の硬い蓋... 続きをみる
日曜日は午前中掃除をしてからお風呂に入り、 そのあとは初めて行く美容院へ行ってきました。 それから隣の駅へ移ると、カフェで勉強していた娘と、家に居た夫がやってきて三人で食事をしました。 娘の卒業祝いと進学祝いです。 本当はもっと前に卒業祝いをしようと話していました。 娘は中華が良いというので、高めの... 続きをみる
こちらは昨年我が家に咲いたオダマキの花です🌹•*¨*•...🌺..。.:*🌷 沢山種を撒きましたので 庭の至るところで育っています.・*’’*・.♬ 多年草ですから上手く行けば毎年咲かせてくれます(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 今年も二、三日前から一気に花芽がぐんぐんと背を伸ばし始めています❀✿❀✿... 続きをみる
フロート周りの部品をごっそり交換しますが...あまり期待はしてません。 どちらもケーヒンの純正フロートですが古いのはバルブに合わせてベロに窪みがありますが新しいのはありませんフロートレベルに影響はないんでしょうか? バルブシート穴のサイズを間違えて注文しました。 CR33は3.2が標準でついてますが... 続きをみる
エンジンの慣らしが終わったのでオイル交換〜 今回初めてYAMALUBE最上級のRS4GPを使います。 購入前に色々レビューで調べましたがなかなか高評価が多くパノリンと同等という方もいます。 1Lで買えば3000円前後でパノリンのRACEと同じ位ですが4Lは40%以上安く1L辺り1900円以下で買える... 続きをみる
付けてみましたがクリアランスがギリギリですわ〜 塗装が剥がれまくっているので綺麗な方のブラケットで作り直すのもアリですが取り敢えず正常に動作するか確認してからの話です。 ボルト穴にスッポリと入るマグネット 最初はこんな物走り出したら遠心力や振動で吹っ飛ぶんちゃうか?...と、思っていましたが超強力な... 続きをみる
遂にスロットルの重さに耐えきれずインナーパイプを40から32に変更します。 これだけ小さくするとアホほど右手を捻らなあかんと思っていましたが意外にそいうでもありませんでした。 小径パイプにするとスロットルを全閉時に回転を止めるストッパーが効きません... 同じアクティブ製やのに... スロットルを離... 続きをみる
3/5土 お目め復活マッサージグッズ😎をゲット!1分間、目の周りをさすったり、叩いたりして血行を良くし、マサイ族までとはいかないが、ある程度視力が回復するとのこと😁 まだ効果の程はわからないが、歯医者さんに勧められた歯間ブラシ とともに気長にメンテナンスし、不自由なく暮らしていければ御の字🙏と... 続きをみる
単3バッテリーホルダーを改良します〜 これが思いつきで作ったヤツです。 これはカチッとはまるんですが多分走るとバンドで固定しても下にずり落ちます。 で、同じサイズの薄いアングルを長く切って補強に同じ長さのフラットバーを入れましたがバッテリーボックスがアングルに殆どひっからないので当然下に落ちます。 ... 続きをみる
今日は気温が上がったので午前中嫁エイプを20キロほど走らせましたが好調です〜! メインジェットが少し薄いような感じで高回転の吹け上がりが鈍い感じですがまた今度〜 昼からはMYエイプの番 リアキャリパーのバンジョーボルトが緩みお漏らしをしてました。 増し締めしてフルードの量はセーフなので取り敢えずこの... 続きをみる
こんにちは 先日、歯の定期検診で虫歯が見つかり 治療することになりました。 しかも2本も。涙 将来は歯にお金がかかると思っていたので こつこつと歯の治療ために 貯金をしていた私。 先日 子どもの中学受験が終わり 気持ちもホッと 時間もちょっと余裕ができたので その「歯の貯金」を使って 2本まとめて ... 続きをみる
おはようございます 雪 ❄️☃️❄️ ですね 昨日は 夫も休み わんたも元気印 おもちゃ箱から 選び出すのは ただのヒモ 今 一番のお気に入り ヒモを奪うと すかさず 奪い返す
たった1日の睡眠の乱れが 1日で回復出来ず まだひびいてます。 普段10時にはベッドに入る目標です。 遅くても11時には休むようにしてますが 一昨日仕事が深夜1時半までとなりました。 疲れが抜けず 今日の午前中はメンテナンスの日にしました。 蒸しタオル、頭マッサージ、ウォーキング ヘナ染め、入浴、筋... 続きをみる
おはようございます。 今日は休日なので、朝散歩をいつもより多めにしました。 寒かったです。耳が痛かった。 朝食を食べて、庭の花たちを撮影しました。 良い天気ですので、少し影になったところの花が 良い具合に撮影できました。 さて、本日の写真は「ブーツ」。 30年前、家内にプレゼントしてもらったブーツで... 続きをみる
こんばんは、こんにちは! みき整体ラボのみきです。 すっかり冬仕様ですね〜〜〜(T_T) 体もこわばりやすくなってます、、、 最近体のメンテナンス目的でご来院される方がチラホラ。 みき整体ラボでは それぞれの症状に合わせたメニューで組み立て、体質改善できるように臨機応変に対応していきます😊 写真の... 続きをみる
光明丹をつけてみたらなんかイケそうな気がする〜 擦り合わせすると吸気バルブは更にくっきり 位置が低いのは前にシートカットした設定なのでOK 吸気バルブは...太いし歪やし、シートカットかな〜
今回は 線路メンテナンスです ダブルクロスポイントのメンテナンスです 軌道各部も磨きました。 気を付けて磨かないとポイント破損なんて事も有りますので 自己責任でお願い致します。 綺麗にするには ユニクリーンとビカールも使いました。 試運転をしましたが 今1つ気に入りません 通過は出来ます。 裏側のカ... 続きをみる
ここ十年、ひょっとしたらそれ以上の間に履いた靴のなかで一番履き心地がいい靴。 ただ、ちょっとヒールが高い感じがして、ここ二年くらい出番が減っていました。 でも、せっかく足に合って、まだまだいけそうなのにこれではもったいない。 構造を変えてしまうような変更でためらっていましたが、このまま下駄箱の肥やし... 続きをみる
快晴で気持ち良すぎの土曜日です。 夕飯テキトーが続いていたせいか、知らぬ間に便秘になっていました(お食事中の方すみません)。 それが今日解決! 不思議なもので、たまっていた不満やイライラが便と共にトイレの底に吸い込まれていく感じ(イメージしないでください)。 今、幸福です(笑)。 機嫌が良くなった私... 続きをみる
先日解体工事で出たマストベアリング整備しました タワーについていたマストベアリング整備 サビついて動きも悪いです! 耐熱性グリスを塗布 洗浄してきれいにしました たっぷりグリスいれたので 最初は純正品より重いですが 数年後に柔らかくなるように組んであり 純正品では数年でグリスが熱 雨で 流れ落ちます... 続きをみる
燃焼室とピストンヘッドのエグれた傷をリューターとオイルストーンで慣らしました。 ヘッド側の燃焼室はOK〜 でもピストンの方は軽く爪の引っかかる傷があるので廃棄に決定! で、バルブを外したんですが... 吸気バルブがガイドから外れません! 最初はバルブが曲がったと思っていましたがコッターの溝ら辺だけが... 続きをみる
先ずはカムホルダー 上部の摺動部はまだWPCのねずみ色が残って問題なし 下のヘッド側は派手な傷に見えますが爪が引っかからないのでこのまま使用決定! ヘッドはまだバラさずシリンダーと腰下に着手します。 ヘッドとシリンダーの間のノックピン1本がDLC加工したみたいに真っ黒... 実はスタッドボルト1本が... 続きをみる
ポルシェ911の歴史と空冷乗りの愛 保坂兄弟(保坂学と保坂耕司)のポルシェは最高
こんにちは 保坂学です 今日は僕の愛車の空冷ポルシェについて、マニアックな投稿をします。 ポルシェ乗りの人じゃないと、空冷って言っても何それ?ってなってしまいますよね。 エンジンの冷却方法の違いで、1964年から1996年までのポルシェは空冷、それ以降のモデルは水冷です。 1963年に生産された最初... 続きをみる
土曜日の朝に2回目のワクチン接種 その後エンジン降ろしました。 自作のエンジンスタンドですがアルミなので弱いです〜 ダラダラと垂れ流れるであろうオイルクーラーのホースはキッチンペーパーを詰めて古いゴムと輪ゴムで処理 この後、廃タイヤをバイク屋に持って行きなんとなく体がだるくなったので「接種後のアレか... 続きをみる
朝からセッティングに最適な某所 前と同じコイルに交換しただけなのにキャブ全域のセッティングが変わりました... 作業ズボンの横ポケットに色々詰め込んだのでパンパンですわ〜 先ずは基本、スローからしっかりしないと始まりません! スロットを全開の1/4超急開して2~3回「ボボッ」と息切れした後エンジンが... 続きをみる
長いリビング勉生活にピリオドを打つときがきた娘です。 この記事のあとに、別記事で書きましたが去年の冬に娘の部屋にこたつを導入し一旦リビング勉から抜け出すことに成功したかにみえたのにまたリビングへ舞い戻ってきた娘です。 でも大学院受験が終わったら完全にリビング勉から足を洗うと約束してくれていて、 その... 続きをみる
きょうは5回目の整体だった。もうあと1、2回で2週間に一度になる。長年の肉体労働の蓄積があるから、そんなに劇的に体はラクにはならないけど、メンテナンスしてもらっているという安心感はある。仕事による体への負担も減った気がするよ。 最近は、マイペースでできる今の仕事は意外と自分に合ってるかもと思う。ご時... 続きをみる
点火問題は解決しましたが何故か同じウオタニのコイルなのにタコメーターが誤作動しだしレッドゾーン振り切りまくり...ビニャーレスちゃうねんから! ASウオタニのコイルは強力すぎてタコメーターの誤作動がよくあるそうですがなんで同じ製品の1個目のコイルでは症状が出なかったんでしょうか?? 自作にハーネスに... 続きをみる
新品コイル届きました。 火花ちゃんと目視できるしエンジン始動できますが迷走してスロージェットを変えまくったのでボコついています。 一番小さいSJでましですがアイドリングから急開したらストールします。 ちゃんと火花が出る様になったので基礎セッティングが変わるんか? オマケに同じウオタニに変えただけなの... 続きをみる
さて、一番疑わしかったアウターローター これを外して 純正と交換してみましたが反応なし...ですがある意味ホッとしました。 コイルより高価で購入した時に手元に届くまでかなり待ったので修理に出してもいつ帰ってくるかわからないタケガワのアウターローター で、よく自作のハーネスを辿って見ると配線を間違えて... 続きをみる
またメスのギボシ100個購入 1本の線を2本へ分岐するのにメスのギボシを使うので直ぐ無くなります。 カプラーもキタコの端子に返しが無く引っ張ったら抜けるので走行時に点火系の急な失速は恐怖... 言うことで純正と同じメスのカプラーと同じPOSH製に変更 唯一残していたアースの純正配線も交換して完全に自... 続きをみる
おはようございます。 で書いていたように90③水槽をリセットしましたよ。 こんな感じが、 こんな感じへ。。 右半分のソイル底床をやめてみました。 今の形の前み戻した感じですね。 実際調子を崩していたわけではないですが、外部+底面直結フィルターにしていたけど、約半年で完全に詰まったのが理由です。 あと... 続きをみる
プラグの火は飛ばないままなので純正ハーネスのままのコイル、CDIの点火系ハーネスも総替えしてみます。 他の自作した電装系は機能しているのでそのまま続投です。 デイトナの純正色ハーネス これだけ揃えると結構なお値段ですな〜 接続用の端子も先週ラスト1個になったので100個買いました〜 さて、嫌な作業で... 続きをみる
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 先日事務所のすぐ近くの路上でタイヤ交換しているところに遭遇しました。左後ろのタイヤがパンクしてしまったようで、暑い中もくもくと作業されていました。ちょうど通りかかったので、お声がけしてみました。こういうときはまず気持ちを鎮めることが大事ですね... 続きをみる
① バイク オイル交換&シート交換 最近、エンジンの音がゴロゴロ言い出したのでオイル交換。 以前はマメに走行距離ごとに交換していましたが、ちょっと交換のし過ぎ?かなと反省。今回は何となくそのままにしていたらゴロゴロ音。オイル交換すると音も滑らかになるようで、、、なんていうのは本当はダメなんでしょうね... 続きをみる
自作したホルダーですが数十円のソケットなので球の入りがゆるゆるですわ〜 言うことでコーキングで固定! シリコンなので交換時は無理矢理引きちぎれます。 逆に固定しないと振動で球が外れるか壊れますね〜 中華製超小型ウインカーはただの断線だったので復活させました。 これで嫁エイプは走行可能ですが明日はMY... 続きをみる
朝は、のんびりメンテナンスしながらスタート*\(^o^)/*
夏の朝活ライフを充実させよう╰(*´︶`*)╯♡ 皆さん夏は好きですか⁉️🌻🌴🎋 僕は夏生まれでもあり、とても大好きです❤️ 夏❗️というイメージだけでワクワクします🤩 楽しいこと沢山で、曲も夏メロ聴いちゃう🏝🌺🎶 とにかく雰囲気から感情移入するタイプ😂w この日は、定期... 続きをみる
引き続き同じような生活です・・・
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る3【12/14淡路】
【2019年1月19日改正】阪急京都線・千里線平日データイムダイヤ撮影【9/30淡路】
阪急 宝塚線 (σ´∀`)σ 5104F 大阪梅田駅
ついに発売!鉄道コレクション阪急8000系
西国七福神集印めぐり
今日も引き続き変わらずでした
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る2【12/14淡路】
定番5087レ撮影と阪急京都線平日データイムダイヤを高槻市で撮る【9/30】
阪急 宝塚線 日生エクスプレス d(^-^) 8007F 大阪梅田駅
阪急 京都線 (*^.^*) 5319F 大山崎駅
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る【12/14淡路】
阪急神戸本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】
本日も変わりなく・・・
阪急 京都線 (*^^*) 準特急 9307F 大阪梅田駅
日常生活がある事の有り難さを噛みしめました。笑
九七艦攻 帰途につく。
由利本荘 にかほ の休日 食い倒れポタリング最終日 笑
久々の再会 墓参り 愛すべき故郷 由利本荘 矢島my town
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY⑤暴風雪?の秋田へ。
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY④函館にて
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY③
【第7次】北海道分割一周 厳冬期胆振ポタリングDAY①
そんなに外国が良ければ外国に住めば って話。 爆笑
九七艦攻 厳冬期胆振ポタリングシルエット最終型 輪行パッキング完了 笑
自転車のシフトワイヤーを自分で交換する方法 ディレーラー調整
もう9年前なんだね 常夏の島の想い出
最悪の場合は輪行でその街の居酒屋ラーメン屋巡りして愉しむ事にしよう。笑
飛行機と新幹線乗るからマスク持ってくんで心配しないで下さい。笑
【謹賀新年】2023年の抱負について