高尿酸血症のムラゴンブログ
-
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 1はこちら
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 10へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 9へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 8へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 7へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 6へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 5へ続く
-
関節の痛みなので外科か整形外科を受診する方も多いのですが、痛風は本来、糖尿病と同じような代謝性の病気です。尿酸値を確認しながら、食事療法、生活指導、投薬治療を継続していきますので、内科のほうが好ましいと考えられます。 『痛風―激痛を解消する』Vol 4へ続く
-
痛風発作の90%は膝から下に起こります。 ある日突然、なんの前ぶれもなしに起こります。実はその前からすでに、患部に多少の鈍痛やほてりなど違和感もあるのですが、それを発作だと気づかないことが多いのです。 『痛風―激痛を解消する』Vol 3へ続く
-
-
糖尿病療養指導士ナースKです。 皆さん、痛風・高尿酸血症についてどの位ご存知でしょうか? 糖尿病外来では、併せて治療をしている患者さんがとても多いのです。 足の親指が痛くなければ大丈夫・・・ではありません。 きちんとケアしないと、後々大変なことになってしまいます。 当院の院長が2000年に執筆した『... 続きをみる
-
高尿酸血症の原因 高尿酸血症は食生活の乱れなどを直接の原因として、誰にでも起こり得る疾患と言えます。 特にプリン体の多い食材、たとえばレバーやいくら、卵などを多く使用した食事が継続すると比較的容易に血中尿酸値は上昇します。 このような尿酸値を直接上昇させやすい食生活に加え、高エネルギー食や適切な運動... 続きをみる
-
30歳からのトライアスロン挑戦ブログ 〜ロング4大大会への挑戦への道のり〜 アイアンマン アストロマン バラモンキング ストロングマン全部いったる 今シーズン 伊勢志摩里海トライアスロン7/3 京都丹波トライアスロン8/28 伊良湖トライアスロン9/11 さて、、、 痛風発作ぽいのが起こってから、関... 続きをみる
-
- # 高尿酸血症
- # ふくろうの森
- # エクセル画