今日から10月です。 早いもので、今年も残すところ あと3ヶ月となってしまいました。 ガソリンは政府の補助でほんのちょっと安くなりましたが、それでも以前に比べてずっと高いですし、今月から更に値上げされる品も。 その中で我家にとって最も痛いのは お酒です🍺 といっても私はビールが飲めないので、主に夫... 続きをみる
プリン体のムラゴンブログ
-
-
「痛風について調べてみた」ので、情報共有させて下さい。 私は、ビールが大好きで20代から沢山のビールを飲んで来ました。風呂上がりの1杯が最高に幸せです。 でも、50代の時に朝起きたらめちゃくちゃ足の指あたりが痛いのです。 痛い原因について考えていたら、” あっ! これが「痛風」 ”って感じで自覚しま... 続きをみる
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 1はこちら
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 10へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 9へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 8へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 7へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 6へ続く
-
『痛風―激痛を解消する』Vol 5へ続く
-
関節の痛みなので外科か整形外科を受診する方も多いのですが、痛風は本来、糖尿病と同じような代謝性の病気です。尿酸値を確認しながら、食事療法、生活指導、投薬治療を継続していきますので、内科のほうが好ましいと考えられます。 『痛風―激痛を解消する』Vol 4へ続く
-
-
痛風発作の90%は膝から下に起こります。 ある日突然、なんの前ぶれもなしに起こります。実はその前からすでに、患部に多少の鈍痛やほてりなど違和感もあるのですが、それを発作だと気づかないことが多いのです。 『痛風―激痛を解消する』Vol 3へ続く
-
糖尿病療養指導士ナースKです。 皆さん、痛風・高尿酸血症についてどの位ご存知でしょうか? 糖尿病外来では、併せて治療をしている患者さんがとても多いのです。 足の親指が痛くなければ大丈夫・・・ではありません。 きちんとケアしないと、後々大変なことになってしまいます。 当院の院長が2000年に執筆した『... 続きをみる
- # プリン体
- # おひとりさま暮らし
-
#
薪ストーブ
-
薪ストックヤードの隣の敷地にスーパーハウス設置
-
断熱材を床下で、二重に施工
-
100年近く前の建物の改修時に、見えない部分は現在の工法を取り入れた
-
私の留守中に雀が命を懸けて煙突掃除をしてくれた話
-
薪ストーブ工事の前に床からやり直し
-
薪割り中止で玉運び
-
蓄熱型の薪ストーブ2メーカーと杉玉運び
-
イギリスからsaltfire社の薪ストーブが届いた
-
【数量限定】アルテックTシャツ販売
-
プレミアムラインのソープストン薪ストーブMAXシリーズ
-
薪が作れなくなって断念する薪ストーブ/後継機種として有力な選択肢のトーラスペレット
-
鉄の薪ストーブと石の蓄熱型の薪ストーブは何が違うのか?
-
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wのインプレ
-
蓄熱型の薪ストーブのワークショップ
-
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの組み立て(4)
-