私の職場の年内の業務は明日までなのですが、明日は、抗がん剤投与の為、私は一足先に本日が仕事納めとなります。(職場のみなさま、ゴメンナサイ。) まぁ、明日、病院から帰ってから、会社のメールチェックはするのですがね。。 今回の年末年始は、12/28 ~1/05 までの長期休暇になるのですが、そんな時に限... 続きをみる
ZEBRAのムラゴンブログ
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/16度) 昨日の記事では、柄物は黒背景が綺麗に見えるという趣旨でした。 そこで本日は、ZEBRAをモデルにして2パターン撮り比べてみました。 【緑背景】 【青背景】 今回も妻に意見を求めたところ、ZEBRAは緑背景が良いとの回答でした。 黒系は緑色とのコントラストによ... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 昨夜は娘とradikoでオールナイトニッポンを聴きました。深夜1時からのスタートだったのですが、2時に娘が力尽き、自身も眠くなったのでタイムフリーで後日聴くことにして寝ました。 ですが2時間半後、平日と変わらない6時前に目が覚めてしまい、腹ごしらえをして早々... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (36度/26度) 課長の奥様に繁殖を楽しんでもらおうと、朝から松井ヒレ長紅帝風雅の選別をしました。 なんと、ざっと見た感じではメス50匹に対してオスが1匹という、超絶な偏り方をしていました(汗) 2ペア渡したかったのですが、オスが見つからずにオス1+メス2をパッキングしました... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 午後は雨が上がったので、メダカを撮影して久々にヤフオクに出品しました。 ◆ZEBRA◆ ◆夜桜だるま◆ ◆エンゼル◆ 興味のある方はオークションにご参加ください。 苦労した5月~6月前半でしたが、出品まで漕ぎ着けることができて良かったです。 それでは今日はこ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (29度/21度) 今日は生後1ヶ月足らずのZEBRAの幼魚を撮影してみました。 このチビたちは、ゴールデンウィーク最終日に筑紫めだかさんのところにお邪魔した際、ZEBRAの親を購入してそのオマケとして頂いていた卵が孵化したものです。 相当数の卵をいただいていたのですが、ウチで... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/19度) 我が家は屋外飼育であるため、今年のような気温の変動がメダカに悪影響を及ぼし産卵が随分遅くなったという結果を踏まえると、3月31日のイベントで筑紫めだかさんから買ったZEBRAが産まないからと、5月6日に追加で購入させてもらったのは早まった判断だったのかもしれ... 続きをみる
-
-
選別・ミジンコ用タライ追加立ち上げ・採卵・水換え、そして来週は販売会
皆さん、こんにちは! (27度/13度) 気温は27度まで上がったものの、曇り空だったので水温は31度がピークでした。この時期にしては高いのですが、それも良いかと。 朝からメダ活に精を出しました。 まずはミッドナイトフリル漆黒の選別。 結論を先に書くと、オスとソレっぽいのが5匹、メスが20匹でした。... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (24度/14度) 庭の子たちの産卵が始まりました。今はまだ水温が低く孵化にかかる時間が長いので、無理には採りません。採りたい品種は「外で産ませて中で孵す」戦略で臨みます。 さて、昨日のイベント「九極のめだか」で入手したメダカをご紹介します。 1つ目:ZEBRA by 筑紫めだ... 続きをみる
- # ZEBRA
-
#
池作り
-
ホテイソウ、新たな芽吹きの季節 〜長く厳しい冬を越えて〜
-
植え付けたツワブキ、勢いづいてきた! 〜カエル池計画進行中〜
-
ビオトープ
-
昨日走っておいてよかった! 〜雪化粧の大阪・山の中〜
-
つらら、さらに太くなってた! 〜寒波襲来・気温マイナス6度〜
-
第1池に「つらら」が垂れる 〜マイナス4度の朝〜
-
寒波襲来! 冷え込む大阪・山の中 〜凍えるツワブキ〜
-
ついにツワブキ植えたった! 〜カエル池へ1歩前進〜
-
リュウノヒゲを撤去、ツワブキ置いてみた 〜カエル池作り・再び〜
-
池の冬支度と害獣(アライグマ)対策 〜冬を安全に乗り切るために〜
-
第2池のモミジがしめくくる 〜ど根性モミジが錦(にしき)を飾る〜
-
「小魚」くらいになってきた! 〜コイの稚魚たち生育中〜
-
コイさんと不安そうに見つめ合う 〜第1池の水漏れに悩む〜
-
第1池の水漏れ、また始まったのか??
-
今朝は気温7度まで下がり、冬の足音 〜10月最終日〜
-
- # 水槽