抗がん剤のムラゴンブログ
-
-
-
昨日は、抗がん剤1クール目投与後発の通院日でした。(血液&尿検査の上、投与した抗がん剤の影響を調べるというもの) 自宅から病院へは電車1本で1時間もかからないのですが、只今サ高住で合宿中の為、早朝にサ高住を出発し、バスと電車を乗り継ぎ病院へ。 主治医から「調子は?」と聞かれたので、投与後に発生した副... 続きをみる
-
昨日は、夫の通院日でした。 採血のあと、診察までの待ち時間にランチです。 いつものカフェに来ました。 5枚綴りのチケットを買うと、コーヒー付きで1000円です。 私は、①を選びました。 ハンバーグの中に、刻んだ🫚生姜が入っていて、甘いタレと合います💞 エビコロッケも、ありがたいサイズ😆 夫も負... 続きをみる
-
先週の土曜日に、母のサ高住への引っ越しが終わり、土曜〜水曜までの予定で、サ高住の母の部屋に泊まって“合宿中”です。(いきなり1人にすると、間違いなくパニクるので) 引っ越し当日は想定通り“夜逃げ”状態でして、何も荷物をまとめていない状態から、必要なものを、私、兄、従兄弟でどんどん車に積み込み、本人を... 続きをみる
-
先週の木曜に抗がん剤(ドセタキセル+サイラムザ with ジーラスタ注射)を投与してから、今日で1週間が経過しました。 前回の抗がん剤(シスプラチン(計4回) + アリムタ+アバスチン)と 副作用を比較してみると、 胃のむかつき:今回の方が少ない(ほとんど感じなかった) 倦怠感:今回の方が強い 痺れ... 続きをみる
-
癌と診断されると、切るか切らないかという選択がまず出てきます 私の場合は先生より「切らないで治療をしたほうがいいですね」とアドバイスを受けました 理由はまた書きます。 決して切るようなレベルではなくごく軽い癌ですから、とかそういう理由ではありません ただ、必ず先生が言葉の最後に 「けど最後に決めるの... 続きをみる
-
先週の木曜日に新たな抗がん剤(ドセタキセル+サイラムザ with ジーラスタ注射) を投与してから、今日で6日目。ダル重のピークは抜けた感がありますが、まだまだダル重は続いています。 昨日の週明け月曜日は起き上がるのもシンドくて、在宅勤務といえども「休みたい!」という気持ちが沸き上がったものの、手持... 続きをみる
-
本日は、抗がん剤を打ってから4日目の、絶賛ダル重期なのですが、母の移り住むサ高住の部屋に、購入した家財道具が届くので、兄と行って荷物の受け取りやら設置やらを行ってきました。 帰宅したのは夕方6時近くで、一気に倦怠感が押し寄せ、しばらく横になってしまいました、キツイ……(*´Д`) 洗濯機は頑なに二槽... 続きをみる
-
木曜日に抗がん剤(ドセタキセル&サイラムザ)を投与してから、本日は3日目となりました。(3次治療の1クール目) 朝、起きたものの とても眠くて、朝食後にまた横になり、次に起きたのは昼の1時過ぎ。余り食欲は無いけど、薬を飲まないとならないので何か食べなきゃ…と、素麺を茹でて食べてみたら、「…!?」素麺... 続きをみる
-
-
大学病院へ治療の場が移り、9月いっぱいは検査が続いていました。 その頃に、ムラゴンでブログを始めることを思いついたのですね。仕事に行かなくなり生き生き出来る場所がなくなりとても寂しくて。自分の心を吐き出さずにはいられない気持ちでした。 抗がん剤治療についてはもう何度も書いているので、要点だけを残して... 続きをみる
-
昨日は、抗がん剤3次治療(ドセタキセル&サイラムザ(ラムシルマブ))の投与1クール目を受けてきました。 点滴実施前に、採血・採尿・レントゲン検査 → 結果が出てから主治医の診察。 転院後の病院では、まだ各部門の所在場所が頭に入っておらず、 前の病院での様にスムーズには動けません。(※ 主治医の異動先... 続きをみる
-
明日はいよいよ、抗がん剤 第三戦目 (3次治療)の初日となります。 昨日までに、母のサ高住への引っ越しに伴う、電気ガス水道電話の手続きを終わらせ、必要な買い物も済ませ、ついでに近所の居酒屋で ‘最後の晩餐’ も済ませ、さ~、今日は仕事して&明日の通院の準備してから、軽く一杯やって(→ 往生際が悪い)... 続きをみる
-
明日は、大雨との天気予報だったので、本日は午前中に母宅に行き、御用聞きをしてきました。(で、来週末は、抗がん剤投与直後で へたばっているとの予想なので、御用聞きには来られないことを伝え、そのコトを紙にも書き出して&貼りだしておく(→何せ す~ぐ忘れるので)。 母宅の御用聞きを終えてから、駅まで出て銀... 続きをみる
-
先々週〜先週にかけて検査した、造影MRIと造影CT の結果をもって、本日、主治医の診察と、今後の治療についての説明が有りました。 予想通りの “ドセタキセル”に “サイラムザ”(ラムシルマブ)の併用、加えて、抗がん剤投与の翌日は “ジーラスタ”の注射も。 早速、来週から3週毎の治療開始予定となり、果... 続きをみる
- # 抗がん剤
-
-
-
♪からたちの花が咲いたよ~♪(からたちの花・北原白秋作詞)のメロディーで、タイトルの文言が脳内に響きわたっています笑😆 髪、生えて来ました。 抗がん剤最後の投与は2/25。三か月が経過しようとしています。 眉毛とまつ毛もうっすらと再登場していました。 このまま外出出来るレベルでは全然ないですが。 ... 続きをみる
-
今日は、仕事の能率がすこぶる悪かった。午前中はなかなか仕事に向き合うことができず、ウォーキングで時間をつぶしてしまった。結局、仕事にとりかかったのはお昼を食べてから。 というのも、とにかく足のしびれがひどくて痛いのだ。カロナール500㎎を飲んだがさっぱり効かない。薬剤師さんに言われた通り、歩いてみた... 続きをみる
-
主治医の先生は、術後の再発防止のための治療(ホルモン療法、分子標的薬、放射線治療など)についてチラリチラリと口に出されます。 私、悩んだり迷ったりするだろうなあ…今からそれが見えてます。 放射線治療については長期に及ぶものではないので、言われたら受けるつもりはありますけど…お薬はかなり長い期間になり... 続きをみる
-
-
土曜日に、会社のメールを見てしまった事により知ってしまった、本日朝イチで要対応の緊急案件 (仕事) は、朝イチで顧客に連絡 → うまくいきそう → 想定外のシビレる展開を経て、なんとか収まりそうなところまでこぎ着けました。(本日、この件にかかりきりで終わった。) で、シビレる事がもうひとつ、それは ... 続きをみる
-
-
きっかけは、母とラインで料理の話をやり取りしていただけだったのです。 人参こんにゃく油揚げ等を入れて、テキトーな煮物を作ったと母が写真を送って来たので、味付け何?と聞いたら、粉末のおでんの素、少な目に使って薄味だったけど上品で美味しかったよ、と。 これです↓ そういえば抗がん剤やってた時、味わかんな... 続きをみる
-
今日、見覚えの無い電話番号から突然 携帯に電話が。 すぐさま、ネットで その電話番号を検索すると、がんセンターからのものだったので、急いで電話に出てみると、先日の、遺伝子パネル検査 (Foundation One CDx) の結果速報・・・といった内容で、「遺伝子情報が不足しており、遺伝子情報を得ら... 続きをみる
-
-
-
朝と晩、湯たんぽでお腹を5分くらい温めるのが日課になりました。 きっかけは治療時の血液検査で、免疫力を表す数値の『リンパ球』が下がる一方だったこと。 リンパ球はガンに対する免疫力とも密接な関係があるそうで。 …ということは私の状態は、抗がん剤がガン細胞に作用しつつも、一方で、闘うための免疫力を抗がん... 続きをみる
-
抗がん剤のダメージからの回復を実感してから数日、ウキウキと毎日8000歩くらい歩いていましたが、昨日今日、尋常ではない疲れを感じています。 散歩から帰ると横にならずにはいられません。ぐったり。2~3時間も起き上がれなかった。 歩き過ぎ?…楽しくゆったり歩き、その最中は疲れなんて感じていないのだけど。... 続きをみる
-
5年近く使ったスマホの機種変更に行って来ました。 さくさくと動くようになってるんるんるん♪ もうひとつのルンルンは、ほぼ体調が戻ったこと。 電車の中で立っていても、30~40分お散歩しても、ガクガクふらふらしなかったです。 今回、なかなか戻らなかったんです。。。 それで最終の治療の予定は中止になった... 続きをみる
-
-
-
今日は在宅勤務の後、都内の歯科医院へ行って来ました。 私の歯は3本ほど、キャドキャム冠というレジンの白い被せ物をしているのですが、その内の1本が、いい加減経つとどうしても欠けてしまい、今回、3回目の“欠け” 状態となったので、重い腰を上げて、電車を乗り継ぎ都内へ。 この歯科医院は、20代の頃に勤めて... 続きをみる
-
昨日は、同じ県内にある がんセンターに初めて行って来ました。先月の入院・手術で採取した(がん細胞の)検体を遺伝子パネル検査にかける為の、医師からの事前説明の為です。 がんセンターは非常に大きく、且つキレイでしたが、ココにいる人達が皆 がん患者かその家族かと思うと、もうすぐ罹患してから丸3年となる “... 続きをみる
-
日常に戻って9 作業療法士さん来訪 〜白血病編 移植に至るまで 患者の日常
3/14作業療法士さんの来訪あり、ゆるいストレッチなどリハビリが開始された。 日頃夜中のルーティンでやっている動きもあった。仰臥姿勢での両足引き伸ばし、股関節周りの確認、片足腿上げ、両足ついての腰上げ、片膝立ちからの足伸ばし、など度毎に酸素,心拍数を測り、異常ないか確認してもらった。これはパーソナル... 続きをみる
-
3/13 今日は花粉?PM2.5?のせいか、痰,鼻水が多い日だった。夫の咳出なくなったねー、という嬉しそうな言葉に、否とも言えず、コデインのおかげだね、と答えた。横で痰咳を見聞している夫の心情を思うと申し訳なくありがたいと思った。ティッシュの消費量中くらいに多かった。 ------------- 2... 続きをみる
-
-
3/7金曜日 初回の訪問看護師さんの来訪があった。 一連の病状確認後、バイタルチェックをしていただき、話を聞いてもらった。近々の血液データから、貧血傾向であることを指摘されたが、血液主治医からS大病院から処方された鉄剤は中止、関連数値は継続して注視していることを聞いたことなど話した。困りごとはないで... 続きをみる
-
2006年3/末、ある日突然、自宅で何気なく胸を触った時、右側のしこりに気づいた。 何年か,乳腺の石灰化との診断で知り合いの紹介で乳腺科での診察は毎年受けていた。この年は、少し間が空いてしまったのだけれど。慌ててそのクリニックに駆け込んだ。なんでここまで気が付かなかったの?と問い詰められたが、突然そ... 続きをみる
-
-
癌サバイバーの一人として申し上げます。 暴挙は絶対にやめてください。 私は自己負担1本20万円、8万円の点滴、1本2万円の注射などの治療を6クール受けて命拾いしました。 そのあと、高額療養費で経済的にも救われたのです。 以下m3.com(医療関係者サイト)から抜粋 全国がん患者団体連合会理事長の天野... 続きをみる
-
速報:RFKジュニアは、ジョンソン・エンド・ジョンソンが日焼け止めに発がん性物質を添加したと主張している。これは同社が治療することで利益を得ているのと同じがんである。そんなの知ってるよ、今頃かい? 氷山の一角でさえない彼らが他に何をしているのか聞いたら、びっくりするでしょう。 Not even th... 続きをみる
-
-
ブログをご覧いただき、ありがとうございます🍀 年末年始から、ブログの投稿が滞ってしまっていて、 未だに、頭の中が散らかっている日々です。 気付けば、転移告知から半年が経っていました。 無治療であれば、半年だと聞いていたので、 半年たった今でもこうしてある程度元気に過ごせているので、 今の抗がん剤治... 続きをみる
-
-
ドセ初回で体調を崩したのは、痛みを我慢してしまったところが始まりだったと勝手に自分で思い込んでいます。わかりませんけど😅 寝床で丸くなって痛みに耐える⇒ガマン出来なくなったところで薬を使うが効き目なかなか表れず⇒ぐったり⇒体冷えて風邪引き⇒発熱…みたいな。 もちろん今回は、即!薬を使いました、即!... 続きをみる
-
-
大して痛くないのですが、このキュイーンとした感じがだんだん強くなって、24時間以上かかって本格的な痛みに変わる、という予兆がありました。 こんなことでも二度目となると、経験による学習を得ているということに何やら面白さを感じつつ、さっそく痛み止めを使っています。 痛み止めを早めに使うというのも前回の経... 続きをみる
-
治療に行って来ました。行くのが嫌だったけど、外に一歩踏み出したとたん、朝の光を感じて気分一新しました。治療の日は朝が早いのです。 前回がシンドかったと先生に話したところ、少し点滴の量を抑えた治療に変わりました。 心なしか点滴が落ち切るまでの時間も早かった気がしました。 この分量で副作用少なく、なおか... 続きをみる
-
またしばらく何も出来なくなるかもしれないことを考え、自室の掃除をしたりして過ごしました。 ご飯の作り置きは、今回は焼きそばを作って冷凍しました。それだけ。前回はいろいろ作ったけれど口がマズくて1~2週間は決まったものしか食べられなかったので。 最近、ヨーカドーのネットスーパーで注文することを覚え、生... 続きをみる
-
-
現在投与している抗がん剤(2週間前に投与中止になったので、もしかしたら ‘投与していた’ になるかもですが)の副作用で、足のむくみ(膝より下で、特に足の甲が酷い)と痺れ(足の甲)があります。 最初はむくみだけだったのですが、数か月前から痺れも始まり、むくみの方は、元々24cm の足のサイズなのですが... 続きをみる
-
まあまあ動けるようになり希望を感じました。 一昨日の時点では、もう治療いやだな~と思っていて、たとえ先生がオーケーでも拒否しようかなと考えていたくらいだったのでずいぶん実感が違います。 ツラかったことは確かなので、次回また先生といろいろお話させていただくつもり。 (`•︵•´) 言うのだ、例え面倒が... 続きをみる
-
-
気をつけていたつもりだったのに風邪を引いてしまいました。 ご飯と梅干だけで満足していたのが良くなかったのかな~ 口やノドや鼻の風邪症状が続いてうっとうしいです。熱は下がりました。 ベッドに横になりながら、カウシェという通販サイトの植物育成ゲーム(水やりするだけ)をせっせとやっていました。いつのまにか... 続きをみる
-
またまたボーッとするし、ぐったりするし、変だなーと思ったら微熱が出ていました。 病院に電話して今から来いなどと言われたら面倒だし、寝ていれば特にツラいわけでもないので、水分摂って寝ます😪😊🍵 梅干&おかか&海苔ご飯も食べました。 少し前、デジタルの体温計が信用ならない数字だったことがあり、アナ... 続きをみる
-
-
-
-
-
病院からもらった冊子にあった、ドセタキセル副作用のひとつ。 「肩や背中、腕や腰などの筋肉や関節が痛むことがあります。ほとんどが一時的なもので数日で回復します。」 …とのこと。 これがやって来てしまいました。 最初に少しだけ痛んだのが一昨日の晩。昨日は朝から少し痛むけれどサクサク動ける程度。 そして今... 続きをみる
-
本日は、24回目の抗がん剤維持療法(アリムタ・アバスチン)の日だったのですが、胸水が更に溜まっているため、抗がん剤の投与は中止となり、急遽、胸水を抜く事となりました。抜いた胸水は検査に回し、その結果は2週間後に判明するとの事で、仮にがんの組織が見つかった場合、使用する抗がん剤の変更を検討する必要が有... 続きをみる
-
-
ドセタキセルはECよりもラクだと思いますよ、と言われたワケがわかりました。 貧血と倦怠感が入り混じったような変な感覚が起こりません。 そして嬉しいことに、胃腸がちゃんと動くので食欲不振にならずお通じも普通。この分だと反動の食欲暴走は起こらないと期待。 …と言っても、当日の帰宅後はくたくたに疲れていて... 続きをみる
-
-
今日は今年最初のMRI(脳)の検査が午後に有りましたので、仕事を午前中迄やってから、午後に病院に行きました。 MRIの前に採血と採尿も有ったのですが、採血の順番待ちの人がうじゃうじゃ居て、待ちながらついつい居眠りを。やっとの事で採血を済ませ、MRIの方に行ったら、そこもやはり時間がかかってしまい、結... 続きをみる
-
最近の私、食や運動の習慣が理想に近づいて来ています。 少し前から、一口サイズのチョコを一日4個までというルールにしたら、甘い物への渇望も起こらなくなりました。 ここ数日は、もうそのチョコも要らないのでは…とさえ思えて来ました。今、家の中に甘い物はありませんが、コンビニに走りたい衝動は湧いて来ません。... 続きをみる
-
青い空に映える白い巨塔。 今日は、今年初めての通院日です。 お正月明けの病院は、すごい人です。 血液検査も、30分以上待ちました。 血液検査が済むと、化学療法室に行き問診です。 外の椅子で待っていると、具合の悪そうな方が数人、待っていました。 皆さん、車椅子です。 夫より、若い方もちらほら。 1年前... 続きをみる
-
-
いつも “ばーさん(母)” の事や、そして何故か飲酒ネタも多い 当ブログですが、昨日は今年最後の通院日でしたので、肺がん黒帯四段 (Stage Ⅳ) らしく?、昨日の通院と今年の闘病について書いてみたいと思います。 昨日は、いつも通り 血液・尿・肺X線の検査を行ってから、主治医の診察、その後、抗がん... 続きをみる
-
一泊して、弟は帰って行きました。 弟、私のアタマ(毛髪)がどんな状態かと聞くので見せてやったら、笑いもせずにホー、ホー、とフクロウみたいな声を出して眺めていました😂 その他に、息子のこと、弟の仕事のことなどいろいろ話しました。 弟が来てくれたおかげで風穴が開いたような気がしました。 仕事に行かなく... 続きをみる
-
私の職場の年内の業務は明日までなのですが、明日は、抗がん剤投与の為、私は一足先に本日が仕事納めとなります。(職場のみなさま、ゴメンナサイ。) まぁ、明日、病院から帰ってから、会社のメールチェックはするのですがね。。 今回の年末年始は、12/28 ~1/05 までの長期休暇になるのですが、そんな時に限... 続きをみる
-
郵送による、ウィッグの無料試着をさせてもらったのは10月のこと。 とても気に入ったスタイルがあったのに、購入には至りませんでした。 細かい調整について郵送でのやり取りでは失敗しそうです。 しかし実店舗は我が家から約1時間半、往復で3時間。 途中で脳貧血を起こしたらと心配で、予約を入れられませんでした... 続きをみる
-
これまでやって来たEC療法に対して、年明けから始まるドセタキセル、その副作用が気にかかっていました。 …が、一般的にはECよりもドセタキセルの方が軽いようです。 主治医の先生にそれを言われた時は、安堵のあまりニッコニコ また、ECの副作用として言われていた心毒性(心臓への負担)は、ドセタキセルでは特... 続きをみる
-
今日はキッチンの床を拭きました。 いつもは雑巾を絞って使いますが、今日はウェットティッシュを使いました。治療に入る前に百均で買っておいてよかったです。体しんどい時は便利ですね😊 抗がん剤それほどツラくないよ?って思い込みたい自分がいます。 ダルさ脳貧血はつわりの時と同じだし、味覚狂ってもご飯が美味... 続きをみる
-
風邪で休薬を提案されるも、、、【乳がん肝転移】【絶賛子育て中】
<script type="text/javascript" style="display:none !important">MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on'... 続きをみる
-
先日、置時計を購入しました。 ボーナスを頂きましたので、ちょびっと何か買おうか?と思い立ち、いくつか思いついた候補は、①スニーカー (抗がん剤の副作用で常に足の甲がむくんでいて、今までのスニーカーだとキツいので) ②ポータブルCDプレーヤー (手持ちのCDを聴く為)、③パワーストーン(更なる願掛け(... 続きをみる
-
今日は、3週間ぶりの抗がん剤です。 夫は、食欲もあり、体重は2キロ増えました💪 いつもより早い時間なので、血液検査の待ち時間に、、、 化学療法室の隣りにある『カフェ・ド・クリエ』に行きました。 11時から4時間点滴があるので、しっかりと食べておきます。 モーニングセットは「小倉あんトースト🍞」と... 続きをみる
-
吐き気止めの影響消え胃腸ぐるぐる~お通じ元通り~眠り姫になる~美味しいもの食べたい… …という治療後のいつものサイクルの中、今日は眠り姫の日でした。 ※還暦の眠り姫ですスミマセン💦 お昼寝はよくしますが、そう深く眠るわけではありません。 しかし眠り姫の日は深く眠ってしまうせいか、夕方目が覚めた時ポ... 続きをみる
-
治療から3日、今日も休み休み、洗濯や食器洗い程度をするのみでした。 が、夕方以降、水素の入浴剤を入れたお風呂に入ったら少し復活しました。 実は、病気が分かった時、家庭用の水素吸入器も購入し使い始めていました。 実際に何かを患っている方にとっては本当にデリケートな話で、その効果など、いい加減なことを書... 続きをみる
-
前のブログで「生き抜く」なんて宣言しておりましたが、抗がん剤投与後の数日は、実際問題 ダル重ウィークで、なかなかシンドイものがあります。 昨日・今日と、仕事中の夕方から だんだんダルくなっていき、仕事を終えた後は、何とか食事をして(と言っても、豆腐とミカンだけ。。)、もうその後は何もする気がおきない... 続きをみる
-
前半戦のEC療法なんとか終わりました。 この分だと後半のドセタキセルも乗り切れるかな。 その後半戦初回は、年明け1/14です。 先生からは1/7と言われたのですが、もう一週延ばしたいと言ったらいいでしょうと。 やったーー⤴️😄 何しよう?…お掃除かな。ちょっと遠い実店舗まで足を運べずにいるウィッグ... 続きをみる
-
明日4回目の治療が終われば、化学療法の前半戦が終了です。 後半戦は年明けから。薬剤が変わり、また4回の予定です。 後半戦の薬剤の名前は「ドセタキセル」だって。 名前からして怖いよ。威嚇されてるみたいだ。 HA~~、、、 ※名前間違えて書いてた😅ごめんなさい。訂正しておきます。 ×ドキタキセル ⇒ ... 続きをみる
-
記事をご覧いただき、ありがとうございます++ 今日は、近頃の生活の変化について書きます。 ●初手の治療 乳がん肝転移後、初の治療はddEC療法でした。 初回点滴投与から2~3日はほぼグロッキー状態で、 ベッドにへばりついている状態でした。 合計、2週間に1回点滴投与を4クール受けたのですが、 やはり... 続きをみる
-
-
【パクリタキセル+アバスチン】〔副作用報告〕2クール目投与終了
記事を見ていただき、ありがとうございます。 今回は、乳がん肝転移治療2種類目の、 【パクリタキセル+アバスチン(点滴)】 が2クール目投与が完了したので、 現状の副作用について書いてみたいと思います。 1クールの括りは以下の通りです。 ①週目 パクリタキセル+アバスチン ②週目 パクリタキセル ③週... 続きをみる
-
記事を見ていただき、ありがとうございます++ 今回は、久々に自分以外のことでバタバタしていたので、 そのことを書きたいと思います。 先日、保育園での午睡後、2歳の次女の担当の先生より 「お熱が出ちゃいました;;」 と連絡があり、いつもより少し早めに迎えに行くことに💦 家に帰って体温を測ってみると、... 続きをみる
-
-
抗がん剤の副作用にも2種類あると感じています。 ひとつは、気にしないと決めてしまえばそれで済んでしまうもの。私の場合は味覚障害と嗅覚障害です。 もうひとつは脳貧血と、たまに来る脚のピリピリ。こっちは行動が制限されるのでやっかいです。 今回3クール目、後者の方が軽かったためすごくラクです。 自分の記事... 続きをみる
-
散歩から帰り、マフラーをはずしハンガーにつるそうとした瞬間、マフラーからツンと来る薬剤のような匂いがしました。 キッチンハイターの匂いにも少しだけ似ているような…薬品成分が私の汗に混じっているんだろうか。 そういえば昨晩お風呂に入った時には、亡くなった夫の匂いを感じた気がして、自分がトーチャンと同じ... 続きをみる
-
-
治療後に起こる副作用は毎回少しずつ違うけど、お通じ、食欲などの胃腸関係は大体同じような経過をたどるもんだなあ…と、3回目ともなると分かって来ました。 治療翌日から便秘薬を使っておけばカチカチに詰まってしまうことはないけど、それでも気持ち良く出た!とは言えない状況が最初何日も続きます。 5~7日目あた... 続きをみる
-
-
コロナ禍となった2020年に行った “月曜断食” ですが、見事にリバウンドしつつあります。 月曜断食をしようと思ったきっかけは、人生最大の体重を記録していた事と、ちょうど勤務先が全社で在宅勤務を実施しており、自宅に居るのであれば、1日くらい食事を抜いても耐えられるかな?と思ったから。 これまでの体重... 続きをみる
-
-
一昨日の金曜は、診察と抗がん剤投与の日でした。 数日前(月曜) に撮影した造影CT と血液検査の結果について、主治医からの説明が有ったのですが、肺については わずかに胸水が認められ、年内については予定通り これまでの維持療法を継続するが、年明けに再度検査の上、その状況によっては治療方法も変更する可能... 続きをみる
-
ブログをご覧いただき、ありがとうございます++ 今回は、病気治療に入って、初めて県外に行くので、 ✨医療情報カード✨というものを作ってみました++ 今は体調は安定していて不安は無いのですが、 準備をしていく中で、 「もしも何かあったらどうしよう💦」 「一人の時に倒れたりしたらどうしよう⁉💦」 と... 続きをみる
-
-
私は2年前の6月に 肺腺がん ステージ4 の告知を受けました。 がんの告知を受けた際に、「頭が真っ白になった」とか、文字通り「がーーん!」となった・・・という感想を割と聞く様な気がしますが、私の場合は「へ?」・・・でした。 と言うのも、生検でも確定診断とはならず、咳き込んだり息苦しい・・・といった自... 続きをみる
-
-
2クール目も10日を過ぎ、体調が戻って来ました。 ここから次の治療直前まで、比較的ラクな時期になります。 あまり思い切ったことは出来ないけれど、体力温存のためにも、お散歩や近所での買い物は欠かさずに行きたいと思います。 *味覚が… ところで、自分の味覚が鈍くなっていることを自覚してしまいました。 一... 続きをみる
-
今日は、非小細胞肺がんステージ4の確定診断~現在までの経緯について、書いてみたいと思います。 2020年10月、職場の健康診断で “左肺に陰影有り&要精密検査” となりました。 すぐに 自宅近くの総合病院に行き、11月に気管支鏡で、12月にはCTガイド下生検による 検査を受けたものの、いずれも がん... 続きをみる
-
#
カロリー計算
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月16日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月15日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月14日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月13日の食事
-
60代オジサンの人体実験!家計簿&体重グラフを毎日更新【6月12日】
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月12日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月11日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月10日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月9日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月8日の食事
-
さようなら、27年間一緒だったカラクリ時計。あの日の「タイタニック」が流れた時から…【6月7日】
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月7日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月6日の食事
-
自宅筋トレ×カロリー収支×家計簿で“夏の引き締め計画”始動!【6月6日】
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月5日の食事
-
-
#
食生活改善
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月16日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月15日の食事
-
40㎏減量!きのこの効能と体調を改善するダイエット食事術
-
オットと雨の中のお出かけ
-
必見!老化を防ぐ食事 食べ物 老化の大きな原因 AGEs(エイジス)
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月14日の食事
-
老化防止・アンチエイジング! 千草蒸し 簡単レシピ
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月13日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月12日の食事
-
PFCバランスで自然に“卒業”。ダイエット中に減らした・やめた10のもの
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月11日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月10日の食事
-
老化防止!たんぱく質の凄い効果と摂取方法
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月9日の食事
-
山本89歳・食事療法・令和7年6月8日の食事
-