皆さん、こんにちは! (20度/14度) 気温が上がらず肌寒い一日でした。 ミジンコも増えるのが停滞気味で、2つのコンテナはそろそろリセットのタイミングかなと感じたので、夕方リセットを敢行しました。 コンテナを綺麗に洗浄してミジンコ用のエキスを入れ、種ミジンコを120リットルのタライから拝借しました... 続きをみる
ミジンコのムラゴンブログ
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 今日は長野のN村さんと初めて電話で話しました。 「好きな女の子に初めて電話をかけるくらい緊張した」と言われており、まさにその通りだと私も思いました。 17分30秒の通話時間でしたが、もっと短く感じました。 毎年、春に直販で大量の注文をいただく方で、今年も注文... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/16度) 今日は気温が28度まで上昇し、タライの水温が30度を突破して32度に達しました。 真夏のメダ活に比べると、まだ余裕がある気温と日差しだったので、快適に水換えができました。 ただしこのような暑さにまだ体がついていけてないのでとても暑く感じられ、これはメダカにも... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (26度/17度) 一番日当たりが良いタライの水温は、正午過ぎの時点で30度まで上がり、すのこで一部を覆いました。今日は暑かったです。明日は27度の予報。庭のメダカたちの産卵スイッチが入ってくれることを願います。 ミジンコのタライを1本、リセットしました。「増えなくなってきたな... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今年のミジンコはこれまでと違います。毎日メダカに与えても数が減りません。爆殖とまではいかないものの、維持できています。 20リットルのコンテナ2本、60リットルのタライ1本、120リットルのタライ1本の合計4拠点で管理しています。 今日はベタにも与えてみたとこ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/9度) 今日からエデンモルフォの産卵が始まりました。 10粒弱でした。 毎日少しずつ数は増えていくと思います。 今後が楽しみです。 今日の夕方はミジンコを与えました。 どのメダカも踊り食いでした(笑) 曜変天目 エンゼル ミジンコのほうは爆殖とはでは行かないのですが、... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24℃/7℃) 快晴で気温は24℃まで上昇しました。発泡スチロール箱の水温は28℃に達しました。 先日届いたミジンコは、屋内管理に失敗して全滅。ならば屋外ではどうだろうと思い、今年2回目のミジンコを注文していました。 本日無事に到着し、タライに暫く浮かべたあと放流しました。 ... 続きをみる
-
-
-
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 今回のミジンコ爆殖は、過去一の成功体験でした。 これを踏まえ、この条件を別のタライで再現できないかチャレンジしてみようと思います。 今回学んだことで一番の気づきは、「PSB」が有効かもしれないということです。 今までPSBは思いつきませんでした。 なかなか上... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/15度) 数日前、針子が泳ぐわけぷかに、妻がミジンコを少し投入したところ、そのミジンコたちが爆殖しています(喜) 針子用の餌とPSB、更にグリーンウォーターと、餌が豊富な環境下で実現しました。 毎日間引きを兼ねて他のタライの針子・稚魚たちにも与えていますが、減る兆しは... 続きをみる
-
選別・ミジンコ用タライ追加立ち上げ・採卵・水換え、そして来週は販売会
皆さん、こんにちは! (27度/13度) 気温は27度まで上がったものの、曇り空だったので水温は31度がピークでした。この時期にしては高いのですが、それも良いかと。 朝からメダ活に精を出しました。 まずはミッドナイトフリル漆黒の選別。 結論を先に書くと、オスとソレっぽいのが5匹、メスが20匹でした。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (24度/11度) ミジンコのタライを増やすべく、外で飼っているほうのカメを別の場所に移し、120リットルのタライを用意しました。 ミジンコエナジーを初期飼料とし、グリーンウォーターを15リットルほど混ぜました。 これでいつでもミジンコを投入できます。 120リットルタライであ... 続きをみる
-
- # ミジンコ
-
-
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今シーズンから仕事の都合で昼間に餌を与えることができなくなります。娘がリモートワークの週は頼めるのですが、娘が出勤する週は昼に餌を与えることができません。 針子や稚魚の時にはPSBを与えるとして、若魚や親魚の餌がないので、ミジンコを出勤前に与えようと思っていま... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (19度/15度) 小雨が降る中、妻がめだかを掬ってくれて自身はその選別をしてパッキングという段取りで作業を進めました。妻の協力がなかったら、途中で心が折れそうになると思います(笑) 明日のオススメは夜桜だるまと三色ラメ。 お買い得な品種は、鬼ラメ、ブラックダイヤ、夜桜です。 ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (23度/12度) 妻が担当しているミジンコが、ここに来てようやく増え始めました。 日曜日のフラワーウッドさんでの展示即売会に数本持っていけそうです。 時々「このまま与えれば良いの?」と聞かれることがあるのですが、「そのまま与えたら勿体無いので、増やしてから与えてください」とい... 続きをみる
-
-
パレイドリアンの視るアマビエ様(Series⑪) 2021/07/12
こちらも相当初期のです。 アマビエ様 コロナが流行り始めてしばらくは、あちこちで見られたアマビエ様の絵ですが、 昨年末頃からはぐっと減ってしまいました。 オミクロン株が出たあたりで 「もう神頼みしてる場合じゃないかも」 的な雰囲気になってしまった気がします。 ちなみに青い方はミジンコ様(電子顕微鏡写... 続きをみる
-
雑学>クトゥルフのキャラクター紹介❶クトゥルフ(CTHULHU)
3/27にプロフ画像を変えました。 クトゥルフ神話に出てくる「イースの大いなる種族」という方です。 この他にも「クトゥルフ」とググると色んなキャラクターが出てくるので、自分でもお勉強しつつご紹介しようかなとおもいます。 とりあえずは「いらすとやさんがイラスト描いてるキャラクター」縛りでいきます。 で... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (11度/4度) 今日は朝から家を出て、友人のタケと平戸へ今が旬のヒラメを食べに行ってきました。 今シーズン初のヒラメです。 これで2,000円。満足満足。3月までが旬なので、もう一回は食べに行きたいと思います。 帰りは、佐賀を通り越してそのまま車を走らせ「花咲くじっちゃま」に... 続きをみる
-
メダカは成体もそうですが稚魚に与える頻度が成長に大きく関わってきます。 つまりいつでも食べるものがあれば、ドンドン成長するはすなので、稚魚水槽はこんな感じ 線に見えるのが稚魚で点がミジンコです。 これならいつでもミジンコ食べ放題で、大ミジンコも入れてあるので大ミジンコの成体は口に入りませんが、孵化し... 続きをみる
-
以前購入したミジンコぱくぱくですが、これは当たりでした! 生クロレラには及びませんが結構増えてます \(//∇//)\ 折角なので女神雛菊を ヒレが伸びている個体が増えてきました(╹◡╹)
-
こんなものを見つけてしまいました さっそく開けてみます\(//∇//)\ 中身はこんな感じで、粉末のお茶みたいな匂いがします🍵 少量を取って 飼育水を入れてシェイク! んーお茶っぽい(╹◡╹) これをミジンコの入っている8日に入れます ほんのり緑色(╹◡╹) 果たしてうまく増えるのだろうか?
-
グリーンウォーターを使いミジンコの培養をします 元は に残っていた僅かなミジンコを培養します(╹◡╹) 沢山増えてくれやー\(//∇//)\
-
-
一時期全滅しかけたミジンコですが 無事に持ち直しました\(//∇//)\
-
普段嫁が寝てから夜な夜なメダカの管理をしているのですが、子供が夏休みに入ってから嫁の寝る時間が遅くなり、メダカをいじらなかった結果‥‥‥。 ミジンコの危機です! 外に出しておいたミジンコが辛うじて小数残ってましたので一気に培養です! 1週間後にはある程度増えていることを願っています(ノ_<)
-
-
パレイドリア( Pareidolia) 心理現象の一種。受け取った 視覚刺激や聴覚刺激を既知のパターンに当てはめ、本来そこに存在しないものを心に思い浮かべる現象を指す。 パレイドリア現象、パレイドリア効果ともいう。 パレイドリアン( Pareidolian) 私の造語。よくパレイドリア現象を起こす人... 続きをみる
-
-
プラチナ星河ロングフィンの針子、稚魚水槽ですがこんな感じに 日々順調に成長してくれています\(//∇//)\ 多分餌をいつも食べられる環境にしてみたからだと思いますd( ̄  ̄) 自動餌やり機は この大ミジンコ達です(╹◡╹) ここまで大きいミジンコは稚魚ですと食べる事が出来ないため、ミジンコが産卵し... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (22度/19度) 今年はミジンコの当たり年。ミジンコを培養しているほぼ全ての桶で爆殖しています。 こういうのを見ると、テンション爆上がりです。 今週末、佐賀県杵島郡白石町のフラワーウッドさんで開催する展示即売会にて販売致します。 そして今回、ミジンコを販売するにあたって、ちょ... 続きをみる
-
屋外のグリーンウォーターがいい感じになりました 折角なので片方にミジンコを10匹だけ入れてみます どのくらい増えてくれるか楽しみです\(//∇//)\
-
やっと右肩も上まで腕を上げられるようになりました(まだ痛いけど)。゚(゚´Д`゚)゚。 そんなんで無理せず水槽を撮影します プラチナ星河ロングフィンの稚魚水槽になります(╹◡╹) 水槽内は ミジンコ楽園のようにミジンコが沢山泳いでいます(╹◡╹) 肝心のプラチナ星河ロングフィンは こいつや 等が大分... 続きをみる
-
ペレットでのミジンコ培養が上手くいくかなと思っていたのですが 残念ながら増えることなく徐々に減って来ています_(┐「ε:)_ 着目点は良かったと思いますので、今度はもう少し工夫して再度チャレンジしたいと思います。
-
-
皆さん、こんにちは! (20度/6度) 現在妻が4つの桶でミジンコを培養しています。 昼間の気温が上がってきたので、ミジンコが順調に増えています。 目視で湧いているのが確認できます。 メダカが喜ぶ大好物です。 メダカの桶に落としたとたんに、踊り食いのようになります。 あくまでも粉餌、ウチでは「がばい... 続きをみる
-
-
ペレット飼料でミジンコを培養中で約1週間経過しました(^-^) ↑ペレット3粒 ↑ペレット3粒(砕いた) ↑ペレット3粒(液体だけ) 1週間でそれなりに増えていると思います(╹◡╹) ですが生クロレラよりは増えが悪い気がしますね。 今度実験してみますd( ̄  ̄)
-
-
ペレットの肥料を入れたペットボトルです 下に肥料が砕けて溜まっていますので、簡単ですが肥料と水を分けてみます。 だいぶ砕けた肥料は取れました(╹◡╹) そこにミジンコ投下です! 投下! 案の定ミジンコが見えにくいですが、頑張って繁殖して貰いたいです\(//∇//)\ 昨日のサファイアの続きです 上見... 続きをみる
-
-
-
2日連続で寝落ちしてメダカの体内時計を狂わせてしまいました_(┐「ε:)_ ごめんねメダカ達(>_<) 話は代わり、サファイアの針子達ですがとても順調で大きくなっています(๑˃̵ᴗ˂̵) 餌は ゾウリムシ +ビネガーイール +ミジンコ です\(//∇//)\ 餌をあげたばかりの水槽です 水槽に入れる... 続きをみる
-
-
-
-
ミジンコ培養が順調なので毎日 この位の量をあげています。 クロレラのカスはミナミヌマエビが食べてくれるので、そのままあげています( ̄∇ ̄) ミジンコをあげた直後の水槽は グリーン 影姫 グリーンは群がってミジンコを食べていますが、影姫は水草の方に来たミジンコを食べています(๑╹ω╹๑ ) 同じように... 続きをみる
-
-
-
-
ミジンコの経過をあげるのを忘れていました Σ(・□・;) 5日目で大分クロレラが薄くなっています (╹◡╹) 軽く掬ってみると このくらい取れましたd( ̄  ̄) またクロレラを足して次に色が薄くなったら種ミジンコを残してリセットします(๑˃̵ᴗ˂̵)
-
最近はどうにかミジンコをうまく増やせるようになって来ました(╹◡╹) ミジンコの増やし方を色々やって来ましたが、結局は基本に戻るでしたね_(┐「ε:)_ 我が家ではこんな感じで増やしています 18リットルの容器に飼育水をいれます 1匹ラムズ君を入れてあります(╹◡╹) 生クロレラを18ml入れます ... 続きをみる
-
針子様に新しいボックスを用意してグリーンウォーターとミジンコを入れておいたのですが、あっという間に 明日からなってしましました_(┐「ε:)_ 拡大すると ミジンコだらけです_:(´ཀ`」 ∠): 試しにレンゲで掬ってみると 沢山取れました(๑╹ω╹๑ ) ※この後、メダカ達が美味しく食べました
-
-
おはこんばんにちは。 夜のビオトープを撮影しました。 若魚水槽から ここには、べっ甲ダルマの若魚が入ってます。 ミナミヌマエビも、 ウィローモスをツマツマしています。 ヌマエビは、モスが大好き😆 色々メダカ水槽 長雨と日照不足で、痩せてきています。早く梅雨が明けて欲しいです😅 夜のメダカは、やっ... 続きをみる
-
-
-
おはようございます。 和メダカです🙋 紅白透明鱗 一番好きなメダカです。 錦鯉のようです。(´ー`).。*・゚゚ 6月10日に、親の紅白を別水槽に移動。 空になり、 数時間後、水草や下に産み落とされた卵が孵化し、10匹程の針子が産まれました。 約3週間後の現在。 沢山の稚魚が産まれ、育ってます。 ... 続きをみる
-
おはようございます! 今日は、ミジンコを撮影しました。 何かに似てますよね。ピヨピヨ🐤 ミジンコの集め方はとても簡単。 水中にライトを当てると、 何処からともなく、 ワラワラと集まってきます。 アップで、 ついでに、エビも エビは、光を当てると逃げてしまいます。 稚エビ 稚エビ、綺麗な色してます。... 続きをみる
-
-
おはようございます☀️ 和メダカです🙋 最近メダカの登場がめっきり減ってしまったので、夜のメダカを撮ってみました。←ネタがなくなると、夜のメダカに頼る和メダカです。(笑) でも綺麗です。 そして夜のメダカは、お行儀も良いのです。 会社から帰宅。ベランダに近づくと、 気配を察知し、集まり出します。 ... 続きをみる
-
-
おはようございます☀️ 和メダカです🙋 今月の2日にグリーンウォーターを仕込んで4日経過しました。 グリーンウォーターとは、植物性プランクトンが増えた状態で、水が緑色になり稚魚の成長に適した水のことです。 左が、仕込んでいたグリーンウォーター水槽。右が透明な飼育水でメダカの稚魚を育てている水槽です... 続きをみる
-
おはようございます☀️ 和メダカです🙋 夜、懐中電灯を持ちメダカの撮影をしようとベランダに出ました。🔦 気づけば、タニシを一時間ほど撮影してました(笑) 苔や水中の植物性プランクトンを食べてくれ、水槽の見た目を綺麗にしてくれます。 ちなみに 二本の触覚がピンと伸びているのがメス。 右の触覚がクル... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (32度/22度) 今日は気温がぐんぐんあがり、展示即売会ではかなり暑かったです。7週間ぶりの展示即売会でしたが、無事に終えることができました。 帰宅後、外の水換えを行いました。妻も疲れていたと思いますが、今日は水換えを手伝ってくれました。 妻の役割はメダカを掬ってボウルに移す... 続きをみる
-
-
-
皆さん、こんにちは! (23度/20度) 今日の主役はコイツら。 ミジンコです。 昨年はちょっと増えて、展示即売会のときにペットボトル5本ずつくらい販売できる程度でした。冬は少なくなりましたが、妻が放置プレイしつつも時々青水(グリーンウォーター)を与えており、種を絶やすことはありませんでした。 春に... 続きをみる
-
-
-
おはようございます!! 和メダカです。😃 田んぼに水が張る時期によく 夜な夜な懐中電灯🔦と網を持ち、ミジンコを採りに行っていました。😃(メダカのおやつ) なぜ夜に?🌃 それは、懐中電灯の明かりにワラワラとミジンコがよってくるので採集しやすい!! というのは建前で 日中にオジサン一人で網持って... 続きをみる
-
-
皆さん、こんにちは! (18度/8度) 数は多くないのですが、暖冬だったということもありミジンコは全滅せずに命を繋いで春を迎えました。 画像では分かりづらいのですが、少し居ます。 展示即売会の時にはミジンコの需要があり、3月の第一園芸センターさんでの展示即売会の時に問い合わせがありました。翌週のフラ... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (17度/12度) 今日の昼間は暖かく、メダカが浮いてきていたので餌を与えました。食べてくれる様子を見て一安心です。12月始めくらいは2度まで気温が下がる朝もありましたが、最近は厳しい朝があまりなく、メダカたちにとっても過酷ではない温度帯です。 今日は我が家のミジンコについて。... 続きをみる
-
皆さん、こんにちは! (28度/23度) 先日の豪雨で流されてしまったミジンコですが、少しですがまだベジプラの中にいました。 数日様子をみて、本日妻が確認したところ、ある程度復活していました(喜) 昨日の展示即売会で、ミジンコを買いに来たというお客様もあり、「流されて今日は持ってきてないんですよ~」... 続きをみる
-
#
金魚水槽
-
「金魚すくい」は英語で何て言う?
-
太陽の力でちょっとずつ色が揚がってきた和金
-
桜和金が素赤の和金に変わった…?!
-
金魚の室内水槽、緑コケが付き始めた
-
新入り金魚の飼育環境を考える
-
今年こそ!火の国長洲金魚まつりに行くぞ
-
【松かさ病】なりかけだったけど自然に治まったみたい…?
-
消化不良は大丈夫そう?餌が欲しすぎてとんでもない顔に
-
暖かいのに朱文金が消化不良?
-
また新しい金魚お迎えしたの!?
-
自宅ベランダの飼育設備、実際何にいくらかかってる?③
-
金魚やメダカを飼うのに最低限買い揃えたい物とは?
-
【松かさ病】再発してしまうのか…?!
-
charmさんでアクア用品いろいろ買ったよ
-
テトラオートワンタッチフィルターフリーウォッシュを買う
-
-
#
アクアショップ
-
4月26日
-
水槽の話 (閑話・予備知識)
-
GW キモトタカアキ
-
【はじめてのアクアリウム】子どもでも飼える!定番観賞魚6選
-
メダカの空腹のサインで餌やりのタイミングは把握できる?飽和給餌ってなに?季節ごとの餌の量の目安と餌の与え方切り方を徹底解説
-
私の落ちないメダカの室内飼育と水換えの方法/メダカの屋内水槽飼育でスポンジフィルターは最強のおすすめ/成魚飼育も針子(稚魚)も完全網羅
-
メダカの水槽飼育に外部フィルターは使えないと思い込んでいませんか?意外に水流が緩やかなおすすめの外部フィルターをご紹介します
-
メダカの室内飼育で何台もエアーポンプを使うなら浄化槽用ブロワーポンプがパワフルでコスパがいい!/エアーポンプの流量不足で困っていませんか?
-
メダカ飼育でよく聞く水合わせの必要性ついて解説/ビニール袋や手作り点滴容器を使用した方法や温度差・作業時間についても解説
-
メダカのベアタンク飼育のメリット・デメリットとろ過バクテリア/デメリットがあってもベアタンク飼育をする理由
-
メダカが冬の氷の下でも生き残れる理由/なぜメダカは底に潜るのか・なぜ氷は水に浮かぶのか・冬場の容器の選び方についても解説します
-
メダカ水槽に流木って入れていいの?/流木のメリット・デメリット・ph・アク抜き消毒・寄生虫対策などを解説
-
メダカの屋外飼育で使用できるタライ・飼育容器についてご紹介します/ホームセンターでもネット通販でも買える容器のご紹介
-
【梅雨までに】メダカ飼育で雨対策の重要性について/雨の危険性とすだれや波板など雨対策の必要性を解説
-
メダカ飼育におけるグリーンウォーター(植物プランクトン)とアオコ(浮遊性藍藻類)の違いとメリット・デメリット/原因と対策などについて解説
-