沖縄オミツナ会チラシ配り 本日10月8日(土)は、県民広場前16時からです。(1時間〜2時間)※場所は県民広場に戻しました。時間は午後4時からです。…
★途中で雨、傘をさしての街宣▼右折車線の信号待ちの車、後部座席の窓が半分開いている。そこから4歳位の男の子が手を振っては隠れるを繰り返す。何度も何度も手を振る。こちらも手を振り返す▼この子たちが安心して暮らせるまで続ける。 ★沖縄オミツナ会チラシ配り 本日10月8日(土)は、県民広場前16時からです... 続きをみる
沖縄オミツナ会チラシ配り 本日10月8日(土)は、県民広場前16時からです。(1時間〜2時間)※場所は県民広場に戻しました。時間は午後4時からです。…
★途中で雨、傘をさしての街宣▼右折車線の信号待ちの車、後部座席の窓が半分開いている。そこから4歳位の男の子が手を振っては隠れるを繰り返す。何度も何度も手を振る。こちらも手を振り返す▼この子たちが安心して暮らせるまで続ける。 ★沖縄オミツナ会チラシ配り 本日10月8日(土)は、県民広場前16時からです... 続きをみる
沖縄オミツナ会チラシ配り 本日9月24日(土)は予定通り、テンブス那覇前 15時からです。(1時間〜2時間)…
★沖縄オミツナ会チラシ配り 本日9月24日(土)は予定通り、テンブス那覇前 15時からです。(1時間〜2時間) 告知が遅れてすみません。ワクチン・マスク要らない。子供たちをワクチン被害から救いたい。必要なのはテレビ・新聞が伝えない確かな情報。街角で伝え続けます。 ★https://twitter.c... 続きをみる
生徒の黙食を見張り、マスクしながら食事する先生 #子どもにワクチン反対😀
★生徒の黙食を見張り、マスクしながら食事する先生 #子どもにワクチン反対 ★すべて@masala_mitsujiのせい ★先生見張ってる。こんな事、学校の昼食時間ではない。先生の保身のため?「黙食」という馬鹿げた事早く止めるべき。子どもたちを「ノーマスク」に ★外勤仕事中、名護市役所前で、「伊波カツ... 続きをみる
南城市議会議員選挙もおかしい。名護市や宜野湾市と同様なことが起こっている。…
★南城市議会議員選挙もおかしい。名護市や宜野湾市と同様なことが起こっている。1位が2407票と異常に多くなっている。2022年 1位2407票、2位1374票、3位1297票 南城市でも疑惑、1000票以上が1位に振り替え | 伊波塾長の気ままブログ 南城市議会議員選挙、ワクチンに反対する砂川竜一候... 続きをみる
🎵チョウの衣装まとい軽快に飛び跳ねる 伝統の「ヌーバレー」3年ぶりの舞台 南城市・沖縄😍
★2022年8月14日 06:10 チョウの衣装まとい軽快に飛び跳ねる 伝統の「ヌーバレー」3年ぶりの舞台 南城市・沖縄 ★圧巻演舞で魅了【南城市知念知名・ヌーバレー】(2:15) 圧巻演舞で魅了【南城市知念知名・ヌーバレー】 113 回視聴2022/08/18 琉球新報 - YouTube ★【虹... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その8(最終回)😍
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その7😍の続きです。 その1→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その1😍 その7が6/24でしたから、あっという間に一か月以上経ってしまいました(^-^; 時間が過ぎるのが早い。 もう、7月も明日で終わり。 で、聖地巡礼の... 続きをみる
梅雨に入ったと思ったら、もう夏とは… 3か月前、東京はまだまだ肌寒く、 夏の気配を少しでも感じたい、と沖縄へ行ってきた。 LCCも増え、以前に比べると 沖縄はずいぶん近くなったように感じる。 3連休の日曜出発、月曜戻り。 その週の木曜日くらいに、 もしかしたら行けるかも?と 飛行機とホテルをポチポチ... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その7😍
その8→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その8(最終回)😍 その6を書いたのが、わずかに3日前なのに3年前の様な気がする変な時間感覚(^-^; 余りにも出来事が多過ぎる今日この頃。 まあ、ぼちぼち記録していきましょう😅 ↓遠くに見えるのがおそらく久高島。 ↓先程、参拝を済ま... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その6😍
その7→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その7😍 いよいよ、今回の聖地巡礼のハイライトです😅 変な話ですがこちらはとても参考になります↓ 玉城城跡 | らしいね南城市 天空の城、太陽の門。玉城城跡 | らしいね南城市 玉城グスク夏至祭 | らしいね南城市 また、関連記事があ... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その5😍
その6→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その6😍 さて、話せば長くなる聖地巡礼の物語。 やっと、その5まで来ましたね。 物語というものはどこから語り出すかで長くもなり、短くもなる。 読むのも大変なので、今回も長くしません(^.^) でも、完結するまで1年もかかったりして(笑)... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その4😍
その5→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その5😍 こちらのお店の前には2体のシーサーが鎮座してまして、こちらは向かって左側↓ 近づくと、こんな感じ。↓ なかなか、迫力ありますね。 しかも、この色。 沖縄にはあちこちでシーサーが見られますが、こんなにカッコイイ?のは初めて見まし... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その3😍
その4→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その4😍 お店に行かれる方の参考にポーポーヤーのメニューを載せておきます。 私たちが居る間、他にはテレビ取材スタッフたちが来ただけ。貸し切り状態&テレビ番組作りの裏側(やらせ?(^.^))を垣間見るという貴重な体験でした。日本テレビ系列... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その2😍
その3→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その3😍 昨日の続きです。 知る人ぞ知る、というお店でしたが、実は、既に、新聞記事になってました↓ ★2022年5月22日 13:21 「ポーポー」にタコスやローストビーフ! オリジナルメニューが好評 小さなキッチンRepos 沖縄・南... 続きをみる
🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その1😍
その2→🎵anonymous君に連れてってもらった聖地巡礼 その2😍 注:追加します↓ 「ポーポー」沖縄でおなじみのお菓子を自宅で簡単アレンジ!| – オリオンストーリー 小さなキッチン Repos(ルポ) | らしいね南城市 現地到着9時20分頃。 先ずは腹ごしらえという事で行ったのがこのお店... 続きをみる
🌺一度見たら忘れられない🌺ヒスイカズラ/ヒスイカツラ/翡翠葛/ストロンギロドン・マクロボトリス/jade vine/Emerald vine
「初めて見た。幻想的」と観光客 輝く植物、おきなわワールドで見頃 | 沖縄タイムス ヒスイカズラあるいはヒスイカツラ(翡翠葛、学名:Strongylodon macrobotrys ストロンギロドン・マクロボトリス)は、マメ亜科に分類される常緑つる性植物。英語名は jade vine あるいは Ph... 続きをみる
2022/3/14(月曜日)から今日まで。(第22週ー前半①)
************** 2022年3月14日(月) ************** 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「ワクチンは19日(土)15時30分から☐☐と一緒に取りました。15時15分にいてくれたら、拾います。今週は、木曜日はフリ... 続きをみる
2022/1/24(月曜日)から今日まで。(第15週ー前半③)
************** 2022年1月26日(水) ************** 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は、回鍋肉と餃子、味噌汁、キュウリ酢。今朝洗濯機回しました。今日は水曜日ですが、明日朝から仕事なので、今晩どうするか... 続きをみる
【沖縄旅行記 決定版!】おすすめ沖縄ブログ記事一覧 沖縄の写真たくさん有♪♪
沖縄へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた沖縄旅行記(沖縄ブログ)をご覧ください。そして沖縄を旅してみてください。 沖縄の歩き方 - 沖縄の代表的景観、青空とシーサー 沖縄はすばらしい! 沖縄はうつくしい!! ▼沖縄旅行 - 平成31年1月 冬の沖縄旅行、史上最混 ... 続きをみる
大主ガジュマル - ガンガラーの谷のガジュマルの大樹の神々しさが圧倒的!
森の賢者・大主ガジュマル(ウフシュガジュマル)が荘厳で美しく芸術的!見上げる人々を命の希望で包容してくれる!! 大主ガジュマル(ウフシュガジュマル) 下から見上げた大主ガジュマル 信号色の僕・村内伸弘と森の賢者・大主ガジュマル 歩く大主ガジュマル(上から下に伸びる気根) 天然橋と大主ガジュマル 平成... 続きをみる
冬のガンガラーの谷 ガイドツアーとケイブカフェ(CAVE CAFE)がすごい!
沖縄県南城市にある太古の森は超パワースポット!サキタリ洞のケーブカフェは生命を感じる"洞窟カフェ" ケイブカフェ(CAVE CAFE) ケイブカフェの中から撮った写真 ガンガラーの谷 平成31年(2019年)1月28日 村内伸弘撮影 まず最初に書いておきます。 僕はガンガラーの谷の写真をたくさん載せ... 続きをみる
那覇バスターミナルから琉球バスで新城へ、新城から徒歩でガンガラーの谷へ
路線バス・百名線で沖縄バス旅行!那覇バスターミナルから新城バス停 バスで約45分、新城バス停からガンガラーの谷 徒歩で約20分。 琉球バスの路線図(玉泉洞) 琉球バス(路線バス)の車内 平成31年(2019年)1月28日 村内伸弘撮影 早朝のおもろまち散策を終えて、今日はガンガラーの谷へ行ってみます... 続きをみる
「神々の古層1&2」と沖縄そば。フェリーで神の島・久高島とお別れ
「神々の古層1&2」比嘉康雄 沖縄そば 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 フボー御嶽から島南部の集落に戻ってきています。 南城市立久高小中学校 久高小中学校のシーサー 久高小中学校の掲示板「行事の予定」 久高幼稚園 貸自転車屋さん チャリンコでGO! 食堂もありました 民芸品が売って... 続きをみる
「フボー御嶽」は神の島 久高島最高の聖地で何人たりとも立ち入り禁止
琉球の七大御嶽/琉球開闢七御嶽の一つ「久高島フボー御嶽(うぷうがみ)」はスピリチュアルな雰囲気が満ち満ちていた! ここから中へは絶対に入らないでください 久高島フボー(クボー)御嶽 久高島フボー(クボー)御嶽 見取り図 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御嶽の入口 フボー御... 続きをみる
ハビャーン(カベール岬)は琉球創世神「アマミキヨ」が降臨した久高島の聖地
ハビャーンは琉球開闢の神様「アマミキヨ」が最初に降り立った久高島の岬です。久高島の人々が大切にしてきた聖地です。 アマミキヨが降臨したといわれる浜・ハビャーン 久高島最北端の美しい浜・ハビャーン ハビャーン(カベール岬) 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウ... 続きをみる
神の島・久高島北部(南岸)のガジュマルの木、イシキ浜、ウパーマ浜
ガジュマルは沖縄の妖精"キジムナー"が住む「精霊が宿る木」!幸せを呼び込む「多幸の木」! 精霊宿る多幸の木 久高島北部のガジュマル 下から見上げたガジュマル ガジュマルの株元 久高島のガジュマル レンタサイクルで久高島北部をいく僕・村内伸弘 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 "神の... 続きをみる
「女は神になる。」神の島・久高島の元神女/ナンチュのおばあとの会話、久高島のお墓「亀甲墓」
「男は海人、女は神人。」女性には神の霊力が宿る!久高島の元神人/カミンチュ 畑仕事をする久米島のおばあ(元神女/元神人) イザイガー 「猫島」久高島の風景 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 レンタサイクルをギーコギーコと漕ぎながらの久高島散策、まだまだ続きます。 うっちぐゎー広場 海... 続きをみる
神の島・久高島のイザイホーの聖地!久高島は島全体が聖域&パワースポット!
久高殿(御殿庭/ウドゥンミャー)、外間殿(ウプグイ/ホカマドゥン)、大里家(ウプラトゥ)など 久高殿(御殿庭/ウドゥンミャー) 外間殿(ホカマドゥン) 白瓦の上のシーサー 木洩れ日の道を抜けると久高島の海 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 レンタサイクルでの久高島散策、続きます。 白... 続きをみる
レンタサイクル(普通自転車終日1000円コース)で久高島めぐり 久高島 イラブーがま 久高島 メーギ浜 久高島 うじら豆畑のおじー 33番のレンタサイクル(くだか船待合所) 僕が借りたレンタサイクル 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 久高島に着きました! 神の島に着きました!! 神の... 続きをみる
日本一のパワースポット「久高島」へ高速船やフェリーの乗り方! 久高海運 高速船 ニューくだかⅢ号の乗船券チケット 沖縄県南城市の安座真港(あざまこう) 平成31年(2019年)1月27日 村内伸弘撮影 動画制作: 村内伸弘(ムラウチドットコム) 沖縄 久高島 観光案内 Okinawa Kudaka ... 続きをみる
岡本太郎の『沖縄文化論―忘れられた日本』(中公文庫1996年/親本は1972年に刊行)を読んだ時の衝撃は、今でも忘れられない。 1959年、岡本太郎は米軍占領下の沖縄の島々に足を踏み入れ、初めてその文化・風土に出会う。そこで体感した沖縄の本質を、岡本太郎はこの本で「何もないことの眩暈(めまい)」とい... 続きをみる
今日は職場の公休と日曜日が重なった休日でした!ここ最近は仕事が多忙で休みが待ち遠しく、いつもと違う何がスペシャルなビーチコミングをしたかったのです!昨夜はゴマちゃんがお腹の上にベッタリとゴロゴロしながら私はGoogle Mapで魅力的なビーチを探しました。 そして沖縄本島の某所に名もなきビーチを発見... 続きをみる
今日は待ちに待った休日でした!せっかくの休日を満喫しようと数日前からドライブの計画を立てていました。今日は沖縄本島南部の南城市にある「奥武島」に行って来ました!ゴマちゃんのペットベッドに電子レンジで温めるジェルタイプの"湯たんぽ"を設置して、ゴマちゃんの頭を撫でてからドライブに出発しました! 奥武島... 続きをみる
今日は今年最後の乗馬に行って来ました!沖縄本島南城市「うみかぜホースファーム」での与那国馬との馬遊びです。自慢では無いのですが私はどうやら「晴れ男」で今日の南城市は気温25℃の快晴に恵まれました! 牧場に到着すると牧場代表の「まーくん」こと久野雅照さんが出迎えてくれました。しかも久野さんのお兄さんが... 続きをみる
昨日の乗馬から一夜が明けて今朝は目覚めが良く心が満たされている気分が続いています。これがホースセラピーの力です。昨日は軽速歩でのお尻や腰の動かし方を練習したので牧場スタッフから「明日は筋肉痛になるかもしれませんね」と言われていました。しかし予想外に股関節や脚の筋肉痛は有りませんでした。 軽速歩では意... 続きをみる
今日は毎月恒例の乗馬に行きました!沖縄本島南城市にある牧場「うみかぜホースファーム」です。今回も相棒の与那国馬「ルパ」のお世話になりました。天気は快晴で11月半ばと言うのに30℃まで気温が上がりました。 牧場に着いて暫くまったりと馬の様子を観察した後にまず、ルパの身体を念入りにブラッシングして蹄の裏... 続きをみる
乗馬から一夜が明けましたが、やはりホースセラピーの効果は絶大で私は朝からとても穏やかな気分に包まれています。次回の乗馬は11月で毎月欠かすことが出来ません。 昨日は乗馬が終わった後もしばらく牧場に居ました。牧場には与那国馬、犬、猫、ヤギ、鶏など動物達で溢れています。全ての動物が人間にフレンドリーで向... 続きをみる
沖縄本島南城市の「うみかぜホースファーム」にて毎月恒例の乗馬に行って来ました!午前中は沖縄市では雨が降り悪天候でした。出発時には沖縄本島の西海岸は黒い雲に覆われ、反対側の東海岸は青空が広がっていました。私は何の心配もせずに牧場に向かいました。 南城市の牧場に早く着きそうだった為、私は途中で西原町の西... 続きをみる
今日は毎月最終水曜日の恒例行事の乗馬に行ってきました!今回は特別編として沖縄本島南城市「うみかぜホースファーム」が百名ビーチで展開する「馬海遊び」の様子を伝えます。 海馬遊びは今年3回目で与那国馬とエメラルドグリーンの海を一緒に泳ぐ贅沢な体験です。今回も私の良き相棒の与那国馬「ルパ」と素晴らしい時間... 続きをみる
早いもので今日から7月で2016年も後半を迎えました。沖縄は快晴続きですが最近になってから以前よりも暑さが和らいでいます。夏の暑さに身体が慣れたと言うより、梅雨時期の湿気が乾いた快適さを体感します。 私が外出から帰宅しても部屋は割と涼しくてゴマちゃんも快適に過ごしています。ゴマちゃんは場所を選ばずゴ... 続きをみる
今回は特別編として「海馬遊び」を紹介します!沖縄本島南城市にある与那国馬と触れ合える「うみかぜホースファーム」には夏季限定与那国馬と海で遊べるプログラムがあります。 私は月に一度にこの牧場で乗馬をしています。今回は沖縄本島東海岸の百名ビーチで海馬遊びを体験しました。今回一緒に海遊びをしたのは毎回私の... 続きをみる
ブログ始めてみた…
■沖縄で旧暦の12月8日にカーサームーチーを作るようになった昔話があります。 ムーチー発祥の地と呼ばれる所は南城市大里ですが、舞台となった地は那覇市首里 金城町にもあります。話もそれぞれ若干の違いがあるのですが、自分が昔聞いた話 を簡単にですが紹介しますね(^_^;) ※写真・イラストや漫画・意匠な... 続きをみる