【車中泊の旅】オレたちの夏は終わらない2020ファイナル【Episode IV 憧れの四万ブルー編】
えーと。 最初にお断りしておきますが、今回も超絶に長いです。この記事。 長いってか写真が大量でございますお客様。 でも、今のオレには、 これ以上写真を減らしたり、記事を短くしたり、行儀よく真面目なんて、出来やしなかった。 ついでに夜の校舎窓ガラス壊してまわった所存。 みなさまの生活に1mmも影響を及... 続きをみる
【車中泊の旅】オレたちの夏は終わらない2020ファイナル【Episode IV 憧れの四万ブルー編】
えーと。 最初にお断りしておきますが、今回も超絶に長いです。この記事。 長いってか写真が大量でございますお客様。 でも、今のオレには、 これ以上写真を減らしたり、記事を短くしたり、行儀よく真面目なんて、出来やしなかった。 ついでに夜の校舎窓ガラス壊してまわった所存。 みなさまの生活に1mmも影響を及... 続きをみる
【車中泊の旅】オレたちの夏は終わらない2020【Episode III カヤック王の休息編】
あたしくらいになるとカヤックでも熟睡できる。もはやプロ。 実際には熟睡じゃねえだろうけど、あたし今ココで落ち着いてるから足を動かすな?のサイン。 ただし。あたしがどんなに熟睡のフリしてても、 オメエらがお菓子の袋のガサガサする音は聞き逃したことがねえて。 チロたん…こうゆうのはオメエは食えねえってば... 続きをみる
【車中泊の旅】オレたちの夏は終わらない2020【Episode II カヤック王に!!!おれはなるっ!!編】
今頃9月の20~22日の三連休のコト書いてる鈍臭さでお馴染みのブログへようこそ。 今回もまた何時にも増して写真がやたらと多いしやたら長いので、見知らぬ中年と銀河系イチ可愛い白いのんがいっぱい出てくるだけのブログなんて一体誰が得すんだ?ってオレもマジで思いますし、くれぐれも無理なさらぬよういつでもどこ... 続きをみる
【車中泊の旅】オレたちの夏は終わらない2020【Episode I 出発編】
この程度の車ならあたし運転できんじゃね?って自信はある。 今更感バリバリロケンローですが、ようやく9月の3連休のデキゴトなどひとつ。 世間の野郎どもは4連休なんでしょうが、こうゆう連休って大抵土曜日を含んでやがる。 ウチはどうしたって土曜日休みにはならねえので、たったの3連休しかないんだよ。 連休な... 続きをみる
チロル隊「オレたちの夏は終わらない2020」に向けて準備せよ
散歩に行くまで絶対にオレから目を離すまじ。何があってもあたしは散歩に行く覚悟。 3連休浮かれすぎて心身ともにアレだってのにその後ガッツリ5連勤て。 たった3日休んだだけでなにその仕打ち。 ガースー内閣は週休5日の徹底を。 え?3連休の記事? だから写真がまるで用意できてねえんだってば。 よって。 前... 続きをみる
VOL.7 桜シーズンの石和・松本 湯めぐり宿 笛吹川の朝食
小樽から富良野へ(ファーム富田)(2)
富良野ドライブ(3)
安曇野 大王わさび農場(7)
北海道小清水町 じゃがいも街道
うなぎ好きは必見!地域限定のスペシャルなメニュー♪
名古屋名物ひつまぶしを食べてみた
【酒場・居酒屋】今藤商店 白川村/雪景色と地ビール!真冬の白川郷de角打ち体験
山陽道と萩往還:長州の旅・防府編③
いつか行きたい日本の名所 金引の滝
VOL.6 桜シーズンの石和・松本 湯めぐり宿 笛吹川のお夕食
伊勢神宮朔日詣り外宮&伊勢の美味しいもの♪
九州の玄関口ではなくなった下関駅
大晦日のオハナシ / 亀の井ホテル 有馬 / おせち
「日本最初の天神様」防府天満宮:長州の旅・防府編②
【現在使える金額を全BET】アゴーラ株購入
キリンの株主優待が届いた!2024年12月期の内容とコスパを本音レビュー
IPO/PO 当選 ダイナミックマッププラットフォームさん(336A)100コ
【ギャンブルよりもオルカンで長期投資をしよう】
【朝の想定2025-3-19】NY反落、先物100円安37520円、日経平均は38000円に再チャレンジ─日銀とFOMC、金利と為替に注意
「資産1億円は必要か?5000万円・3000万円で実現できる暮らしをシミュレーション」
ラオックスから配当金の入金と株主優待の案内が届きました
3/18 日経平均は25日線は超えられず
上がりすぎ(2025/3/18のデイトレード記録)
「3,500万円のリアル。2000万円を超えた時の驚きと5,000万円への道のり」
【個人投資家の資金、オルカンに流入増加】
デイトレ投資企画第3弾 49日目 場中の動きが乏しくて相場が強いのにイマイチ乗り切れない
富裕層(億り人)になるために金運の神様を引き寄せる
「これから投資を始める人は見てほしい」投資をするうえで重要なこと
【株価下落時に注目!】米国高配当株ファンドの魅力