コンサートが終わり休みに入った 来年のたぶん1月終わりまで メンバーが次週のいつものリハの晩に 年の終わりディナーパーティでもしましょうと 提案し リハに集まる場所から近いタイ料理レストラン(広いお店)を予約してくれた。 6時半に10人集まった フルート奏者C(女) セカンドバイオリンSE(女) 私... 続きをみる
コミュニティ オーケストラのムラゴンブログ
-
-
1回目はメンバーの母親が入居されている介護施設で 2−3時 コンサートの前はチューニングくらいで リハはやらないので これがリハ的になっている いつもと部屋のレイアウトが違い デカいクリスマスツリー飾りがあったりして 私たちのスペースは広くなく 私のすぐ横に観客がいらして 彼女が足を伸ばしたらぶつか... 続きをみる
-
コンサート前日リハ with コンダクター バイオリンソロ奏者
まずは 「グリ ウッチェリ」 (2:54まで) 管楽器が揃うと曲の構成がわかりやすい https://www.youtube.com/watch?v=Q6Ctz8EZa24 この曲は動画とひたすら合わせて練習を重ねてきたので✅ 1回通して演奏し 初めてリハに参加されたフレンチホルン奏者さんがテンポの... 続きをみる
-
1)カルテット仲間(3人)とコンサート曲の練習をした #5個の「鳥のキャロル」 先週よりもヴィオラの音とほぼマッチした!ヽ(´▽`)/ 「3羽の小鳥」のリズムはパーフェクト! 他の曲もまあなんとか サリーはAMがいなくなってから よく喋るようになった 時々 ちょっと話の流れに違和感を感じることがある... 続きをみる
-
ピアノ(キーボード)の人は来た + フレンチホルン 新しいバイオリン奏者 1人ずつ オーボエ トランペット なし コンダクター なし Aくんは出張帰りの機内にいる というメッセが入っていて 欠席 Aさんがリーダーの席に座り 私は彼女の横に座った。 彼女のボーイングがランダムなのは知っていたが リズム... 続きをみる
-
Bオケは辞めたが ローマはまだメンバーなので 時折 その話を聞くことがある 多いときは40人近くのグループになり その半数近くがチェロ奏者だったりして Cさんは露骨に「また(新規メンバーは)チェロ奏者なの」 なんて言ってた。。 今はだいぶ減ったという話 (それでも10人+) 入れる楽団がない初心者の... 続きをみる
-
その日は オーボエ奏者 ピアノ(キーボード) そして コンダクターが現れ 指揮があるとやっぱり全然違う! なんか "プロっぽい楽団で演奏してる感" で エキサイティングだった!💕 まずは グリ ウッチェリ 第一楽章のみ(最初から 2:54 まで) https://www.youtube.com/w... 続きをみる
-
その日は バスーン2人(今回のコンサートだけ演奏するらしい)が来ていて (他の管楽器はいつもの フルート クラリネット トランペット) 全体ボリュームのあるリハになった。 当日はもっと奏者が増えるらしい ヴィオラのサリーが入って来たのが見え 私はさっと近寄って声をかけ 「よかったわ あなたが来れて」... 続きをみる
-
鍵を持っているHTさんがいつもより遅れてきたので 来ていた人たちは なんとなく輪になってドアの前で喋っていて 1人 びっしりコアラ柄ピンク色のパジャマっぽいユニフォームを着てる人がいて 彼女は子供病院のナースをしていると言う 日本の子供病院/病棟には行ったことはないが 英では病院の雰囲気はまったくな... 続きをみる
-
リハに来た人たちは少なく 先週 初 来ていた若いトランペットくんとサックスくんは来てなかった が 前期に来ていたトランペットさんは来ていた。 サリーは今期からWオケに入ったが 家庭の事情で ひょっとすると残りの今期はリハに来れても 30分くらいしかいられないかもしれないと欠席したが 事情が変わり 来... 続きをみる
-
-
4. ラーク アセンディング(ヒバリの昇り 和訳) 1回目のリハでは1ページだけ合わせた(チェロパートは4ページ) バイオリンのソロ演奏がメインの曲 管楽器が所により盛り上がる箇所あり 音が別れるところは下の音担当なので 難しくはありませんw シャープ1つ(嬉) ハ音記号が出てくるが 慣れてる高音範... 続きをみる
-
今期コンサートのテーマは「鳥」 1. グリ ウッチェリ(鳥) 演奏するのは序奏だけ (0から2:55 まで) パッと見 難しくはないなと思った ら 実際弾いてみると リズムを取るのがトリッキーで C(ド)のシャープがねえ 取りにくいのよ 途中で12小節も休止が入るし 延々と全音符が続いたり 入るとこ... 続きをみる
-
前期から1週間の休みしかなかった(が その前は3週間あり) その日に来た奏者は、 コンマスのHTさん バイオリン2人(うち1人新メンバー) フルート トランペット(新メンバー) サックス(新メンバー) ヴィオラ(サリー☺️ 新メンバー) チェロ 3人 少ない人数だったが アットホームな感じで楽しい♪... 続きをみる
-
めっちゃ楽しかった〜〜〜☺️ ああ ほんとに 楽しかった♪💕 コンサートまではちょっとストレスを感じたこともあったけど 「案ずるより産むが易し」 本番は その雰囲気に乗せられて(リハより)上手く演奏できた^^ 介護施設では すでに30分も前から 並んだ椅子に皆さん座って待機されていて(30人くらい... 続きをみる
-
他にもトリッキーな箇所はあるけれど いくつか記録的に書き留めておく (1年後に振り返る予定でw) 楽しくリズムに乗りやすい感じの曲からスタート バー28からはまったく自信ないので丸ごとパス 31から復活し Cセクションは1本の指で2本押さえたり トリッキーだけど リズムに乗って 3つ目の音をしっかり... 続きをみる
-
私はSNSなどの通知はオフ(というかミニマム)にしているので 「最後のリハだから早めに来て 7時きっちりスタートにしましょう」 という投稿を見逃し いや いつも私は早めに来て 椅子や楽譜立てのセットアップをしているのだけど 5分前に到着したら ほぼみんな来ていた; (あ ハ ハロー という感じ;) ... 続きをみる
-
チェロリーダーのAくんが遅れていて(ヴィオラのBさんも一緒) HTさんは Aさんに どの曲が弾きたいか?と聞くと Aさん「煙が目に染みる に集中してて 他はあまり練習してないので、、」 HTさん「では mimoと(ダブルベースの)Sはどの曲がいいかしら?」 私は思いっきりSの方を向いて 彼女の意見を... 続きをみる
-
日中の最高気温は25度くらいだったが 夕方から風が冷たい感じになり 17度くらい 肌寒くなった。 「先週末は暑くなったのに 今日は寒いわねえ」 メンバーは口々に挨拶する 出席したのは ファーストバイオリン 3人 セカンド 3人 ヴィオラ 1人(もう1人いる) チェロ 3人 (今は私を含め3人らしい)... 続きをみる
-
9月の第3土曜日にコンサートの日程が決まった。 あと 3週間+しかないなんて; 先週のリハから1週間 4曲の新曲にけっこう時間を費やしたのだが 音符をまだ覚えていないハ音記号の譜読み その高音パートとシャープ5つの音取りがなかなかできず それにかなり時間を取られ; 集中力も消耗する その日のリハでは... 続きをみる
-
インドで3週間 メルボルンで2週間過ごし Wオケのリハを2回休んでしまった。 3回は休めない 月曜のフライトは何故か高額なので 火曜日の朝 8:10発のフライトを取った。 朝 6時から8時まで セキュリティスタッフがストライキをする クローズしないが職員が少なくなるので 混雑や遅れが予想される とい... 続きをみる
-
-
コミュニティオケ コンサート with ニッケルハルパ トリオ
豪州には20人くらいしかニッケルハルパ奏者がいないらしい。 国際的に活躍しているその貴重なスーさんと ギター奏者 ダブルベース奏者のトリオとコンサートがあった。 <曲目> メロディはそれぞれ美しい曲で スーさんは楽譜を用意してなくて ほぼ即興でメインメロディを演奏し 彼女のトリオのギター ダブルベー... 続きをみる
-
ああ なんか 脳内「ドローマー」でいっぱい😆 (動画を探したのはつい最近;) 夜中に目が覚めたとき その音楽が頭の中でなってて すぐ眠りに戻れなかったりする 脳がちょっとコーフンしてるみたい 笑 カウントがややこしいので メロディを覚えるようにしているので 何度もリピートして聴いているからねえ リ... 続きをみる
-
先週チェロのリーダーのAくんから 「来週は来れない 最近手術したAさんも来れないかも」と聞き 「え〜それはヤバいわ;」 「ダブルベースのSがいるから大丈夫だよ^^」 (私の顔はひきつっていたと思う) その日はニッケルハルパのお供のギター奏者も来ていて 30年も一緒に弾いていると言う(カップルかも?)... 続きをみる
-
次のコンサートで ゲスト出演の Nyckelharpa ニッケルハルパ奏者さんが来ていて (英語読みだと ニコゥハーパ のような発音) 特徴ある音色の楽器の演奏と合わせた。 楽器が入ったソフトバックをみたら 中身はサックスフォンでも入ってるのか? なんだろうな見た目 弦楽器+ウインド楽器(フルートと... 続きをみる
-
長女宅に滞在していて 3回続けてリハを休んだ。 長女宅ではちょっと譜読みして 指使いを考えたくらいで ゆっくりなら弾けるけど 前日に戻って来て 大丈夫かなあ 出かける前は心配あり 「おかえり〜」とメンバーの人たちに声をかけられ☺️ チェロセクションは、いつもリーダーの隣に座るAさんが来てなかったので... 続きをみる
-
最近カルテット仲間に入ったファーストバイオリンのMさん (Bオケのリハで知り合った) 新期からWオケに入りなよ とプッシュして 笑 彼女もやって来た。 メンバーはいつもより少なかったけれど(10人くらい) それはそれでいい感じ♪ HTさんは各奏者のところに回り 彼女の開放弦のA線と合わせる 彼女は私... 続きをみる
-
次は5時からで 少し時間があるので ローマとうちで40分くらい一休みして 会場の教会へ向かった。 チェロの二人が練習しているのが入り口辺りで聴こえ 教会だから響く ヤバい とますます緊張し 先のコンサートより小さめの音で こっそりな感じで弾いた。 (先の老人ホームの部屋はカーペットが敷いてあり それ... 続きをみる
-
午後に2回もコンサートがあり (1日に2回は初 プロみたい😆) 1回目は 2時から フルート/キーボード奏者Cさん(楽団のマネージャーでもある) の母親が入居されている老人ホームで (そこで定期的にコンサートを行なっているようだ) 建物に入ると 高齢のご婦人が「あなたは音楽の演奏に来てくれたのね!... 続きをみる
-
コンサート前の最後のリハで、 私はコンサートには出ないつもりで 譜読みはサラッとしたけれど ちゃんと練習はしてなくて 一応参加してみた。 皆さん ウエルカムに話しかけてくれて ヴィオラのTさんは 学校で弦楽器を教えているプロで ヴィオラ奏者が少ない(一人?)のでゲストで演奏することになり 最後のリハ... 続きをみる
-
-
-
今期は今週で終わり イースターも含め 2週間の休暇に入った。 イースターホリディ(金曜から月曜まで)の4連休があるので 既に休暇に入ってアウェイだったりなんだり リハに来たメンバーは15人 うちチェロはたったの6人だった。 メンバーズのチャットに チェロのフロントに座る2人が来れないと連絡が入ってい... 続きをみる
-
まだ セバスチャン リーの「エチュード」をやっている。。 個人レッスンで 私:ケアンズでも練習したんですけど 同じ曲ばかりでは疲れるし ちょっとこれ以上は上達しない感じなので 次の曲も始めました。 と言い 弾き始め 前よりはよくなっていたと思うけど スラーがどうしても移弦の時の音がスムーズに出せない... 続きをみる
-
ある晩 長女たちに 先のコミュニティオケのコンサートの「ハバネラ」を聴かせたら 速攻で 長女:音程がズレてる バイオリン? 私:そうかも; Mくん:チェロじゃないよねー(ベビーに話しかける) だってあーちゃんが弾いてるんだもんw (^^;) *なんて呼ばれたいか と聞かれていて 私はどうも お婆ちゃ... 続きをみる
-
オールドガバメントハウスでコンサートがあった。 プログラムにタンゴの曲が数曲あったので、 ドレスコードはタンゴのイメージで 黒+アクセントに赤を少し ということで 私は持ち物に赤いアイテムがないので どうしようか わざわざ探しに買いに出るのも、、それ以外使うことないし ギフトラッピング用ボックスの中... 続きをみる
-
-
前期の最後のリハは12月中旬だったので (メルボから戻って)先週のリハでは 皆さん お久しぶり♪ だった。 バイオリン奏者はファーストもセカンドも前期より少なく いつも来ていた人は4−5人見なかった。 セカンドにいたLさんは、いつも一緒に並んで演奏していたMさんが 多忙を理由に辞めるとメッセが入って... 続きをみる
-
コミュニティオケのクリスマスコンサートで この曲を演奏することになり 動画を探してみると 編曲は違うけれど 5人のチェリストグループの演奏があって これがとても素敵なので記事にアップします。 音楽もだけど 演奏家たちのパフォーマンスがまた素敵なんです💕 私もなんかシリアス(緊張してたり)な感じじゃ... 続きをみる
-
先週末 長女宅から自宅へ帰り 翌日 コミュニティオケのコンサートがありました。 ガバメントハウスで クリスマスライトアップを一般公開している期間中に 日替わりで イベントが企画されています。 敷地内には5台駐車でき(ダブルベース奏者優先) 車で敷地内に入り 楽器を降ろすことも可能で (すぐ出て路上駐... 続きをみる
-
ハイライトはこの曲でしょう🎄🎶 コレーリの クリスマス コンチェルト✨✨😌 フォルテの低音が楽器から身体に振動が伝わってくるのも心地よく *同じ編曲の動画を探してアップロードしているだけで 動画のグループとは関係ありません 夜の女王のアリア - モーツアルト https://www.fjhmu... 続きをみる
-
グループのヴィオラ奏者のMさんの案で持ち込まれた新曲で 彼女が笛を吹き こんな感じになって↓ 楽しい🎶 Concerning Hobbits (Howard Shore) - Music Video - Lord of the Rings この映画を見た時 テリタビーランドみたいだなあと思ったw ... 続きをみる
-
午前中はコミュニティオケ演奏 午後カルテット鑑賞 2つコンサートの日 1
今年始めに市から招待されたコンサート演奏が オールドガバメントハウスであり 私はそれには出演しなかったが、 また同じ場所で演奏依頼がありました。 父の日だったので、 コミュニティオケのメンバーには都合が悪い人が通常より多く いつもより少ない人数でしたが、部屋が狭いので(オケ向きほどの広間はないみたい... 続きをみる
-
コンダクターのアンが不在なのと コンサートは9月までないので メンバーが減り いつも大勢いるチェロプレーヤーも少なめで その日は 前列には通常4人座るのですが 少なめなので3人の椅子が用意され Cさんに呼ばれたので さっと移動して前列に座って演奏しましたw (お局的な二人のセットのおばさんたち リー... 続きをみる
-
アンが長期休暇で欧州に出かけているので 彼女の代役で これまでと違うプロの奏者にも指揮にお越しいただいています。 先週と今週は バイオリン奏者のHさんで 「こんな大勢のグループの指揮は初めてで あがってしまうわ」と言いながらも とても熱心にダイナミックスの指導をしてくださり (休憩の時にみんなにビス... 続きをみる
-
数週間前になりますが メンバーのLさんのお住まいのリタイアメントヴィレッジのホールで 去年から続けて招待されたコミュニティオケのコンサートがありました。 会場の隅っこにはグランドピアノが置いてあり Lさんはうち1曲 ピアノ伴奏を披露しました。 50人くらい 聴きに来てくださった観客がいましたかね。 ... 続きをみる
-
カレンダーでは先週から始まりでしたが、 4月初旬に なんとウルルでコンサートツアーがあったので 行ったメンバーたちの休息のために 1週間遅れのスタートとなりました。 そのコンサートはもう半年+前から企画が始まり 私は当初は行く気でいたのですが、 その航空会社の規定で チェロはキャビンに1つしか乗せら... 続きをみる
-
今年は今期の始まり数回休んだので、バースデートークは逃れたな と思っていたら 先週 指名されてしまったので(来週は先月の人たちね みたいに) バースデートークは その楽器を始めることになったきっかけや どうしてこのグループに入ることになったか といったエピソードを語ることになっていて (それぞれのメ... 続きをみる
-
先の旅で、コミュニティオケ活動の新期には何回か欠席し 3月と4月のコンサートには行かないので 今期のリハはパスすることにしたのですが、 (年に4期あり 1期は10週間の学校と同じ時期の活動で 会費は1期 約21000円) チェロ仲間たちからメールがあったり (リハに来てないけどどうしてるの? あなた... 続きをみる
-
ガバメントハウスで 招待演奏会がありました。 知らなかったのですが、 毎年 ガバメントハウスがクリスマスイルミで飾られ それを一般公開していて(1時間 X 6日間) そのライトの点灯初日に 私たちのグループ演奏がありました。 その当日の数時間前にアンから 「担当者から連絡が来て 暗くなったら楽譜を照... 続きをみる
-
最初に 市の職員の方が来られて 翌日のコンサートの準備について話を聞き、 それから アンが今年を振り返った話をし、 (本当に月日が経つのが早くて、、いろんなことがあったけれども) その晩のチェロ奏者はたったの5人で (通常は10人+ 最多の日には19人!) ヴィオラはフルに6人来ていて ヴィオラの方... 続きをみる
-
いつもは 観客席から見ると 左から ファーストバイオリン セカンドバイオリン ヴィオラ そしてチェロが座るのですが、 今回に限り? ファーストバイオリン ヴィオラ チェロ そして セカンドが座りました。 私は客席からは4列目 軽い近視でメガネをかけないと 観客はぼんやりしか見えないし 特にあがること... 続きをみる
-
クリスマスコンサートは何ヶ月も前から楽しみにしていて(まるで遠足) 自宅の練習でもその曲中心にやってきたし、 夫に「来て〜」と言ったら 来てくれて 本当に コンサートの為だけに わざわざ帰国してくれました。 遥々 インドからお越しになった夫のために がんばりますよ! Harrowland - Dou... 続きをみる
-
その前の週末に クリスマスコンサートで共演するBTグループと合同リハがあり アンは体調不調で 代わりの人が来たらしい 私は次女が来ていたので行かなかったのですが、 アンは「体調は良くなった」と言いつつ 「あら 何の話をしていたんだったかしら?」とか なんかいつものアンの様子と違い、 彼女は仕事の方で... 続きをみる
-
バロック スイート(組曲)は カンタンな曲で ウォームアップで弾き 鳥に餌を(メリーポピンズ から) ウィリアム バード スイート William Byrd (1540 – 4 July 1623) ルネサンス後期のイギリスの作曲家 私はルネサンス音楽には馴染みがないので 第三楽章 Sellinge... 続きをみる
-
*リハの会場の入り口から見える景色 その日は会場の窓からものすごいオレンジ色の夕陽が見えました。 アンの都合がわるく 彼女の友人のMさんが指導に来てくださいました。 彼女は フレンドリーでゆるい感じ とは関係なく テキパキと実に効果的なテクニックの指導をしてくださいます。 彼女は自分のバイオリンで模... 続きをみる
-
シティ主催のコンサートが郊外のボーリングクラブでありました。 その2日位前から雨続きで 当日も雨の予報☔️ 私は晴れ女なんですが、 まあなんとか小雨になったり 一時止んだり くらいでした。 コンサートはクラブハウスのデッキに椅子を並べて 観客には雨がしのげるように芝の上に屋根を置いて こんな天候だっ... 続きをみる
-
日曜にアン(コンダクター)からメールが入り 「やっと春が来た感じで 何か春らしい曲も次のコンサート(来月)で 演奏したいと思うので 来週のリハで(ターム最後)新曲を練習します」 メアリーポピンズの 鳥に餌をやる Feed The Birds - Mary Poppins (Julie Andrews... 続きをみる
-
その日は、その週前後にバースデーのメンバーが3人いました。 私たちのコミュニティオケでは、その週に近いバースデーのメンバーがいると 皆でハッピーバースデー♪の曲を歌いながら演奏し その人は、その楽器を弾き始めたきっかけや どうしてそのコミュニティオケに入ることになったのか そんなストーリーを披露する... 続きをみる
-
今後予定されているコミュニティオーケストラのコンサートの曲目の中で 特に気に入っているこの2曲を集中して練習中です。 メロディあり スイングリズムなど 弾き方にバラエティありの チェロパートも弾いていて楽しい曲です♪ この曲はクオテットでもやりますので、 チェロ頑張ってます! *曲のアレンジが同じな... 続きをみる
-
先週はチェロだけで 最多の16名という人数で (それでも数人 欠席がいるので 全員揃うと20人以上!) 「これはチェロだけでオケができるわねー(笑)」(誰かのコメント) 今週は少なくて 8人 ファーストバイオリン奏者も少なく たった3名 アン(コンダクター)は、最前列が2席空いているので 「前に詰め... 続きをみる
-
今期は(1タームは10週間 年に4ターム 学校と同じ) 新曲6曲(多い!)の他 もうクリスマスコンサートの曲目の楽譜がメールで送られ 先のT村で 共演したローカルの BTアンサンブル (私たちよりレベルが上で 管楽器奏者もいるグループ) と また共演することになり J.S. バッハ:ブランデンブルク... 続きをみる
-
「コロナ感染者が増えてきたので 今夜は窓を開けて演奏します」 アンからメールが入りました。 朝から小雨が降ったり止んだりの肌寒い1日で その時の気温は15度くらい エクストラウォームの下着+薄いウールのセーターを着ていて 弾いているうちに寒くなくなりますが ドアはいつも開けておく上に たくさんある窓... 続きをみる
-
新期から さらに新しいチェロ奏者が3名も来ていました。 チェロだけでオケできそうです。 2人はヘレンの先生の生徒さんだそうで、 大人の初心者の生徒さんに紹介しまくっているのかも。。 1人はNZから引っ越して来たばかりだそうですが、 引っ越す前から 知人からこのグループのことを聞いていたそうです。 (... 続きをみる
-
有名な公園にあるロタンダでコンサートがあり 良いお天気に恵まれて、友人と長男が来てくれました。 今回のドレスコードは、ブラック+一部に色を入れる コンサートは大抵 カラフル とか 花柄 とか カジュアルな雰囲気ですが、 クリスマスと先のT村のコンサートはフォーマルにブラックになり 私は柄のスカーフを... 続きをみる
-
コンダクターのアンの都合が悪く 彼女の知人のバイオリニストのHさんが指揮に来てくださいました。 Hさんは2度目かな? アンよりも細かいところを実演して指導してくださいます。 アンのようなカジュアルトークはないので、練習だけにフォーカスします。 私は先週1回休んだだけですが、 難曲な幾つかの曲も だい... 続きをみる
-
市が後援するプログラムに アマチュアバンドやグループのコンサートのシリーズ(鑑賞無料)があり それに参加できることになり、 歴史的に有名な庭園にあるロタンダ(円形の屋根のある建物)でコンサートが 決まりました。 アンとメンバーたちは いつかそこで演奏してみたいよねと言っていて 通常は場所をレンタルす... 続きをみる
-
当日の朝 コンダクターのアンからメールが入り コンサートのためにハードワークだったので、 今夜のリハはライトハートにやりましょう。 いつもの場所に座るのではなく 楽器をミックスして スクランブルオケにして 名前を知らない人の隣に座ってみましょう。 コンダクターもメンバーの誰かがやってみるとか どうな... 続きをみる
-
私は車の長距離運転には自信がないので 行けるかどうか 確かではありませんでしたが 直前に運よく 隣町に住むメンバーの車に同乗させてもらいました。 ここから150キロも西側へ向かった先の 小さな村のホールが会場です。 うちの辺りは晴れていたけれど 道中 霧が出てきて雲が低く垂れ込めて 薄い雲の向こうに... 続きをみる
-
コンダクターさんは 本職の音楽教師の仕事の方で オーケストラグループを3つも担当し コンペティションで3つとも金賞🏆🏆🏆を取ったという話で興奮していて、 そのノリで よりダイナミックな指揮になり 彼女はいつもより身体を大きく振り 声もボリュームが大きく 普段より 私たちの音がまとまって より強... 続きをみる
-
私:ちょっと一休みするよ (チェロを床に置く) そうですか ではぼくも (横で)ちゃんと聴いてるからね♪ (私はいつもこのベンチに座って弾いています) コミュニティオケのメンバーからメールが回ってきて 去年 私たちのグループが演奏した老人ホームから 今度は少人数のクオテットで演奏依頼があり それと ... 続きをみる
-
-
コンサートが終わった後 いつも世話役をしてくださるIさんが 今回のコンサートのアレンジをしたリズと *タームが終わったので お礼カードを添えてギフト(今回は生花のアレンジメント) をアンに渡しました。 *私たちの活動はターム(学校の学期)の期間だけの活動で 1年に4ターム 1タームはだいたい10週間... 続きをみる
-
メンバーのリズが住んでいる*リタイアメント ビレッジで コンサートをすることになり、 うちから車で45分 遠いなと思いました。 リハをしている場所はうちから車で6−7分のところなので、 「遠いですね」と他のメンバーに言うと 彼女はもっと遠方から(50km?) リハに来ているそうでちょっとびっくりです... 続きをみる
-
*私のブログは自分の練習の話が中心で、 前回は20+も(私には多いw)ナイスがついていて嬉しかったです。 応援していただいているような励みになり ありがとうございます。 私の古い携帯で録音したものは 機器そのものがあまり良くないし (言い訳w) それを差し引いても(それに慣れても) ああ なんかダメ... 続きをみる
-
*数週間前の出来事です。 毎週 その時期にバースデーがあったメンバーに みんなで ハッピーバースデー♪ の曲を演奏し そのメンバーは なぜその楽器を始めることになったのか そのコミュニティオケに入ることになった経緯を話す という習慣があります。 このタームの前は 長いクリスマス休暇(2ヶ月)があり ... 続きをみる
-
私がメンバーになっているコミュニティオケの活動は 学校の学期と同じになっています。 今年の始まりは、コロナ状況悪化のため 2週間延期になり 約2ヶ月ぶりの活動となりました。 久しぶりでしたが、ルームに入って集まっているメンバーズを見ると そんなに開いた気はしませんでした。 チェロは2名 バイオリンは... 続きをみる
-
コンサートの後は、隣に併設しているところで メンバーが持ち寄ったドリンクや軽食で 歓談パーティとなりました。 今年のリハは終わり このコンサートが活動の最後になり なんだか名残惜しく、こういう機会にはメンバーとお話しできるので (リハの時は 皆さん間もなく帰られるので あまりおしゃべりはできない) ... 続きをみる
-
先週末 待望のクリスマスコンサートがありました。 場所は大きな教会だったので 音響が抜群でした。 私は今までのコンサートでは 全く緊張もなくあがることもなく 後ろの方に座っていて ほぼ観客は視界に入らないし、 楽譜見とコンダクターの動きに集中し コンダクターのアンがいつもユーモア溢れる曲の紹介や こ... 続きをみる
-
毎週 楽しいんですけどね^^ 今の生活のハイライトですねえ。。 その日は、チェロのセクションに いつもはビオラのEさんがいて! Eさんは子供の頃にバイオリンを始め そのうちビオラも始めて プロの楽団で ビオラ奏者として活躍していた経歴があります。 中近東で一時期 子供たちにチェロを教えていたこともあ... 続きをみる
-
クリスマスコンサートが数週間後に迫り コンサートの曲目を練習しています。 中には まだ練習量が少なく リズムが揃わなかったり うまく弾けない人が多い みたいな曲もあり 当日までに間に合うかしら。。 数日前に 第一バイオリンプレーヤーが自転車事故で 肩の骨を折ってしまった というお知らせがあり もう一... 続きをみる
-
プログラムが決まり キャロルの楽譜も一緒にメールがきました。 Water Music - Handel Sinfonia - Georg Philipp Telemann Angels We Have Heard on High (Carol) Gap of Dunloe - Chris Thoma... 続きをみる
-
-
メンバーに 老人ホームで働く医療関係の人がいて、 ロックダウンの時に他に楽器を演奏するスタッフと ミニコンサートをしたことがあったらしい。 そこで彼女がメンバーになっているコミュニティオケの話をすると コンサートをして欲しいという依頼があり 私たちの 初 報酬が出たコンサートになりました。 (プロみ... 続きをみる
-
コンダクターのアンの都合がわるく 代わりにバイオリニストの方がご指導に来てくださいました。 彼女もシンフォニーオーケストラのメンバーです。 アンのコンセプトは初級/中級レベルのプレーヤーが集まって 楽しくアンサンブル♪ なので、あまりテクニックの指導や細かい注意はされません。 (スラーはできなければ... 続きをみる
-
メンバーの一人が 「その日(9月9日)は R U OK? Day だから」 と言って、箱ごとキットカットを持ってきてくださいました。 「もっと欲しい人は余っているのでどうぞ」と言われ チョコに目がない夫(キットカットがまた大好きw)に もう1つもらって帰ってきて R U OK Day を知っているか... 続きをみる
-
先日曜日に コミュニティオーケストラのコンサートがありました。 予定では公園にあるロタンダ rotunda(屋根付きの円形の建物)で行われる予定でしたが、 バースデーパーティにすでに使われていて(早く来た順) 屋根付きのピクニックエリアに急遽変更になりました。 バイオリン/ビオラプレーヤーはまったく... 続きをみる
-
Annie Laurie https://www.jwpepper.com/Annie-Laurie/10908661.item#.YQ3VItMzZQK スコットランドの民謡で、どこか懐かしい感じの美しいメロディで、 チェロのメロディパートが多め、弾きがいのある曲です。 スローだし特に難しくはない... 続きをみる
-
Jupiter - Gustav Holst/arr. Deborah Baker Monday - YouTube 名曲ですね♪ チェロはメロディパートはほんの一部しかありませんが、 低音でコンスタントにハーモニーを支えます。 これは特に難しい箇所もなく、わりと自信を持って弾くことができます。 S... 続きをみる
-
Spring at Last, by Doug Spata – Score & Sound - YouTube 春が来た♪ 軽快なリズムで、チェロがメロディをサポートするパートもあるので 弾きがいがある楽しい曲です。 繰り返す「1」「2」が 3箇所もあるので長い曲になり、 どこに戻るのか注意しなくて... 続きをみる
-
最近 曜日が変更になり、そのために場所が変わり それで来れなくなってしまったプレーヤーがいるのは残念ですが、 新しいメンバーも増え バイオリンの若い男性(20代) ビオラの女性(30代?)はすごく上手くてびっくりな感じです。 私は前から2番目の席に座り、 中級グループで最も上手い男性と 上手な女性が... 続きをみる
-
コミュニティオーケストラの初級グループで、 写真にある教本を買うように言われました。 ブリッジに近くなるほど 音が強くなり フィンガーボードに近くなるほど 弱くなる ということで、 Dメイジャーの音階をボーイングの位置を意識して弾く練習をしました。 ブリッジに近いところと フィンガーボード寄りと1回... 続きをみる
-
最近 新しい楽譜を用意し (アンがメンバーにメール添付で楽譜を送ってくださるので 各自でプリントアウトする) Annie Laurie これはスコットランドのバラードで、メロディがとっても美しい曲です。 4つ音をスラーで弾く箇所が多く、ゆったりボリュームアップして高音の22で 聴かせどころ、チェロが... 続きをみる
-
活動は学校の学期の間だけなので、 学期が終わり 2週間の休みになります。 コンダクターのアンの都合で、曜日が変わることになり、 その曜日はホールに空きがないので、来学期から場所が変わることになりました。 そのホールを使うのが最後になり、 ちょうど今月で結成5年経ったこともあり、 初級グループが終わり... 続きをみる
-
私がメンバーになっているコミュニティオーケストラは、5年近く前に 大人の初心者が集まって演奏できる場があったらいいね というコンセプトで プロのバイオリニストさんがボランティアで始めました。 当時は初心者だったプレーヤーは中級レベルになり 中級レベルの人がメンバーになったりして人数が増え 今年から新... 続きをみる
-
2月にメンバーになったばかりでもう 初のコンサートに参加することになりました。 公園の端っこにある rotunda という屋根付きの丸い建物で野外コンサートでした。 動画に鳥の声が入っていたりします。 小雨が降ったり止んだりで天候が心配になりましたが、 私は 晴れ女 なので、大丈夫だろう!と思ってい... 続きをみる
-
コンダクターのアンから 初級のメンバーでも中級の時間に残ったらいいですよ と言われ メンバーに「あなたは中級に残ったら?」と声をかけてもらったので、 1時間の初級リハーサルの後、中級の1時間半にも参加するので、けっこう疲れます。 とはいっても 中級の曲は半分は難しく、早いパートはスキップしたりしてい... 続きをみる
-
初級グループの時間に行ってみると バイオリンが3名 ビオラ1名 チェロが私を入れて4名と こじんまりなグループでした。 このコミュニティオーケストラは、コンダクターのアンが 大人の初心者が集まって 楽しく 演奏できることをコンセプトに 4年半前に結成したものです。 当時は少なかったメンバーが上達して... 続きをみる
-
私は最初の先生に「バッハの無伴奏チェロ組曲が弾けるようになりたいんです」 と言うと 「ああ はいはい、コミュニティオーケストラに入ったりとか?」 「え? 入れますか?」 「いずれ 入れますよ」 えーーマジで? コミュニティオーケストラなんて全く考えていませんでしたが、 2月初旬から 3人目の先生に個... 続きをみる
- # 日々の暮らし
-
#
海外生活
-
ふんだんに使われたタイルが美しい「リュステム・パシャ・ジャーミィ」
-
レギュラーになったと思いきや…
-
"ロイヤルキャット" ショコラ妃の生活ルーティン
-
寒くて美しいオランダの冬の日
-
オランダの洗濯シート★Mother's Earth★を使ってみた
-
一瞬で消えた初雪
-
ホリデーシーズン閉幕のサイン
-
すっごい年になる!
-
スプーフィングは詐欺じゃないって?
-
東洋と西洋が交わる場所:ブルンネンマルクト(Brunnenmarkt)
-
ウィーンで小腹が空いたら:「トシェシニェフスキー(Trzesniewski)」のプフィフとオープンサンド
-
ケーゼクライナー(KÄSEKRAINER)が魅せるストリートフードの魅力
-
もんじゃ焼き、作り方が分からない問題。
-
Pane e Formaggio cafe & mello
-
【2025年版】インドの最新チップ事情
-