【山梨、甲州】『小金沢山』から『牛奥ノ雁ケ腹摺山』へ。《後編》2018年12月1日(土)
《登山難易度 4》 小金沢山から牛奥ノ雁ケ腹摺山へと縦走した、富士山展望の旅《後編》です。 小金沢山から笹の尾根を下ってきて、奥秩父奥多摩側も富士山も見渡せる絶好のランチスポットがありましたので、笹の斜面に腰をおろしてランチを楽しみました。 時刻は11時15分です。 座ったまま、見える範囲を撮影して... 続きをみる
【山梨、甲州】『小金沢山』から『牛奥ノ雁ケ腹摺山』へ。《後編》2018年12月1日(土)
《登山難易度 4》 小金沢山から牛奥ノ雁ケ腹摺山へと縦走した、富士山展望の旅《後編》です。 小金沢山から笹の尾根を下ってきて、奥秩父奥多摩側も富士山も見渡せる絶好のランチスポットがありましたので、笹の斜面に腰をおろしてランチを楽しみました。 時刻は11時15分です。 座ったまま、見える範囲を撮影して... 続きをみる
【山梨、甲州】秀麗富嶽12景No.2。石丸峠から、『小金沢山』と『牛奥ノ雁ケ腹摺山』へ《前編》一日中雲が一切かかならい素っぴん富士山を楽しみました。2018年12月1日(土)
《登山難易度 4》 日本一名前が長い山、牛奥ノ雁ケ腹摺山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週大峠から雁ケ腹摺山と姥子山に登った際、秀麗富嶽12景の存在を知り、コンプリートしたくなりましたので、今週は秀麗富嶽12景の2番に数えられる、小金沢山と牛奥ノ雁ケ腹摺山(う... 続きをみる
今年の北海道旅用のテントに欲しかった「soomloom」の新商品「VIKING UL」を購入!メルカリで奇跡的に「試し張りのみ」の商品を発見し即決
メルカリでMacbook Proを予備機として購入!今は殆どキャンピングカーの中で使用するので、画面が大きい16インチにしました
お昼ご飯は梶山さんと「博多ラーメンはかたや 太宰府店」に290円ラーメンを食べに!2月にキャンピングカーの車検(構造変更)もお願いしておきました
今日は日中の最高気温も7℃と低く、FFヒーターは日中もONのまま 21時の外気温は既に0℃ですがキャンピングカーの居住空間は20℃で快適♪
2泊お世話になった「道の駅 水辺プラザかもと」でレタスと白菜を購入して出発!お昼に無地帰宅し、いつもの庭車中泊に
午前中はキャンピングカー仲間の坂本さんが来て2時間ほど談笑♪お昼を過ぎ菊池温泉「城之井温泉」でサッパリして再び「道の駅 水辺プラザかもと」へ
近場の熊本県「道の駅 水辺プラザかもと」へ温泉のんびり旅!夜はNikuさんが来て我が家のキャンピングカーで宴会♪
今日は金曜日と思っていたら土曜日、更に世間は土日月の3連休だったそうな 何処かへ車中泊に行くのをやめて、久しぶりにお昼寝をしてのんびり過ごしました
FFヒーターの燃料ポンプの振動音が気になる方におすすめの「防振ゴム」 「カチカチ」という機械音は別対策が必要です
九州入りしているキャンピングカー仲間が走行充電しなくなったとのこと!独自システムで組まれた走行充電器のトラブルは長期旅や遠方旅では最悪の事態に
知人のキャンピングカー(12v車)に800wのソーラーパネルを搭載するべく、「ソーラーオフ」や「Amazon」でソーラーパネル探し
外気温が0℃を切ってもFFヒーターを最弱設定で使用したい為、吹き出しダクトの断熱効果を上げて検証してみることに
旅中の洗濯に新アイテムを追加!電気を使わない小型洗濯機を試してみました 今年の北海道旅で活躍間違いなし♪
【2025年宮崎県初日の出の旅】終了 早朝の阿蘇の外気温はなんと「-6℃」に! トライアルで食材を購入し、実家にお土産を届け、9泊10日の旅から無事に帰宅
【2025年宮崎県初日の出の旅】9日目 年末から7泊した「伊倉浜自然公園」を出発し、途中のスーパーで「チキン南蛮」を買い、熊本県の「道の駅あそ望の郷くぎの」へ