皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日火曜日も就職セミナーで、帰りに神田淡路町の甘味処『竹むら』さんに寄りました。 とても風情がある外観です。(^^) 『竹むら』さんでは、通常のお茶の代わりに香りが良い桜湯をサービスしてくださいます。(^^) この日いただい... 続きをみる
神田淡路町のムラゴンブログ
-
-
皆さん、おはようございます。 いつもご覧いただいて、ありがとうございます。 昨日月曜日は就職セミナーの帰りに、神田淡路町の老舗カフェ『ショパン』さんに行きました。(創業は昭和8年!) 名物の『アンプレス』(小倉あんを挟んだホットサンド)は売り切れで、パウンドケーキとブレンドコーヒーを美味しくいただき... 続きをみる
- # 神田淡路町
-
#
平安時代
-
京都ミュージアムロード
-
この歳になって・・初めて・・源氏物語・・なんとな〜く・・わかったような
-
歴史チップス2025年2月号商人味更新
-
京都の風俗博物館(7)
-
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
-
伊勢物語/坂口由美子
-
平安時代の潔斎文化と護符作り:その儀礼と精神性
-
飛鳥奈良・平安が舞台の時代小説を紹介 日本史の復習にもおすすめ
-
平安時代から続く悠久の歴史 桂濱神社参拝
-
「光る君へ」ロスの方へ ディープな3選
-
歴史チップス2025年1月号ヘビ味更新
-
白ヘビと白亀を祀った神社 白子神社 千葉県白子町
-
光る君へ その後
-
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
-
光る君へ 48回目(終)
-
-
#
民俗学
-
ありし日の小川原湖民俗博物館と十和田観光電鉄<日本縦断紀行Classic 26日目-4 三沢>
-
T字路s・泪橋なみだばし歌詞解釈・言葉解説/橋の下の話
-
プチ感想・レビュー#320【現代民俗学入門: 身近な風習の秘密を解き明かす】
-
蛇を考える・その5 〜生と死
-
蛇を考える・その4 〜弥生・古墳時代の蛇
-
蛇を考える・その3 〜性の神
-
神社用語の基礎知識
-
蛇を考える・その2 〜縄文の蛇
-
1月29日は旧正月・旧正月の想い出
-
蛇を考える・その1 〜恭賀新年
-
植木屋と民俗学者の共通点
-
幽霊が開く感覚の扉:心霊スポットと霊感の不思議な関係
-
元小浜のおしゃもっつあんの森(左口明神)
-
ヤマイヌとオオカミ 〜遅れてきた神
-
中東の姉妹婚について『ペルシア民俗誌』
-