この時期、外に洗濯物を干してもすぐに雨に降られてしまいますね… ということで、庭の物干しスペースにはウツボカズラが居座っています(笑) 「ネペンテス・アラタ」という、日本では一番よく見かける種類のウツボカズラです。 ホームセンターで買ってから3年目になります。 寒さと乾燥に弱いので、冬場は家の中でビ... 続きをみる
ウツボカズラのムラゴンブログ
-
-
総合動植物公園の植物園ゾーン。平日なので?人影もまばらで空いてたため、今回は植物園ゾーンを重点的に回ってみました。とりあえず温室から。 温室入り口のベゴニア 熱帯植物、名称不明 アンスリウム アカミバナナ ウツボカズラ ハイビスカス ウナズキヒメフヨウ コチョウラン たぶんユリ 次回(バラ園)へ続く... 続きをみる
-
暑い日が続きますね… 庭で育てていたキュウリは、ほぼ全滅しました。 ナスも枯れかけています。 そんな中、ウツボカズラは元気に育っています。 部屋の中で育てているネペンテス・グラシリス。(3年目) 乾燥と寒さに弱いのですが、冬場水をあげ忘れて、ほぼ枯れてしまっていました。 それでもなんとか生きていたみ... 続きをみる
-
-
#
ウツボカズラ
-
神代植物公園の大温室へ1(2023年5月)
-
N,アンプラリア Green系 剪定からの仕立て -vol,3 2023’ 5月
-
食虫植物デビュー
-
ツボウツボカズラの剪定からの仕立て Green系@vol,3 5月編
-
ボルネオ牙御三家の寄せ植え その後 @2023,4月編
-
続々と開花しています
-
ウツボカズラ(靫蔓)は 怖い捕虫袋をぶら下げて虫を捕る・・・
-
棚を作りました
-
ツボウツボカズラ剪定からの仕立て vol,2 Black&Red系
-
ツボウツボカズラの剪定からの仕立て vol,1 Green系
-
2022年度集客率No,1の栄冠はだれの手に?? Top,3
-
N,Vogeliiのテラリウム立ち上げ
-
「赤い悪魔」降臨 @Nepenthes Diabolica
-
2022年度集客率No,1の栄冠はだれの手に?? ~第4位
-
新芽が出てきてうれしい〜♪
-
-
#
安曇野市
-
烏川渓谷緑地 クマ目撃出没情報 [2023.5.26]
-
春景色 2023 (25) 常念岳 と 拾ケ堰
-
春景色 2023 (24) 早春賦歌碑公園、再び
-
春景色 2023 (23) 水色の時道祖神 ~ 青い麦
-
春景色 2023 (22) 日常@安曇野
-
春景色 2023 (20) 堀金あたりで・・・
-
春景色 2023 (19) 光城山「桜の昇り龍」
-
春景色 2023 (18) 穂高カントリークラブの近くで
-
田植えが終わって
-
春景色 2023 (17) 常念・菜の花・鯉のぼり
-
春景色 2023 (16) 黒沢川の桜並木 (3)
-
春景色 2023 (15) 黒沢川の桜並木 (2)
-
春景色 2023 (14) 黒沢川の桜並木
-
春景色 2023 (13) 拾ヶ堰・じてんしゃひろば
-
春景色 2023 (12) 早春賦歌碑公園
-
-
#
新潟県
-
夢の森公園のカキツバタ
-
レヴォーグ「400kmのメンテナンス旅!?の巻 その1」LLC交換
-
糸魚川市 熊目撃出没情報 [2023.5.25]
-
セブンイレブン、「新潟応援フェア」を5月23日から新潟県で開催。“米粉を使ったドーナツ”や“辛口かぐら南蛮カレー”を販売
-
笹川流れ
-
沼の原湿原とシラネアオイの小径
-
全自動コーヒーメーカー 3カップ~新潟県燕市【ふるさと納税】
-
【旅行記】サンライズ出雲&18きっぷの旅2021春 5日目―極寒の長野から温暖な関東に抜ける
-
【上越市】小林古径記念美術館【国際博物館の日】
-
2022夏休みは暑い新潟へ☆2
-
新潟市 クマ出没目撃情報 [2023.5.16]
-
花と緑と雪の里 芝桜広場 #2
-
花と緑と雪の里 芝桜広場 #1
-
朝靄の棚田の風景を撮りました。
-
新潟県に住み始めて12年目
-