母の ‘サ高住受験’ は何とか合格にこぎつけたので、来週、私と兄とでサ高住に行き、契約を行う予定となっています。 そうなると浮上する「母の住む今の家をどうするか?」問題。 母が現在の家 (築古戸建て)に住む様になった経緯は上記のリンクの通りで、購入については私も半分お金を出したので、母と私とで半分ず... 続きをみる
戸建てのムラゴンブログ
-
-
【たつの市・姫路市】後悔しないキッチン選び特集!家を建てるなら株式会社寺井工務店
毎日が心地いい♪後悔しないキッチン選びのヒント【4選】たつの市・姫路市を中心に、100年以上続く地域密着型の工務店🏡 \キッチンは家づくりにおいて、暮らしの中心/ 特に料理好きな方や、家族との時間を大切にしたい方にとって、キッチンは“住まいの心臓”とも言える存在♡ 株式会社寺井工務店では、... 続きをみる
-
-
-
友人が戸建て住宅を購入しました。 50代の夫婦と社会人の子供2人の家です。 子供はやがて家を出て行くだろうから 夫婦2人になってから小さな家を建ててもいいのでは?と話しましたが やっぱり子供部屋を二つとった広いお家にしたみたいです。 子供がいつでも帰って来れるようにしておきたかったみたい。 すごいな... 続きをみる
-
-
-
-
まだ梅雨ですが、暑中お見舞い申し上げたくなる毎日ですね。 中古住宅を古民家風にリフォームして移り住んでから、3年ちょっとが過ぎました。 4回目の夏です。 伸び放題の自然と、そこまで鳴くか!とあきれるくらいの鳥の声と暮らしています。 先日、ちょっとした出来事がありました。 わが家に、食虫植物がやってき... 続きをみる
-
広告を貼り出して、ネットにアップしてもらって、10日が過ぎた。 そろそろ……と、依頼した不動産屋2軒に電話してみた。 1件だけ電話の打診があったという。 もう片方は連絡さえ一度も無し。まして内見など一度もないようだった。 はて、家を借りようと探している人はいないのかな? そんなはずはない。 今、一年... 続きをみる
-
-
こんにちは☆スタッフEです^^ 先週末土曜日は小学校の運動会でございました✨ 息子は小学校生活最後、初の優勝を(とはいえ2クラス)することができ、 とても嬉しそうにしておりました✨ コロナ禍もあり 午前中で終わってしまう運動会の6年間だったけれど、 去年から縮小さてれいた競技も元に戻り 見ている側も... 続きをみる
-
前回お話しした「ベース契約」に関してだが、結局断ることにした。 改造追加予算が概算であと200万として、その工事をやって果たして米軍関係者が入ってくれるかどうか? それはわからないのだ。ならばその方面はあきらめて、現在の内装外装仕上げ状態で日本人相手に勝負しよう。 そこで横須賀中央駅付近の賃貸を扱う... 続きをみる
-
さて、自宅購入で世話になった不動産屋のアドバイスを受け、賃借契約をしてくれる不動産屋を探すことにした。 「横須賀の中心はなんと言っても横須賀中央駅」とのこと。 この駅直近の不動産屋を探すことにした。 この街は「ドブ板通り」、それに「三笠ビル商店街」など、昔懐かしいねっとりとした街である。洗練されてい... 続きをみる
-
一通り内装外装が終わってみたところ、気になるところがちょくちょく出てきた。 今まで直さなくてよいと決めたところが逆に頼りなく思えてきたのだ。 4畳半の畳と下地はそのままと思っていたのだがどうも緩い。 他の部屋が良くなっただけによけい目立つ。 DIY隊はすでに解散したのだが、その中に木工仕事の上手い人... 続きをみる
-
大工さんの直しが終わって季節ははや12月。 第2回目のDIY隊の出番である。 窓も戸も開けっぱなしでの作業は寒くてつらい。 予算オーバーを覚悟でエアコンの設置とガス暖房器を買うことにした。 例によって節約。 エアコン本体は価格ドットコムで最安値の新品、工事は「くらしのマーケット」から安くやってくれる... 続きをみる
-
#
戸建て
-
買い先行か売り先行、それが問題だ
-
タワマンから戸建てへ、そして再び元のタワマンへ──家選びに正解はある?
-
区分マンション投資から戸建て賃貸業、そして法人ドル建終身保険へ…
-
ご近所シニアの付き合いも新たな段階に入る
-
クラピアの魅力!冬枯れから復活、雑草対策に
-
【戸建てのご近所付き合い】お隣さんに思わずお願いしてしまったこと
-
個人再生で自宅を守れる住宅資金特別条項(住宅ローン特則)とは?
-
なぜ庭に?落ちているはずがない目を疑ったもの
-
マンションと戸建て生活の違い 晩御飯 買物
-
あれ?ZEHなのに寒い・・・?無暖房だと最低室温は9度【注文住宅】
-
注文住宅はコスパ良い!?結局価格は仕様次第【注文住宅vs建売】
-
自己紹介~マンションも買えないこんな世の中じゃ~
-
都内戸建ての資産価値はマンションに匹敵する【戸建てvsマンション徹底比較①】
-
タワマンから戸建てに住み替えて後悔したこと5選
-
家なんて買わなければよかったと思う日々
-
-
大工仕事は主に「床の直し」と「屋外のき天の直し」。 二人でやってちょうど15日間。 今回の工事のメインである。 DIYの第1期と第2期との間、23年11月にやってもらった。 私から予算を限定して依頼していたので、この範囲でこのくらいという工事だった。 残りはDIY隊にお任せという段取りである。 家の... 続きをみる
-
台所に立つ者であればやはりキッチン台には関心を持つであろう。 昔々、ある女性編集者がこんなふうに言っていたことを覚えている。 「女性はねえキッチン台に何も置いていなくて綺麗に片付いていることに憧れるのよ」と。 今なら女性に限らず料理好きな人なら同じ思いだろう。 素敵なキッチン使いやすいキッチン片付い... 続きをみる
-
話は少し飛びます。 10月の終わりから11月の初めに第1回DIYをやり、その後11月半ばから約半月、大工工事が始まります。その最後の頃の話です。 DIYアドバイザーには危険すぎると言われた外壁塗装ですが、どうしても諦めきれない。 足場を組めばいいのですがその予算はとても立てられない。 家の周りの地面... 続きをみる
-
-
残金支払い日の1週間くらい前に、残置物が撤去されました。 9月の半ば過ぎのことです。 三為業者がやる作業なので任せておけばいいのですが、 どうやってやるのか興味があったので途中で見に行きました。 丸2日かかったようなのですが、行ったのは2日目の昼ごろ。 こういう作業を専門的にやる業者が存在するのです... 続きをみる
-
-
-
さて前回、引き渡し前に支払った費用について書きました。 1、住宅価格の10% 2、駐車場確保 3、草刈り業者 もちろん「住宅価格の1割」の振込が一番大きいのですが、この振込、電話連絡とメールだけで進めたものですから、担当者とも会わず、なにも受け取らずに振込だけ済ませたわけです。 もし、これが詐欺だっ... 続きをみる
-
さて、買うと言ってしまった横須賀の平屋。 住めるようにするには多くの関門をくぐらなければいけません。 工事やDIYに入るまでにやらなければいけないことを挙げてみます。 1、仮契約、本契約 2、代金の支払い(現金を用意する) 3、残置物の撤去の確認 4、建物の状況確認 5、修理部分を誰に依頼するか 6... 続きをみる
-
夫です。 前回に引き続き、横須賀の物件の話。 去年の夏は暑かったですね。 昨夏、我々夫婦が能登へ旅行していた頃のことです。 担当者に、断りの電話を入れようとしたのですが、なにしろ担当者にも会っていない。 あらためて不動産業者のサイトを開き、物件の詳細を見たのです。 担当者の名前と電話番号……、すると... 続きをみる
-
こんにちは夫です。 さて前回、鎌倉の家の後、横須賀に家を買う話をしました。 鎌倉の自宅をDIYで直して住めるようにしたこのノウハウを生かさない手はない。 さまざまな困難を乗り越え、ひどい状態だった古屋を心地よい住まいに変えた自信。 ……これが原動力でした。 といっても一度うまくいったからといって、違... 続きをみる
-
おひさしぶりです、夫です。 今日は、鎌倉の中古戸建てをDIYで整えて移り住んだ後の話をします。 開会式は逃したものの大半のオリンピック競技はこの家で見ることができました。 ↑ 一階のリビング。屏風が…… 12畳分ほどの裏庭、3畳分くらいの前庭は主に妻の担当です。 というか、庭いじりが趣味の人になって... 続きをみる
-
株式会社リコード-RECORD-店舗や住宅のデザイン設計事例!姫路市網干区
店舗設計&施工の実例5選✨ @_record_3588 これから開業や住宅を考えてる人必見❗️🏠 姫路市網干区の建築設計デザインスタジオ &インテリアショップの『-RECORD-』が、 手掛ける"店舗や住宅施工事例をご紹介♪♪ 【-RECORD-の店舗設計・施工実例5選!】 ①co... 続きをみる
-
家事楽動線の家づくり🏠✨ @terai_koumuten 兵庫県たつの市の工務店がつくる施工事例🪚 \コレ最高の家事楽動線!/ 家族も大絶賛!"ママの涙腺崩壊"間違いなし🥹 先月ルームツアーのリール動画でご紹介した 新築戸建ての物件を、写真でご案内します♪ 〜マイホームこだわり... 続きをみる
-
ママも喜ぶ家事ラク動線の家づくり 施工事例特集!【兵庫県たつの市】
たつの市新築戸建て物件🏠 @terai_koumuten 寺井工務店がつくる家づくりの施工事例集⚒️ コレ最高の家事楽動線!家族も大絶賛👨👩👧👦✨ "ママの涙腺崩壊" 間違いなしの施工事例‼️👩 〜《shoes closet》〜 ・玄関入ってすぐのシューズクローク 靴だ... 続きをみる
-
夫です。 漆喰祭りの総括をします。 【漆喰を塗った広さ】 8畳+7.5畳+6畳+6畳+トイレ+洗面所 すべて壁のみ。 (天井や柱の塗りはペンキで塗ったので、漆喰の予算には含めない) 【漆喰材料としてかかったもの】 漆喰和楽美(白)20キロ×13箱 ……5060円×13=6万5780円 ↓ 購入先によ... 続きをみる
-
-
リフォーム物件特集🛠️ @terai_koumuten 寺井工務店の戸建てリフォーム事例をご紹介♪ 西播磨でリフォームされたお家を内覧🏠✨ これまで過ごして来たお家を、より良く 快適に家族が暮らせるように👨👩👧👦💓 今後リフォームをご検討の方はぜひご参考に💁♀️ ビフォー... 続きをみる
-
キッチンのDIYリフォームの続きです。 新しいシステムキッチンは魅力的なのですが、 わが家は古い家にあうようなリフォームを考えることに。 ネットで目にした古民家のキッチンリフォームで、 タイル貼りをしている例があり、とってもあこがれたのですが、 きっとこれは大変よね、と思っていました。 DIYアドバ... 続きをみる
-
キッチンの話を続けます。 キッチンについていた収納の扉を全部撤去することにしました。 扉をそのままにするなら、汚れている表面に、ペンキを塗ったりシートを貼ったりしなくてはなりません。 扉をはずしている人のキッチンインテリアをネットで見て、ちょっといいなと思ったのが理由です。 扉を開けたり閉めたりする... 続きをみる
-
夫です。 話は前後しますが、家の改造もあらかた終わった頃、カーテンをどうするかという問題にいきつきました。 一番大きな部分はリビングの庭に向けての大窓。 高さ175センチ幅263センチあります。 ブラインドという手もありますが、ここは我が家の顔、一番目立つところですから頑張らなくてはいけません。 調... 続きをみる
-
古いキッチンをどうしたらいいか。 キッチン、水回りは、断然、新品がいいですよね。 ……と、思い込んでいましたが、 よく考えてみると、そうでもないような気がしてきたという話です。 ↓キッチンbefore キッチンの問題は、大きく分けて3つありました。 1 システムキッチンを交換するか、そのまま使うのか... 続きをみる
-
2023年夏 新築戸建て物件 株式会社寺井工務店【たつの市】
家族のこだわりマイホーム🏠 @terai_koumuten 寺井工務店の戸建て新築施工事例をご紹介♪ 先月8月末に完成したばかりの新築物件✨ 家族が笑顔で毎日笑って過ごせるマイホーム👨👩👧👦 ニシハリエブリーが素敵なお家をご紹介❣️ 今後マイホームを考えてる方はご参考に💁♀️... 続きをみる
-
ご無沙汰でした、夫です。 さて私、漆喰祭りの後半はぎっくり腰で戦力にならなかったのですが、 といって何もしなかった訳ではありません。 せっせせっせとパソコンを覗いておりました。 家は壁と屋根と床があれば足りるというものでもありません。 ドアを開けるのも把手と言うものが必要ですし、トイレには鍵がないと... 続きをみる
-
-
今日は洗濯機の話をします。 前に住んでいた人は、洗濯機を洗面所の入り口、手前に置いていたようです。 下の写真は内見のときのもの。 奥に設置された洗面台の足元の床に、穴が開いていました。 これが、洗濯機の排水口です。 ↓ before 床に穴が! これが洗濯機の排水口。 床に直接、穴が開いているなんて... 続きをみる
-
-
前回の「しっくい塗りで最も苦労した場所は」に続いて、洗面所の話です。 狭い洗面所をどうするか。 狭いです。 どのくらいかというと、1.2×1.7mくらいの空間。 3面が、廊下からの入口、トイレ、浴室に接しています。 残り1面に洗濯機を置いて、洗面台を設置しなくては。 人ひとり着替えていっぱいの脱衣所... 続きをみる
-
しっくい祭を終えて、第2次しっくい祭までの期間は約2週間。 GWだったので、夫と私で、できるだけしっくいを塗り進めることにしました。 塗り方が下手だったとしても、 あとでDIYアドバイザーさんたちに補修してもらえばいいのです! 大船の常宿に2泊して、 結局、4日間をしっくい塗りに費やして、家にあった... 続きをみる
-
暑いですね、夫です。 この夏は能登で夏休みをとりました。 北へ行けば少しは涼しいかと思ったのですが、とんでもない。 フェーン現象とやらで猛烈な暑さの中、観光をすることになりました。 ただ、鎌倉と比べて湿度は若干低かったように思います。 誰も来ていない縄文遺跡。 真昼に斜面を上り下りする我々夫婦、 よ... 続きをみる
-
猛暑が続き、セミの大合唱が響き渡っています。 鎌倉に来て、セミのイメージが変わりました。 というのは、 カナカナカナと鳴くヒグラシを、私は晩夏のセミだと思い込んでいたからです。 カナカナと聞くと、もう秋だな……と。 でもそれは違っていて、 うちの近所では、どのセミより真っ先に、ヒグラシが鳴き始めます... 続きをみる
-
夫です。 前回の続きです。 不動産屋から値引きの承諾の連絡が来たときはびっくりしました。 こちらが提案したのは表示価格より、そうですね、 新車で普通乗用車が楽に買えるほどの値引きなのです。 どうして受けてくれたのだろう? あの投資家はどうして買わなかったのだろう? 疑問だらけです。 とにかく私たち夫... 続きをみる
-
キッチンには湯沸かし器がついていました。 ↓before まだ使えるようでしたが、これは変えたかった! 子どものころは湯沸かし器でしたが、使い方を忘れてしまっているし。 部屋の中で火を燃やすのもためらわれるよね、という理由で、撤去を希望。 ちなみに、わが家のお風呂は給湯システムです。 ピッとボタンを... 続きをみる
-
-
夫です。 2月も終わり3月に入った頃、妻がまた中古住宅候補を見つけてきました。 駅から歩ける距離で場所はいいのですが、アップされている家の写真はしょぼいのです。 それに値段が我々の予算よりだいぶん高い。 不動産屋にメールで資料は送ってもらったのですが……。 妻に一軒目に買い逃した家の資料を見せてくれ... 続きをみる
-
庭付きというのは、家を決める大きな理由になりました。 家の中は夫、庭は私、というざっくりした取り決め。 6m×6mくらいの庭に何を植えるのか、夢は膨らみます。 ちなみに、私はガーデニングの超素人です。 50代になって興味を持ち始めたものの、 「パンジーを枯らす女」と友人に笑われたほどの、ド素人。 で... 続きをみる
-
車好きにおすすめしたいお家🚗💨 @terai_koumuten お客様念願のガレージハウスが完成✨🏠 *.__________________________.* 6月末の投稿記事でご紹介させていただいた 寺井工務店の新築戸建て施工事例をご紹介! こだわりのお家を、ぜひご覧下さい♪ ... 続きをみる
-
家を買うことが決まってすぐ取りかかったのは、 なんと、エアコンの調達でした。 今日は、エアコンの話をしたいと思います。 家の引き渡しは4月上旬に決まりました。 もちろん家にエアコンはありません。 以前ついていたエアコンは外されていて、壁は穴のあいた状態。 ↓1階の和室のエアコン跡 エアコンは暑くなっ... 続きをみる
-
またまた夫です。 前回の考察「格安の中古戸建住宅に出会ったら、すること」で書いた、1軒目の物件を逃したときの話です。 妻が申すには、いろいろネットて探してきたけれど、今回買いそびれた物件ほど安くて条件のいい家はないとのこと。二度と出ない掘り出し物なのだと。 それを私が値切ったばかりに買えなかった。私... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、夫です。 我が中古住宅は2021年春、古民家風新居で東京オリンピック開会式を見るべくリフォームに励むのですが、 実は鎌倉で中古住宅を買おうと思ったのはこれが初めてではないのです。 妻に資料を見せられて安さに驚いたのは、これより前の、1軒目の住宅です。 駅から7分、やはり斜面の天辺近くにあ... 続きをみる
-
-
はじめまして、夫です。 多方向からの目線も大事かと思いまして、 時々登場させていただくことにしました。 まず最初に妻にチラシを見せられた時、びっくりしました。 そもそもマンションと戸建てとなら戸建ての方が高いと思い込んでいました。 もちろん同じくらいの条件でということです。 駅から何分くらい、まずは... 続きをみる
-
-
和室のフローリング工事のついでにお願いしたのが、 「断熱材を入れる」でした。 写真は、和室のフローリング工事の途中のもの。 青く見えるのが断熱材だそうです。 そして、和室の隣のキッチンの床下を、大工さんがついでにチェックしたところ、 「キッチンにも断熱材が入ってないねー」ということが判明。 昔の家は... 続きをみる
-
フローリングの工事のときに、M工務店に同時にやってもらったのが、和室の床の間の補強でした。 床の間の床が斜めに5cmくらい沈んでいました。 写真だと沈んでいるのがわかりにくいかもしれませんね。 床の下が傷んで(くさって?)、床を支えきれなくなっているのです。 もっとも、これは家を買う契約のときにわか... 続きをみる
-
しっくい祭のことを書こうと思ったのですが、その前に、和室の工事について先に書いておこうと思います。 DIYアドバイザーの嶋崎さんに相談して、DIYじゃなくてプロの業者に頼むことにしたことのひとつが、 「1階の和室の畳をフローリングにする」 です。 しっくい祭の前に、フローリング工事はすませておいたほ... 続きをみる
-
限られた予算で心地よい家にする! そのためには、できることとできないことがあります。 中古物件を購入したあとのわが家の財政は当然余裕がなく。 心地よい家にするための予算を、220万円と決めました。 ……そうなんです、決して多くない予算ですよね。 まず、夫と私は、「ここは外せない」という希望を出し合い... 続きをみる
-
-
こんにちは😘檀野(だんの)です☆彡 本日ご紹介させていただきます工事は大阪市鶴見区にある 市営住宅へ入居されるお客様より給湯器・お風呂セット取り付け工事を ご注文頂きました🥰👷✨ 詳細↓ ・16号追い焚き付壁掛け給湯器 ・浴室リモコン ・中古品 110㎝浴槽 ・2バルブデッキ水栓 シャワー付 ... 続きをみる
-
4/26 5千980万円、新たな「戸建て候補物件」が現る...
凡そ5カ月振りに、興味をそそる良質の「住友***施工の中古戸建て」が、売り物件として我々の目の前に現われました。キャンセルとなった前回の戸建て物件と比べると、土地㎡や家屋㎡が更に大きく、部屋数も増えています。もちろん、販売価格も・・・。 「300㎡超の土地、200㎡超の住居」は、男の本懐・・・ 土地... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 先日コンセントなどの追加費用が確定されました。 では、早速! んー… ... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 ご無沙汰してます。 着々と家造りも進んでおり、気付けば今月末には完成予... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 ご無沙汰してます。 こつぶっこです。 やっとレンジフードのグレードアッ... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! ご無沙汰してます こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 さて、久しぶりの更新ですが内装もほどほど決まり着工ま... 続きをみる
-
こんにちは😊檀野(だんの)です✨ 本日ご紹介させて頂きます工事は、24号追焚き付きPS前排気給湯器交換工事です🚧🔩🔨⚠ 不動産会社の方よりご注文頂きました😉 ありがとうございます✨ 綺麗に工事させて頂きました☺️ 今日から急に肌寒くなりましたね🍁🍂 体調管理にはお気をつけください 市営... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! ご無沙汰してます! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 えーとだいぶ間が開きました。 今回までに打ち合わせ... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! ご無沙汰してますこつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 2週間ぶりの打ち合わせです。 まずは前回載せ忘れていた... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 前回はローン審査もOKをもらいどんどん先に進めることになりました。 今... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 これから計画してる方々へ少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 さて今回ですが前回の続きでした。 …とその前に... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 前回は土地のどこら辺に建物を建てるかを体感してきました。 今回の打ち合... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 先日はちょっと愚痴っぽいことを書きましたがまだまだこれからもモヤモヤしながら計画は進んで行くのかな?って気はしています(笑) で、先週は本審査の書類を書き提出してもらった所まででした。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとし... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 今回は打ち合わせの話ではなくて 前回までに資金のことで謎に思っていることを書きたいと思います。 前回までに間取りがある程度決まり 窓や扉の配置がほとんど決まり こだわりたい部分のオプションなども上げて 資金計画書を作成してもらいました。 そしてその流れでロ... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 無知なりに調べて、勉強して奮闘しながら無謀なマイホーム計画をしようとしてるリアルタイムのブログです。 少しでも参考になればと思っております。 暖かい目で読んでくださいますよう願います。 前回は土地契約の書類を書き 資金計画書を出してもらいました。 まぁしっ... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 先週は間取りもほぼ決まり今週に見積りを出してもらうことになってました。 では、続きをどうぞ! 今回のメインは土地の契約でした。 不動産の方に永遠と書類を読み上げて頂いてました…。 漢字ばかり文字ばかりは正直眠たくなりますね… 疑問点などは随時聞きながら読み... 続きをみる
-
こんにちは!こんばんは! こつぶっこです。 さてさて打ち合わせの日となりましたので経過報告を。 前回から担当の方とLINEでやり取りしながら 間取りを変更。 とりあえず希望、要望を全部ぶちこんで間取りを製作して設計士に見てもらう事になり 打ち合わせの日までに図面を作ってもらう様にしていただきました。... 続きをみる
-
初めまして こつぶっこ です。 色々な経緯でマイホームを建てる計画になり 色々な相見積もりを出してもらい 色々考えた結果タマホームで進める事になり 色々打ち合わせ等を行い 現在、間取り決め1回目の報告をします。 これから建てようとしてる方への少しでも参考になればと思います。 土地の立ち会いをしてから... 続きをみる
-
今日はお昼ごろから荒れた天気になるみたいだけど.... どこにも被害が出ませんように。 今の季節、外を歩いているとあちこちの家の庭にきれいな花がたくさん。 私も戸建てに住んだら花をたくさん育てて、それを部屋に飾りたいなぁ😄 今のURに平均寿命まで住んだとして、その家賃の6掛けくらいで買えるくらいの... 続きをみる
-
1日1日が早くて早くて、 もう19週だなんて… 私達、2人で1LDKに住んでいるのですが 2人分の荷物で収納はパンパン💨 もう1人増えたらもう何もしまえません💦 まぁ、生まれてからもしばらくはここでいいかな… とか思ってたけど、 なんだか急に窮屈に感じて ものすごく引っ越したくなってきた💨💨... 続きをみる
-
-
-
ご無沙汰です。 コロナ禍で幼稚園の夏季登園日が自由登園になりすっかり子供達と引きこもりでグッタリしてました。。。 ですが! やはり家が完成に近づくとテンションあがりますね! 😇 ↓パナさんとの本格的な家づくりが始まる前から気に入ってた玄関扉!可愛い!! 最高! シュークロークの壁紙一番気に入ったな... 続きをみる
-
-
お義父さんから写真が送られてきました😃 ↑少し進んだ室内 壁ができてました。 ↑外壁 我が家はロックベージュと消炭のツートン。 消炭のうつくしいこと!! 実は打ち合わせ段階で選べる種類が少なくて理想通りに仕上げれるかな…と不安だったけど想像以上に良き!! ↑お風呂 メープルです。確か。 ほんとはも... 続きをみる
-
おはようございます。 7/10の現地視察からここまでバタバタしすぎて やっとの更新(^^;) 初めて現地に行きました!! ↑玄関からキッチン方面。 ↑お風呂 ↑寝室 ↑リビングの窓 ↑この柱に名前を書き込んできました!! ほんとは手形をどこかに…とか思ったんだけど、あまり美しくないとのことで却下され... 続きをみる
-
-
-
うわ〜随分更新できてなかった😅 と言ってもセメントを乾かしてるだけだったから写真がなくて😭 やっと基礎が完成〜!!! 美しい!!! つーか直に見たいよ!?!?わーん😭 ↑こちらは配管工事完了。 こんなかんじなんだ…思ったより…。 明日棟上げがあるんだけど、ワクチン打つまでの我慢と。。。パナさん... 続きをみる
-
-
久しぶりの投稿😂 今旦那がいないもんで毎日戦争で🪖😂 まーいたところで戦争に変わりはないんですが。。 さて進捗です! 今、 からの〜 からの〜 になってます!! だいぶ進んだ!! 晴れ日が続いたからかなり進んだみたい。 良かった〜。 でも空梅雨は心配なんだけどね…。 もうすぐコンクリートを流し... 続きをみる
-
狭小戸建てを購入することになりました。 コロナ禍、ウッドショック、 どうなることやら… な感じですが、成功✨と思えるように いろいろ勉強しながら進めていきます。 せっかくの初戸建てなので、 悩んだことや調べたこと、 失敗や良かったことなどを記します_φ(・_・
-
-
-
-
最近雨で思うように工事が進んでないみたい。 この池!!!! 建築地は水捌けが悪すぎてすごいんです。 ここにほんとに家が建つの?って実母。 いつ土入れられるんだろ😅 でも!この雨の中ブロックを積んでいただいたみたいです!! ありがとうございます!!!
-
-
#
シロアリ駆除
-
二匹並んで歩くアリはシロアリ?!悩ましい建売住宅の点検や駆除問題。
-
シロアリの駆除作業🐜
-
この作業内容でこの価格は大満足です。ありがとうございました。
-
施工からまだ1週間くらいですが、害虫は一切出ていません。
-
結果的にシロアリは見つからなかったんですがとても安心できました
-
安かろう悪かろうだったらどうしようと少し不安もありましたが
-
薬剤の臭いもほとんど気にならず、作業が進んでいきました。
-
床下の確認から薬剤散布まで2時間かからなかったです
-
他の業者さんに「うちでは無理です」と言われて困っていました
-
最初の相談から作業まで、一貫して安心してお任せできました。
-
シロアリ駆除終了/
-
見積もり通りで追加料金とかは一切なし、すごく丁寧にやってくれました。
-
担当の方が率直で話しやすい方だったのも良かったですです
-
作業の丁寧さや説明のわかりやすさがとてもよかった
-
こちらの状況を汲み取っての気配りがとてもありがたかったです
-
-
#
DIYライフ
-
DIYで自分で直す!捨てずに・買わずに暮らしたい★ズボラでもOK節約スキル
-
るり渓にある会員制貸別荘「フォレスト倶楽部」~海上コンテナ倉庫を造る~
-
アサヒペン「コンクリア」車庫の土間の手に付く白い粉塵を防止する為にコンクリアを塗装する
-
京都山科に誕生!?愛犬が喜ぶ~Dog Villa~が完成!(笑)
-
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.10
-
3Dプリンターの種類を解説してください。
-
若い女の死体が隠してあるんだと思ってた
-
毎年恒例息子(23)と車3台農機具2台をオイル交換 自分たちで交換すると安くつくわ この間はタイヤ交換、何でもやりまっせ(笑)
-
【車の維持費は結構かかるよね】車のワイパーゴムも自分たちで取っ替えちゃうよ(これは簡単)
-
はんだごてのメーカーとその特徴
-
滋賀県高島市新旭町「かばたのある暮らし」古民家リフォームVol.9
-
自作ラゲッジボード見直し!①《スペカス XS Turbo 4WD》
-
ダイソーのカーボン紙の使い方と注意点!
-
ネジが固くて取れない場合の対処法
-
切れっ端も無駄にせずぅ~!《お手軽DIY》
-