久しぶりのブログ 仕事で悩み、アルバイトで疲れ果て なかなかブログのアップで自分の 記録ができてませんでした💦 週末の今日は有給を取り4連休✨ めったに取れない平日の休み。 午前中スーパーに行ったら のんびり平和な空気が流れていて感動。 いいな、、、平日休みって。幸せ🍀 そのあとは小学1年からの... 続きをみる
古民家のムラゴンブログ
-
-
今朝は雨が シトシト降ってます。 今日は少し離れた町の 5年ぶりのお祭りです。 まだ、 行ったことがないのですが。 気になるお祭りです。 雨だから 中止なのかなぁ。 と、思いながら 掃除機をかけていましたら。 お昼になると 雨が上がる 予報になりました。 急いで お弁当を 作って行ってみます。 イカ... 続きをみる
-
シニア大学の「地域を楽しむ」という課外学習がありました、6班のグルー編成をし教室を 離れ視察です。 私の5班は上田市郊外の武石にある珈琲豆焙煎の「まめ家」へ出かけました、春は花桃で賑 わう地域です。 築150年という古民家をリフォームした古くも趣きのある建物です、2階の梁がそれは見事で した。 山里... 続きをみる
-
休みの日、ランチをしに生駒市へ go! 生駒市から車で登っていく。 駐車場に止めて 少し歩いて急な坂を登ると キナチックの森に到着。 緑も多く、 展望もいい。 古民家です。 中に入ると シルクハットを被った、支配人がw なんともいえないキャラですねww 味があるわw 陶器販売もしているし ギャラリー... 続きをみる
-
夫です。 漆喰祭りの総括をします。 【漆喰を塗った広さ】 8畳+7.5畳+6畳+6畳+トイレ+洗面所 すべて壁のみ。 (天井や柱の塗りはペンキで塗ったので、漆喰の予算には含めない) 【漆喰材料としてかかったもの】 漆喰和楽美(白)20キロ×13箱 ……5060円×13=6万5780円 ↓ 購入先によ... 続きをみる
-
キッチンのDIYリフォームの続きです。 新しいシステムキッチンは魅力的なのですが、 わが家は古い家にあうようなリフォームを考えることに。 ネットで目にした古民家のキッチンリフォームで、 タイル貼りをしている例があり、とってもあこがれたのですが、 きっとこれは大変よね、と思っていました。 DIYアドバ... 続きをみる
-
龍野古民家ランチ🍽️ @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら ニシハリエブリーおススメの城下町グルメ😋 アカウント開設依頼4年目にしてようやく 来店することが遂に叶ってうれしい☺️🫶 『ゆるん堂』 @yurundou この日は、何故か来店できると根拠のない 自信が... 続きをみる
-
-
キッチンの話を続けます。 キッチンについていた収納の扉を全部撤去することにしました。 扉をそのままにするなら、汚れている表面に、ペンキを塗ったりシートを貼ったりしなくてはなりません。 扉をはずしている人のキッチンインテリアをネットで見て、ちょっといいなと思ったのが理由です。 扉を開けたり閉めたりする... 続きをみる
-
森の中を歩いていると、1人の老人が声をかけてきました。 「この先に古民家はありますか?」 「いえ、古民家は、博物館の方に移築されたかと・・」 「あれじゃないんだ!あれじゃ・・」 なんだか『散歩もの』の世界に紛れ込んだような、ちょっと不思議な世界です。 散歩もの (扶桑社コミックス) 扶桑社 Digi... 続きをみる
-
夫です。 話は前後しますが、家の改造もあらかた終わった頃、カーテンをどうするかという問題にいきつきました。 一番大きな部分はリビングの庭に向けての大窓。 高さ175センチ幅263センチあります。 ブラインドという手もありますが、ここは我が家の顔、一番目立つところですから頑張らなくてはいけません。 調... 続きをみる
-
古いキッチンをどうしたらいいか。 キッチン、水回りは、断然、新品がいいですよね。 ……と、思い込んでいましたが、 よく考えてみると、そうでもないような気がしてきたという話です。 ↓キッチンbefore キッチンの問題は、大きく分けて3つありました。 1 システムキッチンを交換するか、そのまま使うのか... 続きをみる
-
ご無沙汰でした、夫です。 さて私、漆喰祭りの後半はぎっくり腰で戦力にならなかったのですが、 といって何もしなかった訳ではありません。 せっせせっせとパソコンを覗いておりました。 家は壁と屋根と床があれば足りるというものでもありません。 ドアを開けるのも把手と言うものが必要ですし、トイレには鍵がないと... 続きをみる
-
-
今日は洗濯機の話をします。 前に住んでいた人は、洗濯機を洗面所の入り口、手前に置いていたようです。 下の写真は内見のときのもの。 奥に設置された洗面台の足元の床に、穴が開いていました。 これが、洗濯機の排水口です。 ↓ before 床に穴が! これが洗濯機の排水口。 床に直接、穴が開いているなんて... 続きをみる
-
#
古民家
-
古民家移住の現実が見えてきた( 前編 )
-
ハーブティーの威力たるや
-
【美食探訪】叶 匠壽庵 寿長生の郷 紅葉狩り【後編】2023年11月
-
グルメ日記九州編①②⑦ 福岡県直方市「十割蕎麦 江(ごう)」
-
プロジェクターを買うのが趣味で、明るさ比較をやってます
-
古民家に残された黒電話が使えないか調査しています
-
リアルな古民家暮らしのお話し
-
超ど田舎の仕事とお金の話
-
シンク下収納DIY【古民家セルフリノベーション】
-
田舎暮らしあるある
-
古民家でアロマヨガ
-
【香取市】伊能忠敬旧宅【小江戸佐原】
-
【青森4泊5日旅】2日目:最勝院、禅林街、武家屋敷、旧第八師団長官舎スターバックス、近代建築群めぐり
-
【栃木市】小江戸とちぎ きものの日【和服で蔵の街歩き】
-
秋の古民家
-
-
-
前回の「しっくい塗りで最も苦労した場所は」に続いて、洗面所の話です。 狭い洗面所をどうするか。 狭いです。 どのくらいかというと、1.2×1.7mくらいの空間。 3面が、廊下からの入口、トイレ、浴室に接しています。 残り1面に洗濯機を置いて、洗面台を設置しなくては。 人ひとり着替えていっぱいの脱衣所... 続きをみる
-
2日目は馬籠に移動 毎日快晴でラッキーです。 ドライブ日和ですが激しく暑かった!!! 妻籠を出発して馬籠峠を通ると、結構人が歩いています。 って、ほぼ全員外国の人たち。やっぱりたくましいよね。 って、クーラーガンガンの車内でつぶやく。 ハイキングしなかったことに後悔の微塵も、 むしろしなくてよかった... 続きをみる
-
アルザス地方の旅行日記、同じような写真が続いたので 今日は、日本の夏の思い出を記録しておこうと思います。 今年の夏は2ヶ月の滞在。長かった滞在期間中、 またいつもの方々にお世話になりながら、 楽しい旅行をさせていただきました。 もう、30年以上も前に出会った職場の年下の同僚 長きにわたり、本当の家族... 続きをみる
-
しっくい祭を終えて、第2次しっくい祭までの期間は約2週間。 GWだったので、夫と私で、できるだけしっくいを塗り進めることにしました。 塗り方が下手だったとしても、 あとでDIYアドバイザーさんたちに補修してもらえばいいのです! 大船の常宿に2泊して、 結局、4日間をしっくい塗りに費やして、家にあった... 続きをみる
-
龍野城下町グルメ店 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら サンド&スイーツテイクアウト店 『おまめや』 @omameya_2023 この日は、2回目の来店🚶♂️👣☀️ ◎クロワッサンサンド (自家製ミントソースのオムレツ) ◎チキンのキーマカレーとたまごのキッシ... 続きをみる
-
暑いですね、夫です。 この夏は能登で夏休みをとりました。 北へ行けば少しは涼しいかと思ったのですが、とんでもない。 フェーン現象とやらで猛烈な暑さの中、観光をすることになりました。 ただ、鎌倉と比べて湿度は若干低かったように思います。 誰も来ていない縄文遺跡。 真昼に斜面を上り下りする我々夫婦、 よ... 続きをみる
-
猛暑が続き、セミの大合唱が響き渡っています。 鎌倉に来て、セミのイメージが変わりました。 というのは、 カナカナカナと鳴くヒグラシを、私は晩夏のセミだと思い込んでいたからです。 カナカナと聞くと、もう秋だな……と。 でもそれは違っていて、 うちの近所では、どのセミより真っ先に、ヒグラシが鳴き始めます... 続きをみる
-
夫です。 前回の続きです。 不動産屋から値引きの承諾の連絡が来たときはびっくりしました。 こちらが提案したのは表示価格より、そうですね、 新車で普通乗用車が楽に買えるほどの値引きなのです。 どうして受けてくれたのだろう? あの投資家はどうして買わなかったのだろう? 疑問だらけです。 とにかく私たち夫... 続きをみる
-
キッチンには湯沸かし器がついていました。 ↓before まだ使えるようでしたが、これは変えたかった! 子どものころは湯沸かし器でしたが、使い方を忘れてしまっているし。 部屋の中で火を燃やすのもためらわれるよね、という理由で、撤去を希望。 ちなみに、わが家のお風呂は給湯システムです。 ピッとボタンを... 続きをみる
-
今回紹介するのは、日本橋から数えて5番目の宿場である杉戸宿です。現在の埼玉県北葛飾郡杉戸町中心部に相当し、最寄り駅は東武スカイツリーラインの東武動物公園駅になります。 東武動物公園駅のある場所は、南埼玉郡宮代町ですが、開業当初は杉戸駅と呼ばれていました。1986年に日光線杉戸高野台駅が開業するまでは... 続きをみる
-
-
夫です。 2月も終わり3月に入った頃、妻がまた中古住宅候補を見つけてきました。 駅から歩ける距離で場所はいいのですが、アップされている家の写真はしょぼいのです。 それに値段が我々の予算よりだいぶん高い。 不動産屋にメールで資料は送ってもらったのですが……。 妻に一軒目に買い逃した家の資料を見せてくれ... 続きをみる
-
庭付きというのは、家を決める大きな理由になりました。 家の中は夫、庭は私、というざっくりした取り決め。 6m×6mくらいの庭に何を植えるのか、夢は膨らみます。 ちなみに、私はガーデニングの超素人です。 50代になって興味を持ち始めたものの、 「パンジーを枯らす女」と友人に笑われたほどの、ド素人。 で... 続きをみる
-
家を買うことが決まってすぐ取りかかったのは、 なんと、エアコンの調達でした。 今日は、エアコンの話をしたいと思います。 家の引き渡しは4月上旬に決まりました。 もちろん家にエアコンはありません。 以前ついていたエアコンは外されていて、壁は穴のあいた状態。 ↓1階の和室のエアコン跡 エアコンは暑くなっ... 続きをみる
-
先日壊れた給湯ボイラー、昨日やっと修理工に来てもらえたんですが。。 結論から言えば、新しいボイラー(全体)を買わずに済みました。 お湯を沸かす電気系統のユニットだけを、新しいのに交換してもらって。 が、修理後に給湯タンクに水を再注入する時、送水管に空気が入って水流がブロックされるというトラブルがあっ... 続きをみる
-
以前から行きたいと思っていたお店でランチをいただきました。 古民家を活かした店内に懐かしさを感じました。 すりガラスの模様や古い扇風機、縁側や土間などから壊した実家を思い出しました。 もちろん味も良し!辛過ぎず、お肉はホロホロで、美味しくいただけました。 放浪癖?のあるご主人が集めた雑貨など、応援し... 続きをみる
-
またまた夫です。 前回の考察「格安の中古戸建住宅に出会ったら、すること」で書いた、1軒目の物件を逃したときの話です。 妻が申すには、いろいろネットて探してきたけれど、今回買いそびれた物件ほど安くて条件のいい家はないとのこと。二度と出ない掘り出し物なのだと。 それを私が値切ったばかりに買えなかった。私... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、夫です。 我が中古住宅は2021年春、古民家風新居で東京オリンピック開会式を見るべくリフォームに励むのですが、 実は鎌倉で中古住宅を買おうと思ったのはこれが初めてではないのです。 妻に資料を見せられて安さに驚いたのは、これより前の、1軒目の住宅です。 駅から7分、やはり斜面の天辺近くにあ... 続きをみる
-
-
昨日の夜、天井裏で猫がゴソゴソしているような、車輪をゴロゴロ転がすような変な音が止まないと思ったら、朝一で夫が、給湯ボイラ―が壊れた、と言った。 どうも昨夜の異常な音は、ボイラーが沸騰し続ける音だったらしい。 真夜中に気が付いた夫が、ボイラーの電源を切ったらしい。 ボイラーは20年以上前のもの。 メ... 続きをみる
-
-
和室のフローリング工事のついでにお願いしたのが、 「断熱材を入れる」でした。 写真は、和室のフローリング工事の途中のもの。 青く見えるのが断熱材だそうです。 そして、和室の隣のキッチンの床下を、大工さんがついでにチェックしたところ、 「キッチンにも断熱材が入ってないねー」ということが判明。 昔の家は... 続きをみる
-
フローリングの工事のときに、M工務店に同時にやってもらったのが、和室の床の間の補強でした。 床の間の床が斜めに5cmくらい沈んでいました。 写真だと沈んでいるのがわかりにくいかもしれませんね。 床の下が傷んで(くさって?)、床を支えきれなくなっているのです。 もっとも、これは家を買う契約のときにわか... 続きをみる
-
輪島・三井地区には穴水~輪島間の能登線が走っていました。 SLも茅葺屋根の民家もなくなってしまいました・・。 白黒写真を基に、当時を想像しながらノスタルジックな風景をTシャツに仕上げました。 ネットショップBASEで販売中です。
-
しっくい祭のことを書こうと思ったのですが、その前に、和室の工事について先に書いておこうと思います。 DIYアドバイザーの嶋崎さんに相談して、DIYじゃなくてプロの業者に頼むことにしたことのひとつが、 「1階の和室の畳をフローリングにする」 です。 しっくい祭の前に、フローリング工事はすませておいたほ... 続きをみる
-
限られた予算で心地よい家にする! そのためには、できることとできないことがあります。 中古物件を購入したあとのわが家の財政は当然余裕がなく。 心地よい家にするための予算を、220万円と決めました。 ……そうなんです、決して多くない予算ですよね。 まず、夫と私は、「ここは外せない」という希望を出し合い... 続きをみる
-
-
みなさま、こんにちは。 ご無沙汰いたしておりました。 昨日は夢じいちゃんと観光バスで倉敷美観地区まで行ってきました。 私がバス旅行をするのは20年ぶりの事。 朝早くから夢じいちゃんに迎えに来てもらい恐縮しかり・・ 天候は生憎の曇り空でしたが一日中傘をさすことはありませんでした。 早速バスに乗り込みバ... 続きをみる
-
和光市シリーズ第3弾は、駅の北側にある新倉地区です。 現在の和光市は1970年に旧大和町が名称変更すると同時に市制を施行して誕生しました。その旧大和町は1943年に新倉村と白子村が合併して誕生しました。新倉の地名は和光市駅の北側に残っています。ちなみに、白子は、川越街道の宿場町として栄えたところです... 続きをみる
-
急に気温が下がって寒い曇り空の出発でしたが、仕事仲間と楽しみにしていた ちょこっと旅にレッツゴー^ - ^ お昼ご飯時間に到着して 早速頂きます 丸いのはエビのクリームコロッケ 美味しさだけではなくて 春野菜満載で彩りも綺麗。 可愛いモナカ 食後にちょうど良い大きさ。 永遠に続く鳥居 何個あるんだろ... 続きをみる
-
-
能登輪島の里山にある古民家レストラン「茅葺庵」。 昔はこのあたり一帯は茅葺民家が建ち並び、SLが走っていました。そんなノスタルジックな風景をはじめ、能登里海・里山の身近な風景を軽快なタッチで描いた風景スケッチ展を茅葺案の縁側で開催します。 美味しい食事とともに能登の美しい風景の数々をスケッチで堪能し... 続きをみる
-
-
ワークショップを作ります。 『ワークショップ(workshop)』には、いくつかの意味があります。 ここでは本来の意味の、『作業場』とか『仕事場』のことです。 以前、敷地内にあった古民家、通称?“ボロ屋”を撤去しました。 その残った『跡地』、セメントのタタキに穴を開け、1メートルほど掘り込みます。 ... 続きをみる
-
以前テレビで紹介されていて、ずっと気になっていた1軒(攻略メモ) 古民家をリノベーションしたお店 パーラーエメラルド(カフェ)☕ (高松市屋島中町)外観 ネーミング、最初パチンコ屋さんかと思いましたね 場所は国道11号線(高松北バイパス)から少し入り込むのですが分かり辛いコースなのでナビを使います?... 続きをみる
-
-
最近みかん🍊がちょっと 赤ちゃんみたいなんですよね〜 もう結構おばあちゃんなんですけどね〜 今までオモチャにあまり見向きもしなかったのに 最近めっちゃオモチャで遊ぶようになったんです。 しかも1つのオモチャで遊ぶんじゃなくて こんな感じ↓ ちなみにキャットタワーにオモチャを置いていて ここからオモ... 続きをみる
-
仕事を辞めてから 風呂は2日に1回 買い物は1週間に1回 ほとんどこたつから出ないという 生活をしている やば女です。 そんなやば女を気にかけてくれる 優しい友達のちーちゃんが 「巻き寿司作るからおいでー」 と言ってくれて 「風呂も入っていきー」 って言ってくれて なんて女神の友達なんでしょう。 帰... 続きをみる
-
もも🍑とりんご🍎はすぐに来ます。 なんならもも🍑は呼びかける前に スタンバっています。 でもみかん🍊はなかなか現れません。 みかん🍊はたいていこたつの中にいます。 ここまでしてようやく来ます↓ でも私がパンを食べるとき パンの袋を開ける音だけですぐやってくるくらい パン好きな猫です。 お菓... 続きをみる
-
うちのみかんは、もともと毛づくろいをあんまりしない猫です。 たぶんめんどくさがりです。 私と一緒で。 最近は歳のせいか、前より痩せてきたし、前よりボサボサです。 猫用ウエットティッシュとブラッシングを軽くしているのですが 私がまめじゃないもので。。。 ももはみかんより歳上なのですが、 綺麗好きで自分... 続きをみる
-
我が家の末っ子ニャンコのりんご君。 お目めまんまる しっぽの先もまんまる 追いかけっこ大好きな可愛い猫 なのですが、 寝ている私の顔を踏み台にするの、 なんでなん?
-
我が家の姫ニャンコのみかんは わがままをにゃーにゃー言いません。 ただひたすら私が気づくまで待ちます。 これ、何を訴えているかわかりますか? 正解は「私は冷たい水は嫌よ」です。 ぬるま湯に換えてほしいけど、 にゃーにゃー言わずひたすら待ちます。 私が気づいてぬるま湯を持ってくると やっと飲みます。 ... 続きをみる
-
いや〜寒い 寒いですね〜〜 「ただいま〜」 いつも3匹みんなでお出迎えしてくれるニャンコたちですが 冬の寒い日はお出迎えしてくれるのは1匹だけ。 もも。 冷たい冷たい玄関で ゴロゴロゴロン。 寒くないの? かわいいけど♡
-
うちには猫3匹います。 ももはみんなからデカいデカいと言われるくらいデカにゃんこ。 抱っこは重くて大変です。 みかんはめっちゃ小さいです。 ももを抱っこした後にみかんを抱っこしたら 軽くて心配になります。 りんごはももくらい大きいのですが よく走り回っているからから、ももよりスマートです。 でも抱っ... 続きをみる
-
昨年末に仕事辞めました。 これからどうしようか悩む。 とりあえず1月はこんな感じでした↓ 家のお風呂の水道凍ってるから お風呂2日入ってなかったけど 3日目我慢できんくて近くの温泉に行った。 近くって行っても30分くらいかかるけど。 憧れの田舎暮らしは大変です。
-
(〝家相の科学〟 清家清さん作 光文社) 私が〝建築〟に 興味を持つきっかけになった 建築家の清家清さんのご自宅 〝私の家〟 登録有形文化財、とは! たった今、ウィキペディアで 知りました(^^) 昭和44年!発行の 〝家相の科学〟 家相とは 『占いの一種で、 人相や手相などの仲間と同じく、 古代中... 続きをみる
-
-
城下町カフェ特集☕️ 今日ご紹介するお店は、龍野城下町に オープンした新店舗『repos(ルポ)』♪♪ 場所は、以前「カワラヤ」だった場所☝️ お隣にはお寿司が美味しい「心」さんや、 美味しいジビエ創作料理のお店「かのね」の お店がある真ん中の店舗になります(*≧∀≦*) お友達の @tat... 続きをみる
-
ランチは山中湖の蕎麦屋、やまさとでいただきました。 蕎麦は石臼挽き十割そば ! 古民家風で天井高く~ 3部屋に大テーブル多数 いただいた 天ざるそば+デザート(2050円) 鴨ダシせいろ+デザート(1950円) 価格は微妙にセレブでしたが、 冷水でキリっとしめた手打ち感~ いい感じの喉越しです。 デ... 続きをみる
-
散歩待ちの犬
-
雲が多めで、涼しくて仕事がはかどります。 やはり太陽が1日中照ると、外仕事は暑くて・・・。 ベタ凪の曇天、どこまで海でどこから空か判りません。 コテージ2号のドア作り。 これが始まると、精神安定上、誠に良くない。 作業の進み具合が、芳しくないからだ。 見ているとイラついてくる。 ドュブレックス(2軒... 続きをみる
-
交通の便がいまいちよくないので足立区民以外の都民には知られていない、足立区立都市農業公園。 JR/東京メトロ王寺駅からバス便です。 周りに特に何があるわけでもなく、ここ単独を目的地にするにはちと弱い。 足立区の公園というと東京都立舎人(とねり)公園の方が有名かと思います。 しかしこちらもJR日暮里駅... 続きをみる
-
-
-
-
日本家屋の縁側っていいですよね。 老後の幸せの究極は、やっぱり縁側に座って猫と日向ぼっこしながらお茶を飲むことですかね。 私は異国ぐらしで、縁側ないですけど、築約100年の木造古民家(洋風です)に住んでいて、数年前に夫がデッキを作りました。 日本で棟梁の元で修行したというトルコ人の職人の大工さんに、... 続きをみる
-
おはようございます。 懲りずに始発電車に並んでいます。 5月??のはずですが、 ホントに冷え冷えしますね。 カバンに常備している薄手のストールを 引っ張り出して、くるくる首に巻きました。 さて、昨日は、 ドサクサ紛れ?にお休みをいただき、 友人が開催した、古民家イベントに行ってきました。 都会の狭間... 続きをみる
-
大磯に引き続き、調子にのった私は横浜菊名駅から始まる駅からハイキングも行ってきました! 初めて下りる駅、菊名駅。 大磯では観光案内所で地図をもらったのですが、菊名は「改札で」となってました。 東横線菊名駅で降りて、キョロキョロ。駅からハイキングの旗もないし、どこにも書いてない💦 意を決して駅員さん... 続きをみる
-
-
すりガラスが最近好きです。 ガラスの向こうがほんのり見えるか見えないか この曖昧さが好きです。 昔の家には 建具にすりガラスが よく使われていました。 趣があって良かったです。 こんな音を出したいですね 曖昧な音 明日が見えそうで見えない
-
-
ネトラバスティ体験談💁♀️ たつの市御津町の古民家サロン 『privatesalon amo』の人気メニュー それは・・・《ネトラバスティ》👀✨ 今回は、初めてネトラバスティを体験した #ニシハリエブリー専属公式観光モデルの ゆらちゃんからコメントいただきました❣️ ⭐️施術の感想をご... 続きをみる
-
今日はわが家の猫リンゴが夜中ずっとひとり大運動会でした。 普段の私は猫が大運動会してても全然起きないのですが 昨日は仕事が休みで睡眠バッチリとったので目がパッチリ。 リンゴのひとり大運動会をBGMに またまた桜のイラスト描きました。 今日の雨で桜が散ってしまいましたね。。 花見したい気持ちはあったん... 続きをみる
-
キラキラチュンチュン 気持ちよい目覚め。 待ちに待った春がやってきましたね~。 田舎暮らしに憧れて 田舎の古民家に引っ越してはや1年と5ヶ月。 …きつい。冬は特にきつい。雪国きつい。古民家寒い。いろんなものが凍結。 仕事の農業もきつい。しかもトイレが外にあるから便座が冷たすぎ。 そんな冬もやっと去っ... 続きをみる
-
-
城下町の定食屋🍽 龍野城下町の古民家カフェ&ランチ 『kaka(カカ)』でランチ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶🍴☀️ #赤とんぼ荘想い出の写真展 チラシも @tatsuno_joukamachi さんよりお願い頂き お店に張って下さりありがとうございました(о´∀`о)→♪♪ ほんと、皆さま温かくて... 続きをみる
-
-
たつの市揖西町に3月オープン『コンナトコロニハンバーグ』絶品グルメ‼️
話題のグルメ🍽🤩 たつの市揖西町土師に3月3日オープン㊗️🎉 その名も・・・『コンナトコロニハンバーグ』‼️ 住宅街に佇む古民家と真っ赤な暖簾が目印📍 ☝️と、いっても近く行かないと分からない😅 ホンマにここで合ってる❓🤔と思った頃に ふと、看板見えるので大丈夫ですよぉ😆👌 ... 続きをみる
-
-
-
4/2(土)春の龍野城下町でロケーション撮影イベント開催🌸📸👘
春の龍野城下町ロケ撮🌸📸 「播磨の小京都のまち龍野」風情ある城下町を 着物で散策しながらロケーション撮影しませんか👘 ■開催日時 ・2022年4月2日(土) ※雨天決行室内撮影 ・午前の部9:30〜12:30 (※2〜3組限定)8人迄 ・午後の部13:30〜16:30(※2〜3組限定)8人... 続きをみる
-
サカタのタネ社で花壇の水やりが行われていました。 花壇の水やり 2022年2月17日撮影 見ているだけで自分も生き返った気分になりました。時々、こうした光景が見られるのは嬉しいですね。 サカタのタネ社 サカタのタネ社から、花壇の並ぶ歩道を進んで行くと「せせらぎ公園」へたどり着きます。 「サカタのタネ... 続きをみる
-
野菜党さんの水彩画、「波」「アザレア」「古民家」「コスモス」 2歳と3歳の孫
野菜党さんの描かれた「波」です。いつも野菜党さんの描かれる水彩画の素晴らしさに圧倒されます。 野菜党さんに描いていただいた孫。肩、腕、脚、全部、孫そのもの。 麦わら帽子がリアルで、Tシャツの英字がまた素晴らしいです。 わが家の宝物となっています。 野菜党さんの描かれたアザレア 野菜党さんの描かれた古... 続きをみる
-
小京都ぶらり旅編③ 「三木露風生家」にて撮影させて頂きました。 場所は、大正ロマン館とクラテラスたつのより 左(少し坂になった道沿い)へ登ったところ🏡 以前に、三木露風生家の見学させて頂き 投稿でもご紹介させていただきました📝 相変わらず、親切で愛想の良いガイドの方が その日も居られて、中へ... 続きをみる
-
(木は新品?みたいに) 枠の内側の桟は細かいのでカンナは無理。 細かめのサンダーと紙やすりで作業。 とても手間がかかり、神経を使う作業だ。 カピス障子とフレーム部分を残し、裾の木板の部分は切り取った。 しかしカピス貝の表面は粉が吹いており、触れば指が白くなる。 もうダメなのかも知れない・・・・ 貝は... 続きをみる
-
最初に水で洗ってもらう。 ホコリや汚れは、ある程度取り除かれてキレイになった。 これは、ボロ屋から外したカピス窓?障子?である。 日本の障子のようだが、紙ではなく『カピス貝』の貝殻を磨き、桟の間に挟み込むようになっている。 この障子窓の優れている点は、雨も防げること。 (本来はガラス窓とダブルにする... 続きをみる
-
𐂂ジビエ創作料理𓄃 龍野城下町の川原町にオープンされた 「ジビエ創作料理かのね」に行ってきた(๑˃̵ᴗ˂̵) 前々から、ずっと気になってたお店の1つ☝️ ランチの予約をさせて頂き来店🍽 普段ジビエ料理に慣れてないので、 どんな感じなのか興味深々でした🤩✨ お店の佇まいは、古民家を... 続きをみる
-
たつのグルメ旅🍽 またまた、新しいグルメレポート突撃だ❣️ 今回訪れたお店は、『酒粕うどん たぐち』 龍野城🏯のすぐお隣の筋にお店があります! 酒粕うどんって一体どんなの⁉️🤔 行く前からワクワクです→♪♪ 店内は、カウンター3〜4人、 2人掛けのテーブル席が2席あります。 料亭の... 続きをみる
-
まだ山々が青々している頃です。 那須チロリン村辺りをお散歩。 お蕎麦を食べようと言う事になり 道の駅 東山道伊王野へ ちょっと時間も早すぎて 待つのももったいないので 近くのお蕎麦屋さんを探すと 小さなお蕎麦屋さんを見つけたが ナビの案内だと 車が通れないくらいの道を案内する きっとこの山の上にある... 続きをみる
-
御津町の古民家サロンでジェルネイル特集💅クリスマスプレゼントも先着順🎄🎁
🎄クリスマスプレゼント🎁 毎月お馴染み❣️御津町の古民家サロンより 日頃の感謝お気持ちを込めたプレゼントを💝 『 @salon.amo.nail 』より 12月1日より、ご来店下さったお客様へ 【アロマネイルオイル】プレゼント🎁🧴 ※先着順で数に限りがありますので、 お早めのご予約お問... 続きをみる
-
(上は、70数年前の古民家を解体したときに現れた柱の基礎である) ビーチに出るゲートを作るにあたり、まずは頑丈なドアヒンジ(蝶番)を作ることが必須だ。 欲を言えばステン(レス)の厚板だが、ここではそんな贅沢は言ってられない。 私が目をつけたのは、コレ(上の画像)だ。 鉄のフラットバーが半分埋まって、... 続きをみる
-
隣町の[草ぶえの丘]で、 催しがあるそうです。 子供達が小さい時は、 よく来てました。 入園無料だし、 お店が、たくさん出るので。 混み合うと思います。 開園前40分前に着きました。 駐車場も、 近くに停められて良かったです。 一昨年、線路沿いの崖に 登ったままだった、ヤギは、 ここで保護されてます... 続きをみる
- # 住まいづくり
-
#
間取り
-
新居の玄関、結局こうなる。
-
平屋×3LDK×30坪|家事ラク&フレキシブル!回遊性の高い平屋の間取り
-
【一条工務店】網戸はいらない?我が家は全窓につけた!
-
自分だけの居場所ってどんな場所?【コーディネートモニター様、11月21日より募集開始です】
-
平屋×4LDK×29坪|プライバシーに配慮した平屋の間取り 4LDKパターン
-
収納目線での、間取りの問題点
-
一条工務店 【入居後内覧会】②洗面所
-
住宅購入を成功させるための間取りプランと見積もりのポイント
-
添削させていただく間取りはこちらです
-
インテリア&収納目線の、間取り添削
-
平屋×3LDK×29坪|気兼ねなし!プライバシーに配慮した平屋の間取り
-
『家づくり相談会』in 京セラ国分工場・・・
-
一条工務店 【入居後内覧会】①玄関周り
-
引っ越し先探し
-
平屋×3LDK×26坪|30坪未満でも広々LDK!廊下のない平屋の間取り
-