フリージャズ
-
New York Art Quartet '60
やや音大きめ New York Art Quartet - Old Stuff (1965) ニューヨーク・アート・カルテットの65年録音のアルバム。これに近い録音で「ブラック・ダダ・ニヒリズムス」の語りが収録されているアルバムは有名です。↡ 上のアルバムは同時期の録音で、ベースとドラムスがヨーロッパ勢で趣が異なるが、聴き逃せない。アルト・サックスのジョン・チカイは北欧の黒人。 トロンボー
-
Steve Lacy & 面白動画
注意!音大きめです。 Steve Lacy - Enrico Rava, The Forest And The Zoo 1966 ソプラノサックスはスティーヴ・レイシー、トランペットはエンリコ・ラヴァ。1966年の録音。 幻想即興曲(Fantasie Impromptu Op.66) ピアノ演奏中にネコ乱入! 曲は猫ふんじゃったじゃなくて幻想即興曲。
-
♨銭湯ライブ 梅津和時vsミノリ&ロマンベ に 行ってきました!
11月20日 大阪の十三にある銭湯 宝湯で行われたライブに行ってきました!このライブは 十数年来の知り合いで 私の音楽の師匠の<エンゲルス・ガール>という 京都のど真ん中にある中古レコード店 兼 飲み屋、兼 喫茶店 兼 ライブハウスみたいな 知らない人には よくわからないだろうなあ!みたいな へんてこな お店が 10周年を迎えられ その記念としてのイベントなのです。 何故 銭湯なのか?それは
-
Derek Bailey , Evan Parker
Derek Bailey and Evan Parker - improvisation #1 (excerpt) (1985/04/22) Derek Bailey & Evan Parker - Improvisation #1 (1977) Evan Parker, Derek Bailey & Han Bennink - Dogmeat
-
フリー・ジャズ・オーケストラ
昭和56年ごろだと思いますが、フリー・ジャズ・オーケストラに参加してコンサートを開きました。これも即席のバンドです。エレクトリック・ベースで参加しました。ジョーディーのフレットレスベースです。 場所は烏山区民センター内のホールです。ミュージシャン総勢15人ぐらい参加しました。どういう曲を演奏したか思い出せません。 曲の中間部に各楽器のソロのインプロヴィゼーションがはさまれます。 センターは
-
60年代ジャズ 続
70年代後半のころ小石川図書館でレコードを貸し出すようになりました。(自分がという意味です。レコード貸出はもっと以前からあったと思います) あらゆるジャンルがありました。フリージャズ、シャンソン、民族音楽、ルネサンス古楽器、現代音楽など何でも揃っていました。 東京都内在住もしくは都内勤務の人なら貸し出しができます。当時は火金のみ20:00でしたが、現在は月~金20:00だと思います。 フリ