南こうせつ こんな静かな夜 1978年 南こうせつ こんな静かな夜 cover 最近は多くの方が使っているimpactの音、高音部がどうも耳触り良くなく感じてきて色々と無料アプリを試しています。 で、今良さげに感じていAUMadiaPlayerの実験。 エフェクトは 1.AUReverb2 Dry/... 続きをみる
昭和のムラゴンブログ
-
-
こんばんは。 近畿地方は “ 警報級大雨 ” で 各地で警報が出ています。 スマホに大きな音で 度々災害通知が入って来ました。 午前中は用事で出かけたので ずぶ濡れでした。 昼からも用事がありましたが 電車が止まると帰れないので 家に籠っていました。 テレビの録画を観ていたら 気持ち良く、うとうとし... 続きをみる
-
吉田拓郎 旅の宿 1972年 吉田拓郎 旅の宿 cover ギター以外の楽器が使いたくなって演ってみました。 いやぁ、滅多に使わない楽器はコードを間違える、リズム取りにくいとめちゃくちゃで、ボーカルも楽器に気を取られて変になっちゃった笑 拓郎さんファンに怒られそうだ😰 でも素人の弾き語りなんてこん... 続きをみる
-
その昔、昭和。 「知らないおじさんがお菓子くれるって言ったらどうする?」 母の質問に、 「お菓子だけ取って、逃げる」 と、答えた私、すっごく、怒られました。 平成の世。 我が子に聞いたら、息子、同じ答え。 蛙の子は蛙だと思いました。 皆さんは、きちんと「いらない」と言って逃げると答えましたか? しか... 続きをみる
-
最近さ、服がないよね。 とは、同世代の嘆き・・・ 素材は化繊はもってのほか 縫い目はいらない エトセトラ、エトセトラ・・ ワンピースにレギンス、良いよね。楽で。 でも、ユニクロのワンピース、丈、長すぎない? 今の子、仕様だよねぇ。 えー、ユニクロの服って、年と共に似合わなくなるの? じゃあ、服ってど... 続きをみる
-
中村雅俊 海を抱きしめて ゆうひが丘の総理大臣エンディング 1979年 中村雅俊 海を抱きしめて ゆうひが丘の総理大臣エンディング cover このドラマは欠かさず見てたっけ。 私も高校生だったので共感する部分が多かったのです。 漫画では夕日丘学園中学だったんですね。漫画も見たけど細部を忘れてました... 続きをみる
-
ダウン・タウン・ブギウギ・バンド 知らず知らずのうちに cover
DTBWB 知らず知らずのうちに 1972年 DTBWB 知らず知らずのうちに cover これって今的にストーカー?笑 しっかし、チョーキングで生爪剥がれるかと思った😆 【YouTube】
-
今日は、退職所得。最後まで出来なかったけど、事業所得が何日もかかったのに比べれば早い早い。 退職所得は、年数の計算と、控除額の計算がややこしい。 年数の計算は、前、いろいろ考えたが、とりあえず、令和は、平成にしてから考えるのが楽だと思いました。 平成5年4月1日に入社して、令和5年3月31日に退社。... 続きをみる
-
こんにちは! 先日、昭和から入っていた年金の支払い手続きに太陽生命の方が来られたんですが、ずっと同じ方で、お年は80歳過ぎの方なんです。いつも明るくてお元気、おしゃべり好きな方です♪ ※文面と関係なく、娘がお友達の結婚式でもらったお花のおすそ分けです。 太陽生命は今までいろいろ利用しており、お気に入... 続きをみる
-
志村けんさんの「変なおじさん」が 流行った時代がありましたが 近年では・・・ 若い人達の間で密かに言われている「昭和のおじさん」 このおじさん、厄介なおじさんなのだそうです。 どのように厄介なのでしょう。 気になって調べてみました。 そもそも、「昭和のおじさん」とは・・・ 「昭和に生まれ、バリバリ働... 続きをみる
-
-
こんにちは! 古き良き時代、昭和を振り返り様々な出来事やアイテムに触れること過去4回。いつもブログを行き来させて頂いている目線の合うブロガーさんにはリブログまでして頂き、更に多くの皆さまに読んで頂く事が出来て ありがたく感じている次第です^^これを書きだすと「あれも有った・こんな事も」と次々と思い浮... 続きをみる
-
こんにちは! 最近夕飯の時に見るテレビは「名探偵ポワロ」の録画です。以前も見たことがあるんですが忘れてます(笑)食事の時に一緒にテレビを見るのが、夫との大事なコミュニケーションなので(笑)2人の好みが合う番組をチョイスしてます♪ ※昭和感満載の我が家です 他に私が楽しみにしている番組は、再放送の朝ド... 続きをみる
-
清水健太郎 失恋レストラン cover 清水健太郎 失恋レストラン cover 今回は遊びで3種の伴奏をしてみました ①ストローク ②スリーフィンガー ③アルペジオ 曲の表情が凄く変わりますよね😊 【YouTube】
-
沢田研二 LOVE(抱きしめたい) 1978年 沢田研二 LOVE(抱きしめたい) cover 沢田研二さん25枚目のシングル。 本家は何とも色気のある歌声を披露してますね。 私はと言うと… いつも通りの重低音です 笑 ガットギターを手にしたからか、エンディングをアドリブで弾いたら演歌チックになって... 続きをみる
-
-
#
昭和
-
冬は今よりもずっと雪が多かった 豊沼-砂川(四)
-
「パーフェクト ストーム」
-
【絵本】『ねむいねむいねずみ』ポルターガイスト現象を体験するねずみ<4歳~6歳児おすすめ絵本>
-
五円玉!!
-
結局、また昭和の話になりました。
-
懐かしいポスター【'89グリーンフェアせんだい】追廻地区の仙台緑彩館に貼ってあった!
-
シャンプー 下向き上向き? 気になる新時代の洗い方!
-
日差しが眩しい一日
-
知らないおじさんがお菓子くれるって言ったらどうする?
-
ブラック職場
-
ユニクロの次は、街のブティック?中高年の洋服事情
-
夕張での炭鉱事故 豊沼-砂川(三)
-
カラオケへ
-
「ビルぶら」その他諸々
-
電話での教材セールスってありましたよね、昔
-
-
だって、ウィッキーさんに捕まったんだもん。しょうがないじゃないか。
中学生の頃、毎日の日課でした。 「ウィッキーさんのワンポイント英会話」 ウィッキーさんが朝の通勤時間に、通行人に果敢に英語で質問する 『ズームイン朝』のワンコーナー。 覚えていらっしゃいますか? 先日、朝の『THE TIME』で、 ウィッキーさんを知らない世代が増えたこと を伝えていました。 朝の遅... 続きをみる
-
お久しぶりです✨ 一級建築士合格しました💮 一昨年は二次試験が失敗に終わったので 去年の4月から二次試験の対策のため、 製図を始め半年。 努力が実りました😌 これで満足せずに、、、 今年は宅地建物取引士の資格を受けてみようと思います✨ さてさて、 最近は福島県会津若松市にある 昭和なつかし館に行... 続きをみる
-
みなさま、こんにちは。 先日のドライブで屋島のついでに立ち寄ったインスタ映えで有名になった父母ケ浜へ行ってきました。 父母ケ浜は香川県仁尾町仁尾に位置し若い人たちに人気のスポット! 夢じいちゃんと私の願いが叶ってようやく浜へ行くことができました。 父母ケ浜の海水が干潮になると鏡面のように自分の姿が写... 続きをみる
-
文化庁 京都移転 ↓ 文化庁長官 都倉俊一 ↓ ピンク・レディー もちろん、文化庁長官が都倉俊一さんだと知って、まず驚いたんですけどね。 50代半ば以上の方は、おそらく、瞬時にこの連想をしたのではないでしょうか? ピンク・レディーのデビューは1976年。 都倉俊一さんは、彼女達の歌、ほとんどの作曲担... 続きをみる
-
こんにちわ! 「~麗しき昭和の時代 ②~」に引続き性懲りもなく③を書かせて頂こうと思います。 この様に、ご同輩の皆様と共に古き良き昭和の昔を振返えりますと、総じて良い経験や体験をしながら歳を重ねる事が出来た事の幸せに痛感する次第です。そして記事を書けば書く程に当時の「あんな事・こんな事」を次々と思い... 続きをみる
-
-
先日、早朝、NHKで人形劇「新八犬伝」やってました。 ご覧になりましたか? 1973年から2年間。夕方やってました。 当時、小1だった私。 見てました。 でも、記憶にあるのは、 「仁義礼智忠信孝悌」の言葉と球。 「玉梓(たまずさ)の怨霊」のヒラヒラ だけ。 今、見たら、坂本九さんの口上にびっくり。 ... 続きをみる
-
-
こんにちは。 少し前になりますが3月2日にNHKのSONGSで中島みゆき様特集をやっていました。 やっぱり良いですね🎵中島みゆき様の歌❣️ 3月1日に通算44枚目となるオリジナルアルバム「世界が違って見える日」をリリースされたそう。ということで、彼女の大ファンで親交の深い工藤静香がゲスト出演、工藤... 続きをみる
-
相方は失せ物が多い 鍵を2回失くした しょっちゅう探し物をしている 物を持ち過ぎなのだ 何をどこに置いているか分からない 安物を買うのが得意で 必要のない物を「安かったから」と次々と買ってきて 結局使わなくて家中に置いてある 物に囲まれていないと安心しない性分のようだ ついこの間も探し物をしていた ... 続きをみる
-
昭和には見かけぬ美人多かりき令和美人と呼んで宜しや 中学のときに治療せる虫歯神経抜きし歯は欠けて行き
-
岸本葉子著 「ひとり老後、賢く楽しむ」の中に、こんな言葉があります。 『「残り1割が老後」というふうに考えましょう』 アラカンの著者が、老後の心配をして、 ファイナンシャルプランナーに相談した時に言われた言葉だそうです。 今や50代は人生の半ば。 人生65年というなら、今から心配してもいいけど、 人... 続きをみる
-
一昨日、昨日と息子が学校を休み、更新できませんでした~(涙) その間、ビリーズ・ブート・キャンプ(オンラインフィットネス)だけで、スロジョグはできなかったのですが、体重は53.6キロを維持しました~ 息子ですが、あまりにも喉を痛がるので、もしやコロナ?と思い、念のため耳鼻咽喉科へ行って来ました。 熱... 続きをみる
-
『グレープフルーツに砂糖をかけて食べる』 と、聞いて、何を浮かべますか? グレープフルーツを横半分に切って、断面に 砂糖をまぶして、ギザギザのスプーンで食べる かしら? バナナマンのラジオの中で、 昔、グレープフルーツに砂糖をかけたとか、ハチミツをかけたという話をしたら、 そんなの変だと、 若いリス... 続きをみる
-
お恥ずかしながら・・・ これまで顧客管理やスケジュール・作業日報などは 全て手書きで書類作成を行っていました。 言い訳になりますが(笑) 自分が主体的になってシステム導入を進めるための意欲が生まれなく (システムの勉強、導入の講習、初期データ入力など) エネルギーが持てませんでした。 新しい風という... 続きをみる
-
さて、今回のバス旅は初めての上平田ニュータウン行き。 (※現在、南方面は 唐丹町までは行かないみたいです。) 前回の旅の続きとあって、小佐野駅前を15時51分に出発。 上平田ニュータウンは住宅地で、なかなかお店なんかもないところなので、 どこに立ち寄ろうかな、と車窓を眺めていたところ、 途中、ひとき... 続きをみる
-
-
核家族化の象徴、、それは昭和以前から、、幼い弟や妹を世話するってぇ 当たり前じゃ無かった?
まぁ 一人っ子が少ないってぇ事で 有る意味 喜ばしいけれど、、 負担が重過ぎるのは、、 親の稼ぎ次第、、らしいけれど ね
-
-
器の大きなバスケットに、取り込んだ洗濯物を畳まずにタオルをドーーンと入れるようになってから、数日が過ぎた。 いや、もう最高かよ〜!! なんでもっと早くルール改正をしなかったのだろう……。 答えは簡単。 それは私の母が、洗濯物を取り込んだらすぐに全て畳み、さらにすぐにトランクスやタンクトップ、ショーツ... 続きをみる
-
外出が減ると、何もかもずぼらになる 昔の人は、今みたいに、誰もが自家用車で出かける時代でもなかったし、 田舎ならバスだってそんなに走っていなかっただろう。 そんな時代、中途半端な田舎の人間はなにしてたんだろう? ※今日の昼ごはん、レンチンご飯と、前の夜の残りのかぼちゃを片栗粉で揚げたもの。 子供の頃... 続きをみる
-
-
年末年始、プライムビデオで「帰らないおじさん」を見ました。 定時上がりした中高年おじさんたちの、アフター定時の過ごし方。 散歩、野球盤、自転車で走り回ったり、秘密基地作ったり・・・ 同世代。楽しそうだなぁ。羨ましいなぁ。 そんな時、同じく同世代の夫 「女子は、どんな遊びしたの?」 おままごとにゴム飛... 続きをみる
-
-
計算の練習。まず、ウォーミングアップとして、退職給付の、役員の退職金の書き方をリピートする。 1.特定 判定 R元年12月1日~R4年9月30日…2年10月→3年≦5年 ∴特定役員退職手当等 ここまででも大変なのだが、まだ先は長い。(省略) で、年数の数え方を考えてみた。 H10年10月1日から働き... 続きをみる
-
今年は、ひとりカラオケに挑戦。 何度か行きました。 楽しい趣味ができてよかったです。 新しい発見としては、 声が女王様になり、中森明菜さんの歌が歌いやすいこと。 私、聖子ちゃんファンなんですけどね(笑) 中森明菜さんといえば、 高校に入学した時、明菜さんを「中森先輩」と呼ぶ男子がいました。 同じ中学... 続きをみる
-
学生時代に柳亭痴楽の「綴り方教室」を聞いて、馬鹿馬鹿しいことに関心を持つようになりました。 まだ地方の学園には落研なるものがなかった時代に2・3人の落語好きが居酒屋で馬鹿話を肴に酒を飲んでいた昭和30年代の初め頃。 落研があればきっと入っていたであろうと考えます。まあそんな意味で自分のことを「落研崩... 続きをみる
-
-
左足の甲とふくらはぎが腫れがち。 これは、血栓とか、そういうの怖いらしいと聞いたことがある。 あまり考えないようにしている。(足がカサカサ😢) ずっと椅子に座っている時間が長いので、浮腫んでいる感じ。 運動不足。 血行不良。 血液ドロドロ。 最近、車を手放してから、結構歩くようになったので、 皮肉... 続きをみる
-
学生の頃、女子は、入れないという伝説(?)の丼屋さんがありました。 なんで女子はダメなの?とサークルの男子に聞いたら、 食べるの遅いし、残すから・・ですって! ますます、腹立たしい!行きたい! すると、クラスの男子が教えてくれました。 「2時近くなら、人いないから、入れるんじゃない?」 そこで、午後... 続きをみる
-
Amazon musicは、毎日、ほんとお世話になってます。 中でも『ステーション』。 「◯◯(歌手名)を聴いているお客様へ」 は何の曲が出てくるかわからないから、福袋感覚で楽しいです。 『懐メロ、青春ヒット』選んでみました。 あら、びっくり! 1曲目、聖子ちゃんの『制服』 は〜、もはや懐メロなんだ... 続きをみる
-
ぶらぶらと住田町に入り、道に迷った先で、 昭和にタイムスリップしたかのような、商店街に出くわす。 「ひと一人通っていない」と言ったら、失礼かも知れませんが、 通る車もなかなか無く、平気で路駐してる車、それで何ら問題なし、といった雰囲気。 恐らくは廃業してしまった感のある店舗がずらりと並んで、 それを... 続きをみる
-
今から50年前のこと。 歌の好きな私は、幼稚園で、ちあきなおみの 「喝采」を歌っていて、先生に叱られました。 「子どもがそんな歌を歌ってはいけません」 理由は、もちろんありません。 それから5年後ぐらいのこと。 同じ歳の友人は、キューティーハニーを歌っていて、小学校の先生に叱られたそう。 「なんで?... 続きをみる
-
そう言えば先月こんな車両を入線させていました。 GM製の近鉄2610系(旧塗装)であります。 2610系は既に現行のLCカーを所有していますが、幼少期に乗ったあのマルーン塗装の 近鉄車両が懐かしく思えて入線に至りました。 写真は先頭のみTN化していますが、現在は中間カプラーもTN化しています。 懐か... 続きをみる
-
覚えてし昭和元禄なることば文化経済ピークを成せり 鳥の声繁くすれども影見えず秋の朝なる東岡崎
-
今年も残すところ2ヶ月半 2022年は、娘の入籍という一番良いニュースがあったにもかかわらず、 ちょいちょい、重くるしい出来事もあり 夫とお詣りにいってきました。 参道正面には あ!見覚えある! と思った甘味処 やはり、、、 この映画の舞台 「万引家族」 実は前日も足を運んだのですが、お祓いの時間が... 続きをみる
-
飛行機の雲引く空や秋進む わが履歴厳しき昭和いつか過ぎ普段の平成穏しき令和
-
去りゆく昭和、時代が変化しても変わらない大好きなマリメッコをまた買ったワタクシ。
お早うございます。 今日は休みですが。お昼からバンド練習があります。 午前中に母の洗髪もしておかないといけないので いつもどおり起きてブログを書いています。 最近、よく子供の頃から慣れ親しんだ 芸能人が亡くなりました。 アントニオ猪木さんもそうだし、 三遊亭圓楽さんもそうだしね。 デザイナーの三宅一... 続きをみる
-
-
-
-
-
ようやく、公園では、マスクを外す人が増えました。 ただし、しゃべらないの条件付きで・・ 息苦しかったから嬉しいです。 マスク警察なんていうのもいましたね。 ヤマザキマリさんのエッセーによると 『イタリア人は、ハンカチで鼻をかみ、 それを畳んでポケットに入れ、 そのハンカチを人に貸す』と書いていました... 続きをみる
-
こんにちは ブログをに日課にすると思っていましたが、 三日坊主 9月11日 あらためて平和を再確認した日だなぁと思いました。🕊 オリーブの木を剪定しました。 捨てようとおもいましたが、風水にも良い 結婚式のリーフシャワーにも良い ないけど。 家に置くとマイナスイオンがでるらしい精神安定に良いらしい... 続きをみる
-
今回、以下の2点を出品しました いづれも3Dプリント(DMM.make)出力屋根付きです ★【N】玉電ポールカーペーパーキット トミーテック TOMYTEC Nゲージ 26231 [TM-TR02 鉄コレ動力ユニット 2軸電動車用]付きです! ★【N】タンコロ 3Dプリント屋根付き ペーパーキット
-
これを見て思い出したんやわぁ😁 みつまめを買うた🤗 よう分からんのやけど「あんみつ」との違いって何❓ 私が盛り付けるとこんな感じになった😤 チョコレート🍫や焼き芋🍠のほうがエエわ😊 私は産まれた時既に「不良品」やったせいで 小さい頃入院、手術をしてきた、辛かったわ😭 通院も数えけれんほ... 続きをみる
-
こんにちは。 mozumozuさんのブログです。 コメント欄が見つけられなかったので、 勝手にリブログさせていただきました。 もし、不都合がありましたら、 ご連絡いただければ助かります。 慣れ親しんだ昭和のお店、閉店は淋しい ですね。 私もあーもっと行っておけば良かったと 思うこといつもです。 色ん... 続きをみる
-
-
退職金。相場ってあるのかしら。私は自由業なので、もらえないけど。 今年の理論は、重要性は低い。が、計算は覚えなくてはいけない。 退職慰労金とかいうのがあるが、これは退職所得には関係ない。ひっかけですね。 問題では、退職金は、何千万円ももらっている。そして、退職金専用の控除額は、大きい。 勤務年数が2... 続きをみる
-
-
-
今日の絵本はこちら さく ぽむち え じゅん よるのぶんぼうぐ モモンガプレス 本 あみちゃんは、春になったら、1年生に なります。 早速、お母さんと文房具を買いに行きました。 さて、その夜。 文房具たちは、机の上から、 ダイブし始めます。 なんでだ? <文房具を買いに行くのは子どもにとって大イベン... 続きをみる
-
↑〝ぜんぶわかる!アゲハ〟 育てる前にぜひ読みたかった! とても分かりやすい本でした。 座られた原田先生の前には すぐに数人、 お子さまが並び… 脚のことを教えてくれた方、 〝けいれん〟知ってそう。 進行係の方も答えてくれそう。 誰でもいいから問いかけたい。 帰り準備を整え、立ち尽くす。 …待とう。... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら やまわき ゆりこ 作・絵 (福音館書店の公式サイトからの引用です) ゆうこちゃんが畑のそばを歩いていると、 おばさんが大きなキャベツをくれました。 暑いので、キャベツを1枚はがして、 頭に乗せて歩いていると、 森の仲間たちが欲しい欲しいと 集まってきます。 これもキャベツの有効活... 続きをみる
-
【市内最後の銭湯での湯活】 こんにちは。今回は近隣にある市内最後の銭湯を紹介したいと思います。近隣の方 ご興味のある方ご覧ください(撮影許可をいただきました) 神奈川県小田原市にあります中島湯さんです。 小田原駅から10分ぐらいですかね。基本的に近隣の人が歩いて来る銭湯です。 過去には近隣に田浦湯、... 続きをみる
-
昭和時代の子供から見たレトロ自販機 こんにちは。今回はレトロ自販機のある相模原市に行ってきた様子を書いてみます。 ご興味のある方ご覧ください。 神奈川県相模原市にある「中古タイヤ市場相模原店」にあります。 昭和50年代に個人的にお世話になったハンバーガーです。確かチーズバーガーも存在してました。 こ... 続きをみる
-
片付けをしていたところ、歴史を感じる新聞?を発見! 片付けそっちのけでこれ書いてます(^^)。私が生まれる9年前の出来事。 随筆、井上靖ってあの文豪の井上靖? ↓ この中から気になった記事を pick up 昭和35年、名神高速道路も新幹線の線路も工事中 この頃まだ米俵? 一番興味深かったのが、こち... 続きをみる
-
今日は親父を乗せて、大迫あたりまで、産直めぐり。 走り始めて、気付いたのが、車のエアコンの故障。 車検を通したばかりだけど、20年乗っている車なので、仕方がないところもある。 今日の最高気温は32度。 戻って親父のジムニーに乗り換えればよかったが、我慢したのが失敗 ・・・久しぶりにエアコンのない、昭... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら 作 ジョン・ベーメルマンス・マルシアーノ 訳 江國 香織 マドレーヌとパリのふるいやしき BL出版 本 子どもの頃、 『げんきなマドレーヌ』大好きでした。 この作品、作者のお孫さんが書いています。 『12にんの おんなのこたちが、 2れつに なって くらしている』 のは、健在。 ... 続きをみる
-
ジャーナリストと同じく「不気味な兆候」を感じているワタクシ。
おはようございます。 今朝はなんだか汗で体がかゆくて5時くらいから目が覚めて 起きています。 5時間睡眠かなあ? 今日が6日連続勤務の最後の一日。 あ~、しんどかったわ。 もう6日連続とかかなりきついですね。 こないだまでおなかがゆるいと思っていましたけど 今度はなんとなく便秘気味。 わりとコロコロ... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日の絵本はこちら 神沢 利子 作 はた こうしろう 絵 しあわせなワニくん あべこべの1日 (ポプラ社の絵本) ポプラ社 本 ワニくん、明日の十時に モモコさんと初めてのデート。 明日が待ち遠しくて、 昼には眠ってしまいます。 夕方目を覚ましたワニくん。 夜の十時に待ち合わせ場所へと 出かけますが... 続きをみる
-
-
-
-
子どもは、大人は泣かないって思っています。 だって、お母さんが「泣いちゃいけない」 って言うんだもんね。 だから、だんだん泣かなくなるの。 それが大きくなることだから・・ 中川 ひろたか 作 長 新太 絵 ないた 金の星社 本 『いちにち いっかい ぼくは なく。 どうしてだろう?』 私もよく幼稚園... 続きをみる
-
昭和の父子家庭の食生活になります。当時は父親が旅館で板前をやっていて 食事といえば旅館の賄いを持ち帰る形でしたね。 ホテルや旅館のホームページにあるような旅館飯のではなく ごく普通の賄いになります。 賄いと言っても お客さんが食べる食事を多めに作って子供用に持ち帰りる形だったようです。 父親が仕事で... 続きをみる
-
昭和40年代から平成初期にかけて現在過疎化が進む地方の町で 父子家庭で育ちました。 当時は母親のいない生活は大変厳しく子供ながらに辛い思い出しかありません😱 昭和の父子家庭は学年に1人いるかいないかでしたので 当時はレアなパターンでした。 仲の良い友達のお母さん達がよく弁当とか作ってくれました。今... 続きをみる
-
-
GWでおじいちゃん、おばあちゃんに 会った方も多いと思います。 まさかどんなに元気でも、 会えなくなる日が来るなんて 思ってもみませんでした。 作 室井 滋 絵 長谷川 義史 会いたくて会いたくて 小学館 本 ケイちゃんは、ホームに入っている おばあちゃんを訪ねます。 でも、理由もなく、入れてもらえ... 続きをみる
-
明治そして昭和 明治生まれの正宗白鳥という作家は、内村鑑三の「偶然に生まれた国を愛するに足らず。」という言葉に出会い、快哉を叫んだという。 私事で恐縮だが、昭和生まれのわたしは、福沢諭吉の「福翁自伝」の中にある「日本は大事な国だぞ。」という、福沢が日本の役人を叱咤した言葉に、深い感銘を受けた者である... 続きをみる
-
すりガラスが最近好きです。 ガラスの向こうがほんのり見えるか見えないか この曖昧さが好きです。 昔の家には 建具にすりガラスが よく使われていました。 趣があって良かったです。 こんな音を出したいですね 曖昧な音 明日が見えそうで見えない
-
-
-
先週の地震の後にテレビ君が壊れてしまって 情報源が無くなってしまったんですよ📺 勿論スマホとかPCがあるからネット環境は充実はしてたけど 何より”音”が欲しかったんですよね その時に、やっぱりラジオとかは必需品だよね!って思っちゃって 家電量販店に行ってラジオを買おうかな?って思ったんだけど いつ... 続きをみる
-
今日の絵本はこちら わかやま けん さく しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) こぐま社 本 子供に、初めて買った絵本です。 昭和47年に出版された本。 ホットケーキができる様子が楽しく 誰もが作りたくなる魅力的な本です。 私も子どもと何度も 『ぽたあん どろどろ・・』 と、声を出し... 続きをみる
-
好きなものがあるって 幸せです💛 それが たとえ えぇって人から言われようとも(^^)/ 誰に迷惑かけてるでもなし 誰かと比べて 好きなものに 優劣があるわけでもない 好きなものがあるって 人生の満足度がすごく高いと思う イヤなことも ある 泣きたいこともある 怒りがわくことも ある 凹むことも ... 続きをみる
-
📚城下町の古本屋📚 いかにもレトロ感が漂う龍野城下町の古本屋📖 外観からも、いい感じの雰囲気でてますよね😲 いつも気になってたのが、お店の外に 野ざらしになった本棚に並ぶ古本たち📚 初めて見た時はえっ⁉️😳って二度見 しちゃうくらい、ちょっと珍しいスタイルw ちなみに、この本全て... 続きをみる
-
龍野城下町グルメ🍽おばあちゃんが営む「たこやきたこちゃん」🐙
たこやきたこちゃん🐙 ずっとお店の前は通ってて気になってたお店☝️ この度、 #赤とんぼ荘想い出の写真展 のチラシを 龍野城下町の魅力を発信されているノムさんが お願いしてくれて店頭に貼っていただきました❣️ @tatsuno_joukamachi さん チラシ配りありがとうございます🙏😊... 続きをみる
-
-
昭和時代のランチと骨格&カラー診断で素敵になりたいワタクシ。
こんにちはの時間になりました。 今朝は8時まで久々、朝寝坊しました。 朝寝坊もそれはそれで幸せな時間です。 いや、今月は何がよかったのかわかりませんが、 昨日のホテルの企画で、ど~んと花火が上がりました。 お客様のお返事が昨夜、遅く来たのですが これがまた大きな売上がとれて今月もう働かなくても いい... 続きをみる
-
梅の花さきに香りの届きけり 梅が香に立ち止まれども花を見ず 立ち込める梅の香見れば十余輪 ほのほのと昭和を思ふ梅が香や
-
黒山の向こうに聳ゆ雪山や オリンピッククルクルクルクルスノーボード 梅の花昭和の香るごとく咲き 在りし日の昭和を思う梅が香や
-
-
≪昭和を令和に歌い継ぐ≫「東京大衆歌謡楽団」のレパートリーは、少なくとも110曲以上に及ぶ。今、それらを列挙すると以下のとおりである。(まだそれ以上はあるだろう) 【昭和以前(明治40年)】「旅愁」(中等教育唱歌) 【昭和3年】「青空」(二村定一) 【昭和4年】「君恋し」(二村定一) 【昭和6年】「... 続きをみる
-
2022年2月5日(土) 朝起きて窓の外を見ると 雪が降っていました 少し積もっています ・ ・ ・ 本日の朝ごはん♪ ●ごはん ●お麩のお味噌汁 ●たまご ●味付け海苔 ・ ・ ・ 本日の休日コーデ♪ ●グレーの水玉模様フリースハイネックシャツ ●デニムのジャンパースカート ●グレーのフード付きパ... 続きをみる
-
今日のニュース 石原慎太郎さんが89歳でお亡くなりになりました。 好き嫌いは置いといて、昭和を象徴する人物の一人だったと思います。 安らかにお眠りください。 1955年度芥川賞受賞作「太陽の季節」 太陽の季節 (新潮文庫) 新潮社 本 芥川賞の最年少受賞者(当時23歳)でも話題になったようです。 こ... 続きをみる
-
「東京大衆歌謡楽団」の団員は4人兄弟である。長男が歌唱、次男がアコーディオン、三男がウッドベース、四男がバンジョーを担当する。昭和の末期から平成の初期に生まれた4兄弟で、「昭和を令和に歌い継ぐ」ことをモットーにしている。 この楽団の特徴は、兄弟4人がそれぞれのパートを「真摯に」「誠実に」こなしている... 続きをみる
-
スウェーデン料理の ストックホルムに行きました。 スモーガスボードというビュッフェスタイルのランチ。 IKEAのフードコートとは、スケールが違います。 大昔、六本木のスウェーデンセンターにあったころ、行ったことがありましたが、 いまは、赤坂見附に場所を変え それでも、スタイルは変わらず 北欧テイスト... 続きをみる
-
-
#
料理
-
【レシピ】たまサラ入りハムカツ(1枚66円)
-
家族ウケが定まらない晩ごはん
-
のせて焼くだけ!!めちゃくちゃ簡単で美味しすぎる食べ方発見!!
-
【感想】食堂かたつむり(小川 糸)【命と食はつながっている】
-
ビーフカレーと鯛しゃぶサラダ
-
【おろしポン酢ハンバーグ】2023.1.14
-
【発酵しないパン】ソーダブレッドを作ってみたらとても簡単でした!
-
「おうちBBQ」肉と野菜・海老とパイン!串で刺してオーブンへ
-
ビールのあてに!ほっこり美味しい そら豆と海老のかき揚げ
-
〚たれレシピあり〛醬油麹たれで冷やし中華始めました
-
今夜のおかず!炊飯器とレンジで簡単!『ローストポークオニオンソース』を作ってみた!
-
★今日のお弁当。背中を痛めて最悪の朝★
-
バカップル家のグリドル活用法
-
おいしいもの巡り|アジのさしみとミョウガのスライス
-
とある日のご飯(餅、白身魚フライ)
-
- # 50代 アラフィフ