ワープロのムラゴンブログ
-
-
-
製造から35年、これだけ経過していれば、トランス、コンデンサに問題が生じてくるから、あくまでも動くかの確認を行った。腕に自信があれば、これらの部品交換をしたいところ。 電源投入、プリンタベッドが左に動き初期化、左端にベッドのユニットが衝突する。センサが劣化しているものと考えられる。 液晶濃度調整のボ... 続きをみる
-
昭和59年発売されたワープロ専用機の取説。 この実機は所有していない。この前年に発売した《ミニ5》を所有している。ミニ3と5は、以下の相違点を除けば、全く同じ性能、形状である。 ミニ3と5の違いは、本体文書容量と、印字品質の違い。5は、約5100文字・24ドットフォントに対し、3は、2191文字・1... 続きをみる
-
40年前の昭和53年。東芝からワープロJW-10が発表。事務机サイズで630万円。登場から数年で小型化、昭和60年にRupoの名称で10万円を切ったJW-R10が発売。Windows95/98が普及するまではワープロは毎年のように新製品が出ていました。平成12年に相次いでワープロは製造終了。PC、タ... 続きをみる
-
22歳の早見優 東芝 日本語ワープロ講習会 - 昭和63年/1988年10月14日の日本経済新聞
早見優の昔の写真を発見! 22歳の早見優ちゃん 昭和63年/1988年10月14日の日本経済新聞 平成が終わる日が平成31年(2019年)4月30日に正式決定しました。 2019年5月1日から我が祖国・日本は新時代に入ります。 平成終了(平成の終わり)が現実となった今、ご紹介するのは昨年末の倉庫整理... 続きをみる
-
#
ワープロ
-
ワープロ→パソコン歴が35年を超えてるのに、未だにローマ字打ちが大の苦手でかな打ちの私が(^_^;)
-
母近況:ポメラ(却下)
-
母近況:ワープロがついにご臨終
-
9月26日は、ワープロ記念日 久しぶりに専用機電源ON
-
今週の残り物で一丁上がり&思わず筆圧が強くなる
-
(技術談#4)事務編(1)職場OA化初期段階:松下電器製オペレート7000オフコン導入
-
ナショナル→シャープ→キングジム
-
ワープロが東芝からはじめて発売された当時の値段は?
-
【今日の捨活】主人も自分の物を捨てはじめました これこそ生前整理??
-
漢字を覚えるなどという非生産的なことは、スマホに任せるべし
-
スマホのせいで、漢字が書けなくなっても、誰も困りはしない
-
【母が断捨離と終活をはじめました】
-
ワープロというものを思い出した
-
毎月ちょっとずつ
-
サングラスで・・
-
-
#
アラカン女子
-
関口未穂子さんの『シチュー占い四柱推命講座』4回目受講してきました。
-
異常干支についてのまとめ
-
定年後、マンネリの脱却に必要なこと
-
オルナオーガニック まとめ買いで最大50%OFF!
-
皮肉な朝となりました
-
時代が変われど男子の〇〇だけは変わらない
-
今週のプチプラ美容アイテム|ユースキン&セザンヌ
-
⋆⋆若い頃とは違う50代髪の悩み & 欲しいモノだけはいくらでもある!⋆⋆
-
「やめたら幸せになったこと」に共感!
-
ブリジットと歩んだ半世紀「サイテー最高な私の今!」&わたしの今と年齢設定。
-
新たにお迎えした白大島
-
ついチェックしてしまう白髪の記事
-
4/27(日)旅するマルシェで旅する♪
-
暗号異常干支について
-
通常異常干支のまとめ
-
- # シンプルな暮らし