こんにちは。 今朝も冷えましたが、 元気に朝散歩しました。 今朝は3時に目が覚めて、 結局4時半に起床しました。 おかげで読書をトコトンできました(笑)。 本日の写真は「キク」です。 我が家の玄関に飾っています。 今夜も韓流ドラマ「私のIDはカンナム美人」を観ます。 楽しみです(笑)。 さあ、今日も... 続きをみる
CANONのムラゴンブログ
-
-
こんにちは。 今朝も冷えましたが、 元気に朝散歩しました。 下弦の月が美しかったですよ。 さて、本日の写真は「夕陽」です。 昨日夕方、撮影しました。 もちろん新しいシグマのレンズです。 とても美しい色合いとボケ、 そしてシャープなのに柔らかさも 表現できました。 何度も何度も撮影して、 気がつくと、... 続きをみる
-
河川敷の上空を旋回する大鷹(オオタカ)。 しかし鷹としては決して大きい方ではありません。 カラスと同じくらいです。 不思議に思って調べると、元々はその青灰色の体色から 蒼鷹(アオタカ)と呼ばれていたのがいつのまにかオオタカに訛り、 大鷹の字が後付けで充てられたことが判明しました。 といっても私のスマ... 続きをみる
-
-
キヤノン 千万単位電卓 電卓のテレビ広告は、昭和60年以降はほとんど見られなくなりました。昭和50年代後半に流れた広告がキヤノン千万単位電卓。この製品は現在まで発売されています。 ここでは現在入手可能な千万単位電卓について見ていきます。 1 基本入力 日本語の数詞のように、例えば1万2千という入力法... 続きをみる
-
CANON F-700 CANONの関数電卓、1990年代後半に電器店で購入。2,000円出してお釣りが来た。 従来型つまり入力方式が一般電卓と同じ関数電卓。ブログラム機能もある。残念ながら説明書が見つからず、どのように操作するかよくわからない。キーの刻印から推定できることは数式を記憶し、条件判断で... 続きをみる
-
幻のプログラムプリンタ電卓 よく30年前通った文具店。電卓はCANONが中心。カタログもCANONが豊富にあった。 その中で昭和の終わり頃見つけたカタログにCANONプログラム機能付きプリンタ電卓があった。値段が92,000円。当時、勤めていた会社の高卒の初任給が104,000円だったから、手の出る... 続きをみる
-
-
千万単位電卓 CANONの千万単位電卓は、モード切り替えキーがついています。 3桁区切りに切り替えるタイプとメモリに切り替えるタイプがあります。 メモリに切り替えるタイプは、千万単位キーが有効になっている状態ではメモリ操作が使えません。 メモリに入れたい場合はモード切り替えを行う必要があります。モー... 続きをみる
-
千万単位電卓 CANON一般電卓、12桁には《億万千》、10桁電卓は《万千》キーがついています。 1234億5678万を、千234万5千678万という数詞通り入力も可能です。ただし、この方法で入力するよりも、1.2億、34千のような形式の入力に威力を発揮します。 その他に次のような計算も千万単位電卓... 続きをみる
-
-
-
千万単位電卓(12桁) CANON千万単位電卓。12桁の機種には、億のキーがある。1.5億と入力すると、1億5000万が入る。0.1億と入力すると1000万が入る。 千万単位電卓は、千万単位モードキーが有効無効が指定できる機種もある。有効にした状態で説明する。 億千万表示は整数値のみ 3桁区切りのコ... 続きをみる
-
千万単位電卓の変則入力 CANONの一般電卓の多くに備えられている千万単位専門単位キー、12桁電卓の場合は、億千万キーがついている。ここでは、千万キーがついている10桁の電卓で考えてみたい。 あ 1500万を入力する場合。 1)15と00キー3回 2)1500と万キー1回 3)15と千キー2回 4)... 続きをみる
-
千万単位 CANON一般電卓の大半についているこの機能。初めて知ったのは、昭和60年間前後の頃のテレビCM。平成に入る頃までは電卓のテレビCMが普通に見られた。 千万単位は、日本語の数詞通りに入力できるのが売りである。3桁区切りよりも4個区切りが親しみやすい。 計算事務の経験がおありならば伝票入力に... 続きをみる
-
CANON軽減税率対応電卓 今回購入したのはCANONの減税率対応電卓LS-105WUC。イオンで購入してきた。約1000円ちょっと。10桁の電卓。1メモリの電卓。メモリーキーを使う場合は千万単位/メモリーと刻印されたキーを押しモードを切り替える。 モードを切り替えることによって、万単位、千単位のキ... 続きをみる
- # CANON
-
ノットとメートル毎秒換算 航空船舶それに気象の速度の単位はノット。1時間に1海里進む。1海里は1.852キロメートル。 台風情報にKTまたはKTSとあればノットである。通常の天気予報ではメートル毎秒で表すから換算が必要となる。 ノットとメートル毎秒の近似値換算を電卓の消費税キーに登録して使う手段を示... 続きをみる
-
CANONプリンターのインクは納得いかねー!PIXUSとPIXMAって互換性ないんかい!
マレーシアではCANONのプリンターを使っている。 TS8170 https://my.canon/en/business/pixma-ts8170/product 機能的には気に入ってるがインクが高すぎる! 6色必要なインク。 シアン1本で99リンギット。 全部変えたら15000円以上は軽くしてし... 続きをみる
-
製造から35年、これだけ経過していれば、トランス、コンデンサに問題が生じてくるから、あくまでも動くかの確認を行った。腕に自信があれば、これらの部品交換をしたいところ。 電源投入、プリンタベッドが左に動き初期化、左端にベッドのユニットが衝突する。センサが劣化しているものと考えられる。 液晶濃度調整のボ... 続きをみる
-
昭和59年発売されたワープロ専用機の取説。 この実機は所有していない。この前年に発売した《ミニ5》を所有している。ミニ3と5は、以下の相違点を除けば、全く同じ性能、形状である。 ミニ3と5の違いは、本体文書容量と、印字品質の違い。5は、約5100文字・24ドットフォントに対し、3は、2191文字・1... 続きをみる
-
1980年代後半、キヤノンから、プログラムプリンタ電卓が売られていました。80年代後半の電卓カタログや、パンフレットを文具店からもらい取っていました。残念ながら台風の雨漏りで廃棄してしまい、手元にありません。 カタログから記憶している範囲で。 型番 MP-1214 価格 ¥92,000- 機能 14... 続きをみる
-
-
-
シリコンバレーを撮る!キャノンのデジカメ PowerShot S120を購入
新しいコンパクトデジカメを買いました! 僕が買った CANON/キヤノン Power Shot S120(シルバー) ▼ここから下が CANON PowerShot S120そのもので撮影した写真です せっかくシリコンバレーに行くんだし、 今持ってるカシオの赤いデジカメも もう 7~8年使っているん... 続きをみる
- # ポーランド
- # ジジイの眼