2023年GW:会津の旅 ⑧会津若松:武家屋敷と会津料理のお店・・・
本日は終戦記念日でした。戦後も78年、今の日本の繁栄(ちょっと落ちぶれてきた かもしれませんが)は、先の大戦での大きな犠牲の上に成り立っていることを、改めて 痛感する日です。そして戦争とはいえ、日本軍が侵略して破壊した周辺国や相手国にも 真摯に向き合う日です。うちの田舎の家系では、戦争で亡くなった人... 続きをみる
2023年GW:会津の旅 ⑧会津若松:武家屋敷と会津料理のお店・・・
本日は終戦記念日でした。戦後も78年、今の日本の繁栄(ちょっと落ちぶれてきた かもしれませんが)は、先の大戦での大きな犠牲の上に成り立っていることを、改めて 痛感する日です。そして戦争とはいえ、日本軍が侵略して破壊した周辺国や相手国にも 真摯に向き合う日です。うちの田舎の家系では、戦争で亡くなった人... 続きをみる
4泊もした会津地方の旅もいよいよ今日で終わりです。最後は、ここです。 戊辰戦争で焼失したため、元あった鶴ヶ城の近くから、別の場所に移して再建された のですが、めっちゃ遠〜・・・ しかし、史料に基づきかなり精緻に復元されているそうなのです。ここで、会津藩士 の師弟や、これはと目された平民の優秀な子が学... 続きをみる
FIRE後、目標やTODOが無くても豊かな時間になる方法
還暦で迎える父の日
アスパラ混ぜごはんで、朝ごはん。
「1億円を貯めてFIREを目指した男の人生」への僕の見解
スローライフ54(思ってる以上に最近の年月経過早いのか/共稼ぎ復活の娘)
FIRE生活での最も大きなストレス源
ボーナスを全部「高級マットレス 30年ムアツXX」に使った話
アーリーリタイア後に気付いた「平日午後の裏社会」
円安で貧しい日本、でも富裕層数は世界2位の現実
Grazの悲劇
豚肉と卵のあんかけでおうちランチと、年の差の感じ方。
FIRE後の環境変化は危険?~7つのチェックリスト
FIRE生活を作り上げる6つの軸
【30代40代】イデコとNISA 2025年今からやるならどっち?
FIREは単に「解放された状態」という素朴なもの
株式購入銘柄の選び方 04 利回り
【お金の使い方で人生が変わる】「消費・浪費・投資」の違いと、浪費も悪じゃないという話
【運用成績】ちょろっと取引&株主優待のお知らせ2025年6月2週目
資産形成の第一歩!投資資金作りのための4ステップ
VT(全米)とVTI(全世界)の現在地を比較【2025年6月版】
サイドFIRE実現までのロードマップ
分散投資は業種だけじゃない|時間・金額でもできるオススメ資産形成術
スクロールから株主優待の案内が届きました
なぜ今「国際分散投資」が必要なのか? 地政学リスクと円安リスクに備えましょう!
分散投資の鍵は通貨にあり!円安・円高時のポートフォリオ構築術
新しい銘柄(3055ほくたけ)を買いました。
サイドFIREに必要な資産は?|ワクワクする計算の時間
会社を辞めても生きていける人の特徴とは?3つの資産がカギになる
イオンが21年ぶりの株式分割!投資初心者に大チャンス到来
SBIホールディングスから配当金の入金と株主優待の案内が届きました