東京2日目 土曜日 息子と新宿で待ち合わせで 1泊2日の温泉バス旅 JR利用の方が 確実に簡単に待ち合わせができる、と 東京息子 (調べてくれたのね、ありがたい) なので 5分ほど歩く距離が増えたけど JR阿佐ヶ谷駅まで プチ散策を兼ねて 楽しく歩くのでした 日曜の夜に また同じホテルに宿泊なので ... 続きをみる
旅の話のムラゴンブログ
-
-
今年に入って 劇団四季の舞台を観る機会があった 特に観たい演目でもなかったけれど 会社の福利厚生?みたいなやつで お安かったし なんたって 抽選で当たっちゃったんで でも 観たら やっぱ スバラシイなー 劇団四季! 歌唱力は もちろん、だけど 舞台装置とかも楽しい そう思ったら 昔 観たかったなーっ... 続きをみる
-
少し前に読んだ「ヨーコさんの言葉」から すっかり「佐野洋子沼」になりまして メルカリで本を購入したり 図書館から あらたにエッセイを借りたり・・・ 気が付けば 更新が途絶え 旅の記憶も薄れてきてしまった (=゚ω゚)ノ ようやく 読み切れたので 書くぞー 旅の備忘録 *** 🌸 🌸 *** 今回... 続きをみる
-
-
◆台北3日目◆ ランタンフェスティバルが開催される 桃園地区へ移動 台北駅からMRT空港LINE乗車予定 桃園国際空港駅より3つ向こうの駅(高鐵(新幹線)桃園駅)なんだけど できるだけ荷物を持って歩きたくないワレワレ (在来線や他のMRT改札、新幹線乗り場は 割とかたまっているけど 空港LINEだけ... 続きをみる
-
「瑞芳駅」についたら がち雨だった ここで 「十分駅」まで 電車でいく乗客と シャトルバスの乗る乗客に分かれた 電車組は 乗り場まで 超ダッシュ バス組は ゆるゆると バス乗り場へ (あぁ やっぱり シャトルバスにしてよかった)って この時は そう思った シャトルバスは どんどん 山を登っていく感じ... 続きをみる
-
おかしい・・・ わたくし 晴れオンナDNAを持っているはずが 昨年のシンガポール旅も じゃじゃぶりが1日あった 今回も・・・メインイベント じゃじゃぶり~ ☔ あー そういえば 昔 まだ 私が 韓流ドラマに どっぷりハマってた頃 旅友といった 韓国 漢江クルーズ船を楽しみにしてたのに 記録的な豪雨で... 続きをみる
-
6度目の台湾です あー ここなら これが買える、とか 美味しい、とか そんなお気に入りのお店がいくつかできました なので 今回は 「初めて」をいくつか楽しもう!という作戦 初めてのお店・食べ物・路地 何度来ても やっぱり ワクワク台湾なのです ***** 🥢初めてのお店 2024 ミシュラン獲得の... 続きをみる
-
飛行機の時間の都合 関空近くで前泊 (HISで予約の飛行機代+ホテル代+交通費<セントレア発フライト) ↑ なんでやねん! がんばれ セントレアって言いたいよ 駅近・安くて キレイ 空港まで無料シャトルバスあり 超おすすめ *agodaで予約 ツイン素泊まり¥8100(1人¥4,005) 🛬***... 続きをみる
-
今回の旅は 旅友お誘い 毎年 台湾のどこかの都市で開催される「ランタンフェスティバル」が いつも利用する「桃園国際空港」近くだったんで 同時期に開催される「平渓天燈祭」と合わせて・・・ どう? 秒で OKって答えてしまったのでした あぁ 一度は言ってみたい 「旦那に聞いてみるね」 「ちょっと予定をみ... 続きをみる
-
-
こんな路地 スキだなぁ 明日は 満月・・・って 思いながら見上げた 台北の夜 でも 家に帰って ベランダでみた月 やっぱり この月が 一番スキかも・・・って思った
-
-
今回のメインは妹といく「大河ドラマ旅」 滋賀の石山寺 せっかくなんで ひとりで1泊して 京都に行くことにした 京都から石山寺 近いのねぇ (JRで4駅 京阪2駅) 数年ぶりの京都 あれ いつぶりだったか・・・? あぁ 平等院と つよポンの舞台を観に京都劇場に行ったのが最後 コロナ前だなぁ (そうなの... 続きをみる
-
3日目 1月にちょっと長めの旅を経験したからか 3日目なのに 旅も後半~?って思うと 少しサミシイ 前日 軽めのコンビニ飯だったので 朝は 食欲⤴⤴なのだ おまけに 快眠・快💩 沖縄に来てから 私はめちゃ体調がいい さて 朝ごはん ここのホテルも 朝食口コミ 高評価! はい!期待を裏切らんね クロ... 続きをみる
-
2日目 この日も曇り空 大丈夫 夜が軽めだから お腹は空いてる♥ レッツ朝ご飯 旅先では いつもの倍はサラダを食べる ビュッフェ ありがたい ジューシーに ゆし豆腐 チャンプルーも ライブキッチンで こんなんあったら そりゃ頼んじゃうわな^^; サーモンのおかげ?意外にさっぱりした味 ・・・あ―食べ... 続きをみる
- # 旅の話
-
あぁ 先週の今頃 ○○してたなぁ もう △日たってしまったのかぁ ・・・などと 思う 今日この頃 旅は愉しい 世間の狭い私に 遠く離れたところに 好きな街ができる なんちゅー 素晴らしさ 今回も 旅の相棒は 毎度おなじみ旅友ちゃん そーなんです クルーズ船の到着が那覇 そこから 1泊観光のはずが 体... 続きをみる
-
セントレアに着いたら ひゅ~💦っと 冷たい風が・・・。 マダム2人 目が覚めて いつもの おばちゃんズに戻りました。。。。。 シュン・・・ って ならないよーん。 実は キャンセルした飛行機代 空港会社のポイントとして 結構戻ってきました。 私が予約した那覇のホテルは agodaを通じての予約だっ... 続きをみる
-
この夜のドレスコードは「ホワイト」 白い服を着て(自由だけど)お食事~ってやつ。 これ クルーズ旅行が決まってから 一番頭悩ましたやつ。 私 白い服って Tシャツぐらいしか もってないんだよなー。 全身白?え?白装束か? ならば 頭に白の△でもくっつけるかい~⁉(うらめしやの幽霊かい!?) それとも... 続きをみる
-
船旅6日目 この日は 石垣島に寄港。 私 初・沖縄県 (それだけで テンションup) 旅友 お隣の竹富島が楽しみ~(水牛に乗るやつ) のはずが。 まさかの 旅友 ダウン。 昨夜から発熱。 薬を飲んで 微熱になったけど 体の感じがよくない。 う~ん 残念だけど 下船・観光は やめておこう! 「naru... 続きをみる
-
さぁ もいっちょ。リピのお店へ。 多分歩いていったほうが近いような。 大通りを 南方向、青LINEの駅方向へ てくてく。 昨日 頑張って歩いた脚にご褒美! ◆喜満足足体養生館◆ (マッサージのお店) 昨夏 旅友が見つけてくれたお店。 今回は予約なしだけど 運よく待ちなしで。 「30分だと 短いよ~ ... 続きをみる
-
-
4日目の朝。 主婦な私たちは マダムになっても オットの弁当作りの時間に目が覚める(悲しい性じゃ) 。。。あ 年齢的に早起きってこともあるっか 笑 クルーズツアーのサービスの1つに 1回だけ 朝食をルームサービスで頼めるってやつ! 使わない手はないっ ヾ(≧▽≦)ノ☕☕ヾ(≧▽≦)ノ どうせ食べるな... 続きをみる
-
3日目。寄港地なし。 朝食後 あれこれ片付けをしたら この日もジャグジー。 お昼は レストランとビュッフェ、はしごランチをしちゃったんで 腹ごなしにデッきをウォーキングすることに。 (デッキには こんな風にウォーキング・ランニングのコースが記してある。) キョロキョロしながらウォーキングのコースを歩... 続きをみる
-
2日目の夜。 クルーズ船では これがあるんです。 馬子にも衣裳。仮装大賞? ◆ガラナイト(フォーマルナイト) みなさん レストランのディナーでは 一張羅のオシャレして タノシモウではないか~ぃ♥という 夜です。 これが ひとつの悩みどこでした。 (ガラナイトの他に カジュアルやホワイトのドレスコード... 続きをみる
-
2日目3日目 船は航行 寄港地なし。 クルーズ船を愉しむ2日間。 きらめく有料エリアもあるけれど 庶民安心の 無料エリアで エンジョイです。 🚢____ まずは ご飯ネタ。 もうひとつの無料の食事エリアは たしか6階だったか?(すでにあやふや) 楕円のテーブルに 相席スタイルのレストラン。 テーブ... 続きをみる
-
まぁ煌びやかなこと! プロムナードの天井は あれよあれよと 映像が変わるがな!! 金ぴかのショッピングモールみたいだよー。 プロムナードの両脇には 私には無縁の高級ブランドのお店がずらずら~。 まぁ とりあえず あの有名な スワロフスキーの階段! 写真を撮るべ!撮るべ! 落ち着かない 田舎モン2人組... 続きをみる
-
新幹線で横浜までアッチュー間。 (旅友が大きなスーツケースが置ける席を取ってくれたから 快適♥) お昼ご飯を ささっとすませて 気になる スポットへ。 あぁ 我々 お上りさんでございます。 あー。これこれ。 乗ってみたかったんです。笑 初めてTVで観た時「合成?」って思っちゃった。 ははは。 セクシ... 続きをみる
-
いつもと違って まずここからね。 私たちが乗船したのは TVでおなじみ 「MSCベリッシマ」っていう イタリアのクルーズ船。 クルーズ船といっても いろいろあって 超豪華客船というよりも カジュアル船らしく、 2019年に就航された(その間 コロナもあって)比較的 新しい船なのかな。 よくジャ●ネッ... 続きをみる
-
ただいま~です。 ご心配かけました。 前日 具合が悪くならないように…と 病人モードで過ごしていたからでしょうか、 出発日 予定時刻どおり 家を出ることができました。 そして 昨日の遅くに 訳あって1日早く家に帰ってきました。 さすがに疲れたのかな 起きたら9時・・・ 👀 今 洗濯しては 干しの繰... 続きをみる
-
3日目。しっかり ホテルの朝ご飯。。 朝食会場に あふれるアジア人・・・。 びっくりしたよ。 通勤ラッシュに合いながら 地下鉄で札幌駅、 その後はJRで小樽まで。 小樽駅のロッカーに荷物を預けて ゆるやかな坂を下りて 運河の方へ。 ◆ 小樽の愉しみ 1つめ。 運河があって 船がでてたら そりゃ乗るね... 続きをみる
-
さて、 夕食・待ち合わせの時間まで どこに行こうか。 ・・・って思った時 頭に浮かんだのは 去年の春、旅友と寄った 北海道大学の庭だった。 あの旅で 最初に立ち寄ったのが ここ。 あの時は 私たち それぞれのカラダに癌があるとは知らず 「北海道に来ちゃったね~♥イエーィ♥」って 浮かれに浮かれてた。... 続きをみる
-
-
2日目。ゆっくりスタート。 朝風呂 堪能。 ぴっかぴかホテルじゃないけど お風呂の湯は最高~! 昨夜は本館の風呂、今回は 別館の風呂。 どちらも 満喫。やっぱ 温泉はいいーっ♥♥ そして どちらも 韓国横綱マダム軍団と遭遇。 みなさん お静かに楽しんでらして よかったです。 (登別 外国のお客様に人... 続きをみる
-
1日目。飛行機は 早かった。 なにが大変って 奈良から戻って翌日の 朝5時起き。 30分後には出発だ。 息子よ、なぜに 出発20分前にシャワー浴びるんかい! (あー、いかん!お口チャックだー。って思ってたら ベジオが「おい、間に合わんぞ」って意見する。親父は黙ってろー!って 心の中でいらつく) 今回... 続きをみる
-
本日10月25日・・・え? 東北旅から 1か月。ありゃりゃ。 ここ数日 バタバタしていて 旅の締めの記事、書きかけ放置でした。 備忘録だから とりあえず、完結しとかなね。 ********* 9/30 土曜日 7:15 BSプレミアムにて「あまちゃん」 最終回をみる。 笑って じわりと泣く・・・。 ... 続きをみる
-
目指すは この白い灯台。 海辺の遊歩道や公園を抜けて ぐんぐん ぐんぐん 早歩き。 振り返ると さっきまでいた 八甲田丸が小さく見える。 この日 青森 結構な暑さ。 汗 でました~。 風 ぴゅーぴゅー。髪 ぼっさー お茶を飲み ベンチでストレッチをして ようやく ( *´艸`) 到着~。【青森港北防... 続きをみる
-
9/29(金) 5日目 最終日。 お昼の空港行バスまで 街歩き。 この旅 朝早くから移動ってことがほとんどだったんで 朝の散歩は この日が初。 5日間で 一番いい天気!青空がうれしい。 遊歩道をめざそうと 海方向に歩いて行ったら なんと その上の立派な 高架道路に人が歩いているではないか! え?そこ... 続きをみる
-
腹ペコの2時すぎ。 ホテルから ちょいと歩いたとこにある TVでも紹介されてる 有名な食堂へ。 建物は 思ったよりもこじんまり。 そして 受付のおねえさんは 愛想なし。。。 入り口でチケットを購入。 そのあと いくつか店舗を回りながら 気に入った具材とチケットを交換。 あー。みたぞ みたぞ!これ T... 続きをみる
-
「三陸鉄道乗って 終点久慈駅・・・この先は・・・?」 プランを練る時 ちょっと考えた。 盛岡に戻って帰るかな? 座敷童の宿に泊まる?(でも 会っちゃったら ちょっとコワイ) 迷ってたら Googlemapの🏴を見つけた。 ずっと行きたくて会いたくて、でも 遠すぎてこりゃ無理かなって思ってた その場... 続きをみる
-
ようやっときました 三陸鉄道のかわいい車両。 お客は 数人。のんびりムード (●´ω`●)♥ 海側の窓際に座って「あまちゃん」の世界観が感じられる海岸の景色を待ちます。 テーブルがあるお見合い電車。新鮮だー。 わくわくわく あ!ここ みたことある駅舎! あー。意外に山間のルート 長め~ ・・・などと... 続きをみる
-
小雨の朝でした。 残念ながら 東北の日の出 今回は拝めず。 この日も ホテルの朝食ビュッフェです。 今日のは・・・豪華だよ~ ヾ(≧▽≦)ノ 旅先でうれしい サラダてんこ盛り ♥ 焼きたての メカブの入りオムレツも 美味しかったです。 でも この朝食の優勝は これ! 岩泉のヨーグルト! なに これ~... 続きをみる
-
さぁ 乗りこみまっせ!ヘルメットに救命胴衣 装着OK。 乗船客は 20代女子1名、30代女子1名、女子ひとり旅ってとこかな。 50代…あ、私です。3人を乗せて さっぱ船 レッツゴー。 ゆっくりと 向こう岸の岩を巡ります。浄土っていうから そういう名称がいくつか。 わかるかな、💀。どくろ岩、とか 賽... 続きをみる
-
1日目宿泊は 安定の「東横INN」。 セレブなマダムや紳士は 利用したことないでしょう。 私は 時々 使います。 駅近で 看板が目立つから 迷わず行ける。 どこの東横INNも ほぼ同じ、過度なサービスは一切なし! なによりも 安~いっ!! ホテル滞在を楽しむわけじゃない、ひとり旅には便利でござります... 続きをみる
-
盛岡といえば、 ニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に選ばれたんだよね。 あぁ 2023年に来れてよかったよ。(意味はないけど) ◆私の盛岡街歩きは こんなルートです。よろしければ ご一緒に (●´ω`●) ①光原社 宮沢賢治ゆかりの民芸品店。奥にステキなカフェがあるんだけど 店... 続きをみる
-
あぁ 名古屋。大都会。旅のスタートはここから。 県営小牧空港まで バス。 朝ご飯 バナナだけだったんで 旅の恒例 空港内のファミマで おにぎり購入。 展望台で飛行機みながら 朝ご飯。 ↑ これは 私の服。(上からパシャリ) 飛行機の離発着の様子に目がいっちゃって おにぎりの昆布をこぼす。(子どもか... 続きをみる
-
心配した体調も 問題なく 旅の疲れも まだ出ていない、 日常に戻って2日目。 通常営業しています。 あれ?いつくるのか 筋肉痛? 明後日か? もし なんにもなかったら やるねー。私!って 自信もっちゃうな。 (それくらい よーく動き回った旅でした。) 金曜日 家について 晩ごはんの買い物に行ったら ... 続きをみる
-
毎日 誰かと3食たべ 同じ部屋で寝起きし 喋りまくる。 夢のような旅が終わり いつもの 静かな生活になりました。 平日 3食ひとり飯。 日中の 話相手は ベランダの野菜と ひとりごと。 旅友も大きな疲れを出してないようで 安心。 彼女には 感謝・感謝・超感謝。 これからも 仲よしでいたいなぁと、子ど... 続きをみる
-
最終日。ホテル近くの 台湾朝ご飯屋さんで 朝食。 ・・・失敗であった。 心残り~。 3泊4日お世話になった ホテル。 毎晩 大浴場で癒され 無料のペットボトルを遠慮なくもらい 「ここは 日本?」くらい、スタッフのみなさん 日本語での 笑顔の接客。 あー。快適でした。次もここでお世話になります。 チェ... 続きをみる
-
長い日程って思ってたけど 「もう5日目~?あと1日じゃん」って。 愉しい時間は 速足で過ぎていくね。(しみじみ。) 朝ご飯屋さんから 次の目的地まで 「初 街中の路線バス乗車~!」 何台もくるから 目を凝らして 番号をみる。 止めたるで~!と 意気込む私^^ ぶんぶん手をふって 無事バスを止めること... 続きをみる
-
4日目。またもや 青天。激暑 間違いなさそう。 この日は 台北をでて 新幹線で南下。 「嘉義」という街に。 「台北」「台中」「台南」「高雄」は有名だけど 「嘉義」って イマイチの知名度? 目的は タイル博物館に マジョリカタイルを見に。 MRTで台北駅まで。 台湾高鐵(新幹線)で 嘉義駅へ。1時間半... 続きをみる
-
旅3日目。 最寄りの「雙連駅」まで 歩いて朝ご飯。 ついでに 朝市を散策。 果物や服、下着も売っている。 肉とか魚とかも 普通に並んでる。・・って この気温で大丈夫か⁈ (これも 台湾あるある) チェックアウトして 荷物を預けたら 街歩き。 ・・・といっても この暑さ。 普段だと歩けない距離ではない... 続きをみる
-
3日目。 この日は 2泊したホテルをチェックアウト、別ホテルに移動予定。 ずっと連泊でもよいのだけれど いろんな地区のいろんなホテルを体験したい。(次につなげるのだ~) ◆ホテルの位置は★★参考までに。。。 ◎初日から2泊したホテル ★「台北中山意舎酒店」/amba TAIPEI ZHONGSHAN... 続きをみる
-
天気予報を大きく裏切り 2日目も台北青天。激暑は確実。 それでも 早朝は少し散策しやすい。 どこにいても おばちゃんずは 早起き。 日本の生活と同じように 弁当を作る時間に起床の2人。。。。 偶然にも 初めて台北に旅した時に食べた朝ご飯屋さんがめちゃ近くだった。 そーそー 公園横の こういうとこだっ... 続きをみる
-
今回の観光は 午前ひとつ、休憩して 午後(夕方)ひとつ。 気温とコンディションと相談しながらのスケジュールです。 今回の主な観光マップ。☆印はホテル。(今回は2か所に宿泊。前半は赤LINE近くの★) ***** ◆観光◆ ①台北初日 めちゃ青天。圧倒的猛暑。激暑! ★ホテルに荷物を預けてMRT赤LI... 続きをみる
-
台北は国際空港が2つあって 私達利用のセントレアは「桃園空港」一択。 東京や関空なんかは もっと便利な「松山空港」便があるんじゃないかな。 うらやましい。 桃園空港からは 市内まで ①MRT(地下鉄・メトロ 東京にも走ってるような あれです) ②バス、タクシー で移動。 MRTは便利だけど 空港線か... 続きをみる
-
出発前に IT担当の旅友の指導で 飛行機のwebチェックインや 入国のイミグレに出す紙も スマホで 済ませちゃいました。 (やってみれば 意外に簡単だった。) それから 台湾の空港では 運試しもあるんで これも 事前エントリー。 (これは 記事の後半で・・・) おかげで なんやかんやと スムーズ。 ... 続きをみる
-
-
旅が終わり、旅友の車で家に到着。 夜 22時過ぎ。 うちの電気は真っ暗だった。 ご近所に迷惑にならないように スーツケースを持ち上げて玄関前に。 カバンから 家の鍵をだした。 「玄関のロックだけ 外しておく」っていうのは 家族 暗黙のルール。 「もうすぐ 帰りの飛行機に乗るよー」と LINEも送って... 続きをみる
-
2日目。 早朝 恒例 旅先朝散歩。 台南公園を横切って目的地へ。 公園では 台湾あるある、 お揃いの服を来た たくさんの体操グループが それぞれ なにやらやってました。 ひとり筋トレおじさんもいました。 ちょっと笑えた。 私の服。 なんだか どこかの体操グループに所属しているような オレンジの服だっ... 続きをみる
-
台南は 桃園国際空港からMRT(地下鉄みたいなやつ)で 桃園高鐵(新幹線)駅まで行って そこから台南高鐵(新幹線)駅まで新幹線。 料金が安くなるクーポンをだして指定席を取った。 チャイ語は喋れないけど 大事なワードは プリントアウトして提示! これに限る。笑! 台湾の新幹線は 日本製だから 乗ってて... 続きをみる
-
お松明がゆっくり上がってくる 合図の声がすると 一気にお松明の炎が走ってきて どどどどど ぐっと 棒を延ばして どひゃぁっと火の粉を振り落とす ***** 25分の間 10本のお松明の炎に 家族やみんなの健康、幸せを祈ってて手を合わせ 念願の修二会を超間近で見ることができました。 1272年の歴史の... 続きをみる
-
二月堂は東大寺の敷地内。 せっかくなんで 数年ぶりに大仏様にご挨拶を。 正面は修学旅行生で大賑わい。なので後ろ姿を。 有名な 柱の穴くぐりは コロナ感染予防のため 塞がれていた。 大仏様の鼻の穴のサイズと同じで 別名「鼻の穴くぐり」っていわれてるらしいけど 一度もトライしたことがありません!! (ひ... 続きをみる
-
8時ちょうどの ひのとり 乗車。 毎度毎度の 旅の朝ごはん。 むむ?デジャブか?金沢旅でもみたような。 トマトパンにチーズ挟んでロール!今回はハムも巻いて ちょっと豪華版。 セブンでもらったルイボスティー持参。 ◆今回は 名古屋→大和八木(ひのとり下車)→大和西大寺→奈良というルート◆ ひのとり え... 続きをみる
-
最近 兄貴に言われたコトバ。 「年を取ってからの旅は 引き算で」 頭ん中の ワクワク・欲望満載の旅のプラン(妄想)から 絶対 行きたい場所、 絶対 食べたいモノ 絶対 やり逃したくない体験、 みたいなものを選んで 残して 体調にあったプランを組んで 旅を愉しむ。 ・・・ってことらしい。 欲張りな私は... 続きをみる
-
ホテルをチェックアウト。 バス周遊券をフロントで購入。 (私の分は妹が預かるってサ。子ども扱いです (●´ω`●)ゞポリポリ) 荷物を預けて お昼前まで 金沢を楽しむのだ~。 **** ホテル最寄りバス停から 金沢駅まで バス移動。 ここからは Googlemapを見ながら 安江八幡宮を目指しま... 続きをみる
-
妹は朝ぶろ。私は 旅先恒例 ひとり朝散歩。 あー。今回 兼六園は行けなかったなぁ。。。 そういえば 早朝無料開放してたっけなぁ(今頃思い出すかい^^;) 残念! ホテルから数分。 尾山神社と玉泉院にちょろっと参拝するかな。 昨夜の雪が まだ残ってる。とても静かで清々しい。利家様にも雪が・・・。 ちょ... 続きをみる
-
図書館から金沢中心部にバスで戻って お昼ごはんです。 金沢の楽しみは 魚介類だけではないのだ~。 その街においしいパン屋あり!ってことで ひらみぱん 大通りから 少し入ったところにある。モーニングは行列ができるほどの人気店、らしい。 1Fのパンのイートインコーナー。お客さんがたくさんだったので こっ... 続きをみる
-
朝は ホテルのビュッフェで 金沢おばんざいの和食。 小さな庭が見えるカウンターで ゆったり。 「車麩の卵とじ」を見つけて ぱくり (●´ω`●) (すっかり車麩のトリコ) **** フロントで本日用の「バス周遊券」を購入。 ¥600で 市バス 観光周遊バス 乗り放題! この旅で 私が一番行きたかった... 続きをみる
-
おでん屋さんから歩いて数分 バス停「片町」から2区 「南町・尾山神社」下車。 夕方 参拝した「尾山神社」に向かいます。 よく降るなぁ。 あたりはすっかり 雪・雪・雪・・・。 尾山神社。神門のステントグラスが 美しい。 本殿も雪化粧。誰もいない。貸し切り参拝。 庭をぬけて 神社の奥まで進むと 金沢城公... 続きをみる
-
金沢姉妹旅のお話 随分 間があいてしまいました。 ここから ペースUPだ~ (●´ω`●) ****** 前回のお話(1日目お昼ごはんはこちら) 妹と合流して ホテルに戻りがてら 尾山神社に参拝。 雨も上がり 青空が見え始めてきたよ~。 こちらは 唐沢寿明と松島菜々子・・・じゃなくて 前田利家とまつ... 続きをみる
-
-
今回の姉妹旅は 現地集合・現地解散。 先に到着は 私。 金沢駅をあちこち探索&パシャパシャ撮影。 おぉ!美しい 金沢駅。 youtubeでさんざん見たけど やっぱ 本物は これまた素晴らしい。 階段から下りてくる 妹。 マスクで顔半分隠れてるけど なんだか髪型・メガネ・・ 被るなぁ 私と。 あぁ... 続きをみる
-
ファミマでもらったお茶とチーズをいつものトマトパンに巻いて(ちくわでないよ) 毎度しょぼい 旅初日の朝ご飯。 トンネルを抜けたら雪だった。おぉ。家を出る時は 汗をかくほどの天気だったのに。 あ・・・時間ぎりぎりで走ったからか。。。笑 わざわざ お出迎え。すまぬのう。 会いたかったです。ひゃくまんさま... 続きをみる
-
あるあるです。 旅の前に すったもんだの グダグダ。 先週 名古に通院。 寒かったなぁ。なのに 公園で散歩なんかしちゃって。 あかんかったかなぁ。 翌日から 少し背中ぞくぞく。 胃腸の方も不安定。 食欲もあまりなくって 腸が ごにょごよ いってる。 市販薬だと回復するかな? ひとり旅なら延期するレベ... 続きをみる
-
-
天橋立で旅の目的2つを達成。 あとは 行きたかったお店「Fika Mawata」でベーグルランチを食べること。 このために キャンセル料払って曜日をずらしたくらいだもん。 このお店は NHKのパン旅で紹介されたこともあって このあたりでは ベーグルのおいしいお店で有名。 (パン屋じゃなくって ランチ... 続きをみる
-
5:15 旅先でも 自然と早起き。(そういうお年頃なんですの) いいんです、。隣のホテルまで朝風呂遠征なのだ! 朝も ほぼ貸し切り。(ひとり 露天風呂にオネエサマがいたくらい) 一旦屋外にでないと こっちのホテルに入館できないけど 温泉に ゆったり2回も入れて 幸せだよ。 手術跡を隠すとか そんなこ... 続きをみる
-
傘松公園から山道を歩いて40分(?)ほど 成相寺というお寺がある。 「願いが叶う」ということで昔から有名だそうで ご本尊は 女性の想いを叶える「美人観音」だって。 *小野小町も信仰、拝む人は美しい人になる・・・んだそうだ。 (≧◇≦) そりゃ 行くわな。 ・・・バスで。(公園内のバス停より。1時間に... 続きをみる
-
「3.7キロの松の道を歩く」 天橋立での1番の楽しみ(目的) あの龍のような道を歩く!って 素敵~っ (●´ω`●)♥♥ ただ 黙々と歩くんじゃなくって いろいろ 見るとこもあるよ。 岩見ナントカさんの仇討ちの場所…だったり 与謝野寛・晶子の歌碑だったり。(ヒロシって あぁ・・・。) 天橋立神社と ... 続きをみる
-
朝 5:30起床 荷物は最小限。ディバッグ1個。お土産もここにいれて帰る予定。 朝ご飯をぱぱぱっと作って ペットボトルのお茶とソイラテを持って。 あと 飴ちゃん少し。 天橋立 この日の最高気温は22度予想。 海の近くだから 風吹いてるかな? さすがに 朝はこっちも冷えてる。 丈長めのウィンドブレーカ... 続きをみる
-
月曜日 検索しまくりで 気がつけば夕方だった。 ウォーキング さぼってしまった。あかんがな。 木曜日 旅先で行くはずだったカフェ、 なんと 木曜はランチ営業(お目当てのベーグル)やってないこと 判明。 くーっ 💦 これは 超ショック。 なんのために 日程を水・木に決めたのか…。(;´∀`) せっか... 続きをみる
-
日本三景 1: 広島県 安芸の宮島 ずいぶん前 旅友と行った。 2: 宮城県 陸前松島 去年10月 ひとり旅で。観光船に乗ったなー。 残すは 京都府 丹後 天橋立。 三大ナンチャラとかあると ついつい制覇したくなる?! 行きたいなー。今年こそ行くぞー。 ・・・って 思ってたら 癌が見つかった。 ガ... 続きをみる
-
-
-
室生寺をあとにして ひとりテクテク。 車は通るけど 歩いてる人 なし。 道沿いにあるっていうから 多分大丈夫。Googlemapが頼りなのだ。10分ほどで… 龍穴神社。樹齢600年ともいわれる巨木が門番のようにすくっと立っている。 無人の神社なので しーんと静まりかえっている。・・・夕方は ちょっと... 続きをみる
-
朝起きたら こんな風景が待っていた!今日もステキ~。 ***** 旅の恒例 朝散歩。ここは 東海自然道にもなってるようで 低い山の中腹を なーんとなく散策。 農作業の人はいたけど 旅人は私だけだな。 ***** さて朝ご飯。ふふふ。外の景色がみえるテーブルで。 胸つかまれるわ~。こういうの♥ 楽しみ... 続きをみる
-
ぽつぽつ雨が降ってきて 傘をさして歩きはじめたら 民宿の看板発見。あと少し!もちょっと坂を登ると・・・ ステキな玄関。ワクワク 宿に入って 数分後 びっくりするほどの雨が・・・。(あー。よかった~) ざーっと降って 雨があがると こんなプレゼントが。(…とお宿のオニイチャンが言った) もやが立ち込め... 続きをみる
-
ふりかえると、こんなに長い登廊。ステキ。上がった先には本堂。普段はここに入って お参りさせていただく。 幸運なことに 現在 【本尊大観音】を特別拝観することができるのだ。(有料) 普段は この大観音さまは 本堂のお参りするところから お顔だけみえるんだけど 特別拝観では 関係者以外入ることができない... 続きをみる
-
長谷寺駅 到着。 駅は山の中腹あたり。 ・・・ってことは 駅舎をでたら まず 下り階段。 今回の旅も 山道・階段と縁がある。 こういうところは 赤い橋が似合うね。 ずっと下ってしばらく歩いて 突き当りを右折。 参道っぽい道になる。(お店も) そうだ!長谷寺といえば・・・草餅!これ 食べるんだった! ... 続きをみる
-
第二鳥居をくぐって 少し歩くと 左手に手水舎。手を清め 右手にある南神門をくぐると 驚くほどの広い境内の向こうに本殿が。 歩くと踏みしめた砂利の音が響く。 平日の午前中で参拝客も少なく静か。ありがたい。右の巨大絵馬。ご利益スポットらしい。 家族の健康を感謝して手を合わせる。「いつもありがとうございま... 続きをみる
-
今回は 珍しく 気ままな のーんびり旅です。 決まっているのは 民宿と そこへいくバスの最終が15:58だってことだけ。 (これにのれなかったら 民宿の方にお迎え要請‥できたらこれは避けたい) さて 6/16 木曜 naru地区 晴 まずは 名古屋まで。 そこから 近鉄に乗り換え。 実は 近鉄電車に... 続きをみる
-
ようやく観てきました^^「トップガン マーヴェリック」 いやぁ 面白かった。 どきどき 懐かしぃ じーん あぁ爽快! やっぱ 内容深すぎて 終わってもやもやする映画よりも 私はきっと こっちよりの人間だ。 田舎の映画館だけど 「映画館」で観れてよかった。 本編前の予告 「ミッション・インポッシブル」... 続きをみる
-
-
熊野本宮の御用達「珍重庵のもうで餅」っていうのがある。 熊野本宮大社 熊野速玉大社 熊野那智大社 この3つの大社限定で販売されているようだ。 これは 食べるしかない! 食べてこその 熊野三山 コンプリートだ! 初日 速玉大社。 ちらっと販売所の看板をみた。 その時は お腹がぺこぺこで 私の口は「めは... 続きをみる
-
熊野那智大社(礼殿) 右にみえる ご神木(大楠)は樹齢850年。すばらしい。 風に揺れる姿にうっとり。ご神木好きには たまらん。 中は空洞になってて胎内くぐりができる。(¥300) え?はいちゃっていいの? ありがたい経験だ。 青岸渡寺 熊野三山の中の お寺。 もともと那智の滝を中心にした神仏習合の... 続きをみる
-
和歌山 遠い! 距離があるってこともあるけど アクセスが難。 名古屋↔紀伊勝浦は JR特急南紀が走っているけど 帰り便 特急南紀 12:23発に乗らないと 次は17時台しかない・・・。 (帰宅が10時になりかねん!!!) この日は 熊野三山の最後 那智大社・青岸渡寺、那智の滝を巡る。 そのあと 12... 続きをみる
-
熊野本宮大社の裏手側のに到着。ようやく参拝。 本殿は写真撮影NGとあったので (でも みんな写してたけど^^;) ← 画像 お借りしました。 神殿内は5つ参拝する場所があるけど 「ご自由にご参拝ください」じゃなくって「順番にご参拝ください。」なのです。 むむ? 参拝の順番って…。 ①証誠殿(本宮・第... 続きをみる
-
そもそも 王子とは・・・? プリンスではないです。(←バカなことを・・・) ~ 12世紀~13世紀にかけて、皇族・貴人の熊野詣に際して 先達を務めた熊野修験道の行者が祀った熊野本宮大社に対する支社(神社)のことで、 熊野古道に間を置いて1社づつある。 なんで「王子」っていうのか・・・っていうと 大... 続きをみる
-
2日目。恒例 旅先のひとり朝散歩。 東光寺 つぼ湯近くのお寺にお参り。 建物の裏の細い左の階段。ここも熊野古道。 鳥のさえずりがあちらこちらで聞こえてくる。 静か~な 朝でした。 世界遺産の湯があるけど 本当にこじんまりとした素朴な感じの集落だ。 ***** 朝ご飯。これに温泉粥と温泉コーヒーも。「... 続きをみる
-
16:00 新宮駅からバスにのって 本宮方面へ。 熊野川沿いの道をどんどん 山の中に入っていきます。 17:07 湯の峰温泉 到着。(1時間ちょいのバス旅) 世界遺産の「つぼ湯」を囲んで 十軒ぐらいの 民宿・旅館が立ち並んだ ひっそりとした温泉街・・・でなく 村って感じ、かな。お土産屋さんとかは な... 続きをみる
-
次の速玉大社まで 住宅地の路地を歩いて 1.2キロ。 神倉神社を参拝した後は もう どこをどれだけ歩いてもへいちゃら そんな気分。 途中 出会ったどこかのお寺の掲示板。ステキなことがかいてあるではないか・・・。 そうか。そうだよね。なんか・・・あぁ。そういうことか。 姉妹で立ち止まり うなづきあう。... 続きをみる
-
8:02 名古屋発 JR特急南紀1号 特急列車だけど たしか 3両編成。 自由席は1号車。がらがらで空きっすき。 途中 妹と合流。車内で ゆっくり目の朝ご飯。 愛知・三重から和歌山へ。 景色が変わり あぁ 旅に出てるなぁという気分が上がる。 11:34 和歌山県新宮駅 到着。 3時間半かかった・・・... 続きをみる
-
#
暖炉のある暮らし
-
優しさで包む・・・ある冬の日
-
アリになれないキリギリス
-
そろそろ冬支度
-
20度以下は暖炉をつける
-
バイオエタノールとは
-
友達の注文住宅へ。新築祝いに行ったよ♪
-
暖炉でポカポカ暖か~い♪
-
【カナダ生活・リノベーション/DIY】家のリノベーション・DIY事例を紹介!(インターロッキングブロック、棚、床、暖炉)
-
豪では中古品の個人売買は日常
-
少し遅い花見と色彩の大切さ
-
四国出張から帰路へ #香川県で築古の家をリノベーション
-
既知の安心感、既知の幸福感で満たされる唯一の場所、それがHome、心の拠り所
-
香川県初のバイオマス蓄熱暖炉・ラスタベッタと築古の家をリノベーション
-
四国出張の旅、香川丸亀城に行く
-
少子化で結構、日本の人口過密度は異常なんです!! #住まいや暮らしの社会学
-
-
#
タクシー日記
-
【からあげ専門店.いちの鳥.西小倉店】にんにくの効いた唐揚げはご飯が無限に食べられる美味しさ。
-
【ジョイフル】食卓のやまやの明太子を使用したスパゲッティは予想以上の美味しさだった。
-
【焼肉.菜好牛金田店】菜好牛金田店さんでは17周年の周年祭(ドリンクが無料で飲み放題)を開催しています。
-
【焼肉処.にく日和】にく日和の店主さんのお肉へのこだわりは半端ないです。ここに連れて行った方はみんな感動して帰る美味しさで皆いい顔(満足)して帰ります。
-
【ぢどりしましまや】炙りもつ鍋も美味しいけど、海鮮系の鮮度もよく、知覧鶏もヤバうま(オススメ)
-
【焼肉炭火工房,九州の幸】炭火×七輪で食べる焼肉はやっぱり美味しいですね。
-
【辛麺八龍.小倉紺屋町店】完熟トマト辛麺がオススメの朝方4時まで営業してる小倉の繁華街の辛麺屋の八龍さん。
-
【やよい軒】辛いけどもっと食べたい、とき卵と旨辛スープが美味しい辛うま麺。
-
【本格炭火焼焼肉.東秀苑】ふくねぎを使ったねぎ塩タンも美味しいけど、たれタンの美味しさは想像をはるかに超えてくるものだった。
-
【ドムドムバーガー.イオン笹丘店】福岡県内のドムドムさんはココにしかありません、出来るだけ頑張っていってほしいものです。
-
【猫と魚】優しい味付けで、身体にいい食事が食べられる名店。
-
【はま寿司.チャチャタウン小倉店】それなりに遅い時間である23時まで営業されているのですごくありがたいですね。
-
【門司港.おでんの山口】懐かしい雰囲気がする門司港駅近くにあるおでん屋さんです。
-
【ロピア.北九州リバーウォーク店】食のテーマパークのような楽しさがあるロピアさんは見て歩くだけでも楽しい空間。
-
【丸亀製麺.うどん弁当】具たくさんなうどん弁当、自宅で丸亀製麺のうどんが楽しめるのはいいですね。
-