塾からのお知らせに『新小6』という文字が出てきて、いよいよ6年生カリキュラムに入る実感が親子共々じわじわきています。 小学校ではまだ4ヶ月ほど5年生は続きますが、中受する子供達は早ければ入試はおおむね1月から始まりますので、いよいよという感じです。先日子猿が「やばいじゃん!もう6年じゃん!」と突然叫... 続きをみる
私立中学のムラゴンブログ
-
-
娘から聞く普段関わるお友達のお名前は圧倒的に男の子が多いのですが、同じサピックス生も多く、皆さん娘より上のクラスです。上といってもちょっと上とかではなくアルファクラス上位。 定規とか消しゴムを飛ばす遊びをよく一緒にしていて、ごく普通の小学生っぽいのですが マンスリーの算数を満点近く取れているのだそう... 続きをみる
-
広尾学園はサピックスのオンライン説明会を2年前に拝聴した際、非常に感銘を受けました。素晴らしい教育方針や充実のカリキュラムに魅力を感じる方は多いのではないかと思います。 学校祭と、後日体験授業(受験生向け)兼説明会&施設見学にも伺いました。 いつも通り個人的なその時その場でそう思った!というだけの感... 続きをみる
-
見事に・・・成績アップと言いたいところですが、お猿さん、そうそう上手くいきません。 平均点をズバリ当てました・・・トホホ。 算数は安定の平均以下。やっぱり計算ミスもやらかして、残念です。 ただ、基礎力テストやデイリーで2割とか3割とかだったので、そこからは頑張りました。 引き続き基礎と計算をコツコツ... 続きをみる
-
とにかく今年のうちに行けるだけ行くと、気合いで申し込みと学校巡りをしている猿の親子です。 子猿は女子中は受験しないと宣言しているのですが食わず嫌いは良くないかと思い、共学しか知らない母猿もいくつか女子中の説明会や学校祭に伺っています。 洗足は優秀で校舎も素晴らしく、お猿の特技である音楽系の教育も大切... 続きをみる
-
東京農大(大学の方)に興味があり、伺いました。 毎度ですが、その日その時のタイミングでの独断感想です。 先に言ってしまうと、この学校、生徒さんの特徴がよくわからない…です。たくさん学校をみてまわり、ある程度、生徒さんにもその学校の雰囲気がなんとなーくあるという事を感じていたのですが、この学校の、特に... 続きをみる
-
ブログのタイトルがSAPIX平均点女子から平均点『以下』女子になりそうな件
せめて平均からは落ちないように・・・という日々の努力も虚しくいよいよ平均点を下回りそうな勢いです。強烈な算数失点のおかげで。 私と娘の日々の算数対策の内容を他の人に話すと『「だからずっとαクラスなんだね」とか「やっぱりそれくらいやらないとαには残れないよね」って返答したくなる内容』なのです。 αどこ... 続きをみる
-
すべてではありませんが、中学受験の学校選択のため訪問した学校の感想を書いてみます。 参考になれば幸いですが、本当に1訪問者のつぶやきです。 軽く流して下さいませ😅 学校祭が6月という時期なので、他の学校と全然予定が被らなくてスケジューリングは楽でした。ちなみに日大目黒は抽選でした。 立地は素晴らし... 続きをみる
-
感染防止策も緩和してまいりまして、学校側がイベントや説明会に受験生を受け入れて下さる機会がようやく増えてきました。 この2〜3年の受験生は学校見学も満足に出来ず、ただでさえ大変な中学受験が学校選択や勉強以外の対策で本当にご苦労されたと思います… 我が家も本来なら余裕のあった4年生から見学を始めたかっ... 続きをみる
-
「秘密主義の八方美人」の元ママ友の話です。 過去記事はこちら →秘密主義の八方美人 来ない人は来ない 八方美人ママ友の息子の進路 先日「秘密主義の八方美人」の息子1(高1)がスポーツ推薦で高校に入学した事を書きました。 めずらしく娘が「秘密主義の八方美人」の息子2(中2)の話を帰宅後し始めました。 ... 続きをみる
-
#
私立中学
-
長女の進学先におけるスクールカースト
-
ADHD児の親、私立中に入学して減ったストレス
-
信頼関係【テニ厨/Game.547】
-
親の思惑と真逆をいく長女(中1)の部活選び
-
長女(中1)が発見した最強の手抜きアイロンがけ
-
私立中1 夏服まだ?(追記)
-
【小学生ママ】勉強なし。私立中学へ進学するけど「学費が無料」の友達。
-
退学の多い私立中学はダメな中学なのか?
-
合格も不合格も良い経験!中学受験
-
いざ、全国!〈後編〉【テニ厨/Game.546】
-
いざ、全国!〈前編〉【テニ厨/Game.545】
-
推薦入学者は優秀か(高校受験応援してます)
-
推薦か一般か、受験方式について考える
-
中学受験におけるチャレンジ受験~合格率20%の考え方など
-
中学受験と高校受験の附属校という選択
-
-
#
中学受験
-
ひどかった担任の先生
-
カンニング問題
-
私立中1酷語女子 最近の読書
-
日能研の優しさを感じる瞬間:父の日
-
倍数算12。
-
ピザとパスタと算数オリンピック
-
【中学受験注目校】自主性を重んじる学校 〜東大寺学園中学校〜
-
【中学受験注目校】グローバル教育と伝統が融合する中高一貫校 〜上智福岡中学校〜
-
あんなに勉強したのに…
-
えっ!?わからない?
-
ハーバード初の女性中国人総代が中国内で賞賛からバッシングへ
-
【SAPIX】地理対策に革命!「ジオゲッサー」学習法とは?
-
【国語で差をつける!】難関中合格を勝ち取る小6向け「記述・読解」徹底攻略法
-
【中学受験・算数】偏差値60突破!難問を解ききる「思考力」を育む小6勉強法
-
スパイラルの罠
-
-
#
読解力
-
読解力というのは、受験界隈の魔窟である
-
読解力低下社会におけるビジネスPR映像制作
-
タイパが覆い隠す読解力の低下という課題
-
【5月】町田康の詩集を常に持ち歩くことに決めた【11日】
-
「デジタル教科書の拡大」に対する読売新聞の主張
-
悪口のセンスがある人と話すと楽しい
-
100歳まで生きても人生は短い?
-
生ける屍・卑怯者・嘘つき・敗北者たち
-
座談会で「小説・新人間革命の読書感想」を発表
-
求道心の欠片もない池田創価学会員。
-
へんな創価学会幹部の話
-
NHKから国民を守る党・立花孝志さん襲撃事件の怪
-
公園の健康用具も税金で作られている
-
読解力に劣る創価洗脳員に「話せば分かる」は通じない。
-
【シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方】感想・レビュー
-