ひょんなことから、いわゆる「子孫」に対する呼び方を探ってみることになりました。 「自分自身」を基準の「0世代」として眺めた場合、1世代下るごとにそれぞれが どんな呼び方になるかということです。 1世代目=子/2世代目=孫/3世代目=曽孫/4世代目=玄孫(げんそん やしゃご)、 多分ここらあたりまで知... 続きをみる
継体天皇のムラゴンブログ
-
-
社会科は日本の歴史を勉強することになったので、聖徳太子以降の十数人の偉人の逸話が載っている本を買ってもらった。それまで名前を知らなかった人物も多く、例えば二宮忠八がライト兄弟より12年も早く飛行機を飛ばしたのに、スポンサーがいなくて資金が調達できず、有人飛行でライト兄弟に先を越されたと書かれているの... 続きをみる
-
筆者が常の生息地としている「名古屋市熱田区」の地で有名な場所と言えば 「熱田神宮」を挙げる人も少なくありません。 なにせ、この国の始まりの始まりである「天孫降臨」の際にアマテラス(天照大神)が 孫のニニギ(瓊瓊杵尊、邇邇芸命)に授けた三種類の宝物、いわゆる「三種の神器」の 一つである「草薙剣」(天叢... 続きをみる
-
「しきりに多くの悪行をなさって・・・」との、あまり芳しからぬ評判が伝わる 第25代・武烈天皇とその皇后である春日娘子の夫妻は、ともに「生没年不詳」と されており、早い話が活動された正確な時期までは分かっていません。 また、この天皇皇后の夫妻には子女がないこと、さらには、皇后の父母共に その出自が未詳... 続きをみる
-
#
継体天皇
-
偶然編17/五世の孫のお手柄異聞
-
継体天皇の年齢がなぜ古事記と日本書紀で異なるのか? つくられた万世一系⑴
-
お国自慢編19/地元都市古墳のひょんな魅力
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】七
-
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四
-
🦅日本古来の暦でつづる テラコッタ物語 第33候「鷹乃学習~たかすなわちわざをならう~」🦅
-
継体持統③:継体・安閑・宣化天皇の不思議
-
シナリオ:6世紀『磐井の乱が引き起こした二朝並立と蘇我氏の勃興』
-
187~202節 倭の五王と継体
-
2020年 (116-3) 手白香皇女陵/長岳寺/西大寺で晩ごはん23Oct18
-
#445 TVアニメ『まんが日本史03「大和朝廷の成立-古墳と大王たち』の感想
-
古代日本:創作された3つの元号 ~事実史と記憶史
-
【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社
-
ライバル編12/地方王権バトルロイヤル
-
顔のない埴輪 〜今城塚古墳(大阪)
-
-
#
アセンション/次元上昇
-
【超お勧め!】地域の危険度を調べる「ガッコム安全ナビ」
-
【令和の米騒動】備蓄米が尽きた場合、外国産米の緊急輸入を検討、古古古米
-
【悲報】リラックマ、転売ヤーで大混乱
-
【おすすめ書籍】『頭痛を治す気功とマッサージ 新装版』
-
【令和の米騒動】振りコメ詐欺、古古古米、飼料用米
-
陰謀論のトリセツ (笑)
-
【YouTube】【厳重注意】宇宙銀行から「借金」してる人
-
【危険】大阪万博、レジオネラ属菌
-
【重要】オットー・ワールブルク博士、ガンについて
-
【おすすめ書籍】【超初級】『うつ病の名医が教える 心と体が元気になるレシピ』
-
【おすすめ】パン用米粉ミズホチカラ2kg(グルテンフリー、砂糖不使用)
-
神社のヒミツ㊙️ 2
-
【外国人問題】パラグアイ、実習生や留学生が増えるか
-
【おすすめ】角鹿の塩(つぬがのしお。天皇の御食)
-
【おすすめ】発芽玄米餅:無農薬、化学肥料不使用の餅
-
- # 神社仏閣めぐり