見捨てられるのムラゴンブログ
-
-
その子にとって 自分の子育てが正解だったのか不正解だったのか それは その子供が年老いて死ぬ瞬間 自分の人生が 幸せだったと思えるか 幸せだったと思ってもらえるなら その子の子育ては正解だったといえるかもしれない そんな話しを聞いたことがあります 結局 子育ての正解なんて わかんない 人生の途中で ... 続きをみる
-
-
旦那の両親に 今の私たちの状況を手紙に書いて送ったこと 旦那に話しました どうしてそんなことするのか? って 言われるんじゃないか そう思っていたら・・・ 意外な答えが返ってきました 「知らせてくれてありがとう」 彼は ずっとずっと 両親に本当の自分の姿を伝えたかったんだそうです 本当はクソ真面目で... 続きをみる
-
-
-
そのあと 私たちは無事に歩いて帰宅 しばらくしてから 旦那も帰ってきました その時の不安そうな子どもの顔 忘れられません・・・ 帰宅後 落ち着いてから DSの話、そして溜め込みモノの話 いろいろ話しました 旦那は黙って聞いていましたが 時々でてくる言葉は 感情をさらけだしてしまった自分を後悔し こん... 続きをみる
-
旦那のお母さんが 周囲の人に対して あまりにも優秀な母親像を見せることに夢中?で 子どもである自分が 頑張っている母親に対して 間違ってる!とか 言っちゃいけないし わがままが言える雰囲気でもなかった お父さんは 絶対に自分の非を認めようともしないし あまり他人に関心がない 何か失敗したら 人格を否... 続きをみる
-
旦那のお父さんにも とあることで相談したとき はっきりと言われました あんたが息子にやりたいことをさせてないんじゃないか? 息子がこうなってるのは、あんたのせいじゃないのか? よくまあ嫁にこんな発言できるな~って感心します さすがにこれを聞いたときは 私、腹がたちました でも、なにも言い返しはしませ... 続きをみる
-
-
-
部屋の中に、モノがたまってきたら 私の実家にもっていく、あるいは送付 臭いものは蓋!状態は 何年か続きました 幼稚園でのママ友達も増えてきて ほんとうの悩みをわかってはもらえないけども 表面的には楽しく子育てもできるようになりました 旦那の部屋も見て見ぬふり・・・ ストレスは ママ友たちとのおしゃべ... 続きをみる
-
#
キャンプ用品
-
【完全防備】夏キャンプの蚊対策4選!Amazonで揃う便利アイテムを徹底レビュー
-
アウトドア度の高いヤツらについて
-
【ヒルバーグ・スタイカ】徹底レビュー|冬キャンプにも対応の最強4シーズンテント!?設営・居住性を解説!
-
コールマン ファイアープレイスケトル 焚火にピッタリ!
-
ライン LINE で スタンプつきの写真を送ろう!
-
キットカット 紙パッケージに変わったー。
-
台風が近づいてる。19号。今後の進路に要注意だ。
-
どこまで暑くなるんだろう?! これは、空調冷風服が気になる。
-
【懐中電灯の常識を変える】Eornmor 超高輝度LED懐中電灯をレビュー|防災・アウトドアに最適なハイスペックモデル!
-
【設置範囲が超ワイド!】LUHANA蚊帳付きハンモック徹底レビュー|ソロでもデュオでも大活躍の日本ブランド
-
【3WAYで活躍】Night Cat 防水ハンモックテント徹底レビュー|蚊帳+フライシート付きで虫も雨も完全対策!
-
【木がいらない!?】DODトゥリーイラヘン徹底レビュー|どこでも楽しめるハンモックキャンプ革命
-
キャンプの幅が広がる!楽天で見つけた「HELSPORT VARANGER DOME」テント
-
【ヒルバーグ・アラック2・3】徹底レビュー|4シーズン対応・自立式テントの実力は?スタイカ・ウナとの比較
-
【ヒルバーグ・アトラス】徹底レビュー|究極のベースキャンプシェルター!価格・設営・多人数利用の全貌を解説
-
-
#
海外生活
-
麺つゆって1分で出来るのね。これ見て市販の麺つゆを買わなくなりました
-
金色にオレンジに空も湖も カナダ火災の煙とサハラ砂漠の砂ようやく去ったトラジメーノ湖
-
くどいようですが催促しなくていいトリニダードの職人さん達最高!!
-
コーズウエイベイのランチが安価で美味しいと評判のイタリアン
-
今シーズン1公演だけ選んだのは✨ 日本人がご活躍!
-
愛情たっぷりメニュー
-
しなやかなさは世界の宝であり希少価値/単細胞外国人 VS エアリーダー日本人
-
親友とのフライト
-
イスタンブールで4か月間、トルコ語の学校に通った結果
-
【アメリカでの出産体験記】妊娠と同時にがんが見つかり命の選択!中絶宣告された日
-
共同創作したエッセイが出版されました:『心と会っていますー마음을 만나고 있습니다ー』
-
30歳、貯金ゼロからの再出発-群発頭痛とともに始まった2025年
-
「とりあえず働く」で選んだ地方の事務職 ――30歳帰国子女が感じたリアルなメリットとデメリット
-
忘れたくないから書く。142日間の旅を振り返るブログ日記
-
空港で徹夜しながら、32時間かけてペルーへ行く話|ENFPの旅支度
-